【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】at GAMEDEV【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト412:名前は開発中のものです。 17/12/06 19:41:49.92 /LdYoNHU.net Sin,Cos,Tan,Asin,Acos,Atan(Atan2) この6つを取得できるパネルがあれば、 殆どの挙動を制御できるでしょう・・・ Sin,Cos,Tan・・・角度を入れると座標を返すパネル 特に、「Sin」と「Cos」はセットにして、 距離「r」と角度「θ度」を入力すれば、 変数Aに「x座標」、変数Bに「y座標」を取得できたら、 円軌道、楕円軌道、螺旋軌道とか、いろいろできちゃう Asin,Acos,Atan(Atan2)・・・座標を入れると角度を返すパネル 特に、Atan2に「x座標」「y座標」を入れると、 方位角「θ度」を取得できれば、 扇状の角度サーチとか、誘導ミサイルの追尾角制限とか、 相手の位置から発射角を割り出すとか、いろいろ実装できちゃう 413:名前は開発中のものです。 17/12/07 09:06:18.83 oLXBM8ST.net ??? 414:名前は開発中のものです。 17/12/07 12:19:36.81 bIjc0EUk.net 二次元配列を参照できるようにするだけでいけそうだけど 415:名前は開発中のものです。 17/12/07 12:58:38.02 oIdRZp8h.net サイン、コサインあれば、 Y座標とX座標にそれぞれ代入して、 角度をループ加算していけば、 サインカーブ軌道のビームとか、 楕円軌道で周回する敵とかも作れる 逆タンジェントだけあれば、 キャラクタからの相対座標から、 そのキャラクタを中心とした方位角が出せる 逆コサインは、ベクトルの内積から、 ベクトルのなす角を出す時くらいしか使わないかも 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch