16/03/08 16:33:27.31 sF53HzTI.net
>>95
建物もフリー素材系のUnityのアセット適当でよければゲーム性無しで見せかけだけなら
車をUnity付属のプレファブで地形をReal World Terreinで場所の選択に苦労しなければ半日くらいじゃないのかな
URLリンク(vimeo.com)
97:名前は開発中のものです。
16/03/08 16:43:03.83 9LiD4Trj.net
5.3からマルチ・シーン・エディティングで出来るんだよな
細切れにして必要になったシーンを都度読むことでだいぶ軽くなる
98:名前は開発中のものです。
16/03/09 00:05:44.31 Yb6I63/Q.net
マルチシーンエディティングが有効な状態で
再生ボタン押すとシーンが結合された状態で開始されるのが、
不便なときもあるんだよな…
99:名前は開発中のものです。
16/03/09 00:10:07.49 BqYbgjIz.net
>>96
ありがとう。半日か、かかっても1ヶ月はあまりすぎると見積もればいいかな。
ドライブゲーム作りたいのでこれ使ってみようかしらん。
100:名前は開発中のものです。
16/03/09 16:00:33.31 Bqb+KlEv.net
出来る奴はすぐ出来る
出来ない奴は一生出来ない
プログラムなんてそんなものだ
101:名前は開発中のものです。
16/03/09 16:02:41.73 51HRQDG5.net
まあ、プログラミングと限らず何でもそうだよな…
オレも、よく「やるやる詐欺」と言われてるし…orz
102:名前は開発中のものです。
16/03/09 18:54:01.20 BdESpH9F.net
理論上はGTA VやSkyrimが作れるわけだな
103:名前は開発中のものです。
16/03/09 20:07:24.66 IcBM127u.net
>>99
World Stremerのビデオ見直したらreal world terreinで作られたっぽいGameObjectがHierarchyのウィンドウに見えるね。
なのでデモ版の映像はチョロく作られたと思われ
むしろあのコース走るのに失敗しないよう練習する方が時間かかってないか気になるレベル
あとレースゲーム目指しているなら車の挙動を四輪で行うようなチュートリアルがあったのでその辺とPCの物理デバイスのハンドル、アクセル、ギアをどう扱うかを気にした方が得だと思うよ。
104:名前は開発中のものです。
16/03/10 13:02:20.08 hN/qBG18.net
オレは過去に、車の物理挙動を本気で再現しようとして詰んだ…
結局アセット買った…orz
105:名前は開発中のものです。
16/03/10 14:37:50.49 o4OFU1Z4.net
>>104
グランツーリスモ乙
106:名前は開発中のものです。
16/03/10 14:50:00.26 OxSFXF98.net
ドライブゲーとかStandard Assets Example Project に入ってるcarで充分w
107:名前は開発中のものです。
16/03/10 15:07:43.48 xS+38vTC.net
まあアセットの中身見れば勉強になるし
108:名前は開発中のものです。
16/03/10 19:45:58.91 yIGA5ICT.net
何作っても数段上のものが数百円で手に入るって状況だよな
109:名前は開発中のものです。
16/03/10 19:49:33.12 lKj9iFUR.net
でも作ってみる事自体は勉強になるから意味ないわけでもないような気がしなくもない
110:名前は開発中のものです。
16/03/11 12:55:09.90 xxDW1Uyc.net
プロド素人だけどVSでファンクションとか変数のうちまつがいがほぼなくなって楽
と思ったらこの前void Upadate()て書いて30分ほどにらめっこしてしまったorz
111:名前は開発中のものです。
16/03/11 19:01:17.67 iYHV38Jg.net
2chへの書き込みもインテリセンスが効けばいいのにな
112:名前は開発中のものです。
16/03/11 19:50:02.48 XGtkHW8N.net
アセットストア使ってない人はだいたい一つのゲーム作るのにどれぐらい掛かってる?
俺はランキングシステムとか作るのに数時間掛かってしまうw
113:名前は開発中のものです。
16/03/11 22:57:20.37 e/olSxwg.net
とりあえず、君が作ったゲーム見せて
114:名前は開発中のものです。
16/03/12 00:29:17.49 l/DxcbQg.net
ランキングシステム開発ゲーなんだから
見るまでもなく想像すれば分かるべ
115:名前は開発中のものです。
16/03/12 18:08:01.80 2MYHV6AZ.net
kethapp系のミニゲーム運営している会社って利益月どれくらいなんじゃろ
30本くらいだしてるが
116:名前は開発中のものです。
16/03/12 19:16:16.61 nlX1m6iC.net
Stealthチュートでキャラが回転しちゃう件、angularvelocityに行きつくのに2時間かかったw
素人が最低限まで行くのてかなり時間かかるな、楽しいけど
117:名前は開発中のものです。
16/03/12 19:24:15.75 GMP1PPKb.net
Stealth tutorial って中級だよね
そこまで理解して自分のゲームに応用出来るならもう素人卒業じゃね
つかいつのまにか公式から抜けてるんだな、ググれば残ってるけど
118:名前は開発中のものです。
16/03/13 13:38:15.69 d1twgFZQ.net
>>117
ありがとう、てかまだチュートリアルしかやってないから永遠の初心者だけどw
Stealthチュートリアルは新バージョンで変わった部分があって公式から外れたみたいだけど、
VSが「それobsoluteです」て教えてくれるし、さらにググったりで進めると勉強になるかなと
グラフィック設定はさすがにまんま再現は難しいけどそこはまあ妥協で・・・