16/03/30 13:15:01.96 nuQhisp1.net
自己解決してその解決法書かないバカは滅びればいいのに
201:名前は開発中のものです。
16/03/30 13:35:54.03 MqOBwk1B.net
うんまあ、あまりにアホらしい質問だから誰も興味ないと思うぜ
202:名前は開発中のものです。
16/03/30 14:52:09.28 Jz8yRTNi.net
>>190
UnityのJavascript(UnityScript)と言われている物はMSの言うところの.Net版JScriptって奴だ
ブラウザに採用されているプロトタイプベースの言語じゃなくクラスベースの言語なのでES6とかまるっきり関係ない
203:名前は開発中のものです。
16/03/30 15:28:56.89 BkgDgL93.net
TNET 3やForge Networkingって誰か買ってみた人いたら教えてほしいんだけどさあ
ネット将棋みたいなソフトを作りたいんだけど、それほどシビアなリアルタイム性が必要なわけじゃないし、Photon代は無料枠を超えたらペイ出来ないので気になってるんだけど・・・・
PhotonやUnityMultiPlayerに比べて使い勝手はどんな感じかな?
あと、もっと安いゲームサーバーがあったら教えて!
TNet 3
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
Forge Networking
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
204:名前は開発中のものです。
16/03/30 16:49:11.42 Jz8yRTNi.net
>>200
リアルタイム性が重要じゃないならWWWクラスとPHPのコレ URLリンク(github.com)
とID発行(ゲーム中の対戦者認証)関係だけで良くない?
205:名前は開発中のものです。
16/03/30 17:18:55.47 Xlsx4RPm.net
>>200
帯域気にしなくていいなら、
node.jsが入るレン鯖(サクラサーバの月500円やつとか)で何とかなりそうだけど、
206:名前は開発中のものです。
16/03/30 17:43:05.02 BkgDgL93.net
>>201
こんな簡単なのがあるなんて驚いたよ、特にソースコードの短さにはビビった!
機能的にはほんとこんなのがほしかったんだけど、コードを見た感じセキュリティーには全く配慮していないようで実際に動かすには修正が要るかな
だけどセキュリティー絡みのコードを書く能力は俺には無いんだなこれが・・・・
>>202
本当にそれが理想的ですよね
サーバを自分で書くことも考えたものの、現状ではセキュリティー面の能力が足りないので書くのは厳しいんです
207:名前は開発中のものです。
16/03/30 18:02:36.82 Jz8yRTNi.net
>>203
そんなに気張る事無いはず
たとえばアカウント無しでもゲーム起動時にサーバにアクセスしてIDを発行してもらうようにするだけで良いって考えれば
httpsならAPIで必要なのって次だけで足りない?
URL 引数 戻り値 サーバ側で覚えておく物
/game/join (あればニックネームとか) IDとpairなランダム値 IDとランダム値を元にhashしたキーとキーに対するIDのペアとニックネーム
/game/match IDとランダム値を元にhash値 対戦相手の情報 マッチした2つのIDの情報と先行後攻の情報
タイムアウトならその情報クライアントコードは待ち受け延長指示
/game/move 将棋なら駒の移動情報と手順のシリアル 対戦相手の操作待ち、 手順を棋譜にするなら覚えておく
同時にIDとランダム値のhash 手順のシリアルや無い駒を動かしたならエラーを返す
または勝敗の結果
盤面評価をサーバがやると大変かもしれないけど、移動のチートだけ防げばこれだけでも良い気がするんだけど
matchとmoveだけlong pollingでやれば良い気がするんだけどなー
つねにhash値を使ってやればID番号とかも伏せられるし、hash値の生成に手順シリアル番号つけた検証とかで不正検出もできると思うのだけど
208:名前は開発中のものです。
16/03/30 18:18:39.29 Xlsx4RPm.net
レスが怖い件
209:名前は開発中のものです。
16/03/30 18:22:16.17 RKUrxJ+/.net
>>199
なるほど、完璧に思い違いしていました
ありがとうございます
210:名前は開発中のものです。
16/03/30 18:39:14.80 BkgDgL93.net
>>204
セキュリティーがらみで一番気になるのは変なデータを食わされた時かと思ってて
データを$_GETで受け取ったときに変な文字列が入れられていたら安全に処理する能力が俺にないぽ・・・・
211:名前は開発中のものです。
16/03/30 20:14:29.30 Jz8yRTNi.net
>>207
リクエストに含まれている文字列を丸ごとSQLに突っ込んだりするような無謀な事の事だと思うけど、ちゃんと汚染されていない状態に(escape処理)してからDBアクセスとかすれば問題ないよ
つか件のゲームサーバならSQLDBつかわんで済むでしょ。(redisとかmongodbでよくね?)
212:名前は開発中のものです。
16/03/31 09:53:54.52 +k60iuKF.net
教えてください。
地形の一部地域だけにfogというか近づかないと見えない場所を作りたいのです。
その場合はパーティクルとfogのどちらをどう使うのが効果的でしょうか?
パーティクルで地域一帯を覆うと処理が重く、fogだと全体にかかってしまいます。
globalFogならぬ一部分fogなるものはあるのでしょうか?
213:名前は開発中のものです。
16/03/31 10:08:48.57 7+gwOzCL.net
当たり判定で囲って判定が働いた時のみレンダラーを動かす
見えない場所とやらのオブジェクトとプレイヤーとの距離を測って一定以下ならレンダラーを有効化
とかな
部分的なフォグについては…わからん
214:名前は開発中のものです。
16/03/31 10:18:04.66 +k60iuKF.net
>>210
あたり判定で有効化。
それ一番簡単そうですね。
ありがとうございます。
あー、でもそれだと遠くだと見えるけど近づくとモヤモヤか、、。
もし他にもあれば何卒m(_ _"m)
215:名前は開発中のものです。
16/03/31 10:36:28.69 0nCq0ZA4.net
その一部の場所だけフォグが掛かるマテリアルにするだけじゃないの
216:名前は開発中のものです。
16/03/31 15:55:45.43 U80HRrin.net
Photonで質問があるのですが、マスターがPhotonNetwork.Instantiateで
InstantiateしたオブジェクトをクライアントがFindやFindWithTagやGetocomponentで
掴む事ってできないんでしょうか?
やってみたら出来なかったのですが、やり方があるのか、悪いのか、そもそもできないのかが
分かりません
一応、クライアントからはちゃんとマスターがPhotonNetwork.Instantiateした
オブジェクト自体は見えています。
217:名前は開発中のものです。
16/03/31 17:16:06.76 +k60iuKF.net
>>212
ありがとうございます。
そういうやり方があるんですね。
まだそっち関係まで詳しくないので調べてみます。
でもfogにマテリアルなんて適用できましたっけ?
218:名前は開発中のものです。
16/03/31 20:25:25.80 GQlnZ4Ki.net
質問失礼します。
metaファイルをC#で書き換えたいです。
metaファイルの書式ってJsonっぽいんですけど、何か有名な書式なんでしょうか?
どこかに Windows C# で利用できるmetaファイルパーサとか無いのでしょうか?
219:名前は開発中のものです。
16/03/31 21:43:44.37 AV88npp6.net
ビュー上でマテリアルをクリックして選択は出来ないんですか?
以前は選択出来た気がしますが。
220:名前は開発中のものです。
16/03/31 22:20:42.69 Su/s1wEb.net
>>215
JSONじゃなくてYAMLじゃね?
221:名前は開発中のものです。
16/03/31 22:48:31.63 Su/s1wEb.net
>>213
やったことないから合ってるかわからないけど、下記のイベントで拾えたりしない?
void OnPhotonInstantiate(PhotonMessageInfo info)
222:名前は開発中のものです。
16/03/31 23:09:31.39 U80HRrin.net
>>218
ありがとうございます。
今、出先なので帰宅次第試してみます
223:214
16/04/01 10:01:47.94 TCAllijB.net
>>217
ありがとうございます!
YAMLって形式、知りませんでした。
C#で動くYAMLパーサで調べてみます!
224:名前は開発中のものです。
16/04/01 12:25:56.85 TqNtk5LM.net
Windowsstoreのuniversal 10でビルド、インストールとか出来た人いる?
俺パッケージ作業が出来ず、ビルド出来ねー…
225:名前は開発中のものです。
16/04/01 22:44:21.86 TqNtk5LM.net
>>221ですが、解決しました
というより、納得しました
226:名前は開発中のものです。
16/04/02 07:31:55.75 lvtDFyJ0.net
すみません入門者で質問なのですが
Unityのキー入力は書籍サンプルとか読むと
Update()の中で逐一監視して入力があったら
動かすとかの例がよく見られたのですが、
他の言語の様に入力はイベント監視関数にその変数値変更を任せて
Uodate()内ではマシン速度に応じた状態変更のみ行うという事は
しないのでしょうか?
227:名前は開発中のものです。
16/04/02 08:10:07.03 9JvOl1q6.net
複数端末の解像度に対応するマニュアル通りにしてみたのですが極端に背景が小さくなります
複数端末の解像度に対応させるためにはどのようにすればいいのでしょうか
URLリンク(github.com)第02回-複数の解像度に対応する(引き伸ばす)
228:名前は開発中のものです。
16/04/02 10:54:49.14 fZLLuuFM.net
>>223
結局のところInputクラス自体の動作がUpdate()単位で入力の更新をしているので
もしInputクラス自体にイベントが仕込まれていれば
Input.KeyDownA+=hoge;
とかやればいいんだろうけど「そういうつくりにはなっていない」ということなので
そういうのがいいと思えば自分で入力を監視してイベントを発行するクラスを作って
そこで集中管理するしかないね。
229:名前は開発中のものです。
16/04/02 11:55:40.38 TyPA6B1B.net
いずれ.netのバージョンが4.5あたりに上がるっぽいけど、これがあるとPersonalでも.net Framework側の機能を使ってSocket.ioとか使えるようになるんかな?
230:名前は開発中のものです。
16/04/02 12:19:12.69 P+xkQjtI.net
>>223
UIならイベントベースの方が楽だけどゲームだとコントローラの扱いはだいたいプレイヤーを操作するGameObject単体の処理だろう?
ならイベントよりも直接状態を扱う方が楽じゃ無いのか?
231:名前は開発中のものです。
16/04/02 12:45:41.19 ysYzq0U0.net
好みの問題だな
C言語でPC98やWindowsのAPIでゲームを作っていた世代なら
直接状態を扱うやり方に違和感を感じないけど
今のWindowsプログラミングに慣れきっていると
Xボタンがどうなっているとか、アナログスティックがどうなっているとかを
ループで監視するという概念が理解できないというか、気持ち悪いかもしれない
俺は前者だったから逆にWindowsのイベントの概念が随分長い間気持ち悪かった
232:名前は開発中のものです。
16/04/02 13:48:15.28 AtkHAZ/y.net
他の言語だと~ってあるけど
例えばUE4とかだとイベントドリブンだったりするのん?
233:名前は開発中のものです。
16/04/02 14:33:37.03 AsjlxODb.net
更新と入力の監視別にしたら、負荷高まった時に前に入力したものが残ったりするだろ
234:名前は開発中のものです。
16/04/02 19:19:28.24 wmpv51nt.net
FixedUpdateでKeyDownとかKeyUpとか取得したら2回とか3回とか連続で取れちゃうから面倒だ
235:222
16/04/02 20:56:57.37 lvtDFyJ0.net
ありがとうございます。
どうやらゲームエンジン特有の処理法みたいですね。
自分Javaやjavascriptの開発から入ったので違和感を感じてました。
ループ監視方法をこれから勉強してみます。
あとUIのみでゲームが作れなるかも研究してみます。
236:名前は開発中のものです。
16/04/02 21:20:07.65 AtkHAZ/y.net
ああ、そういうことか。
連打だの同時押しだののときに、細かい挙動まで制御したかったりするだろうしね
237:名前は開発中のものです。
16/04/02 22:25:08.92 zkB3aUtQ.net
いやJavaやjavascriptでゲーム作るにしてもイベントハンドラ内では入力フラグのセットのみを行い実際の処理はメインループ内で行うのは普通だよ?
Unityではそのフラグのセットとメインループの基本構造をエンジン側が最初から持ってるから
開発する側はメインループ内でフラグの読み出しと処理を記述するだけで実装できる
ゲームというプログラムの性質上イベントドリブンよりもフレームベースの進行の方が向いてるから多くのゲームエンジンがこれを採用してるってだけの話
238:名前は開発中のものです。
16/04/02 23:58:50.33 Phje8vbJ.net
>>234
javaやjavascriptでゲーム開発してたとは言ってないだろ
239:名前は開発中のものです。
16/04/03 20:16:55.30 q7FLoILA.net
バッファローのゲームパッド買ったんだけれど、ほんのちょっとスティックを傾けただけでGetAxisの値が±1になるんだがなんなんこれ……
ニュートラルで既に+0.01くらいになってるのはDeadで対処できるとしても、これじゃ十字ボタンと変わらん
240:名前は開発中のものです。
16/04/03 20:27:00.36 IAddX4M3.net
真っ先に疑うのはデジタルモードになってるとかだけど
そこはとっくに調べてるだろうしなあ
241:名前は開発中のものです。
16/04/03 20:29:13.53 BKSoncQL.net
いやいやこのスレで聞くことで全然何もやってない糞っぽさが半端ねえけどw
242:名前は開発中のものです。
16/04/03 21:11:53.63
243:q7FLoILA.net
244:名前は開発中のものです。
16/04/03 21:38:42.23 3jFQFOr0.net
死ななくていいよ。むしろこれがUnityを使う人間の標準的な姿勢と知性だから
死ぬべきはUnity使いにふさわしくない高い知性と豊富な知識を持っている人間だ
245:名前は開発中のものです。
16/04/03 21:57:16.25 Jg1eGoj6.net
可哀想に
246:名前は開発中のものです。
16/04/03 22:21:51.81 Htbn15el.net
たとえば絵描きスレだと
ワコム使ってる奴に技術とセンスはない とか野次り屋さんいるのかな
いそうな気がする
247:名前は開発中のものです。
16/04/03 22:25:37.47 m2ZMdeY9.net
挫折者の数は絵描きの方が多そうだしな
248:名前は開発中のものです。
16/04/03 22:34:08.83 BKSoncQL.net
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
249:名前は開発中のものです。
16/04/04 00:37:59.00 Bny0r9r9.net
intの値を保持したままシーンを移動したいのですがどうすればいいのですか
DontDestroyOnLoadを使うとintからUnityEngine.Objectへ変換することはできませんと出ます
250:名前は開発中のものです。
16/04/04 00:54:44.07 hXsrSHJl.net
方法は山程あるちょっとはググレカス
一例
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
251:名前は開発中のものです。
16/04/04 01:13:31.42 Bny0r9r9.net
そこにある方法は試してみたもののできませんでした
252:名前は開発中のものです。
16/04/04 01:49:57.65 7ElMLh3h.net
テラシュールさんみたいな超絶親切記事であっても通じないとはw
そこにある方法を試しても出来ないなどということはありえない。
君が書いているコード、その他やり方がおかしいだけ
そもそも言語を理解できていればDontDestroyOnLoadの引数に
intをぶち込むなどということも考え付かない
URLリンク(docs.unity3d.com)
君は全く言語を理解できていないし残念なことだが
Untiyは見かけに反して言語を出来ない人間が使うには厳しいツールだ
Unityをやる前にちゃんと言語の勉強をした方がよいよ
253:名前は開発中のものです。
16/04/04 02:05:02.02 Bny0r9r9.net
ありがとうございます
勉強不足でした
勉強し直します
254:名前は開発中のものです。
16/04/04 10:28:40.56 XpHjSau9e
夜通し考えましたができません
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
using System;
public class ScoreScript : MonoBehaviour {
public static int score = 0;
public bool gameover = false;
private int point;
void Awake()
{
DontDestroyOnLoad(this);
}
void Start()
{
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();
}
public void ScoreUp(int point)
{
score += point;
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();
}
}
255:名前は開発中のものです。
16/04/04 10:29:03.10 XpHjSau9e
これだとDontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects.と出ます
どのようにすればいいのでしょうか
何度も初歩的な質問を申し訳ございません
256:名前は開発中のものです。
16/04/04 10:32:40.93 FySTl+cx.net
>>249
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
257:名前は開発中のものです。
16/04/04 10:44:24.47 Bny0r9r9.net
場所間違えました
夜通し考えましたができません
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
using System;
public class ScoreScript : MonoBehaviour {
public static int score = 0;
public bool gameover = false;
private int point;
void Awake()
{
DontDestroyOnLoad(this);
}
void Start()
{
GetComponent<Text>().text =
258:名前は開発中のものです。
16/04/04 10:45:33.52 Bny0r9r9.net
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();
}
public void ScoreUp(int point)
{
score += point;
GetComponent<Text>().text = "SCORE:" + score.ToString();
}
}
これだとDontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects.と出ます
どのようにすればいいのでしょうか
何度も初歩的な質問を申し訳ございません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
259:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:01:21.94 HfY2ufRo.net
>これだとDontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects.と出ます
これはエラーログだろ
エラーログっていうのは、どこが間違っているのか教えてくれてる文章の事
このエラーログを日本語に直せば「ルートオブジェクトでしかDontDestroyOnLoadは動かない」
って書いてあるからルートオブジェクト以外のコンポに書いているからこのエラーが出ているという事と
ルートオブジェクトに書けば解決するという事が分かる
というかエラーログが全く意味を成してないなw
260:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:24:00.32 Bny0r9r9.net
エラーログの意味はわかったのですが実際にどのようなコードを書けばいいかわかりません
261:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:27:38.75 hXsrSHJl.net
要はプログラムなんて勉強したくない答え教えてってことかよ
>>248に戻るだなw
262:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:31:24.11 HfY2ufRo.net
すごろくかよ
263:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:32:30.37 FySTl+cx.net
>>256
>>257は競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
質問スレなんだからどんどん質問してくれ
つか、答える能力を持ってるヤツいないのかよ、このスレ……無能の集まりだな
264:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:34:17.59 m3XCBibL.net
ここは質問するスレで答えるスレじゃないからね。
265:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:37:35.09 HfY2ufRo.net
>>256
分かった分かった
じゃあプロジェクトごとどっかにアップしてよ
俺がその部分作るから
どうせ今日休みだし
266:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:42:07.59 szpYHwDE.net
基地外が湧いて人が去った印象
267:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:54:24.67 FySTl+cx.net
確かに。Unityのレベルと集まる人材層を端的に表している現象だよな
268:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:03:28.41 +KDgUMPh.net
>>256
そのエラーログでコードって言う時点で、
エラーログは理解できていない。
hierarchyで修正できるので、ちゃんと調べた方が良いよ。
269:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:17:08.15 jwc1b3E3.net
>>255
そんなエラーあるんだ。
初めて知った。
当然っちゃ当然か
270:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:41:54.53 UfyIKhsV.net
>>264
UIのヒエラルキーの下部にぶら下がってるから分離するならstaticなデータだけ保持したクラスに単離しないと駄目だろうね。
271:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:42:25.99 ipZlx+2D.net
githubにあげとけ、みんながみてくれるぞ。
272:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:53:51.35 UfyIKhsV.net
うごかしちゃ居ないがこんな感じ
まずクラスを2つに分ける
StaticGameData.cs
public class StaticGameData {
public static int score = 0;
public static bool gameover = false; // 他にもゲーム全体を通して必要なものはここにまとめてpublic staticで置いておく
public static void InitGameData() {
score = 0;
gameover= false;
//他にもあればゲーム開始時に初期化するようにここにまとめて書く
}
}
--
273:名前は開発中のものです。
16/04/04 12:54:07.61 UfyIKhsV.net
ScoreScript.cs
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
using System;
public class ScoreScript : MonoBehaviour {
private Text cachedComponent = null;
void Start()
{
cachedComponent = GetComponent<Text>();
this.RedrawScore();
}
void RedrawScore()
{
cachedComponent.text = "SCORE:" + StaticGameData.score.ToString();
}
public void ScoreUp(int point)
{
StaticGameData.score += point;
this.RedrawScore();
}
}
274:名前は開発中のものです。
16/04/04 13:04:07.93 CM3MwaUq.net
それで判ったならそのままの答えがないと出来ない子なんだな
そもそも一番最初にあった>>246のテラシュールさんのstatic(静的な)オブジェクトとして保持するサンプルのほうがスマートだと思うのだが
275:名前は開発中のものです。
16/04/04 13:51:20.05 4EKB9Ufw.net
ちょうど自分もserializableとかjsonなどの魔法の言葉を調べてた
まあ本番では素直にEasy Save買うと思うけど
276:名前は開発中のものです。
16/04/04 14:18:24.51 7ElMLh3h.net
>>253
それはコードが間違っているのではなくやり方が間違っている。
DontDestroyOnLoad only work for root GameObjects or components on root GameObjects
"DontDestroyOnLoadはルートのゲームオブジェクトまたはルートのゲームオブジェクト上のコンポーネント上でのみ機能します"
ここでルート、というのは他のオブジェクトの子供ではない、ということ。
Unityでは親オブジェクトがDestroyされるとその子供のオブジェクトもDestroyされる。
まぁ全部を一々指定しないとDestroyされないのではメンドクサ過ぎるのは明白なので
妥当な設計だと思うしだからDontDestroyOnLoadはそのオブジェクトがぶら下がっている一番上の親オブジェクトに対して行わなければならない、ということになっている。
それを取得する方法はプログラムで一番上を辿ってもいいし名前でFindしてもいいしpublicにしておいてインスペクター上でD&Dして指定しておいてもいい。
あともう一ついえばそこではscoreという変数をstaticで宣言している。
だからDontDestroyOnLoadはそもそも行う必要はない。
何もせずに、というよりも「何もしなければ」そのまま次の面までscoreの値は引き継がれる。
staticというのはあるメモリのアドレスが固定的に使われるものだ。
10番地にscoreの値が書き込まれていてそれはゲームが起動してから終了するまで変わらない。
だからそのクラスが破棄されて、また構築されてもscoreという変数の中身はずっと10番地に書かれている。
もっといえばそのクラスが破棄されて再構築されていなくても10番地の中身はそのままだ。
だからpublicなら他のオブジェクトからScoreScript.scoreと指定すればその値は見ることが出来る
逆にゲームが終了した時、或いは新しくゲームが開始された時、など適切な場面でscoreの値をリセットしなければいつまでもその値は残り続ける。
>>246で示されたテラシュールさんのページにある
"例えばスコアをstaticに格納しスコアを加算し続けた場合、2週目から前回のスコアを引きついた強くてニューゲームになってしまいます"
というのはそういうこと。
277:名前は開発中のものです。
16/04/04 14:36:22.43 Bny0r9r9.net
皆さんありがとうございます
なんとかできました
本当に申し訳ありませんでした
278:名前は開発中のものです。
16/04/04 16:30:23.50 ipZlx+2D.net
とりあえずチャットアプリでもつくるがいい
279:名前は開発中のものです。
16/04/04 16:35:21.86 ZgRCxNtc.net
モバイルでオンラインゲームを作るにはphoton pun+(有料アセット)
が必要と思っていたんですが、
photonの無料アセットでも、モバイルでオンラインゲームは
作れるのでしょうか?
スマホ(andorid)買ってきたので、photonの無料アセットで
試しにPCからスマホへケーブルつないで
実機テストしてみたんですが。普通に出来ました。
スマホ2台は持っていないので1台はスマホ。
対戦相手はWeb Playerから。問題なくオンライン通信できている模様。
デバッグ用ではなく、正式リリース用(PlayストアUp時)にすると、
オンライン通信できなくなるのでしょうか?
280:名前は開発中のものです。
16/04/04 16:44:01.82 9uo0zuKP.net
>>275
どっちも大丈夫
だけど無料のやつを使ってPhotonを契約するんだったら、有料の方を買ったほうが100ccu分ついてくる分お得だよ
281:名前は開発中のものです。
16/04/04 16:47:16.85 ZgRCxNtc.net
>>276
ありがとう。
無料でスマホオンラインゲーム作れるんですね!最高!
自分は大したゲーム作れないので今は無料で。
目標はPlayストアへ上げて、広告つけるところまでやってみたいなあ。
収益出たら有料考えます。
282:名前は開発中のものです。
16/04/04 16:50:46.52 VNFRA7Mk.net
デジャブってより定期的に似たようなレスがあるようなんだけどひょっとしてこれphotonの宣伝?
英語のファーラムはUNET vs photon で賑わってるようだけど簡単に日本語でまとめると最新状況はどうなってんの?
283:名前は開発中のものです。
16/04/04 18:30:12.48 lEuSCtqj.net
Monobitはどうすか
284:名前は開発中のものです。
16/04/04 19:09:08.50 v6g6fWK6.net
今ならunetで十分だと思った
285:名前は開発中のものです。
16/04/04 21:15:50.48 9uo0zuKP.net
本当はUNETを使いたいけど、PersonalだとUnityMultiplayerの開発はできてもリリースが出来ないからなあ
PhotonはUnityの中の人の意向次第では切り捨てられる危険性もあると思うからね
>>278
ググると「無料版だとダメだ」と大嘘を書いてるアフィブログが引っかかるんで、みんな不安に思ってきてるんでしょう
286:名前は開発中のものです。
16/04/04 21:28:11.74 HfY2ufRo.net
内情とか全然知らないけどPhoton切り捨てとかマジであり得るの?
可能性としては0ではないのか
Photon使いまくってる身としてはクソ怖いな
287:名前は開発中のものです。
16/04/04 22:50:27.44 L1yHrgjj.net
Photon調べてみたら同接1000で3.5万円か……
俺今までVPSでしか運用したことないんだが、
こういうゲームサーバってAPI仕様に沿っていれば保守やスケールみたいな面倒な部分は全部丸投げで良いのか?
288:222
16/04/04 23:29:32.93 uWQ5g0HX.net
色々教えて下さりありがとうございます。
ゲーム入出力の基本的な考え方
参考になりました。
もっと精進してみます。
289:名前は開発中のものです。
16/04/05 01:17:38.03 N4SkPpwu.net
>>283
ものにもよると思うが同接1000ってのはアクティブユーザー数だとどれぐらいになるもんかね
290:名前は開発中のものです。
16/04/05 01:56:31.08 1Zs/nUQB.net
1000に決まってるだろ。アホかw
291:sage
16/04/05 02:34:13.20 iuIXZwML.net
Unity Remote 4 でGPSのデータがとれん。
位置情報 ON にしても
Input.location.isEnabledByUser が false のまま。
SHEILD、Nexus7 両方ともダメ。
Unity 5.3.4f1 5.2.4f1 両方ともダメ。
誰か成功したひといる?
292:名前は開発中のものです。
16/04/05 02:38:56.76 iuIXZwML.net
284 だが名前まちがった。みなさんスマン。
293:名前は開発中のものです。
16/04/05 09:27:52.30 AR1XJB/7.net
>>286
アクティブユーザーが常に同じ時間帯にアクセスすんのかよwww
294:名前は開発中のものです。
16/04/05 11:37:18.97 VZmh6THH.net
ピークタイムはほぼ全員アクセスすると思って良い(※スマホの場合)
295:名前は開発中のものです。
16/04/05 12:23:43.20 jDsfME4M.net
アホばっか
296:名前は開発中のものです。
16/04/05 12:49:48.86 DzzFY4zQ.net
同接てどういう意味だと思ってるの?w
297:名前は開発中のものです。
16/04/05 16:48:28.30 1Zs/nUQB.net
>>289
草を生やすのは結構だけど「アクティブユーザーが常に同じ時間帯にアクセス」
する前提でものを考えないと、まともな品質を提供できないだろ
アクティブユーザーは1000人か……じゃあ半分の500人まで同時接続できればいいな
と考えて500人確保した結果、1000人が同時にアクセスしてきたらどうするの?
半分の500人にとっては「君が作るゲームはまともにつながりもしないクソゲー」になる
298:名前は開発中のものです。
16/04/05 16:57:56.00 1Zs/nUQB.net
そんな、ありえねえしwww
とか想像力の欠如を棚に上げてさらに草を生やす可能性があるから
もう少しあり得そうな具体例を挙げてやろうか
アクティブユーザーは1000人か……じゃあ半分の500人まで同時接続できればいいな
と考えて500人確保した結果、510人が同時にアクセスしてきたとする
そしてアクセスできなかった十人がアクティブな2ちゃんねらーで
一人がスレを立てて
スレタイ:286ゲームスって何なの
本文:ろくにつながりもしないクソゲー作りやがって詐欺メーカーは滅びろ
という>>1を投稿。それを見た残りの九人が一斉に賛同して
>>289がいかに無能なクズであるかをひたすら叩く。それを見た新参候補生が
「ああ、286ゲームスが作るゲームってろくにつながりもしないクソなのか
ほかのメーカーが作ったゲームで面白そうなのないかな~」
といった具合に>>289は客を失うわけだ
ご理解いただけたかな?
299:名前は開発中のものです。
16/04/05 16:59:41.70 AR1XJB/7.net
>>293
アクティブユーザー数と同接数の関係と、アプリケーションがスケール出来る作りになってるか、フォトンのスケールアウトにどれだけの時間がかかるかは別問題だろ。
300:名前は開発中のものです。
16/04/05 17:00:35.05 89J5koO6.net
椅子なんかの耐加重は安全率かけてあるわな
ギリギリで設計したらちょっとしたことで壊れる
システムも同じように安全率の考慮は必要やね
費用とのバランスをどうとるかが難しい部分だけど
301:名前は開発中のものです。
16/04/05 17:04:05.09 DzzFY4zQ.net
Unityは椅子!!!
302:名前は開発中のものです。
16/04/05 17:55:52.79 nbQ4wfzs.net
似たような心配だと、AWS使いたいけど
どっか人気サイトで偶然紹介されてまかり間違って月間1000万アクセスとか達成したら金払えないよーと思うと怖くて登録出来ない(・ω・)
303:名前は開発中のものです。
16/04/05 17:57:14.67 NIRNGUQY.net
ほんと取らぬ狸の何とかだな
まず遊んでもらえるゲーム作るほうが先だろうに
304:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:19:53.42 AQVKKoje.net
プレイストアにapkをアップロードしようとしたのですが
デバッグ可能なAPKをアップロードしました。セキュリティ上の理由により、Google Playに公開するにはデバッグを無効にする必要があります。
とエラーが出ます
どうすればいいのでしょうか
305:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:34:27.72 Nj3mcr91.net
>>300
UnityのDevelopment Buildのチェックは外してある?
あとAndroid側で使ってるツールでリリースビルドとデバッグと切り替えられると思うけど
306:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:36:22.39 89J5koO6.net
>>300
誰かが回答するまでも無く、そこに答え書かれてるように見えるんだけど
307:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:39:08.96 NIRNGUQY.net
そのレベルでストアにうpとか
>>244を連呼してたのは荒らしかと思ったがリアルかよ
308:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:42:10.21 AQVKKoje.net
ありがとうございます
スレ汚し失礼いたしました
309:名前は開発中のものです。
16/04/05 18:50:37.27 VUqRTwdm.net
Photonは契約通りの料金が発生するだけだからいいけど、AWSはほんと青天井で怖いよな
310:名前は開発中のものです。
16/04/05 19:13:01.16 zhan7jrH.net
AWSはリセマラされたら一瞬で死ねるし、
わざとそれを仕掛けてくる勢力もあるから怖い
311:名前は開発中のものです。
16/04/05 20:38:09.71 AVfZmvob.net
>>293
アクティブユーザ1000人に対して同時接続1000必要だって主張してるからバカにしてるだけだ。
性能余裕の話なんてしてないぞ?
312:名前は開発中のものです。
16/04/05 20:59:35.15 5PbT7gW+.net
AWS上限設定できないのかよ!
313:名前は開発中のものです。
16/04/05 21:13:38.30 l4yyejNq.net
>>306
リセマラ可能なシステムに問題があるんでねぇの?
あとコンテンツダウンロードはS3とか他のCDNにつっこんでおけば料金増えなくね?
314:名前は開発中のものです。
16/04/05 23:06:45.24 a0CBinRM.net
>>306
わざとならそれはポリス案件じゃないかw
315:名前は開発中のものです。
16/04/06 00:04:14.93 yz2hkWRs.net
>>307
アクティブユーザ1000人に対して同時接続1000必要だって主張してるからバカにしてるだけだ。
というからバカにしてるだけだよ
え? もしかして、アクティブユーザー1000人が同時に全員接続を要求する可能性がないと思ってる?
アクティブユーザーの意味を理解してないのかな?
それとも君がいうアクティブユーザと俺が言うアクティブユーザーでは意味が違うのかな?
長音記号を気取って短縮してるだけで同じ言葉を指していると思っていたんだが・・・
316:名前は開発中のものです。
16/04/06 00:12:39.08 yz2hkWRs.net
マスターアップ → マスタアップ
トリガーを引く → トリガを引く
アフターバーナー → アフターバーナ
彼はそう言った → 彼はそう云った
人とちょっと違う言い回しを使うことに美学を感じる人っているよね^^;
317:名前は開発中のものです。
16/04/06 00:14:17.78 mffUa2iP.net
なんやこいつ
318:名前は開発中のものです。
16/04/06 00:20:15.90 eqA0dbhb.net
何だかどっちもどっちな流れになってきたな
争いは同レベル~のAAが思い浮かんだ
とりあえずおちつけ
319:名前は開発中のものです。
16/04/06 01:04:52.16 DdQWPyKw.net
>>311
んだからね、可能性があるかないかの話じゃなく、アクティブユーザーに対して同接どのぐらい見込むかって話してるのよ。
で、その想定同接数に対してどのぐらいのキャパシティを取っておくかは別問題なんだよね。わかる?
320:名前は開発中のものです。
16/04/06 02:30:10.05 FYxrlyt5.net
なんJ民並のレスバトルだな
321:名前は開発中のものです。
16/04/06 03:46:47.24 kbVKOJa3.net
多分だけど
yz2hkWRsは仕事での開発経験もしくは運用経験があって
DdQWPyKwは趣味レベルの経験しかないように思う。
違ったらごめんね。
322:名前は開発中のものです。
16/04/06 04:31:03.73 yz2hkWRs.net
>>317
DdQWPyKwが趣味レベルの経験しかないかは分からないけど
少なくとも他人に理解させようという意図がなく、あおりたいだけの人間であることは分かる
俺が仕事で開発してるのはその通り
わかる? とか頭の悪そうな言い回しじゃなく、俺みたいにたとえなどを交えて
丁寧に説明すればいいのに
323:ね 現状DdQWPyKwは、自分だけが理解できるおまじないを繰り返し唱えているだけで 議論としての体をなしていない 1だけ言って2から10まで理解しろと言ってる無能な上司を思い出す
324:名前は開発中のものです。
16/04/06 07:41:11.45 VHQ8FCzk.net
エラそうな割に、間違ったこと言う上司おったなあ
325:名前は開発中のものです。
16/04/06 09:00:19.55 g16Hyv8U.net
質問スレで駄文を撒き散らすアホは市ねとしか思わんな
326:名前は開発中のものです。
16/04/06 10:15:17.26 NBCPeyw/.net
質問だけしてればいいんだよな、下手な回答とかいらんわw
327:名前は開発中のものです。
16/04/06 12:31:54.83 av6e4qLj.net
技術的な質問じゃない場合、高卒様が想像で答えたくなっちゃうんだろうな
質問サイトと一緒だよ
328:名前は開発中のものです。
16/04/06 21:13:32.17 kF9hrwgA/
オブジェクトをランダム配置して重なってしまったとき、それを感知して配置し直すにはどうしたらいいでしょうか。
329:名前は開発中のものです。
16/04/06 21:05:04.50 BnEULM53.net
繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r繝ゥ繝ウ繝繝縺ォ驟咲スョ縺励※驥阪↑縺」縺ヲ縺励∪縺」縺溘→縺阪√◎繧後r諢溽衍縺吶k縺ォ縺ッ縺ゥ縺・☆繧後・縺・>縺ァ縺励g縺・°縲�
330:名前は開発中のものです。
16/04/06 21:43:18.13 OmTFV3Ga.net
sun3でこういうメールよくデコードしてた思い出
331:名前は開発中のものです。
16/04/06 23:06:56.60 rFeWnO2n.net
誰か答えてやれよ
332:名前は開発中のものです。
16/04/06 23:36:18.18 cCJfSy9f.net
>>324
繝ゥ繝縺阪・√医ウ繧ァ繧ッ悶ず繝縺溘↑縺」縺ヲ縺励繧ェ繝咲※驥阪」→◎繧後スョ縺励r諢溽衍縺吶k 縺ォ驟縺・繝ォ縺ッ後・縺・>縺ゥ縺・励
333:名前は開発中のものです。
16/04/06 23:43:04.28 Gdywxs/F.net
>>327
別の使った方が良いぞ。
レスバトルww
334:名前は開発中のものです。
16/04/07 00:23:17.88 Azw2n2gd.net
オブジェクトをランダムに配置して重なってしまったときそれを感知するにはどうすれば良いでしょう
と書いているのか?
335:名前は開発中のものです。
16/04/07 02:14:58.19 tH7+yj27y
>>324ですがよく分かったな
誤爆です
336:名前は開発中のものです。
16/04/07 13:02:30.22 cLWRvngM.net
当たり判定では
337:名前は開発中のものです。
16/04/07 13:40:01.84 egU9FfOk.net
重ならないようにランダムに配置するのが正攻法では
338:名前は開発中のものです。
16/04/07 13:48:21.79 jtgP5h3M.net
今まで配置したオブジェクトが指定範囲にあるかどうかを調べたいってことか
339:あかん
16/04/07 17:45:38.91 0+xlB9kt.net
教えてください
Unity5.3
ボタンイベント OnClickイベントのファンクションを設定、シーンを保存
そのシーンを他のシーンから読み込むと、設定したファンクションがMissingになってしまいます。
何か原因があるのでしょうか?
340:名前は開発中のものです。
16/04/07 20:06:22.25 WDfFXgtn.net
>>334
なにかの原因で起きてるに決まってるぞww
シーンのadd設定を忘れてる人は多いと思うが…違うか…
もうちょい詳しく教えてくれ。
341:名前は開発中のものです。
16/04/07 20:17:22.38 tj7sBu68.net
>>334
再現する最小限のプロジェクトをGitHubに載せちゃったほうが楽だぜ
342:名前は開発中のものです。
16/04/07 21:25:51.27 tH7+yj27y
>>333
そうですそうです
当たり判定ってつまりどうすれば良いんですかね
343:名前は開発中のものです。
16/04/07 23:33:15.61 kSKphOtT.net
あるオブジェクト(AudioListnerがついてない)が近くの音に反応して処理するようなことを
やりたいんだけども
AudioSourceが出力してる音をある距離での減衰後の音をプログラム側で
取得する方法はないですかね..
もしかして自力で減衰計算しないとだめだったりするんでしょうか?
344:名前は開発中のものです。
16/04/08 00:11:00.19 xbkqpKeQ.net
初めて触って3日目、win8.1でアセットストアからダウンロードしたパッケージがエラー吐きまくりで泣いた
しょうがないからローカルアカウント作ってunityセットアップから試したら問題なく動く
多分どっかで勝手に作られたニバイト文字のフォルダが悪さしてたと推測
マイクロソフトのお節介トラップに引っかかる馬鹿は俺くらいだろうけどもし万が一まともに動かせない人が居たときのために参考に書いとく
345:名前は開発中のものです。
16/04/08 00:31:36.93 4wNuuyuP.net
>>338
実際の音波じゃなくて鳴らしたフラグと鳴らした位置を残すのは?
346:名前は開発中のものです。
16/04/08 00:46:55.83 VnZx+RNp.net
>>338
ない
347:名前は開発中のものです。
16/04/08 01:08:14.17 8HrjGlWe.net
>>340、>>341 ありがとうございます
うむむ、やっぱそんな都合のいいものはなかったですか。。
>>実際の音波じゃなくて鳴らしたフラグと鳴らした位置を残すのは?
そうですね、Volume Rolloffも取得できなさそうですし
AudioSourceとの距離で減数した値のを出して反応を決める方向で
検討してみます
348:名前は開発中のものです。
16/04/08 04:51:32.85 2xExaTu+.net
>>334
OnClickに関数を設定する場所が実はPrefabだったりしない?
349:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:40:28.64 UfQJnGHD.net
>>339
windows使うのやめろカス
350:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:47:59.28 56OWoWAE.net
>>344
えっ?
どういう事???
351:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:51:28.81 kV0UfTTg.net
>>344
何言ってんだコイツ
352:名前は開発中のものです。
16/04/08 13:09:25.70 zbS+kCJt.net
B TRON使っててよかった
353:名前は開発中のものです。
16/04/08 15:01:31.88 unerUVdp.net
>>339
失敗談の共有はありがたいが情報が少なすぎて不安だけを煽る書き込みになってるぞ
354:名前は開発中のものです。
16/04/08 16:35:11.18 ijVTa4kf.net
開発者()のスレでwindows使うのやめろってのはトンチンカンにもほどがあるな
windowsアプリ開発するのやめろカスなら理解できる(同意はしないが)
355:名前は開発中のものです。
16/04/08 20:22:53.73 KvoQxh/u.net
まだ、日本語フォルダだとエラー出すの修正されてなかったのか
356:名前は開発中のものです。
16/04/09 00:33:04.02 5QTYQPww.net
そろそろWindowsやばそう。10がなぁ…
357:名前は開発中のものです。
16/04/09 00:55:36.27 mFrQ11mA.net
>>351
逆にWin10の方が好きになってまった。
意外に使いやすいでやんのXP->Vista と 7->8が苦行だったからかもしれない
358:名前は開発中のものです。
16/04/09 00:56:36.68 OGAU/pNb.net
Bashが追加されるらしいで、でもそれなら素直にLinux使ったほうがいい気もするが
359:名前は開発中のものです。
16/04/09 03:48:25.38 8Lk/5wYN.net
Win7ならともかく8から10へのアップグレードを拒む理由はないと思うんだよな
360:名前は開発中のものです。
16/04/09 07:11:04.95 wmNQhdP9.net
いや7なら8.1の方が5倍ましだろ。
こんな感じだわ
10>XP>8.1>7
361:名前は開発中のものです。
16/04/09 08:38:35.61 g7QGOJoY.net
Meを経験したオッサンなら、何だってこわくない
362:名前は開発中のものです。
16/04/09 10:34:52.94 kKnw+hvL.net
エアロを知ったらもうXPには戻れない
363:名前は開発中のものです。
16/04/09 10:45:48.98 z+XsDWe+.net
新しいバージョンのWindowsを入れてまず最初にすることは
エアロやメトロを切ってXP風味のインターフェイスに戻すこと
これをやれば別にWin10だってXPや7と何ら変わりない
1つだけインスコすらできないソフトがあって仕方なくそれは最新バージョン
のやつを購入したけど
アップグレードを渋るのは東方厨ぐらいなんじゃね?
364:名前は開発中のものです。
16/04/09 13:22:26.03 7EGODA/G.net
unityのコルーチン便利なんですけど
記述が複雑で過去に自分の書いた遅延処理のコードでも難読でした。
そこで何方かが作られたタイマークラスで
汎用性簡易性の高い物を知っていたら教えて下さい。
仕様として以下のものであれば幸いです。
・遅延時間と繰り返し処理可否をコンストラクタで設定
・メッセージ(イベント)に対応する関数の登録機能
・タイマー 開始用Public関数
・処理終了後自動消滅昨日あれば
365:名前は開発中のものです。
16/04/09 13:26:24.28 +WM7yRQf.net
Tanks tutorial でおk
366:名前は開発中のものです。
16/04/09 13:56:23.30 zTWrwqGV.net
その複雑なコードとやらをupしろ
それくらいの仕様でどうやったら
複雑になるのかを知りたい
367:名前は開発中のものです。
16/04/09 14:17:04.57 MHvUSEnx.net
オブジェクト化できてないんじゃないの?
368:名前は開発中のものです。
16/04/09 17:52:08.35 rvNDiCwf.net
>>359
その程度の機能でいいならInvokeでやったら?
369:名前は開発中のものです。
16/04/09 18:04:12.47 wI9cjrWS.net
オキュラススレでこんな風に言われてるけどそうなん?
リッチにしようとすると、同レベルならUE4の方がずっと軽いからなマジで
UE4が重い重い言ってるのは、最初からオプションてんこ盛りのUE4そのまま動かしてるだけっていう
370:名前は開発中のものです。
16/04/09 18:26:14.33 kq0VV1VX.net
別に不思議なことじゃないだろ
371:名前は開発中のものです。
16/04/09 20:27:47.78 z+XsDWe+.net
同じものを同じように表示するなら性能がいいUEの方が軽いに決まってる
Unityは情弱でも動くようにするため余計なオーバーヘッドがかかって重い
当たり前の話だよな
プロが金を稼ぐためのツールがUEで
素人の情弱から金を搾り取るツールがUnity
最初からそういうコンセプトだよ
UEはゲームクリエイターのためのもので、UnityはUnityの社員のためのもの
372:名前は開発中のものです。
16/04/09 20:50:04.33 J4i8xtVO.net
>>366
性能がいいってのとうにてぃで余計なオーバーヘッドがかかってるって具体的にどういう事さ
373:名前は開発中のものです。
16/04/09 20:59:07.04 1c7OTcV4.net
釣り堀不可避
374:名前は開発中のものです。
16/04/09 21:05:42.15 n25xywQL.net
>>366
UEのメインになってるBlueprintも今のところオーバーヘッドがあるしUnityはC#→C++の変換技術で早くなってるはずだけど
しかもC#が遅いのは別に情弱のためじゃねーから
あとAeroは切らない方が体感速度は上がるしWin8以降はDWM切れないから無効化できないぞ
まだこんなこと言ってるアホがいるのかよ
375:名前は開発中のものです。
16/04/09 21:36:30.52 DYUGkoTZ.net
Unityで作ったファイルをipaにしようとしたのですが
xcodeのArchivesのExportで
Preparing Archive
Compile Bitcode
のメッセージのまま止まります
何が原因なのでしょうか
376:名前は開発中のものです。
16/04/09 21:57:16.91 z+XsDWe+.net
>>369
必死だな
体感速度の話なんてしてないんだが
そんなに話を逸らしてまで人をアホってことにしたいの?
間違いなく精神的な何かをこじらせてるから病院行きなよw
377:名前は開発中のものです。
16/04/09 22:03:13.81 n25xywQL.net
でも他の部分は知ったかだろ?
苦しい言い訳するくらいなら黙ってろよ
378:名前は開発中のものです。
16/04/09 22:14:36.03 YXIrGKAF.net
>1つだけインスコすらできないソフトがあって仕方なくそれは最新バージョンのやつを購入したけど
なんて言ってる奴がクリエイター()を語ってるのは滑稽だなw
飯のタネとなる物ににすら金が払えない貧乏人なのか?
379:名前は開発中のものです。
16/04/09 22:35:26.35 tuLHOVCr.net
そもそも重くなるほどボリュームあるゲームをお前ら作るの?って思うのである
380:名前は開発中のものです。
16/04/09 23:16:49.02 9NrWsCAoY
今アプリ作ってるんですけど、細長い物体の端から端までスワイプすると点が入るっていうのを実装したいんですけどどうしたらいいですかね?
当たり判定つけようと思ったんですけど始点と終点に二つもつけれませんし…
381:名前は開発中のものです。
16/04/09 23:09:04.92 pQ0TCwN5.net
>>364
それ、まじか!?
触ってないからどうか不安だったが、それなら良かった安心する
382:名前は開発中のものです。
16/04/09 23:23:46.77 zJhATeSX.net
>>374
くだらんネガキャンカスは置いとくとしても
unityでもUEでもパフォーマンスに対する対策ほしないとすぐ重くなるよね
383:名前は開発中のものです。
16/04/09 23:30:22.60 +WM7yRQf.net
自分で使ってないUnityの文句言ってるなら余計なお世話だし
自分で選んだUnityの文句言ってるなら単なる馬鹿だし
会社の仕事で仕方なくUnity使ってる奴はこんなスレに来ない
384:名前は開発中のものです。
16/04/10 00:04:51.10 DKDnV2xt.net
質問です
unityからandroid端末のクリップボードにアクセスするにはどういう方法があるでしょうか?
385:名前は開発中のものです。
16/04/10 00:18:06.36 60WiRRrm.net
相対性理論やワームホールを駆使してアインシュタインやニュートンなど
天才科学者が戦う格ゲー「Science Kombat」を実際にプレイするとこんな感じ
URLリンク(gigazine.net)
386:名前は開発中のものです。
16/04/10 00:35:30.36 Sio7pdCN.net
どんな言語・フレームワークにも得手不得手があるわけで、
それから外れるとパフォーマンスや開発効率が落ちるのは当然だし、
「リッチなゲームではUE4のほうが強い」と言われても、「そーなんだ」にしかならんよね
387:名前は開発中のものです。
16/04/10 01:44:18.07 pIhO0ouY.net
>>379
pluginライブラリを自分で書くかアセットストアを探すか(あるかどうかしらん)
388:名前は開発中のものです。
16/04/10 03:36:16.03 cM594uXl.net
>>381
そうなんだよね。だから俺は常々
UEはプロが金を稼ぐためのツール(グラフィックがリッチなゲーム)
UnityはUnityテクノロジーズ社が金を稼ぐためのツール(Unityがリッチなゲーム=絵と利用者がプアなゲーム)
と、得手不得手を分けて説明してやっているのに
このスレのアホ共はそれを理解できずにいる。まったくもって度しがたい
いや、Unityテクノロジーズ社のもくろみ通りの展開だから、むしろ喜ばしいのかもしれないが
389:名前は開発中のものです。
16/04/10 03:38:21.05 5wp0Ed3d.net
単発が常々とかwwwwww
390:374
16/04/10 04:36:51.68 Sio7pdCN.net
つい先日も経験あったが
他人のレスに同意しておきながら、意図と全然異なるキチガイみたいな内容を言って
俺もお仲間みたいに扱うのはやめてくれマジで
391:名前は開発中のものです。
16/04/10 06:38:03.65 rqqr16v2.net
>>381
C#の方がIL2CPPかましたとしてもスクリプト?自体の実行は若干オーバーヘッドありそうな感じはするし、特にガベコレは時には問題になるだろうけど、
それら以外、特に画面の描画とかでユニティが不得手なとこってあるの?
UEと比べてアーキテクチャ上、ホゲホゲの処理するのはだいぶ遅いとか。
392:名前は開発中のものです。
16/04/10 09:47:44.94 60vCfsAI.net
超初心者的な質問もここでおk?
393:名前は開発中のものです。
16/04/10 11:14:55.23 DKDnV2xt.net
>>382
ありがとうございます
アセット探しましょうかね
394:名前は開発中のものです。
16/04/10 11:24:21.58 dUdH0T7W.net
テンプレ一通りみてるならいいのでは。
395:名前は開発中のものです。
16/04/10 11:24:26.69 XeX9bnJC.net
>>387
有能ぶりたい無能が答えもしないで罵倒してくるかもしれないが気にしないならおk
何をしたいのか、何をしたのか、何がうまく行かないのか、エラーが出てるならそのログなどが明示されていると答えやすい
396:名前は開発中のものです。
16/04/10 12:40:38.13 blq6K8Iz.net
つか回答して貰えるのは初心者でも馬鹿でもチョンでも判る簡単な事だけだから遠慮なく初心者質問していいよ
ググっても判らんような事はこのスレでは誰も答えてくれない
397:名前は開発中のものです。
16/04/10 13:32:09.12 BgbRocIT.net
質問者の代わりにググって書いてるだけだしな
逆に言うと、ググり方わかれば質問するよりずっと早く答えにたどり着くのにね
398:名前は開発中のものです。
16/04/10 13:41:27.26 cM594uXl.net
過去のレスの内容を見れば、回答者の程度なんて簡単にうかがい知れる
>>387
Unity関連のスレは初心者程度の知識の持ち主しかいないから
むしろ君レベルの超初心者的な質問にしか答えられないよ
あと書いてもいないことを勝手に妄想して、それに対して攻撃してくる
国語力が欠如した外国人orキチガイ(例:>>369みたいなやつ)が
闊歩してるスレだから不快な思いをしないためにも
>>392の言う通り自分でググって調べた方がいいのかもしれないね
399:名前は開発中のものです。
16/04/10 13:44:31.11 cM594uXl.net
>>387
自分で完璧と思われる日本語と論理性で質問をしても
このスレでは通用しない。解答する側に日本語と論理を解する能力がないから
無能な上に曲解と悪意に満ちた人間が集うスレ。それがUnity関連スレ
その点を理解した上で質問してもらえればと思う
400:名前は開発中のものです。
16/04/10 13:57:20.87 Myq747+D.net
本日のお前が言うなスレ
401:名前は開発中のものです。
16/04/10 14:20:25.29 cM594uXl.net
>>387
ほらね? 早速だよ。こういうレス(>>395)が返ってきちゃう
まともな読解力があれば、どうやったってあり得ないレスだけど
このスレの人間だとやっちゃうわけ
「こういう人間がいるスレだ」と言えば書き込んでいる人間(俺)も含まれるのは自明なのに
>>395みたいな「言われるまでもない」反応や「そっくり>>395に返る」反応しかできない
知性の持ち主ばかりなんだカスの吹きだまりみたいなスレだから
あてにするとがっかりすることになるよ
402:名前は開発中のものです。
16/04/10 14:24:40.45 cM594uXl.net
>>387
Unityはプログラマだけが使うわけではないというのがこの問題の根本なんだ
プログラマって論理的思考ができないとやっていけないから>>395みたいな
非論理的で知性を感じさせないレスをすることはないんだけど
Unityはプログラマじゃない人間も使えてしまうから
右脳でしか物を考えない脊髄反射的な言動をする人間がこのスレに集まってしまう
全員が>>395みたいなカスではないんだけど、俺みたいにプログラマの反応をする
人間はこのスレには2,3人しかいないから、そこは事実として押さえておいてね
403:名前は開発中のものです。
16/04/10 14:43:02.21 Myq747+D.net
プログラマの反応wwww
お前見たいなキチガイと一緒にされたら
全国のプログラマが可哀想だろwww
404:名前は開発中のものです。
16/04/10 14:58:53.59 cM594uXl.net
>>387
ほらね? 悪意あるレスばかりなんだ
しかもレスされてないのに横から来る
公共の掲示板だから無関係の人間が横から来ることはあるけど
無視されても他人の迷惑を顧みずに嫌がらせを続ける精神性はアレだな
>>393でID:Myq747+Dみたいな外国人やキチガイと言ったけど
外国人というのは具体的に言うと朝鮮人なんだと思うほら、よく言うでしょ?
<丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
これの典型なんだよね。同じ文面でも日本人とは真逆の精神に基づいて行動する
朝鮮人には関わりたくないんだけど、どんなに無視しても朝鮮人から絡みついてくる
おぞましく、不愉快な連中だよ
405:名前は開発中のものです。
16/04/10 15:07:23.10 5wp0Ed3d.net
いい加減どっかいかねーかなコイツ
406:名前は開発中のものです。
16/04/10 15:12:54.27 nFxtOBsX.net
突っ込みどころ多すぎるけど突っ込んだら負けか?
407:名前は開発中のものです。
16/04/10 15:27:13.24 9Hv7b3fZ.net
この人もう何年も前からいる人だぜw
408:名前は開発中のものです。
16/04/10 15:56:57.37 DXlrpOO+.net
構うからでしょ
409:名前は開発中のものです。
16/04/10 17:27:01.59 95NXzogI.net
Unityで作ったゲームをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開してもいいの?
410:名前は開発中のものです。
16/04/10 17:38:50.73 Sio7pdCN.net
他人のアセットを使ってなきゃ大丈夫だった気がする
411:名前は開発中のものです。
16/04/10 17:41:49.36 mISz0PP1.net
問題ない
412:名前は開発中のものです。
16/04/10 18:01:08.45 p3KxGK0f.net
モンハンの様なアクションゲームを作っています。
HPの同期にphotonを使用しているのですが同期のさせ方について質問させて下さい。
簡単に質問をまとめると「それぞれどのようにHPを同期させるのが良いでしょうか。」という感じです。
▼詳細
キャラクターとモンスターのHPを同期させたいのですが、HPの同期させ方を変えようと思っています。
キャラクターHP→photonView.isMineがtureの時HPを同期させる。photonView.isMineがfalseの時はHPを同期させない。
モンスターHP→photonView.isMineがtrueでもfalseでもHPを変動させる
というものを考えています。
簡単に言うと、「自分のキャラクターは自分のPC上で殴られないかぎりHPが減らない。(他人PC上でいくら殴られていようともHPはへらない)」
が
「モンスターのHPは全PCのダメージを反映する。(プレイヤーAとプレイヤーBが10づつHPを減らしたならばHPが合計20減るようにしたい)」ようにしたいです。
キャラクターHPについてはマルコポーロチュートリアルを参考に「OnPhotonSerializeView」で同期させるようにしました。ただ、OnPhotonSerializeViewはphotonView.isMineがtureの時にしか同期してくれないのでモンスターのHPの同期させ方に悩んでいます。
RPCを飛ばしてHPを同期させるくらいしか思い浮かばないのですがなにか妙案ございますでしょうか。
よかったら教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
413:名前は開発中のものです。
16/04/10 18:19:37.70 u9lpKecc.net
「モンスターAのパーツ乙にダメージx
414:xx」 みたいなパケットを親機に送って、親機のHPを同期でいいんじゃね
415:名前は開発中のものです。
16/04/10 18:40:24.21 95NXzogI.net
>>405
>>406
トンクスです
416:名前は開発中のものです。
16/04/10 23:55:39.37 p3KxGK0f.net
>>408
ありがとうございます。
ちょっとダメージの計算式に手を入れないといけなさそうですがその方法で実装してみようと思います。
417:名前は開発中のものです。
16/04/11 01:05:31.92 VA1h99XA.net
PhotonNetwork.Instantiateについて質問です。
Resourcesフォルダの直下ではない物を指定したいと思うのですが、出来ないのでしょうか。
具体的には「Resources」フォルダ内「Prefabs」フォルダ内のBoxAというゲームオブジェクトプレファブを作成したいと思います。下記のような感じで作ったのですが動いてくれません。助言をお願いします。
PhotonNetwork.Instantiate("Resources/Prefabs/BoxA", new Vector3(0.0f, 0.0f, 0.0f), Quaternion.identity, 0);
418:名前は開発中のものです。
16/04/11 01:44:06.81 1r5KS4jF.net
>>402
だよね、この精神病がいるからたまにしか来ないし、来てもこれだもんなあ
419:名前は開発中のものです。
16/04/11 02:49:08.04 0OZJmSwW.net
>>411
Resources「からの」絶対パスだから
"Prefabs/BoxA"
だ
420:名前は開発中のものです。
16/04/11 13:00:39.57 SkNeUfGz.net
学歴を晒しても問題のない高学歴層は、みんなFacebookに行っちゃったんだよ
421:名前は開発中のものです。
16/04/11 17:15:27.77 ZJfwFEx5.net
>>414
割とマジで自分の顔や名前はもちろん学歴さらすとか本気でアホの集まりとしか思わん>>Facebook
鬼女板で追跡されて実家バレとか見ていてアホばっかりじゃねぇか
デジタルストーカー(FacebookとかSNSサービス)と検証組とかマジで怖キモイわ
422:名前は開発中のものです。
16/04/11 17:23:49.15 MxxxKjyx.net
>>414
意識高い系の人たちの事言ってるの?
こいつら、>>415が言ってるみたいにセキュリティ意識の低い馬鹿の集まりじゃんw
423:名前は開発中のものです。
16/04/11 18:45:43.57 Rjw+0njH.net
何でいきなり学歴の話になってんの?
424:名前は開発中のものです。
16/04/11 18:47:01.64 t9W+0YPX.net
【中年独身OLの“イタい”Facebook投稿の特徴―自虐、ハワイ好きアピール、感謝の言葉がウザい】
URLリンク(nikkan-spa.jp)
近頃、若者の「Facebook離れ」が叫ばれている。
ネットリサーチ会社のマクロミルが今年1月に発表した『新成人の「SNS」利用実態』では、
ここ2年で新成人の利用者が10%減るなど、下降線をたどる一方だ。
その理由としては、本名での登録が求められているため、投稿に注意を払わなければならない
煩わしさなどが挙げられるが、若手会社員にとって頭を悩ませるのが上司との情報共有である。
若者がFacebookを離れ、Instagramをはじめとした他のSNSに乗り換えている傍らで、
おじさん・おばさんたちは未だにウキウキでFacebookを活用。
ニュースのリンクシェアはもちろんのこと、さほど興味を持てない投稿を連投して、
後輩・部下のフィードを埋め尽くしている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
425:名前は開発中のものです。
16/04/11 21:26:45.13 nw59h+SF.net
スレリンク(gamedev板)
質問に関係の無い話題はこっちで話せよ
いい加減スレチもいいところ
426:名前は開発中のものです。
16/04/11 23:17:09.05 SkNeUfGz.net
>>415-418については俺が学歴低い系を刺激しちゃったってのもあるんだけど、それを除いても最近は変な書き込みしかねえ
ゲームの専門学校がUnityを扱いだしたせいでこのスレが生徒らのサポート係になってんじゃねえのか
427:名前は開発中のものです。
16/04/11 23:59:07.94 zCkAriUx.net
スレの流れを憂うより総合スレでゲーム業界を憂う方がお前には似合ってるよ
428:名前は開発中のものです。
16/04/12 00:33:25.97 oE28ntDF.net
>>420
> ゲームの専門学校がUnityを扱いだしたせいでこのスレが生徒らのサポート係になってんじゃねえのか
なるほど
そういうことだったんだな
429:名前は開発中のものです。
16/04/12 04:48:47.60 a7dHa4GU.net
Unity使いというのは軒並み朝鮮人
だからスレタイを読めないし、何が書いてあるか分かっていないから
質問以外のことで延々とニダり続ける
430:名前は開発中のものです。
16/04/12 04:54:09.24 7n7NYTmt.net
>>423
オマエモナー
って書く俺もそうなるわけであるが
なお学歴とか言うやつに限ってろくな大学出てないのが頭痛い(とサーバメンテ明けの眠い頭で思うのである)
431:名前は開発中のものです。
16/04/12 10:28:33.07 a7dHa4GU.net
>>424
>オマエモナー
>って書く俺もそうなるわけであるが
言われるまでもなくお前は朝鮮人だよw
スレタイと関係ないことを3行目で延々とニダっていることがそれを証明している
自覚しているのにやめないあたり
<丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
の典型だわ
432:名前は開発中のものです。
16/04/12 11:18:16.54 1KNdZBae.net
いいかお前ら
ここは質問スレだからな
433:名前は開発中のものです。
16/04/12 11:46:30.54 XtWeT543.net
2chで仕切るとか自治とかムダ
もともと過疎スレだしまだ新年度が始まってすぐだからアホ質も少ないし好きにさせとけ
434:名前は開発中のものです。
16/04/12 12:08:56.67 bUSkXE42.net
>>415
>割とマジで自分の顔や名前はもちろん学歴さらすとか本気でアホの集まりとしか思わん>>Facebook
過激だな。このスレ
435:名前は開発中のものです。
16/04/12 12:15:11.60 BGJKBmAK.net
友達いないのが判ってしまうしねw
436:名前は開発中のものです。
16/04/12 14:22:08.30 frQgAzXP.net
facebookやSNSに違和感を感じないのは、
スマホで初めてネットに触りましたみたいな、良くも悪くも普通の一般人
友達がどうとか言及し始めることからもそれがよくわかる
誇るべきか恥に感じるべきかはわかりかねるけどな
437:名前は開発中のものです。
16/04/12 14:24:20.40 UcnkFCoc.net
時代は変わったんだよ
438:名前は開発中のものです。
16/04/12 14:43:46.98 +klXkNLO.net
ゲー専はほんと有害だよ
英語が読めない、日本語のレファレンスも読めない、なのに「業界」って言葉が妙に好き
そんなやつらばっか湧いちゃうんだ
439:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:09:06.50 2USB28G7.net
レファレンス(キリッ
寝台のことをベット(賭ける)と読んだり
CDのことをコンパクトデスク(小型机)と読んだりするタイプの人かな?w
英語が読めないとか揶揄している本人がこの有り様でガメオベラw
440:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:13:28.60 B+oicU1l.net
t
441:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:46:08.20 +klXkNLO.net
たまたま俺は英語の発音にこだわってる人なんだけど、わからないうちは発音記号を確認しないとカタカナ発音になっちゃうよ
442:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:59:53.26 QYo6/8ZL.net
無理に笑いとらなくてもいいから
このご時世英語をわざわざカタカナ表記する馬鹿はいない
ReferenceはReference
443:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:06:10.29 +klXkNLO.net
でもまあきっと>>433は二度と同じIDで出てこんだろう
444:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:07:44.81 ouMtt9ym.net
お前日に何度もID変えるならコテハンつけろ
445:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:13:10.76 tbSVC/Bv.net
このクソみたいなループ処理はどうやったら終わるんだよ
446:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:25:20.53 +rgj/PoB.net
>>420
brek
447:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:28:07.17 RO9HTsVg.net
continue;
448:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:29:04.76 ZKXeDH30.net
if(!meaningOfThread)
{
return;
}
//これでとまる!
449:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:29:30.54 +klXkNLO.net
>>439
FBに行くしか無いんだよ
ここは高卒だらけになっちゃったんだ
450:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:59:04.46 ObM3lGol.net
⑪🔌ポンっ
451:名前は開発中のものです。
16/04/12 18:49:59.12 iMf49/wx.net
>>425
なんでもかんでもチョン認定とか往年のハングル板以下だなw
452:名前は開発中のものです。
16/04/12 18:52:15.59 iMf49/wx.net
>>432
ちょっと違うと思う、読めないんじゃなくて読まないに近い、ドキュメント類を読む習慣が無いって感じ。
ま、英語はどうせよめないしって言うあきらめがあるんだろうけど、日本語ドキュメントすら目を通さないのは駄目だと思うのだよな。
このスレの質問の半分もドキュメント読めば書いてあるじゃんみたいなのがほとんどなのがもったいない
453:名前は開発中のものです。
16/04/12 19:26:13.54 +rgj/PoB.net
>>446
文字を読めないんじないかな。
454:名前は開発中のものです。
16/04/12 21:21:16.05 FeYIPk/j.net
このスレってほんとにアプリやゲーム完成させて出してる人間って二割もいなさそうだな…w
455:名前は開発中のものです。
16/04/12 21:42:43.77 2USB28G7.net
>>437
おまえ、分析力低いだろw
文面からにじみ出てるよw
456:名前は開発中のものです。
16/04/12 21:47:33.82 2USB28G7.net
>>437
お前は知らないだろうけど、2ちゃんねるっていうのは、0時にIDがリセットされる仕様なんだよ
だから0時になるまでは「同じIDで出てこん」なんて荒唐無稽なファンタジーを
妄想するのはお前だけなんだわ・・・
(そう信じたい、このスレの民度を見る限り裏切られるかもしれないが)
Unityを使うやつって、小学生でも二、三日使えば推測可能な仕様さえ把握できないの?
まさにガメオベラなトゥールだなw
457:名前は開発中のものです。
16/04/12 21:51:20.91 BGJKBmAK.net
常識があるなら恥ずかしくて出て来れないだろうけど
それを超えるクズだったわけだw
458:名前は開発中のものです。
16/04/12 21:56:16.21 BxcOd+Cn.net
ここが使えなくても誰も困らんと思うが
総合スレでやれよ
459:名前は開発中のものです。
16/04/12 22:00:20.82 2USB28G7.net
>>451
話を逸らすなよ
俺はお前らの仲間である>>437の分析力が小学生以下のゴミクズだって
話をしてるんだ
いや、たまたま自己紹介しただけなのかな?
だったらごめん。アンカついてないもんな。自己紹介の可能性は確かにある
非常識で存在自体が恥ずかしいクズ君、クズの吹きだまりのスレにようこそw
460:名前は開発中のものです。
16/04/12 22:59:14.22 akGCekkU.net
この調子だとあと一週間くらいは総合で質問した方がよさそうだな
荒らしにエサを与えるからこうなる
461:名前は開発中のものです。
16/04/12 23:08:14.97 2USB28G7.net
そうだな。民度の低いUnity使い共は反省しろよ
自分たちの能力と立場を弁えた上で立ち振る舞うことだ
462:名前は開発中のものです。
16/04/12 23:28:21.43 BGJKBmAK.net
>>455
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
463:名前は開発中のものです。
16/04/12 23:39:17.19 2USB28G7.net
>>456
こんなに知性の足りないヤツ始めて見たわw
読んでないのになんでレスしてんの?
クズの吹きだまりだとは思ってたけど、ここまで病的なヤツはいない
お前がナンバーワンだw 誰が認めなくても俺が認める。誇っていいぞw
464:名前は開発中のものです。
16/04/12 23:44:58.18 5LKdw6XF.net
>>448
同感
公開は出来ないが、製作期間中にスレとかマジで見てない
終わったり、休止中なら見るけど
465:名前は開発中のものです。
16/04/13 08:07:34.51 tgvor5Wz.net
>>446
段階があると思う
自分でググるようになって初めてスタート地点に立てるとすると、
ググり方を覚えるのが次、
ロジックを含むやり方を比較検討するのがその次の段階
まずリファレンス見て正しい知識を仕入れようとするのは更にその次位じゃないか?
能動的にまずリファレンス見るってのは、それを生かせるナレッジが自分の中に貯まった状態だと思う
逆に言うとナレッジが無いから、それを求める訳で
466:429
16/04/13 14:18:05.56 CpTdb03L.net
>>459
英語をわざわざカタカナにするなよ。馬鹿に見えるぞ
ロジック=Logic
リファレンス=Reference
ナレッジ=Knowledge
429である俺様が添削してやる
段階があると思う
自分でググるようになって初めてStart地点に立てるとすると、
Googり方を覚えるのが次、
Logicを含むやり方を比較検討するのがその次の段階
まずReference見て正しい知識を仕入れようとするのは更にその次位じゃないか?
能動的にまずReference見るってのは、それを生かせるKnowledgeが自分の中に貯まった状態だと思う
逆に言うとKnowledgeが無いから、それを求める訳で
頭悪そうな文章だなw おフランス帰りのイヤミかよw
467:名前は開発中のものです。
16/04/13 14:22:26.73 aofaM3md.net
>自分でググるようになって
>Googり方を覚えるのが次
ちゃんとやれw
468:454
16/04/13 14:27:02.00 CpTdb03L.net
SorryLOL
469:名前は開発中のものです。
16/04/13 17:58:06.17 tgvor5Wz.net
>>460
使わない人がいそうな言葉はナレッジくらいだと思うけど、
ニュアンスが微妙じゃね?
応用力を含めた経験値って感じで使ったけど
単に知識って書くとそうは取れない気がするし…
470:名前は開発中のものです。
16/04/13 18:18:56.84 Vri1w4P4.net
完全に高卒問答スレになっちまったな
471:名前は開発中のものです。
16/04/13 18:22:25.52 PZxkOmU9.net
オナニストの気が済んだら正常化するさ
472:429
16/04/13 20:18:08.47 CpTdb03L.net
>>463
いや、>>436である俺は盲目的に英単語をカタカナにしないことだけを
生きがいにしたキチガイだから
文章のNuance(仏)がどうとかは気にしていない
まあ、原文からして頭が悪そうな文章だとは思ってたけど
より頭が悪そうになったなという感想は抱いたけど
でもいいの。俺は
このご時世英語をわざわざカタカナ表記する馬鹿はいない
ReferenceはReference
と思ってる一介のキチガイ>>436だから、これが最上だと信じている(らしい)
473:名前は開発中のものです。
16/04/13 22:07:58.14 wicmH0zt.net
スキンメッシュレンダラーでコライダつけたいんですけど
メッシュコライダーは変形に追従してくれない感じですかね?
474:429
16/04/13 22:40:28.32 CpTdb03L.net
SkinMeshRendererでColliderつけたいんですけど
MeshColliderは変形に追従してくれない感じですかね?
475:名前は開発中のものです。
16/04/13 22:51:32.82 wicmH0zt.net
>>468
そうです!
476:名前は開発中のものです。
16/04/13 23:02:20.73 MGIWB2Wp.net
暇人がアホレスしてんなあと思ってたけど意外と>>467より>>468のほうが判りやすいなw
MeshColliderとか重いから使う機会なぞまずないぞ
まして勝手に変形とかしないから各partsに分けて各々のboneにつけてやればそこそこ追従するかなって程度
477:名前は開発中のものです。
16/04/13 23:13:47.37 1k9Ri2Fm.net
>>467
1. SkinnedMeshRenderer.BakeMeshでレンダラのメッシュのスナップショットを取る
2. MeshCollider.SharedMeshに一旦nullを代入
3. MeshCollider.SharedMeshに1を代入
これをLateUpdateで毎回やれば追従するとは思うが多分死ぬほどくっそ重い
普通は複数のプリミティブコライダを組み合わせて使う
478:名前は開発中のものです。
16/04/13 23:22:09.39 wicmH0zt.net
>>470
>>471
ありがとうございます!
なるほど自動変形はしないのですか
各部位にプリミティブコライダつけるのがよさそうですね!
479:名前は開発中のものです。
16/04/13 23:23:17.38 1k9Ri2Fm.net
>>470
個人的には
クラス名メソッド名などはそのまま使うものなので原文まま
それ以外は特定の何かを指すわけではないのでカタカナ語
の様に使い分けてる。
例えば前述のプリミティブコライダならBox~などの複数を総称した抽象概念なのでカタカナ語という感じ
480:名前は開発中のものです。
16/04/14 00:10:56.71 cKlI40vH.net
>>473
海の向こうの文献だと、フォントが変わったりするところだよな
481:名前は開発中のものです。
16/04/14 03:01:57.83 i2pDs6qu.net
>>473
まあ429はそういう使い分けとか関係なしに舶来語はそのまま
アルファベットで記載しろっていうキチガイ主張なんだけどね
使い分けた方が分かりやすい局面もあるわな
せっかく日本人にはひらがなとカタカナと漢字が与えられてるんだから
使わないと損だ
482:名前は開発中のものです。
16/04/14 07:31:38.93 vKAtBQHe.net
>>475
義務教育でアルファベットもならってんやろ。
漢字アルファベットひらがなカタカナで良かろう。
483:名前は開発中のものです。
16/04/14 08:43:29.06 OhtWhiLi.net
***/プロジェクト
ってディレクトリの下にunityプロジェクト新規作成しようとしたら
***/プロジェクチ#%^+=
的なフォルダが作成されたわ(´・ω・`)
484:名前は開発中のものです。
16/04/14 12:38:32.35 vKAtBQHe.net
>>477
アルファベットで(ry
485:名前は開発中のものです。
16/04/14 17:35:31.99 i2pDs6qu.net
>>477
そうなのか
2バイト文字にも対応できてないような前時代的な糞システムを使うのはやめた方がいいかも
486:名前は開発中のものです。
16/04/14 18:24:20.42 OkQGXb+F.net
相変わらず、ネガキャンいるのね
糞の役にもたたねぇ
487:名前は開発中のものです。
16/04/14 18:28:36.07 vKAtBQHe.net
>>479
日本語=2バイトとかいいきっちゃって、何時代から来たんですかね。
488:名前は開発中のものです。
16/04/14 18:42:09.93 z/vofVHz.net
>>448
WindowsのFSはUTFになってるのにCP932って何時まで呪いになるんだろう
489:名前は開発中のものです。
16/04/14 18:47:58.70 jyL0sFBP.net
>>481
ほんと、そっちのが前時代的だよねw
490:名前は開発中のものです。
16/04/14 18:50:27.50 z/vofVHz.net
うわぁ、めちゃアンカまちがってる orz
491:名前は開発中のものです。
16/04/14 19:15:58.92 +F/1Zr0l.net
ネガキャンって何?
ネガティブキャンセル??
492:名前は開発中のものです。
16/04/14 19:53:48.43 i2pDs6qu.net
日本語=2バイトじゃないことと、日本語フォルダもまともに作れない
糞システムであることの間には何の関連もないんだが
Unity使うやつって本質が見れない無能が多いの?
糞システムの擁護に必死すぎるだろ
493:名前は開発中のものです。
16/04/14 19:54:34.10 sm1lLd1R.net
ぐぐれば分かるレベルの質問をこういうスレでするのは程度が知れるっていわれるんじゃないかな
494:名前は開発中のものです。
16/04/14 19:59:53.75 Ixxzb7Ag.net
>>485
格ゲー用語だよ
スーパーキャンセルの一つ上
495:名前は開発中のものです。
16/04/14 22:01:45.99 n0wKSrZ/.net
>>486
この文字化けは1文字3バイトなのに2バイトで数え間違っているのが原因なのに
2バイト文字とか言うから滑稽なのだよw
496:名前は開発中のものです。
16/04/14 22:21:28.10 sm1lLd1R.net
>>497
その一行目に「2バイトと勘違いしていた、ごめん」と間違いを認める一言付けるだけで
周りの態度は変わってくれると思うよ
あと勝手に敵作ってない?
使わないほうがいいって思うのは勝手だけど、強制したいならお門違いですよ
497:名前は開発中のものです。
16/04/14 22:27:25.23 i2pDs6qu.net
>>489
数え間違った原因はどこにあるの?
フォルダ名を入力した>>477?
糞システム?
俺は徹頭徹尾一つの話しかしてないぞ
文字化けしたのが>>477の不注意だとしたら滑稽なのは俺だが
文字化けしたのが糞システムであるUnityの仕様だとしたら滑稽なのはお前
498:名前は開発中のものです。
16/04/14 23:16:41.58 H/X92mLH.net
簡単に回避できるんだからぎゃーぎゃー騒ぐほどのことじゃねぇだろ…
使いこなせなかったからって糞システムなんて言いふらさないでね
499:名前は開発中のものです。
16/04/14 23:23:55.39 cq9unFo0.net
迷える羊よ、ここはお主が来るべき場所ではない
ここから立ち去るがよろしい
500:名前は開発中のものです。
16/04/14 23:39:11.62 szNebYJg.net
>>491
菜の花踏み倒して来るなと言われて逆ギレしてる撮り鉄みたーいwwwww
501:名前は開発中のものです。
16/04/15 02:21:11.07 cprGRKnT.net
ちょまてよ
502:名前は薬籠中の物です。
16/04/15 03:00:48.32 D+d/STIl.net
>>287 のものだが、
とりあえず、同じコードのままビルドして
実機に流し込んだら位置情報とれてた。
やったー。
Remote 4 でなんでとれないのか原因を調べるか…
てか、デバッグしてる気分。
糞システムって言いたくなるものわかるお…
503:名前は開発中のものです。
16/04/15 08:48:45.46 xv4B6kIO.net
ジンバルロック~ジンバルロック~♪
軸が減る~♪
504:名前は開発中のものです。
16/04/15 09:30:30.19 Thrj1xp6.net
>>492
簡単に回避って、どうやって?
日本語名のフォルダを作りたい>>477に教えてあげてよ
日本語名のフォルダを作りたいと言ってるのに日本語名のフォルダを作るなという頭の悪い解答はなしな
それは小学生以下の解答だからね
子供A「なんでだめなんだよ!」
子供B「なんでも!」
日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
日本語フォルダを作れてこそ日本人向けシステム
日本語フォルダを作れないシステム? クソでしょ
言いふらす気はないが、事実は事実として認めないとね
朝鮮人じゃないんだからさ
むしろ嘘を捏造してそれを指摘する人間を罵倒する>>494みたいな
朝鮮人気質の人間の存在が問題だ
Unityを使う人間って本当に朝鮮人ばっかりなのかと疑わしくなる
505:名前は開発中のものです。
16/04/15 10
506::05:16.78 ID:l5EUQiLI.net
507:名前は開発中のものです。
16/04/15 10:13:41.09 4vFEiXlb.net
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
508:名前は開発中のものです。
16/04/15 11:42:28.60 SUvAVeqw.net
競合に食われそうで発狂してんのか
509:名前は開発中のものです。
16/04/15 11:46:06.07 q94zHcIl.net
>>497
あぽろ13か
アポロもクォータニオンだったら良かったな、いやクォータニオン理解してないが
510:名前は開発中のものです。
16/04/15 12:21:46.55 rRRD1H7b.net
アプリストアのゲームランキングTop200のうち半数はUnity製
みんなその糞システムでクッソ稼いでる
糞システムをうまく使ってお金を稼げる有能な人たちと
糞システムを使いこなせず文句しか言えない糞以下の無能
(というか最初のプロジェクトフォルダすら作れずw英語にすればいいだけなのにw)
この差はあまりにも残酷
おそらくどのゲームエンジンを使おうと何一つ生み出せない子なんだろうな
511:名前は開発中のものです。
16/04/15 12:21:48.74 Thrj1xp6.net
質問スレなのに質問に答えず関係の無いことばかり書き込む荒らし共が闊歩してるな
だが、
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
クソゲーを量産する土壌を作った糞システムの罪は重いよなw
ほんと、ろくなことしないわ。アタリ社がコンシューマの市場を破壊したのと同じことをしようとしている
このまま悪貨が良貨を駆逐し続ける事態はゲーム作りをする者にとってよい状態ではない
まあ、このスレの人間にはそんな危機意識はないし、必要ないだろうけどね
コンシューマの任天堂が早くこの業界に現れることを期待してやまない
512:名前は開発中のものです。
16/04/15 12:24:00.99 rRRD1H7b.net
つか、>>436と>>498を戦わせたいなw
513:名前は開発中のものです。
16/04/15 12:30:50.30 Thrj1xp6.net
戦いにならないだろ。奴と俺では気骨が違う
奴は気分で書き込んだだけ。俺は問題意識と定見を持って書き込んでいる
争いは同レベルの者とのみ発生するという感じのAAがあるだろ?
あれと同じ。日本人でゲーム開発を生業にしている俺と
愉快犯やその他の朝鮮人では根本的に立ち位置が違うから争いにならない
514:名前は開発中のものです。
16/04/15 12:36:56.92 rRRD1H7b.net
ゲーム開発を生業w
嘘までつかなくていいよw
515:名前は開発中のものです。
16/04/15 13:10:06.09 gwguswKh.net
>>502
3次元のアフィン変換を代数展開したときのショートカットだよ。
次元を1つ増やすだけで、大幅に途中計算をカットできる。
一度、回転行列を展開してみるといいよ。
クォータニオン有無で、どれだけ計算量が違うか実感できるから!
516:名前は開発中のものです。
16/04/15 13:43:33.97 +6D7K8GP.net
>>504
質問スレなのに質問に答えず関係の無いことばかり書き込む荒らし共が闊歩してるな
517:名前は開発中のものです。
16/04/15 14:30:36.82 q94zHcIl.net
>>508
日本語で(震え声
本物の開発者()になるには数学も勉強しなきゃダメだなこりゃ、大変だ
518:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:06:24.13 gwguswKh.net
>>510
3DCGの基本的な部分は、そんなに難しくないと思うけど。
特にクォータニオンあたりは、線形代数でも基礎的なところだから、
楽器の練習と同じで、やり方教わって練習(演算)すればだれでも理解できると思うよ。
集合論とか、多変量解析とか、知らなくてOK。
アマゾンで線形代数の本調べて、図書館で借りて、自分で計算してみる。
きっと「なぁ~んだ」と思うよ。
519:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:18:59.09 +6D7K8GP.net
>>510
数学の勉強が大変と思う低脳なら大変ですね。がんばってください♪
520:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:25:34.45 Thrj1xp6.net
>>512
質問スレでなにやってんだ、このキチガイは
Unityを使ってる奴ってこんなやつばかりなの?
521:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:27:48.51 Thrj1xp6.net
>>507
とりあえず、俺が嘘をついているという証明をしてくれる?
できなければお前は嘘つき捏造が生業の卑劣な朝鮮人ということになるが
522:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:29:21.58 retsYp+P.net
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまで数学知らなくても可能
先人が作ってくれたアセット入れればいいだけ
ツクールより簡単に複雑な事が出来るすごいツールだ
523:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:33:40.72 +6D7K8GP.net
>>514
お前が嘘をついてない証明出来ないならお前が朝鮮人です♪
524:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:34:21.13 Thrj1xp6.net
荒らし(ID:q94zHcIl)と
キチガイ(ID:+6D7K8GP)と
嘘つき(ID:rRRD1H7b(証明待ちだが確定と言っていいだろう))で賑わうスレかぁ
今日はUnityを象徴する登場人物が勢揃いだなw
525:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:36:01.59 Thrj1xp6.net
>>516
キチガイはやっぱり言うことが違うw
ないことを証明しろとはねw 悪魔の証明を求めるキチガイ乙
526:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:41:41.30 Thrj1xp6.net
つか、なんで俺が嘘をついてない証明をしないといけないんだw
キチガイはやっぱり物事の道理を理解できないんだなぁ
気にくわない奴を犯罪者に仕立て上げて殺そうとする支那共産党の発想にも似ている
キチガイ支那人「お前テロリストだな!」
ウイグル人「ち、違います」
キチガイ支那人「嘘をつけ! お前はテロリストだ! テロリストは死刑だ。嫌なら嘘を吐いていないと証明してみせろ」
できるわけもないことを求める支那人のキチガイ。だーめだこりゃw
527:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:49:09.43 f33oQsTa.net
ゆにちゃん走らせるだけって言うけど、ジャンプとか動く地面とかアクションゲームにありがちな最低限の要素を実装しようとしたら案外キツない?
主に標準アセットの癖にCharacterControllerの出来が酷いせいで
ガバガバ接地判定とか言いたい事は色々あるけど、レイヤーマスク設定してもRaycastがCharacterColliderを検知するんだがこんなん最早バグやろ
528:名前は開発中のものです。
16/04/15 15:53:06.91 Thrj1xp6.net
バグは報告して直してもらいましょうよ
直らないorそれが仕様なら糞システムという俺の主張の説得力が増すだけなんだし
報告を上げるのはただなんだから、Unityを良くしていこうという共同体意識があるならやるべき
529:名前は開発中のものです。
16/04/15 16:11:41.93 retsYp+P.net
つかCharacterControllerとか言ってる時点でアホ
CharacterController って初心者用お手軽移動
まともに動かしたかったらRigidbdyできちんとスクリプト組め
530:名前は開発中のものです。
16/04/15 16:35:46.21 f33oQsTa.net
演出とかエフェクトならともかく、ゲームに直接関わる要素にリアルな物理演算って滅多に使わないイメージあるんだが、
Rigidbody使う場合は当然isTriggerなりisKinematicなり適用するん?
それなら地面や壁に対する挙動を一から実装するの面倒いしCharaCon使っちまえっていう目論見なんだが
531:名前は開発中のものです。
16/04/15 16:52:13.50 q94zHcIl.net
>>511
くわしくありがとう
ぶっちゃけ必要ないと思ってたけどw、せっかくだから初心者向けの本探してやってみる
>>512
どうも。てか「低能で大変ですね」てアニメの嫌なエリートキャラかよw それ相当なイケメンじゃないと成立しないぞw
532:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:05:34.17 AB2pgbh9.net
罵倒する際は自分が言われて悔しい内容を使うらしいよ
自分自身を罵倒している感じだね
533:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:19:17.26 retsYp+P.net
>>523
各チュートリアルだって単純な動きなのにRigidbdy使ってるし
Standard AssetsはもちろんExample ProjectもほとんどRigidbody使っててサンプル豊富なのに
むしろどこでCharacterControllerなんて手抜き覚えたんだよ
534:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:40:02.84 Thrj1xp6.net
あれれ、Unityを使ってる人間同士で意見が食い違ってるの?
まともに動かすためにはスクリプトを組まないといけない糞システムなの?
基本的な処理をきちんと簡単に行える素晴らしいシステムだったはずでは?
どちらかが嘘をついてるんだな……嘘つきの集まりかよ、このスレ
535:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:43:01.63 xaw7eJiy.net
unity使いはキチガイってことでok?
536:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:47:37.02 retsYp+P.net
日本語が不自由なのか
単純な動き(例えばユニティちゃんを走らせる)程度なら初心者でも出来る
>>520みたいにちょっとでも追加するならきちんと基礎を知らないと上手に出来ないって話だろ
537:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:48:16.93 Thrj1xp6.net
>>528
キチガイはあまり多くない印象
嘘つきや無能の集まりだとは思う
それと、このスレを言論空間としているから便宜上「Unityを使ってる人間は」と言ってるけど
厳密には「このスレにいるUnityを使ってる人間は」だからね
Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人は大勢いる
君の指摘で訂正することができた。ありがとう
538:名前は開発中のものです。
16/04/15 17:54:10.34 Thrj1xp6.net
>>529
不自由なのはお前だと思う
単純な動き程度でゲームを作れると思っているというなら
不自由というよりは残念な人という評価に置き換えた方が適切だけど
Unityちゃんを走らせるだけで売れるゲームが作れるといいね
俺は無理だと思うし、そうするためにはスクリプトをくまないといけない
糞システムだと思うまあ、嘘つきはこいつ(ID:retsYp+P)だな
ツクールより簡単に複雑なことができるわけがない……
ってID:retsYp+Pはお前じゃんw
自分が2時間前に言ったことも覚えていられない健忘症なのか
前言をいとも簡単に翻すことができる変節漢or嘘つきなのか……
539:名前は開発中のものです。
16/04/15 18:00:27.48 retsYp+P.net
俺のレスを読んでながら意味を理解出来ないアホかよ
スクリプト組めない馬鹿はアセット買えって言ってるのに
馬鹿チョンにはMake Your Fantasy Gameとかオススメだよ
たった59ドルw
540:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:03:23.34 rRRD1H7b.net
>>514
あら無能ちゃんがいっぱいレスつけちゃってるw
あー決めつけちゃってごめんごめん
SE歴15年から言わせてもらうと発言があまりにも開発ド素人っぽかったからつい
じゃあIT企業では一度も働いたことない個人開発者さんかな?
真っ当な企業ならGit上に日本語フォルダなんてPushしたら頭叩かれるレベルだからさw
ところで生業(w)にしている開発では何のゲームエンジン使ってるの?
ユーザー数450万人の(お前が言う)糞システムよりさぞかし洗練された環境で開発してるんだろうなぁ
まさか、ツクール…とかじゃないよねw
>Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人は大勢いる
ちょっとちょっと!ブレてるよ!糞システムなんでしょ!
糞から素晴らしいのができちゃうの??しかも大勢いるの??神システムやん!w
勝手に俺のTop200云々の意見を取り入れて自分の意見にしないでよw
>俺は無理だと思うし、そうするためにはスクリプトをくまないといけない
>糞システムだと思う
こっちでは糞システムか…
プログラム組まなくて何を開発するんだw
キャラクターが勝手に動き出すってかw
ほんとせめてキチガイは自分だって自覚してよ…
541:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:25:05.14 Thrj1xp6.net
>>532
え、アセット買わないとまともに動くものを簡単に作れないの?
標準機能でまともじゃないって、それはつまり糞システムなんじゃ……
まあそこは一万歩譲って許すとして(59ドルも追加費用がかかる詐欺的仕様を
許すってのも寛大に過ぎると批判を受けそうだが)
そのアセットで本当にツクールより簡単にツクール以上に複雑なものを作れるの?
大丈夫? 嘘を吐いてない? 日本語マニュアルとか整備されてる?
ツクールは日本語しかできない日本人でも簡単にゲームを作れるけど
君が提示した奴もそうなってる?
542:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:28:19.89 zXRL2cmL.net
糞システムってID:Thrj1xp6のことを指してるんですか?
誰ですかこんなの作ったのは
543:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:30:08.48 Thrj1xp6.net
>>533
ゲーム会社をIT企業と呼ばないならそうだね > IT企業では一度も働いたことない
Unityは主にゲームを作るツールだと心得ているので
SE歴15年とやらを誇るトンチンカンさも含めて、そこはどうでもいいね
以下の段落についてはID:retsYp+Pに言ってくれよ
俺が言ったことじゃないんだ。俺はスクリプトを組まないといけない糞システムだと
最初から最後まで徹頭徹尾言い続けてる
それに対して「ツクールよりも簡単に複雑なことができるのがUnityである」
と言ったのはID:retsYp+Pだからね
ID:retsYp+PとID:rRRD1H7bによる内部ゲバルト! ラウンドワン、ファイッ!
544:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:59:23.35 rRRD1H7b.net
>>536
>ゲーム会社をIT企業と呼ばないならそうだね > IT企業では一度も働いたことない
ゲーム会社勤務?ほんとにぃ??
>日本語フォルダのプロジェクトで開発してこそ日本人開発者
>日本語フォルダを作れてこそ日本人向けシステム
>日本語フォルダを作れないシステム? クソでしょ
>言いふらす気はないが、事実は事実として認めないとね
こんなこと書いちゃう奴が?職場ではさぞかし奇人扱いされてることだろうね…
少なくとも仕事ではその異常な論理はグッとしまっておくのが賢明だね
それともそのゲーム会社、日本語フォルダ使いまくり?ww
>Unityは主にゲームを作るツールだと心得ているので
>SE歴15年とやらを誇るトンチンカンさも含めて、そこはどうでもいいね
どうでもよくないわ
少なくともお前がプログラム書けない=Unityをオーサリングツールとしてしか認識してないことが判明した
お前にUnityを糞システムと罵倒する権利ねぇわ
>俺はスクリプトを組まないといけない糞システムだと
>最初から最後まで徹頭徹尾言い続けてる
いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??
ちなみに”Unityを使って素晴らしいゲームを作って稼いでいる人”たちも泥臭いプログラミングで命削って仕事してんだよ
それはUnityだけでなくどんなゲーム開発にも必ずついて回る宿命
ゲーム会社に勤めてるなら”スクリプトを組まなくていい”なんて夢みるかよ
お前の言ってることは個人開発のツクラーレベルにしか思えん
ID:retsYp+Pさん
こいつおそらくマジもんのキチガイですね。お互い大変ですね
545:名前は開発中のものです。
16/04/15 19:59:33.41 R+DfCk2W.net
誰か将棋盤と駒のモデルをアセットストアに出して!
546:名前は開発中のものです。
16/04/15 20:28:26.20 Thrj1xp6.net
>>537
何度も同じことを言わせるなよ
ほんとにぃ?? じゃないわ。疑うなら嘘を吐いている根拠を示せ
そうでなければお前は俺について根拠もなくネガティブな印象を広めようとする
する卑劣な朝鮮人のような存在でしかない
>それともそのゲーム会社、日本語フォルダ使いまくり?ww
使いまくりじゃないけど? なぜそう思ったの???
>少なくともお前がプログラム書けない=Unityをオーサリングツールとしてしか認識してないことが判明した
根拠を提示してね^^
>いやだから、そのゲーム会社が使っている”スクリプトを組まなくていい”神システムは何なんだよ
>プログラマは仕事せずにゲーム三昧か??
いやだから、俺にじゃなくID:retsYp+Pに聞けって、な?
以下の段落についてはそっくりお前に返すのでおしまい
>こいつおそらくマジもんのキチガイですね。お互い大変ですね
勝利宣言ですか? お疲れ様でした。嘘つきはもう話しかけないでね
俺、他人を貶めることしか考えない朝鮮人はマジ無理なんで
547:名前は開発中のものです。
16/04/15 20:34:19.87 Thrj1xp6.net
嘘つきが嘘をついたりごまかしたりと
スレ違いかつ卑劣な言動を繰り返したせいで論点がぼやけたので再度質問を書いておこうかな
>>492
簡単に回避って、どうやって?
日本語名のフォルダを作りたい>>477に教えてあげてよ
日本語名のフォルダを作りたいと言ってるのに日本語名のフォルダを作るなという頭の悪い解答はなしな
それは小学生以下の解答だからね
簡単な質問のはずなのに>>492が逃げてしまって解答がないんだw
Unityは糞システムだから日本語フォルダを作れないの?
簡単な回避方法なんてないの?
ミンス党政権みたいに意味不明な解答やごまかしではなく
まずはイエスかノーでお答えください(イエスならやり方も答えてくれて構わないけど
まずはイエスかノーを提示すること)