【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト710:名前は開発中のものです。 16/05/30 12:36:48.52 W9fPuImp.net >>684 助かりましたー!! 治りました!ヤッター! 711:名前は開発中のものです。 16/05/30 12:40:07.60 dJuoQ0GC.net 簡単な本一通りやったら概観摑めるだろうから後は並行してでいいんじゃないの。 分からないところが分からないレベルでなけりゃ分からないところがきてもその部分切り出してこれは何ですかと聞いたりこういう事がしたいけどどうしたらいいぐらいは聞けるでしょう 712:名前は開発中のものです。 16/05/30 12:40:28.08 2fotRk/e.net 出来るようになれば自然と分かることだが、 C#やC++の習熟度なんてゲーム開発においてあんまり意味は無いよ それより動作の流れをきっちり日本語で言語化して工程表を作れるかが重要 例えば「クリックした地点までキャラを歩かせる動作はどういう手順を踏めば実現可能か」みたいな、 そういう工程を考えられるようになれば何だって作れるよ 713:名前は開発中のものです。 16/05/30 12:44:29.55 CaanszFF.net >>701 やさしいでも最初の方は同じなのでいいよ。 それを一通りやったらネット上の解説サイトでジェネリック、インターフェースの 説明を読んどけばいい。 UnityでいうとGetComponent<Rigidbody>()とかがジェネリック。 インターフェースはちょっと直接的な事例は思い浮かばないけど 自分でクラス作ったりするときにはかなり有用な機能だ。 あとできれば本の中身はプログラムが目的をどういう過程で 実現しようとしているのか、を注意深く見ておくといい。 いわゆるアルゴリズムと言われるものだがそういうことがわかるようになれば 結局のところ言語固有の部分は本当に「決まり事」に過ぎず 大概のものが同じだということまでわかるようになる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch