個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト870:ス説だから穴があるかもなので 871:名前は開発中のものです。 17/01/27 04:45:36.47 edImzP9/.net 付け加えると、ネットで隠れた名作検索して、何人の人が隠れた名作として認定したら良いものとして認定されるの? 872:名前は開発中のものです。 17/01/27 05:07:15.74 zWGCgM1M.net 何年も後に中古が高値で取引されてもスクウェアには一円も入らないんだけど、それを売れたと言っても良いのか… 何をもってして売れたかの基準や、評判と集計期間の関係など、話の基準とするべきものをID:9WhIE8/Uは何一つ出せないから会話が成立しないんだよね。 ここまで会話が噛み合わないのはどうせ釣りなんだろうけど。 873:名前は開発中のものです。 17/01/27 05:16:54.89 9R+IsMNS.net >>843 >良いものなのに売れてないって?いやいや、今とんでもない価格で売れてるじゃんよ 時代を主軸に話をするのは不毛すぎる これが通るなら今売れてない個人製作ゲームも 「作者の死後に売れ始めるかもしれないよ良かったね」で終わってしまう >フォロワーが何人以上いたら良いものに認定されるの? 一般人のフォロワーの集計から見てみる フォロワー2000人以上でも上位6%しかいない http://facebook.boo.jp/twitter-user-survey-2016 企業アカウントではSonyと同等 http://facebook.boo.jp/twitter-enterprise-followers-ranking-2016 FF6とライブアライブは資料が乏しくて調べれらなかった よってこの比較は俺の印象だ >何人の人が隠れた名作として認定したら良いものとして認定されるの? 突っ込まれるときついけど、これは大衆の自浄作用のようなものにある程度期待できる もし隠れた名作とされたものが隠れても名作でもなかったら誰かしらがそれを指摘するので、 隠れた名作というブランドは維持できない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch