個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト939:名前は開発中のものです。 17/02/07 21:14:04.69 R1lZ3/bk.net >>891 全国紙のマガジンやジャンプに乗って売れなかったら自分の実力のせいだろ あるいはテーマが悪かったか支持層を間違えたか 売れなくてもファンが付けばある意味成功で次の作品につながると思う ネットで書いてて爆発的に人気出てそこから一般雑誌に載ったワンパンマンというのもある 村田ってジャンプ連載作者が一緒にやろうと言ってくれたからここまでメジャーになれたんだけどね 自分の腕一本でのし上がる芸能界はどこの世界も 才能×努力+(時代の流れ+ライバル・同期・先輩・後輩・コネクションや支援者)=成功だよ 940:名前は開発中のものです。 17/02/08 09:00:59.46 UapbOfPs.net ここも糞スレになっちゃったなあ 残念 941:名前は開発中のものです。 17/02/09 23:18:53.94 7sNzao1L.net つまらないゲームが宣伝効果で爆発的に売れることはあり得るとおもう たとえばPPAPみたいなことはあり得ると思う が、それって多分宝くじで高額当選を当てるよりも確率が低いと思う 芸人なんか見ててもトークがダメなやつはやっぱ消えていくし これで事務所に力があってゴリ押ししてくれるのなら良いが 皆さんはフリーで、つまり野良で勝負するってんだからyoutuberと大差ないわけで・・・ 今はスマホゲー黎明期でもないし、メーカーが気合い入れて作った基本無料の ゲームもありふれているので・・・ こういうと、糞みたいなショボゲーが爆発的に売れたことがあるって事例を持ち出す人が出てくるが 最初に言ったように、そういうのは宝くじで高額当選するより確率が低いわけで マーケディングマーケディングつっても、メーカーは多大な予算を割いていて、専門の広報の部署があって それでもヒットするかどうかは運しだいな部分があるのに、個人でどこまでマーケディングできるのかってね 完全な運ゲー 糞みたいな駄ゲーがマーケディングの力でバカ売れするってのは正に奇跡のような現象で そんなことに期待するぐらいなら宝くじを買ったほうがまだ目がある 極極極稀な事例を除いては個人製作のゲームがマーケディングの力でバカ売れすることは期待できず ごく一般的な事例だけを考えるのであれば、やはりゲーム自体が面白いものでなければ話にもならない 有名Youtuberに宣伝を依頼しても、詰まらないゲームだったなら相手にされないかもしれないし まず面白いゲームが作れなければどうにもならない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch