個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト466:440 16/08/24 04:46:07.34 9KJJHj3q.net とりあえずUnityとGamemakerとUnrealのブループリントを触って、個人でスピード出すならGamemakerがとりあえず良さそうと感じた。 Unity良さそうだったけど、3Dだとリソースが用意できる自身がないのでGMを選択。 あとはプログラムでC#かJavascriptで悩んだけどJSが簡単に感じたのでそれを勉強しはじめたとこ・・・。 個人制作ゲームは単純に全部1人だから時間かかるし、そのかかる時間が完全に作る人次第ってのもあるから、効率(主に絵素材)をどうやりくりするか?を考えてとりかからないと、きついよなぁ・・・。 Downwellは半ランダムなサイクル×白黒赤のドット絵ってチョイスで効率化してゲームデザインに時間をかけていったんだろうなぁって気はする。 まぁそういうとこちゃんと考えないといくら時間あっても足りないよねぇ。 >>441 辞めたくなるが頑張る・・・、時間的には休日コツコツするしかないかな。 >>442 ???プランナーとゲームデザイナーは勉強する内容が違ってたのって意味?それならざっくりいえば一緒だけど・・・。 って言っても大手は完全なる分業だから、プランナーでもアクションゲーのプレイヤー得意なやつとかエネミー得意なやつとか、 テキストや進行管理得意なやつとか、全員が全員同じスキルを身に着けていくわけではないね。 自分でスクリプト書くことなんてほぼ無いしなぁ。 >>443 まぁ俺は会社はいる前から重度の2chネラーだったので・・・たまに覗くけど許してorz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch