904:名前は開発中のものです。
20/04/11 19:10:20.50 81QVgFFY.net
wikiもチュートリアルも説明書も見ることにします。
モリモリと理解進んでいます。
サンプルのgsの改造から入ろうとしたのですが基本はチュートリアルや説明書と思い知りました。
905:名前は開発中のものです。
20/04/15 22:39:44 d9wP5q9S.net
♪Shooting Game Builderのスレと間違えて
♪Smile Game Builderのスレ開きました
チクショー!
906:名前は開発中のものです。
20/04/17 20:12:47 ziBSKTzZ.net
サンプルは何ができるかのサンプルみたいなもんで初心者には難しい
907:名前は開発中のものです。
20/04/20 09:00:09.70 WArrgl0Y.net
>>893
確かに
未だにサンプル見てもアイテムをどうやって出したりできているのか、自機ドットと画面端の接触判定をどうやっているのか分からない
908:名前は開発中のものです。
20/04/26 16:12:54.31 NNgq8/YD.net
敵に弾を発射させる時、一つの弾で連装砲みたいに出させる方法ってないんでしょうか
一応、タスク2つに攻撃ショットを置いて、その一つ上のタスクで同時にタスクを実行させる方法を試したのですが、若い番号のタスクに置かれた攻撃ショットが上手く作動しないんですよね
タスク0-タスク開始1,2
タスク1-攻撃ショット←こっちは1発しか撃たない
タスク2-攻撃ショット←制御どおりに連射
グラで予め連想型にしたのを発射するのが手っ取り早いんでしょうが、何か納得が行かない
909:名前は開発中のものです。
20/04/26 22:31:46.78 NNgq8/YD.net
>>895だけど、自己解決した
発射用のキャラクタを別に作っておいて、それを子として本体に配置するとできた
910:名前は開発中のものです。
20/04/28 22:18:57.46 XJgELGAu.net
確かタスクを分けても攻撃パネルの同時使用はできないハズ
攻撃と弾幕は別扱いのようで、これらは併用できるので
タスク0-タスク開始1,2
タスク1-攻撃ショット
タスク2-弾幕(上と同じものを用意)
こうすればうまくいくと思うよ
911:名前は開発中のものです。
20/04/29 00:05:26.59 3kACthVy.net
タスク0-タスク開始1,2
タスク1-攻撃ショット中央のみ
タスク2-攻撃ショット右と左
・・・ではなくて、
タスク0-タスク開始1
タスク1-攻撃ショット中央のみ
タスク0-タスク開始2
タスク2-攻撃ショット中央と右と左
・・・こうしたらどうかな?
912:名前は開発中のものです。
20/04/29 00:09:10.68 3kACthVy.net
個々のタスクは独立しているように見えて、同時に並列処理されているわけではなくて、
タスクが若い順に直列処理(最低1フレーム)じゃなかった?
だから、各タスクで移動の開始や弾幕の開始みたいな慣性(移動し続ける、弾幕撃ち続ける)のある処理を開始できても、
攻撃タスクみたいに繰り返し処理のものは、最後のタスクしかループされないのでは?
913:名前は開発中のものです。
20/04/29 00:12:17.04 3kACthVy.net
同じキャラクタのタスクは、複数のタスクを同時処理はできないから、
子キャラクタに処理させるタスクを置いて、子キャラクタ自体を複数配置するのは確かにお勧め
弾丸を発射する砲台キャラクタを作って、それをコピーして自機にセットする感覚
914:名前は開発中のものです。
20/04/29 15:24:33 u6qXa/Y7.net
>>897-900
おお、色々と参考になる意見をありがとうございます。
そーか、タスクって、必ずしも同時処理しないのか。
後、最後のタスクの方に、ループが優先でかかる可能性を知れたのも大きい。
恐らく、これが最初に試した奴の原因だっただろうな
915:名前は開発中のものです。
20/05/13 07:28:21.88 nED+W7Z5.net
最近作り始めたものです。戻り復活はどう設定したらいいのでしょうか?
916:名前は開発中のものです。
20/05/13 11:29:32.22 fX8LNXHR.net
復活ポイントごとにステージ作ってそこに飛ばすって力技だったような
917:名前は開発中のものです。
20/05/13 18:07:16.06 +7FnLFv7.net
あるいはステージと出現テーブルをキャラクターで作ってスクリプト管理
918:名前は開発中のものです。
20/05/13 19:14:30 a+IeiKwm.net
大量の自機弾を障害物でバウンドさせる方法ってないですかね?
R-TYPEの反射レーザーみたいな数の少ないものならできたんですが……
919:名前は開発中のものです。
20/05/14 04:56:36.71 S4lI22MQ.net
それを大量に出せばええんちゃうの?
920:名前は開発中のものです。
20/05/14 08:24:05.59 YqBWH7r2.net
>>903,904
ありがとうございます。どっちもかなりの力技ですな…。
戻り復活機能デフォルトで実装されてほしい…!
921:名前は開発中のものです。
20/05/14 18:06:23 BYlzluTO.net
このツールって全方位スクロールシューって疑似的にも出来るものですかね。
922:名前は開発中のものです。
20/05/14 18:16:58.17 App4XMEh.net
できます
923:名前は開発中のものです。
20/05/14 21:14:10 gOhb33Zv.net
できません
924:名前は開発中のものです。
20/05/14 21:31:42.50 S4lI22MQ.net
俺にはできる
お前にはできない
925:名前は開発中のものです。
20/05/14 22:00:41.25 BYlzluTO.net
なるほど!わからん!
926:名前は開発中のものです。
20/05/14 22:11:05.00 /1dvJKEf.net
画面外も自分で管理しなきゃならない
927:名前は開発中のものです。
20/05/14 23:44:06.14 Hrq2auej.net
ステージのスクロール速度を200以上にすると、変な線みたいなのが下から上に定期的に出る
これって、単なる環境なのか、それとも何か制限みたいなのがあるのかな
928:名前は開発中のものです。
20/05/15 11:55:26.31 sYm04Oiu.net
一言で全方位っても色々あるからな
SBに合わせて仕様を決めればやりようはある
929:名前は開発中のものです。
20/05/16 01:23:23 E6GS6sk0.net
全方位スクロール自体は、キー入力とスクロール速度(X,Y)をスクリプトで設定するだけだから難しくない
問題は、敵の配置と出現管理なんだよな・・・
正直、全方位スクロール用に最適化された敵配置画面が欲しい
SBは基本的に、縦方向または横方向の強制スクロールを前提に敵配置するから
930:名前は開発中のものです。
20/05/16 01:25:25 E6GS6sk0.net
SBも、Unityみたいにビューポート移動方式を選べれば、マップ上に敵を配置して、
敵出現ポイントがビューポート内に入ったら敵が出現とかできるんだが
ビューポート方式なら、カメラの回転やズームも自在だし・・・って、それがSCなのか?!
931:名前は開発中のものです。
20/05/16 01:28:36 E6GS6sk0.net
あと、SBはラップアラウンドが縦方向か横方向のどちらかにしか設定できなかったはず
(ラップアラウンドだけじゃなくて、フリースクロールもかな)
縦方向と横方向のどちらにもラップアラウンドできれば、ドラクエの世界地図みたいに、縦横ループできるのだが・・・
ぶっちゃけ、縦方向と横方向のどちらにもフリースクロールを設定できたら、擬似的に全方位スクロールになるけど
932:名前は開発中のものです。
20/05/17 17:48:55 S9PB8uMk.net
全方位シューティングが作りたかったらSBなんて弄ってないでプログラミングでも学べ
933:名前は開発中のものです。
20/05/17 17:51:18 oCwftRqZ.net
こんなくだらないレスにありがとうね。
人の温かみに触れた気がした。 ありがとう。
934:名前は開発中のものです。
20/05/18 00:14:37.95 37lb+O24.net
自作ゲームを作るうえで必要なものは、
1に素材(キャラ画像、背景画像、BGM、効果音)・・・自前で用意なくても借り物でできるが、出来栄えに大きく左右する
2に構想(ストーリーとキャラ付け、ステージ構成、操作体系)・・・他のゲームとの差別化が一番出るところ
3にプログラム(ゲーム進行、自機や敵機の挙動、ショット・弾幕)・・・なくてはならないところだが、一番ツール化したいところ
935:名前は開発中のものです。
20/05/18 18:17:16 oHAfLw8a.net
諦めない事
投げ出さない事
最後までキッチリやり抜く事
936:名前は開発中のものです。
20/05/19 05:58:39.56 h74mlXRH.net
涙見せてもいいぞ
937:名前は開発中のものです。
20/05/19 11:03:47 o/aN+60U.net
テストプレイって面の最初からしか出来ないんでしょうか?
面の後半作って確かめる時毎回最初からだとすごく長い…
938:名無しは開発中のものです。
20/05/19 17:14:26 o/aN+60U.net
昔からパロディウスが好きだったのでパロディウスみたいなゲームを一面だけですが作りました。アップローダーにアップしてます。初めて作ったので不慣れですが遊んで頂けたら嬉しいです。
939:名前は開発中のものです。
20/05/19 17:59:27.64 H/6seZ5l.net
初めて作ってコレとは将来有望ですねえ
940:名前は開発中のものです。
20/05/20 17:13:05.96 Bg6tPQ10.net
グラの基本が出来ている
あとはステージ作成を重ねるだけ
941:名前は開発中のものです。
20/05/20 22:35:56 oQE4PcQN.net
教えてください
タイトル画面作りたいのですが、普通のステージみたいにプレイヤーキャラが登場して困っています
どうすればいいでしょうか
942:名前は開発中のものです。
20/05/20 22:49:11 ag/yWI2Q.net
テストプレイでステージだけやるとプレイヤー出ますが
ゲーム設定でタイトルの場面にそのステージ設定して通しでテストプレイしたらちゃんとなりますよ
943:名前は開発中のものです。
20/05/20 23:11:49 oQE4PcQN.net
本当だ!
全然気づかなかった
ありがとうございました
944:名前は開発中のものです。
20/05/23 01:35:33.98 GNTCUfdV.net
この手の弾幕の名称があったら教えてください。
1つの砲台から自機狙いの複数の弾が一度に撃たれる。
弾の速度は高速弾から低速弾まで速度が一定刻み。
結果として放たれた瞬間はひと塊で、それが直線状に延びてゆく
右の方に自機がいるとしたらこんな感じになる弾幕です。
・
↓
・・・・・
↓
・ ・ ・ ・ ・
945:名前は開発中のものです。
20/05/23 07:24:23.09 zjBCXkzF.net
>>925
ボスのアニメがすごい(コナミ感
ボスオンパレードでも楽しそう
946:名前は開発中のものです。
20/05/23 09:34:47.04 qLonLWWZ.net
こいつが自機か・・・凄いな~
SBって、グラディウス系の制作に向いている気がする
逆に、R-Type系はおそらく苦手
947:名前は開発中のものです。
20/05/23 09:42:25.26 qLonLWWZ.net
あと、SBはレーザー系の実装がデフォルトでないから難しい
直線レーザーはまだしも、リップルレーザーやロックオンレーザーは厳しい
948:名前は開発中のものです。
20/05/23 12:15:27 oe5FFox8.net
>>925は完成に期待
話変わるけどグラディウスの背景、点滅する星の表現ってどうやってるのかな?
まさかスプライトを一つずつ置いてあるは無いでしょうし
マップチップにアニメーションさせているのかな?
SBでできたっけ?
949:名前は開発中のものです。
20/05/25 15:15:13.71 IkSTS2Hz.net
エディターによってはパレットに明滅を設定できるものがある
多分それ
950:名前は開発中のものです。
20/05/25 19:02:42 BYSNobM4.net
>>925
面白かったです
ちょいプレのつもりがどハマリした
951:Sぷ
20/05/29 01:48:11.12 9qjBvR3S.net
「Crystal DeadEnd」完成。
ちょっとした戻り復活作品です。
挙動だけ見れば結構イイ感じになりました。
952:名前は開発中のものです。
20/05/29 19:35:19.58 4SJegSSQ.net
これは酷い(誉め言葉)
953:名前は開発中のものです。
20/05/29 19:45:37.65 ERsyh1kR.net
これは悪夢ですわ
954:名前は開発中のものです。
20/05/31 09:03:24.14 FlaEiSq1.net
かまくらを作ったら殺される理不尽
955:名前は開発中のものです。
20/05/31 21:01:01 X15AhHnX.net
パロディウスパロディゲーム2面作ったのでアップしました。キャラ数がかなり多くなっちゃってるので重いかな…ちゃんと動くでしょうか。
956:名前は開発中のものです。
20/06/01 18:07:23 eULEz0RU.net
パロの方も地味に戻り復活だな
コンティニューしたらクリア判定かけてるのか
957:名前は開発中のものです。
20/06/02 18:18:40.83 o3xXPS8O.net
絵が上手いのが羨ましい
手が早いのが妬ましい
958:942
20/06/02 19:27:54 oJ4Ny+Ds.net
>>943,944
ありがとうございます。
本当は毎回の戻り復活をやりたい所ですが難しいのでせめて…。
959:名前は開発中のものです。
20/06/02 23:30:53.93 kUryUEVX.net
これはいいパロディ
コンマイに怒られないことを願わずにいられない
完成までこっそりやりましょう
>>毎回の戻り復活
難しい事は完成させてからの方がいいかもね
960:名前は開発中のものです。
20/06/02 23:39:48.31 kUryUEVX.net
>>938
戻らされるばかりで進めないんですけど
イージーモードを希望したい
961:名前は開発中のものです。
20/06/03 09:26:51 yJE+v0mj.net
!!が!?でない親切設計
2面で使うとスッキリするね
962:名前は開発中のものです。
20/06/03 09:48:48 DQmIf3gH.net
キャラクターが可愛いね。
シンプルなのに嫌味を感じないドットとかすごくセンスを感じる
ゲームのまとまりも良い感じだし期待してしまう。
963:名前は開発中のものです。
20/06/03 17:53:10.93 Yp/zLjri.net
単純計算すると8月には完成、楽しみにしてます!
964:Sぷ
20/06/06 21:31:57.23 TISOjSU+.net
クリスタルデッドエンド、というかその実体はキューブラッシュですが。
グラディウスの戻り復活は再現できてると思います。(せめて見た目だけは)
ステージもスクリプトで制御してるパターンですが、事実上敵3体だけなので出来るのであって
ステージエディタを封印してまでやるとなると、あまりお勧めできない感がありますね。
ミニゲームとか固定画面ゲームなら有効かもしれません。
965:名前は開発中のものです。
20/06/07 17:45:00.99 me6Lz1Xm.net
ステージをスクリプトで制御すれば
レイフォースみたいなシームレスの作品もできるかもしれない
966:名前は開発中のものです。
20/06/07 19:55:22.43 2MOIbsKN.net
よく分からないんだけどキューブラッシュの再現性はどうなの
教えてエロい人
967:名前は開発中のものです。
20/06/08 00:52:30.29 folAstPd.net
だいたい合ってる
968:名前は開発中のものです。
20/06/08 17:25:11.62 R6rYqJN0.net
クソゲーは完全再現(白目)
969:名前は開発中のものです。
20/06/10 14:19:36.35 +07LY5yd.net
キューブもパロも接地判定どうやってるのか気になる
970:名前は開発中のものです。
20/06/12 14:11:41.29 kIVdIVi3.net
自機の移動範囲の制限は出来たんだけど、
移動端で更に移動しようとすると内部的にずれるのは仕様ですかね?
(自機座標も移動端座標も変数モニタリングはしてます)
移動端での自機の位置はそのままなのにショット発射位置が内部的にずれた位置から出てしまう。
例えば左端X座標64の位置で自機がそれ以上左にいけない状態で左キー入力すると
自機速度?分だけずれてしまう(左キー押しっぱだとそのずれた位置のままの座標がキープされる)
キー押しっぱでめり込み続けて画面外に出ることはないんだけど上手い解決方法が思いつかないんす。
971:名前は開発中のものです。
20/06/12 15:12:24.19 Sb2jfp3D.net
どうやって「移動範囲の制限」をかけてるかに依るんだよなあ
変数モニタしてるって事は自機位置参照してボタン制御してんのかなと察しはするけど
972:名前は開発中のものです。
20/06/12 19:10:53 kIVdIVi3.net
>>958
移動端の座標と自機の座標を条件分岐の<>で判定しています。
これだと移動端より自機座標が大きいor小さいを見てることになるから、
判定のために一瞬座標がはみ出でるのは当然といえば当然ですが・・・
973:名前は開発中のものです。
20/06/13 12:32:47.02 H89vwUWE.net
物理演算を使うんだ
974:名前は開発中のものです。
20/06/15 15:20:51.90 /3+cEICr.net
壁判定って押し付け判定じゃないの?
975:925
20/06/16 21:37:33 +03q9flV.net
パロディウスのパロディゲーム4面までアップしました。
976:名前は開発中のものです。
20/06/16 21:49:14 AACf9sXe.net
絵ってどうやったらうまくなるんだろ
977:名前は開発中のものです。
20/06/17 07:54:54.72 zlGq1Xhg.net
すべては本番から 苦手だからといって手抜きをしない 参考にする資料は自分で探してみつける この三点
978:名前は開発中のものです。
20/06/17 08:52:32.86 zlGq1Xhg.net
>>962
ただのパロディじゃなくて至る所に遊びが見えて凄く面白いです
おにぎりの中を�
979:Hい進むミサイルをみて不覚にも笑ってしまった。
980:名前は開発中のものです。
20/06/17 13:38:37.49 ZduJ3018.net
良い仕事だ
ガンガレ
981:名前は開発中のものです。
20/06/18 18:28:46.29 TKSTRBID.net
すげーペースだな
システムは出来てるとして、やっぱ絵をかくのが早いのか
多人数制作だったりする?
982:名前は開発中のものです。
20/06/18 20:15:27.80 HFD9iVXE.net
>>967
最後まで大体作り終わってから体験版出してるだけでは
983:925
20/06/18 21:55:33.00 fhaqmUJI.net
>>967
一人で作ってますよ。ドット絵は描くのが昔から好きだったんで早い方なのかもです。あとはシューティングゲームビルダーが最初は手探りだったのがだいぶわかってきて少しづつスムーズに作れるようになってきたのでそれも早くなった理由かもです。
984:名前は開発中のものです。
20/06/18 22:29:56.06 /3dVg440.net
ドット絵を描くのが好きってえのは一つの才能だよ
そこで挫折する人は多いんですよ
985:名前は開発中のものです。
20/06/18 22:48:07.88 OGPbiYne.net
キャラクターが可愛いだけでなくちゃんとテーマに沿って意思持って動いてる感じで凄く良い
986:名前は開発中のものです。
20/06/19 18:29:13.63 b3mYPRfC.net
ドットをポチポチ打ってると気が○いそうになります
デザ2のポリ吉くんみたいなツールはありませんか?
987:名前は開発中のものです。
20/06/20 17:22:12.46 STtnlAIX.net
本家ができる環境も無くなりつつあるしこういうクローンは増えて欲しい
988:925
20/06/27 05:26:33.74 tIdxhSNZ.net
パロディウスのパロデイゲーム5面までアップしました。合わせてパワーアップの段階も増やしました。
いったん面はここまでにしてあとはぼちぼち演出周りなどを増やしていこうかなと思ってます。
989:925
20/06/27 05:31:37.45 tIdxhSNZ.net
とりあえずパロ作るなら絶対やりたかったちちびんたリカと
最後何もしないバカバカしいボスが作れたので満足してます。
990:名前は開発中のものです。
20/06/27 18:29:45.90 KmKIUiKV.net
まだやってないけど貴殿のちちびんたリカには超期待だぜ
シャドーギアをパロってもいいのよ?
991:名前は開発中のものです。
20/06/28 00:32:50.89 TRR6snJ7.net
とても良かった(コナミ感)
立派にパロディウスしてる
992:名前は開発中のものです。
20/06/29 11:06:32 D0S7W5Ow.net
クラブすげーーーーーーーーーー!!
993:名前は開発中のものです。
20/06/30 01:05:33.35 CUgkQp5m.net
もうこれパロディウスじゃん
994:名前は開発中のものです。
20/06/30 18:05:57.18 17EdkkUs.net
セクパロパロもイケる勢い
995:名前は開発中のものです。
20/06/30 21:09:53.78 Imk1Q/2W.net
今の時代
何のパクリでもないSTGを作るのって難しい気がする
996:名前は開発中のものです。
20/06/30 21:17:47.26 /lqLaUO7.net
んなこたーない
997:名前は開発中のものです。
20/07/01 05:10:45.50 JI2zbZNT.net
そろそろ次のスレですか
998:名前は開発中のものです。
20/07/01 18:08:29.23 H00Y4t08.net
本家と違ってカワイイし愛おしい感じがするんだよな。
ちちびんたリカはまだ見てないけど。
999:名前は開発中のものです。
20/07/01 18:46:39.70 /sF5cx+U.net
作者に乙
質問ですけどクラブちゃんは一枚絵のアニメーションに判定付けてるんでしょうか
1000:925
20/07/02 01:15:20.70 JvHZbvIo.net
>>976
4本足だからネコとかに出来ますね…!それも面白そう!
>>985
ありがとうございます!ちちびんたは胴体を親にして手足顔を子生成でひっつけてます。
1001:名前は開発中のものです。
20/07/02 18:45:28.38 wY2rNSUD.net
大した奴だ
全く大した奴だぜ
1002:985
20/07/02 20:18:58.54 bvSJij7d.net
>>986
マジすか!
何という一体感
恐れ入るしかないですわあ
1003:名前は開発中のものです。
20/07/03 17:39:00.97 1nxM9V1v.net
ちちびんたパトラ子
1004:名前は開発中のものです。
20/07/05 22:28:33.63 ibhclvgk.net
これが初めての作品てうせやろ?(わが身を振り返りながら)
1005:名前は開発中のものです。
20/07/07 21:25:13.27 SFcc9iff.net
次スレ
【SB】Shooting Game Builder ver19【STG】
スレリンク(gamedev板)
アプロダ2が死んでるっぽいとか色々あったけど残レス数少ないので取り急ぎ
保守もかねてテンプレ議論とかしとくと次回に役に立つかも?
1006:名前は開発中のものです。
20/07/09 01:22:51.99 N1VFqLzG.net
乙乙
感想まで4年かああ
このスレで最後にまとめとく事ってなんかあるかね
1007:名前は開発中のものです。
20/07/11 01:08:06.53 g3esNV7f.net
ver18 内でSBがどれだけ進化したかを振り返ってまとめると?
1008:名前は開発中のものです。
20/07/11 18:15:12.90 DXdeIPtW.net
>>991
乙
1009:名前は開発中のものです。
20/07/15 16:31:42.60 WddpuGF9.net
個人的には物理演算搭載が大きいかなあ
まだ使ってないけど
極端な話メタルスラッグみたいなアクションシューティングもイケるって事でしょ?
1010:名前は開発中のものです。
20/07/15 19:59:28.15 5yWTiHzd.net
そうではない
1011:名前は開発中のものです。
20/07/16 01:46:38.82 CdtNehJA.net
設定や挙動は、Unity2Dに似てるかも・・・
1012:名前は開発中のものです。
20/07/17 11:32:31 k4QdfK1Z.net
コントローラブルなキャラに物理演算は効かなかったか
1013:名前は開発中のものです。
20/07/18 17:51:05.20 SuNQDZTv.net
埋め
1014:名前は開発中のものです。
20/07/18 17:51:27.84 SuNQDZTv.net
埋め
1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1530日 0時間 15分 54秒
1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています