個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト814:名前は開発中のものです。 17/01/25 23:50:22.99 m5tg9/BD.net 面白いゲームを作り上げることは大前提だが どう売り込むのかも重要だと思う 運任せで出展すれば売れるだろうとか 安易な気持ちで望んだところで結果はスズメの涙程度に終わるのが現実だろう ゲームってのは実際に手にとってプレイするまでは面白いかどうかの判断は出来ない 東京ビッグサイトのあの混雑した場所でテストプレイさせたら 時間が掛かって仕方がない なので、事前の宣伝活動。もしくはその場で出来る宣伝として プロっぽいCM動画を作ってそれを流す ゲーム映像だけでなく実写の映像も入れて演出にこった凄そうなCMを何パターンか作成して流す 自分のブースで出すポスターなどは あえてゲーム画面は出さずに水彩画で描いたゲームのイメージ風景に 一文字のキャッチフレーズだけとか。なんとなく凄そう感を演出。 815:名前は開発中のものです。 17/01/25 23:59:15.41 m5tg9/BD.net どこかの芸能事務所に所属してる売れない芸人に テストプレイさせてみて、その模様をビデオカメラで撮影しておく 芸人は無名でも芸能事務所は知名度があるので、そっちの知名度を狙う バイトとしていくらか金払ってやればやってくれるんじゃない? ついでにその芸人のネタもやらせて そいつもついでに宣伝してあげる 秋葉原のメイド喫茶に話をつけて 店のCMを東京ビッグサイトで流してあげる代わりに メイド嬢にテストプレイをさせて、その模様をビデオカメラで撮影 ついでにそのメイド喫茶にベーター版を置いて客に無料で遊んでもらうようにしておく 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch