個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト110:名前は開発中のものです。 16/04/30 17:39:27.88 p6okrAax.net ウディタ開発して、シルエットノートやシルフェイド学院物語発売して、片道勇者に至ってはsteam版を40万近く売ってるsmorkingWOLF氏が生活に困窮してるぐらいだからゲーム一本で食べていくのは正直無理だとと思う。 とらのあな等で販売してる同人ゲーム売上げ年間上位の人もほとんどが本業持ってるし、趣味でしかやってられないよなあ 111:名前は開発中のものです。 16/04/30 18:04:06.92 a2WlnWmY.net >>106 長い。3行でまとめて! 112:名前は開発中のものです。 16/05/01 00:36:48.00 6joQh9rH.net >>108 中韓台湾は、欧米よりもずっと大事な潜在顧客だ。 なぜなら日本のオタ文化を受け入れる素地がある。 欧米は、中韓台湾ほど日本に興味なんてないから。 113:名前は開発中のものです。 16/05/01 03:09:33.70 yQ9QDa2R.net やるじゃん 114:名前は開発中のものです。 16/05/01 13:00:25.16 rWhqoFTI.net >>109 あのね、キチンと市場を見ているなら、そんな発言は出てこないと思うんだけどね この週末、STEAMプレゼンツ アニメウィークエンドセール とかやっているの知らんのかな? SteamではワールドワイドでAKIBA'S TRIP: Undead & Undressedが20位台にいるし (つまりランキングページの最初のページにいる 発売日はもっと上のランクだったし) 特に昨年あたりから妙にアニメチックなキャラのゲームのパッケが目立ってきてるんだけどね 個人的にはハロウィンセールのゲーム一覧で「妙にアニメ的な絵柄のゲームが多いな」と思ったし 北米ではもうアニメ勢が無視できない勢いになっている (ゲームでは無くて、アニメが若者の日常に溶け込みだしてきた) 中国のネットも言うまでも無いけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch