【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 - 暇つぶし2ch262:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:18:54.38 UmuGolwC.net
エイプリルフールネタじゃねえよw
Build 2016が3/31に開催されて情報がオープンになったからそれに合わせて発表があっただけだろ
Red Hat,、JetBrains、Unity の3社が.Netの技術開発グループに参加することを合意したとの発表が3/31付けでNET Foundation のブログに公開されてる。
URLリンク(www.dotnetfoundation.org)
MicrosoftがXamarinを買収してXamarinのランタイムがオープンソース化されたこと、「Mono Project」がMITライセンス下で再リリースされ、.NET Foundationに寄贈されたことを受けての対応だろうと思う。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
まあ参加したからこれから色々とやるよって発表であって今すぐにどうこうという話ではないのが残念と言えば残念だが、今後に期待ってとこかね

263:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:21:46.49 2lVS7gW0.net
Xamarin無料化はうれしい

264:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:37:51.63 iGBdY1e/.net
まあ色んなとこからC#のまとも化よろって要望はきてるだろうから、早いうちになってくれるといーなー

265:名前は開発中のものです。
16/04/01 22:41:28.94 TqNtk5LM.net
>>258はおれだけど、調べたら載ってたってことで待ちますわ…
Unity 5.3
UWP では最近リリースされた Windows SDK をビルドしません(version 10.0.10586.0) . パッチリリースで修正される予定です。

266:名前は開発中のものです。
16/04/01 23:42:45.68 LYhweVH5.net
ここで聞くことじゃ無いかもしれないんだけど、この画像みたいにシンプルな人型の3dモデルを配布してるサイト知ってる?
知ってれば教えて欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

267:名前は開発中のものです。
16/04/01 23:44:17.21 3PXXfjXK.net
それぐらい作れ

268:名前は開発中のものです。
16/04/02 02:49:49.92 zE1OMLWt.net
そんなのイカのサイトで売ってるだろ・・・と思って調べたら結構あるなー。
URLリンク(www.turbosquid.com)
スティックマンってポピュラーなジャンルだったんですね。おもしれー。

269:名前は開発中のものです。
16/04/02 02:57:57.02 7sBBkf3Q.net
出力して使って良いかは知らないけど、アプリの123D sculpt+とかはある。
使っても1から作る力は付けないとオリジナルの完成の文字は到底来ないぜ
俺が良く感じる事だけど

270:名前は開発中のものです。
16/04/02 08:57:06.27 WetrSwM/.net
>>266>>267>>268
ありがとう
3Dモデル作成の練習として作ってみる
納得のいく形にならなければ>>267のサイトで買ってみようかな

271:名前は開発中のものです。
16/04/20 08:41:03.70 RO3zbmhG.net
最近unity使ってみてるが学生時代アセンブラとか使わされてたおっさんとしては鼻血がでそう
絵とか不得手な部分は買えばいいしいい時代になったもんだよホント

272:名前は開発中のものです。
16/04/20 12:56:04.67 2f/S1qrF.net
>>270
鼻血は、どの文節にかかるんですか?

273:名前は開発中のものです。
16/04/20 19:15:44.09 sGl5kXOD.net
ブラ

274:名前は開発中のものです。
16/04/20 19:16:54.71 2f/S1qrF.net
>>272
ありがとうございます

275:名前は開発中のものです。
16/04/20 23:48:29.44 oGECYrIf.net
Unite2016で言ってたUnity認定資格の学習用資料っていつ配布されるか分かるやついるか?
5月開始ならそろそろ配布されて良さそうだが・・・・

276:名前は開発中のものです。
16/04/21 05:23:51.22 6EpiLTOl.net
>>274


277:名前は開発中のものです。
16/04/21 07:59:05.18 S7SDhEpp.net
>>275
URLリンク(www.4gamer.net)
これ

278:名前は開発中のものです。
16/04/21 08:38:41.73 42BohaWs.net
URLリンク(certification.unity.com)
これは違うの?

279:名前は開発中のものです。
16/04/21 08:54:24.82 x73sOUAT.net
日本語版の資料のこと、動画なら英語でもいいが学習用のドキュメントを読むのは少しきつい

280:名前は開発中のものです。
16/04/21 09:15:38.22 MmkQx1QR.net
これ有料かの?英語の方はpurchaseとか言ってたのでゆうりょうぽいけど。
あんま高いとやだのー

281:名前は開発中のものです。
16/04/21 10:06:00.29 6EpiLTOl.net
>>278
Chromeなら右クリックから日本語に翻訳でなんとか。
変なとこだけ原文読めばOK
動画は…慣れるしか。

282:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:05:56.77 1hFep2og.net
資格試験自体を受けなくても、資格取得用の学習教材って満遍なく知識を与えてくれるから有用だよな

283:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:21:44.81 zyswSdhP.net
知識の底上げにはいいね
仕事でも使わないことはほんと知らないままってなりがち

284:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:26:11.91 ZhB3aDHH.net
このスレで受ける人いるの?
受けても落ちるし、受かっても何の意味もないでしょ
Unityの金儲けに貢献したいってこと?

285:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:37:25.33 dCqZBqnm.net
その資格はこの国では資格として認められないんじゃね?
>>283は同意かもな

286:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:41:59.53 ZhB3aDHH.net
民間の金儲けだから何のお墨付きもないね
折り紙検定とか、花火鑑賞師以下の存在
ゲーム企業の採用担当者がこれを指針として有用なものと認めるかどうかがすべてで
それが確約されるまでは受けるのは自己満足でしかない
ただ、>>281>>282みたいな知的好奇心を満たしたり向上心を高める契機として
自ら利用してやろうというのであれば、それはそれで結構なことだと思う

287:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:52:28.87 6EpiLTOl.net
無いより有った方が良いレベル。
受験料と相談だな。
雇用する側からすると、日本語ドキュメントがないなら
英語ドキュメントが読める+チャレンジ精神があると言う点でも評価できる。

288:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:26:18.86 JgR/2sZH.net
成果物なしの状態で面接なら、認定ある方が採用されやすいな。
成果物あったら、その出来具合で認定なんぞ吹っ飛ぶのも多々あり。

289:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:51:38.59 7Szj/4Vq.net
内容が酷かったら、「下らないものに時間をかけているアホ」とわかる。
昔はゲーム業界では情報処理一種を持っていたらアホと言われていた

290:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:54:29.16 uhL56OLe.net
基本情報持ってないから落とされたでござる

291:名前は開発中のものです。
16/04/21 17:42:01.57 7SPslMxB.net
各種資格は採用時に役立つ、最低限度の能力を確認する足切り用として
入社後は会社によっては上級資格で資格手当が付く場合もある
個人でやってる場合は満足感以外の何の意味も無いけど
持ってたらアホとかは流石に単に持てない奴の僻みだろうな

292:名前は開発中のものです。
16/04/21 17:46:02.44 fQ0V7GhL.net
有料チュートのほうが良いのに
それだとサード圧迫になるからこういう回りくどい(?)ことになるのか・・・

293:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:15:18.74 KKC89WtO.net
>>290
昔は、そんな資格あっても現場では全く使えなかったからね。

294:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:20:28.41 1hFep2og.net
この試験で開発者に必要な最低限の水準が示されるのはいいことだろう、資格を受けるか否かにかかわらず勉強の目安になる
また、クラウドソーシングサイトを見ても、ちゃんと仕事ができる人からパソコン大先生までがいて、パソコン大先生には用語すら分からないやつがいるのが現状だ
資格の有無で用語が分からない層を弾くことが出来ればそれだけで仕事を出す側にもメリットが有る
ただこの資格が就職に役立つかといえば役立たないと思うけどな

295:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:20:57.81 nZJdhQ2x.net
IT関連に入る専門学校卒の奴らはたいてい持ってるけど使えない奴ばかりだったからだろうな
まあ2年も3年もそれだけを勉強してさえ取れない奴もそれ以上に多いんだけどなw

296:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:22:05.91 7Szj/4Vq.net
>>290
ムダな事をしてれば自分の事が管理出来ないってのがわかるだろうに
専門学校生は社会を知らないのかね。バイトでもしてみなよ

297:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:29:06.05 6EpiLTOl.net
>>295
淋しい奴だな、おまえ。

298:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:33:46.07 nZJdhQ2x.net
>ムダな事をしてれば自分の事が管理出来ないってのがわかるだろうに
2chにレスしてる奴が言うとすごく説得力あっていいんじゃねw

299:名前は開発中のものです。
16/04/21 19:41:22.18 cBuOXNrq.net
履歴書にUnity資格を書く
→面接官からその資格に関して質問が飛ぶ
→きちんと受け答えできれば加点、できなければ(俺なら)まぁそんなもんかな、と思ってマイナス評価はしない
基本情報のほうがマシだとは思うが。

300:名前は開発中のものです。
16/04/21 19:55:32.09 nZJdhQ2x.net
Unity関連の仕事につきたいなら
資格なんかより自作ゲームの一つも履歴書と一緒に送ったほうがよほど効果的

301:名前は開発中のものです。
16/04/21 20:18:38.62 j8zeDVjP.net
真に受けてユニティちゃんが走るだけのゲーム送る奴が出てくるかもしれんからそのくらいにしとこうか

302:名前は開発中のものです。
16/04/21 20:21:25.63 ZhB3aDHH.net
ここ数日の質問スレはそういう奴でひしめいてたよな
いったい何がしたかったんだ、あいつら

303:名前は開発中のものです。
16/04/21 21:13:20.75 TiQn41Dy.net
学校の課題を終わらせたかったんだろ

304:名前は開発中のものです。
16/04/21 23:00:16.65 NIWt2ARi.net
資格ってのは能力の証明だからな
ゲーム業界なら何を作ったかの方が説得力あるわな

305:名前は開発中のものです。
16/04/22 00:38:57.05 jAJpxZ1F.net
>>300
それすら出来ん奴ならいっぱい見た

306:名前は開発中のものです。
16/04/22 19:56:10.17 dW6ALA3y.net
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)

307:名前は開発中のものです。
16/04/23 17:56:03.33 m2tAg08j.net
>>305
Unityで作れよ

308:名前は開発中のものです。
16/04/23 19:35:45.28 lpTugtFo.net
それができたらこんなスレにおらんがな

309:名前は開発中のものです。
16/04/23 20:32:55.14 m2tAg08j.net
>>307
どういうことなんだよ・・・・・

310:名前は開発中のものです。
16/04/23 21:22:11.21 lpTugtFo.net
作れる人間だったら黙ってさっさと作ってるでしょ
作れないからこんなスレにいて時間を空費してるんだよ
理に適ってるし、心当たりあるでしょ

311:名前は開発中のものです。
16/04/23 22:04:24.14 m2tAg08j.net
>>309
質問スレいけよ

312:名前は開発中のものです。
16/04/23 22:16:56.30 lpTugtFo.net
>>310
なんで? 別に質問なんてないんだが?

313:名前は開発中のものです。
16/04/23 23:19:55.78 hTZStqkC.net
こっそりイチャついてる…
シェー
/⊇∧
`〈( ゚д゚)ヽ
 ヽ_と/ ̄ ̄ ̄/
 ̄\/___/ ̄

314:名前は開発中のものです。
16/04/23 23:21:41.06 cOjAwI0q.net
つまり308は自虐ってことでいいのか

315:名前は開発中のものです。
16/04/24 00:39:28.82 HfAhjTZZ.net
バリバリゲーム作ってる人が集まるスレだと思って今に至る

316:名前は開発中のものです。
16/04/24 00:52:49.16 blM8V5w6.net
バリバリゲーム作ってる奴はこのスレにいないことに気付いてからが本番

317:名前は開発中のものです。
16/04/24 01:05:40.23 oaWL4Sze.net
バリバリ作る能力ならある

318:名前は開発中のものです。
16/04/24 02:34:23.04 TnXc7u4B.net
本気出せばバリバリ作れる

319:名前は開発中のものです。
16/04/24 08:25:14.41 1aOOWgMM.net
作ってるけど、覗いてるよ。
家族持ちでリーマンしながらだから、バリバリとはいかないけど。
やっぱ、独立とかしないとバリバリはできないかなぁ。でも独立したら好きなものはホントに作れなくなるだろうけどねw

320:308
16/04/24 12:10:43.92 B4Yr2DAx.net
ほら、やっぱり>>309の認識で合ってるでしょ
俺も含めてその程度の人間しか居ないんだって、ここは
>>313みたいな「俺は違うから(涙)」という逃避したところで現実は変わらん

321:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:17:12.98 M4pPLrQB.net
>>319
ん?煽られてると思った?安心しろよ俺も作ってねえし
同じ時間を無駄にしてる仲間だってわかったし仲良くやろうぜ~

322:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:21:02.60 B4Yr2DAx.net
>>320
ああ、言うまでもない当たり前のことをわざわざ書き込まないと気が済まないだけの人なのね
現実逃避や自己防衛の意識が働いての書き込みかと勘違いしたよ、ごめんごめん

323:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:28:19.63 M4pPLrQB.net
>>321
確認したほうがいいかなとおもってさ
自分を棚に上げてドヤ顔で持論語ってる奴となんか付き合いたくないし
まともな奴で安心したぜ

324:名前は開発中のものです。
16/04/24 14:56:34.99 B4Yr2DAx.net
>>322
俺も安心したよ。なんせ質問スレの方にはつい先日まで
キチガイみたいな連中が暴れ回っていたから
海を泳いで渡ってまで食害をもたらす鹿よろしく
こっちまで奴らの餌食になるのかと戦々恐々としていたところさ

325:名前は開発中のものです。
16/04/24 16:26:27.53 6su+a8Md.net
ゲーム作成って分野の特性から、「高卒だけど天才です」みたいなキチガイが湧きやすいんだよな

326:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:01:00.25 nXkxGb8d.net
実際そういう天才がいることは否定しない
アート系ゲームとかね…

327:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:16:12.80 blM8V5w6.net
他の分野で才能がないけど自分がゲーム作りの天才と信じてる奴にとっては、
本当にゲームを作ったら才能がないことが判明してしまうから、
ゲームを作らないことが最も有効な生存戦略なんだよ
わかってやってくれ

328:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:49:21.40 Be6kY1EE.net
どの分野でも実績がないと評価されないのになあ

329:名前は開発中のものです。
16/04/24 19:04:45.85 D7ZSbz/w.net
たった4ヶ月Unityサボっただけで基本操作からC#の書き方から全部忘れてるわ
1年そこらで身につけた技術だと作り続けてないと忘れるのも早くてダメね
ただ、半年放っておいたアプリは何故かめちゃくちゃDL増えててありがたや
個人のアプリ開発でブームはどの辺なの?

330:名前は開発中のものです。
16/04/24 20:18:30.80 EdjC0Fah.net
ソシャゲ

331:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:36:55.30 +TcV9Nj3.net
そういう話ってtwitterでやるもんじゃねえの?
2chでやってもフォロワーもいないし全く意味なくね

332:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:46:48.56 EdjC0Fah.net
ID:B4Yr2DAx
こいつがイチバンキチガイっていう

333:名前は開発中のものです。
16/04/24 23:13:40.61 3MsIEXHW.net
>>328
そこだよな
アプリは忘れて放って置いても収益が勝手に上がるからな
まあ、時期に無くなるだろうけどね

334:名前は開発中のものです。
16/04/25 12:00:59.78 HEpnRmcL.net
今まで作ったゲーム、オンライン対戦やMMOに作り直したらかなり面白くなるのに
オンラインゲームを作るって仕組みが全くわからん
誰か3行で教えてよ

335:名前は開発中のものです。
16/04/25 12:51:32.69 lUW2ecyc.net
ネットワークを使って二つのプログラム間でデータを同期するのさ
直接プログラム同士でやり取りするタイプとサーバに集めてばら撒くタイプがある
どんなタイミングで同期を行うのか、はデータの初期化のタイミングと同じで色々考慮する必要がある

336:名前は開発中のものです。
16/04/25 14:02:29.78 RPtrtfJI.net
名前忘れたけど簡単にオンラインゲームが作れるアセットみたいなのが無料で出てなかったっけ

337:名前は開発中のものです。
16/04/25 14:05:12.86 /C8Fx5zW.net
まああるけど

338:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:12:05.38 x2AMo21R.net
>>333
要はチャットの延長線
プレイヤーAは「手を振る」を入力した
プレイヤーBは「首を傾げる」を入力した
こんな行動ログを毎秒読みに行って画面に反映させるだけ

339:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:19:47.66 ydWMEbBx.net
ネトゲは既存の実績あるライブラリ使わないなら結構面倒だけどな
フルスクラッチで作るとCPU速い方が倍速行動したり、
回線遅い方がザ・ワールド使ったりしてまともなゲームにならない
まあ個人開発レベルならそれでも良いんだが

340:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:19:53.29 wzxPWHRX.net
おまえらがダメダメプログラマーってことがよく判った

341:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:28:22.05 /C8Fx5zW.net
サーバはマッチングだけさせてP2Pなりホスト決めるなりでUnity同士で実行するとか
サーバにはUnityでHeadLessで作って置いておいてクライアントはそこにつなぐとか
この2つはassetあるからすぐできるけど、、、
サーバは独自のものを動かしておいてUnityをクライアントにして通信も自前でやるのは
自由度高いけどやることも多い

342:名前は開発中のものです。
16/04/25 20:21:55.23 bjs+18X0.net
uguiが便利すぎて最近はゲーム以外もUnityで作ってる。

343:名前は開発中のものです。
16/04/25 20:35:41.45 n5njUFOR.net
モバ向け?
ゲーム以外をuguiで作るのが便利すぎのシチュエーションが思い浮かばん

344:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:17:44.07 oB7Bf+o6.net
UnityPlayerが生きてた頃なら、あったかもしれない

345:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:49:53.98 O2vCjoup.net
ゲーム以外をuGUIで組む時の最大の敵はFont.CacheFontForTextだと思うわ
フォントをテクスチャにキャッシュするUnityの仕組みと和文フォントの欧文フォントとは比較にならない文字数の多さの相性が悪すぎる

346:名前は開発中のものです。
16/04/26 13:02:07.39 0Mqs0lg4.net
>>342
フリーの性格診断みたいなiOSアプリがUnity製だった。
ゲームにこだわらないUnityの使い方は、意外と展望明るいかも

347:名前は開発中のものです。
16/04/26 18:09:24.09 cS3e3HeL.net
ゲーム以外の活用だとunity本体よりも豊富なアセットが魅力的かな
性格診断とかならコード書かなくてもアセット買って文言ぶち込むだけでほぼ完成するのはデカい

348:名前は開発中のものです。
16/04/27 13:08:36.80 q4Crwiw6.net
アセットの存在は、確かに大きい。
だが、昨今のアプリはビジュアル表現も大切なので、
ゲームエンジンであるUnityは、テキストベースのプログラミング環境に比べて、
圧倒的にアドバンテージがある。

349:名前は開発中のものです。
16/04/27 15:13:41.54 2yOEi+nr.net
>>342
エディタとかuguiで作ってるよ

350:名前は開発中のものです。
16/04/28 18:45:25.98 AV+oklOj.net
Unityで作られてるMMO
Tree of Life
URLリンク(www.youtube.com)
CrowFall
URLリンク(www.youtube.com)
いつまで日本人はしょっぼいオフラインゲームを作り続けるんだろうな
時代はオンライン・ゲームだっていうのに
洞窟物語(笑)なんて崇めちゃう国だしオワコンってわかんだよねぇ

351:名前は開発中のものです。
16/04/28 19:05:54.95 rocdeCOs.net
物を作らない人は何言ってもダメ
あのシステムのこれがないって感想は技術的な価値ゼロなのよ

352:名前は開発中のものです。
16/04/29 00:34:29.84 920Qq1YA.net
少人数だとMMOとか厳しいんじゃね? 欧米のインディーもオフゲーが多いと思うけど
てか少人数だとビジネスていうよりは作りたいものを作ってるていう感じがする
あと耳タコだけど日本はCSが強すぎてPCオンラインゲームの土壌が薄いんだろうね、文句ならソニーさんとか任天堂さんに言ってよ(マリナーズ売り逃げ)

353:名前は開発中のものです。
16/04/29 01:18:39.85 mKAzYgaP.net
日本はオンライン要素の普及で一気に糞企業が増えたんだけどな

354:名前は開発中のものです。
16/04/29 10:14:18.26 KkJlpTSA.net
韓国に勝てないというかボロ負けの状態だよなPCオンラインゲーは
据え置きという壁を作ることでかろうじて息してる感じ?実は韓国の弱点はコンシューマゲーが開発できないとこなんだよね
にも関わらずリアルタイムのグラフィック技術ではスクエニとか5年ほど前に追い越してるし、オンラインのノウハウも圧倒的に上なのがまた不思議

355:名前は開発中のものです。
16/04/29 11:20:55.54 4HBcMFKX.net
マイクラの元が日本のフリゲということすらしらない韓国
いちいち日本にまで寄ってくるなよ寄生虫
お前らのやってること情報詐欺でしかない

356:名前は開発中のものです。
16/04/29 11:44:09.71 dn6ntUnp.net
>>354
はあ?

357:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:02:09.28 /dV+Yg1v.net
>>354
マイクラの元ネタはInfiniminerだって作者のNotch自身が言ってるぞ?
URLリンク(notch.tumblr.com)

358:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:26:37.03 JbGgwDSp.net
将棋の駒のスプライト作成をクラウドソーシングに出したいんだけど、幾らぐらいが妥当なんだろ?

359:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:51:26.96 3kCTlnR7.net
のっぺりしたイラストなら1000円
リアル風

360:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:59:56.00 LOqvQWi2.net
のっぺりイラスト = 1,000円×駒種
リアル風イラスト = 2,000円×駒種
スプライトアニメならこれに1000円×差分枚数ってところか
どんな品質のものが欲しいのか知らんが、
実物取り込んで自分で加工した方が良いんじゃね

361:名前は開発中のものです。
16/04/29 13:04:28.58 jIn33ScZ.net
URLリンク(bowlroll.net)
ほれ、MMDだけどBlenderでfbxにでもしてUnityに読み込め
駒単位で動かせるからスプライトも作り放題

362:名前は開発中のものです。
16/04/29 16:06:30.99 920Qq1YA.net
つか実写取り込みにしたら面白いんじゃね>将棋ゲーム
Her Storyみたいな感じで(適当
販売して面白そうなら買うけど(高かったらSteam50%セール時に※海外では90%

363:名前は開発中のものです。
16/04/29 17:33:02.42 JbGgwDSp.net
みんなありがとう、数万円で出せるのかな
実写は考えたものの権利関係がどうなるのかよくわかんないんだよな・・・・

364:名前は開発中のものです。
16/04/30 02:10:43.45 izlQDuyy.net
>>356
日本のゲームじゃないよ>Infiniminer
1回検索すれば分かるのにその労力すら惜しむ、これが糞ゲー開発の原理
それとマインクラフトが何のパクリかという話はしてないよね?日本語読める?

365:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:23:42.94 b+XGR289.net
>>362
個人で開発してるなら同じ方向向いてくれる仲間となる絵師を見つけるのが楽だとは思うけれど一応外注時の注意点など書いておこうかね
素材発注前にきちんと仕様(サイズ、視点の角度、動きの有無や動きのフレーム数、エフェクトは必要か)などを定めて指示書を作ること
定めた内容から駒ひとつあたりに必要な素材点数なんかをきっちり見積もること
出来れば本発注前に駒ひとつ分だけ別発注して絵師のクオリティチェックをすること
仕様次第でコストも全く違うし、きちんと仕様を定めていないせいでリテイクの増加による絵師との軋轢や納期の遅れなどが発生することはよくある失敗例
これは蛇足だけど将棋ゲーをネタに使った小説、後半のテレビ中継のあたりなんかはかなり自由な発想で刺激になるかもしれない、そのまパクっても爆死するがw
URLリンク(kakuyomu.jp)
完成できる奴ってのは完成形をきちんとイメージ出来てる奴だから、グラフィック周りの仕様固めを頑張れ
>>363
日本語が読めるなら>>356>>354に対する「日本のゲームじゃねーよ」ってソースつきのツッコミだと何故気づかないのかw

366:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:34:18.60 /h0Qdmoy.net
ふぇぇ、単純な箱庭ゲームなのにモーションの制作が終わらないよぉ……

367:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:50:35.56 b+XGR289.net
箱庭ゲーだと手間でいうならコード1割リソース&データ製作9割ぐらいってとこかね?
そこまで行ったら地道にやるしかないよなぁ

368:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:12:52.02 D3xDVgar.net
>>368
おい待て、その理論がまかり通るとコードに二ヶ月掛けてる俺は完成まであと二年掛かることに……

369:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:24:36.07 Hm/piU6j.net
2か月*9/10=18か月=1年半だろ
まぁグラフィックは手を抜こうと思えばどれだけでも抜けるので
とりあえず落書きで済ましておいて後からなんとかすればいい

370:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:31:02.48 CIffctWa.net
モーション作るの時間かかるよね、自分も昨日簡単な横歩き作ってて2時間近くかかってしまったw 慣れれば多少は早くなると思うけど、やはりアセット利用したほうがいい気がしてきた

371:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:47:51.03 wuXBCU1k.net
blenderとか他のツール使ったほうが効率的
UnityでやるならIKを活用、Final IKがオススメだけど貧乏ならフリーのSAFullBodyIKも結構使える

372:名前は開発中のものです。
16/04/30 15:52:14.76 CIffctWa.net
>>370
ありがとう、それチェックしてみる

373:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:25:21.29 WsKdc7DW.net
なんかモーション取り込みで安くて良い環境ってないものかなぁ
#超絶アクションはワタシの体力と運動能力的にムリだけどな

374:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:30:25.45 Hm/piU6j.net
今一番可能性があるのはKinectとかだろうね。
URLリンク(github.com)

375:名前は開発中のものです。
16/04/30 21:36:43.68 KDmdrQEK.net
スマホでもデジカメ、デジカムでも!
2カメラあれば楽々☆モーションキャプチャStudio [PRO]
ってアセットがゲームより売れるとご信託が出ました

376:名前は開発中のものです。
16/04/30 22:39:25.63 QLOw7pL8.net
ときに知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど
一般的なスマホで描画可能なオブジェクト数ってどのくらいなんだろ?
箱庭の中でローポリモデル500体を動かすのは無理かな

377:名前は開発中のものです。
16/04/30 23:30:50.16 wuXBCU1k.net
自分でやってみるのが一番
既にローポリモデルがあるなら適当なモーションで動かすだけなら30分もあれば出来るだろうに
それすら出来ない無能ならローポリモデルうpしてくれれば暇な人が試してくれるかもよ

378:名前は開発中のものです。
16/05/01 00:48:00.09 sb+2mp0x.net
Mac持ってなくて試せないからスマホ向け作ったことある人からざっくりした経験を聞きたかったんだよぅ……

379:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:41:58.47 3xBn15El.net
>>377
「いま普及してるPCだとオープンワールドでハイポリ何体耐えられるかな」
みたいな疑問なんだもの

380:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:54:35.04 n6aftPI6.net
>>375
ローポリっつってもピンキリあるからなぁ、レンダリングが標準のmobile shaderでテクスチャマテリアル一緒とか?
あと背景になるモデル群がどれくらいあるかとか、コリジョン判定はどれくらいの数とか
単純に板ポリの上でスキンメッシュで500Polyくらい�


381:ッじアニメーションとかじゃ意味ないよね?



382:名前は開発中のものです。
16/05/01 06:11:06.32 3u5Fop7w.net
今は同じモデルだと、いい意味で計算を省く処理がされているので、測りにくいよ。
処理数だけでいくと、2万ポリゴンのヘリを6機程度じゃ30fpsは余裕で動く。unityでI Phone5s。

383:名前は開発中のものです。
16/05/01 09:49:21.35 6T3qosGa.net
>>379-380ありが㌧
ハイポリ6個が可能ならやれそうな気がする

384:名前は開発中のものです。
16/05/01 14:01:40.87 WItfDuEU.net
なんかたまにUnityは重いみたいなレビューみかけるので、376がサクサクの箱庭ゲー作ってイメージ挽回してくれそうな予感!

385:名前は開発中のものです。
16/05/01 15:45:22.31 OaXsns/e.net
vulkanでガリガリ書いてくれてもいいぞ

386:名前は開発中のものです。
16/05/02 01:48:59.27 TSChPUZb.net
あのアプリで低能乞食大歓喜らしいね!

387:名前は開発中のものです。
16/05/02 14:10:02.64 W3TITzOD.net
隙のないゲームバランス考えてたら用意するキャラが35人になってた、ハハッ
……この人数のモデル作るのやだ、終わるわけがない

388:名前は開発中のものです。
16/05/02 15:42:55.35 qNIioaPm.net
>>385
いけてる時のコ○ミ様が作ったサイレントヒル3はキャラが四人だぞ(1の主役のハリーだっけ?あれはアレだからノーカウント)
考え直したほうがいいな(上目線

389:名前は開発中のものです。
16/05/02 16:04:45.68 1fCzqqLF.net
>>385
モデルなんか全部同じでいいじゃん。上にビルボードで1から35って出しとけばいい

390:名前は開発中のものです。
16/05/03 07:02:50.73 xwDa6fFZ.net
distance fieldはシャドウや流体のキーワードかと思ってたんだけど
ベクターテクスチャに使えるんだね
URLリンク(www.valvesoftware.com)
単色イラストの「エッジからの距離」をグレースケール化すると
拡大しても(texture2dの補間で)カーブ線がむっちゃなめらかに描けるよ ってやつ
線画の描き込み=アニメ表現にぴったりなんで紹介カキコ

391:名前は開発中のものです。
16/05/05 01:03:06.66 vYveAlT0.net
Steamのレビュー表示法が変わるらしい
これでうっかりバグありでリリースしても激怒レビューに抹殺される危険性が下がるな
バグなくせば良いんだけど

392:名前は開発中のものです。
16/05/05 03:31:38.13 T2U5+/s5.net
ぶっちゃけ、バイトでもいいから働いたら?
そうしたらあほらしい妄想にもリアリティが少しでも出るかもよw

393:名前は開発中のものです。
16/05/05 12:40:20.36 MO95GU0S.net
>>390
社会人だが、働いてない時のほうが妄想にリアリティあったぞ

394:名前は開発中のものです。
16/05/05 13:01:41.90 hzRtGK/t.net
>>385
一人の制作なら、一人半年として考えたら、約18年後にリリース出来るな
内容云々よりFF15よりスゲーのが出来るぞ

395:名前は開発中のものです。
16/05/05 15:25:23.25 +5gd5eCI.net
ここは伝統的な技法に頼って、
六つ子を3組くらい入れよう

396:名前は開発中のものです。
16/05/06 15:06:14.75 kyPFx++T.net
俺の知ってる人で
10数年間親の介護をしててその間ほとんど他人とのコミニケーション取ってなかったらしく
社会復帰しても自分勝手に動くわ、人の話は聴かないわ
挙句の果てにはクライアントと大喧嘩
即クビになってたわ
初対面の時こうほざいてたよ
『寮があるからこの会社を選んだだけで、金が出来たらすぐやめます』だって
金を貯める前にクビだったけどね

397:名前は開発中のものです。
16/05/06 15:58:37.32 MNV29F20.net
20代ならゲーム作りとか夢があっていいけど
30代はもう人に話してはいけない趣味だな。仕事によっては干される
海外はオッサンが趣味がてら面白いゲームいっぱい作っててここんとこが一番違う気がする

398:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:04:20.02 AA0nn/S5.net
若い時にバリバリ働いてて更なる生きがいを求めてゲームに挑戦するおっさんと
若い時からニートで親に五月蝿く言われて仕方なくゲームに挑戦するニートを卒業した無職のおっさんを一緒にしたらあかん

399:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:13:11.47 +BTa91Np.net
>>395
> 30代はもう人に話してはいけない趣味だな。
確かに、部下や後輩に知れたら酷い事になるだろうww
どう考えても好意的に取られない…

400:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:13:53.89 MNV29F20.net
しかたなくゲームに挑戦はできないでしょw
30代でゲームの仕事はゲーム業界で仕事してた人じゃないと不可能だから30代からやれるのは趣味だけだよ

401:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:17:35.09 AA0nn/S5.net
海外の人気インディーズ系の製作者のプロフィールを見ろ
ずっとゲーム業界とか少数派、IT系いろいろだぞ

402:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:21:39.76 MNV29F20.net
海外はいいよなー外国人に生まれ変わりたい

403:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:22:22.65 qOJILgTL.net
たぶん海外で生まれても同じこと言ってるだろな

404:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:35:31.44 EcIdKzcd.net
海外と書いて国名を書かない奴は日本から出たことが無い

405:名前は開発中のものです。
16/05/06 19:15:04.43 1QJybaQE.net
そもそも人目を気にしてゲーム作るのがよくわかんなかったです

406:名前は開発中のものです。
16/05/06 20:18:41.72 3HLIgbYN.net
おっさんでも個人でも結果出してりゃ悪くは見られないだろ
つまりそういうこと

407:名前は開発中のものです。
16/05/06 22:01:55.48 2NAk/2IO.net
口ばっかで形に残せてないからそういう目に見られるだけ

408:名前は開発中のものです。
16/05/07 03:02:22.36 qqAEoanL.net
29だが、大人でゲームが趣味ってそんなに変か?
Oculusに20万ぶち込んだり、モデリング、プログラミング
マップデザインが一通りできたりするってのは子供には
無理だろ。
というか、ゲームが存在しない世の中に生まれてたら何するんだろうな
休日はだいたいゲームかアニメだから全く違った人間になる気がする。

409:名前は開発中のものです。
16/05/07 03:53:58.66 gHpR4ToQ.net
外面のために選ぶのは趣味と呼ぶもんじゃねえよ

410:名前は開発中のものです。
16/05/07 04:07:00.62 XCV/U22T.net
趣味は巨乳です

411:名前は開発中のものです。
16/05/07 04:58:23.71 1pSdrR7V.net
>>406
ゲームの無い世界に生まれた?
ラッキーじゃないか、ゲームの生みの親になれる!

412:名前は開発中のものです。
16/05/07 06:51:54.23 BbPc11NH.net
お前にゃ無理だ。

413:名前は開発中のものです。
16/05/07 07:43:18.51 1pSdrR7V.net
おっ、無理ゲーの完成じゃないか!

414:名前は開発中のものです。
16/05/07 12:09:56.87 eQRjh/OD.net
>>409-411
ワラタ

415:名前は開発中のものです。
16/05/07 20:11:03.26 PoEFEJ/N.net
>>406
やりたいことが趣味でいいじゃないか。
他人のやりたいことを否定するようなダサいオッサンにはなるなよ。
BBAはそういう生き物だからほっとくがいい。

416:名前は開発中のものです。
16/05/08 19:07:38.81 261lh3Yt.net
ゲームの無い時代の大人たちもいろいろやってたけど
やっぱこのジャンルだと競馬とかやってんじゃないかなあ

417:名前は開発中のものです。
16/05/08 20:11:38.95 ZWc88Qrf.net
エジプトの遺跡からもゲーム関連の�


418:ヌ画とか出てますが、どこまで遡ればいい?



419:名前は開発中のものです。
16/05/08 20:37:33.34 Im0TVlR9.net
つまんないから相手してあげない

420:名前は開発中のものです。
16/05/09 04:51:37.31 /eBqbu+0.net
>>414
将棋や囲碁じゃねぇの?

421:名前は開発中のものです。
16/05/09 19:01:13.76 Yj0YdomT.net
遊びって暇潰しとかある目的を達成する為に作ったものじゃないか?
無ければ作る

422:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:43:28.81 3waOU4zs.net
ゲームの種類にもよるけど近代以前で現代のゲームに最も近いのはギャンブルかな。サイコロとかトランプとか
ランダム要素があるから下手でも勝ったり負けたりする、難しいほど勝ったとき嬉しい、これがゲームにハマるの要因だと思う
そういう意味ではガチャはある意味原点回帰(退化)なんだな
あれレアの確率がっつり上げたら冷めてやめる人続出しそう

423:名前は開発中のものです。
16/05/10 00:49:12.38 aKvWLc4t.net
そりゃレアが普通に出たらなんのこっちゃ分からんもんな
ノーマルがやたら出なくて、ノーマル縛りプレイにハイスコアがつくようにしたらノーマルが高騰したりするんだろか

424:名前は開発中のものです。
16/05/10 01:15:39.45 55aScuY6.net
>>419
ホイジンガのなんちゃらでー、みたいな話になりそう

425:名前は開発中のものです。
16/05/10 13:16:59.39 cEdrFGzj.net
>>421
「ホモ・ルーデンス」だろw
読んだよ。大学の課題でww

426:名前は開発中のものです。
16/05/10 16:43:39.58 NCbovmXe.net
wikiみたけど面白そうな本だな、読んでみよ、と思ったけどC#の勉強とアセットづくりで時間ねえわw
この辺がアカデミックで面白いゲームが出てきづらい要因なのかな
まあどっちもサクサクできる天才もいるだろうけど

427:名前は開発中のものです。
16/05/10 22:24:21.53 g5iKLusO.net
プログラミング本以外でゲーム作りに役立ちそうな本は「ニンテンドーDSは何故売れるのか」という本かな
10年近く前の本だけどオススメ
ゲームがなぜ面白いか実際のゲームをベースに分析してる
一応参考までにp71だけ引用
URLリンク(i.imgur.com)
どうでもいいけど内容がクリエイター向けなのにビジネスマン向けのタイトルにした編集はアホだと思う

428:名前は開発中のものです。
16/05/10 22:25:44.47 g5iKLusO.net
間違えた
ニンテンドーDSが売れる理由ってタイトルだった

429:名前は開発中のものです。
16/05/11 00:20:33.85 PbS3CH1/.net
そのページはサンプルとしては良くないのでは?
生理的に押しやすいで済ますなよと思ってしまった。なぜ右が押しやすいのかもうちょっと踏み込まなきゃ、左向昇竜拳が打ちやすい人を異端ですますのか
説明もそこだけ読むと、動かせるキャラが右端にいて左スクロールしてたら一緒だろ
ごめんな、あくまでそのサンプルでは参考にならない理由を述べたつもりであって、その本を否定したいわけじゃない
恣意的に、悪書に見えるページを選んだのでもないと思いたいが

430:名前は開発中のものです。
16/05/11 01:21:40.64 BVrHQhf1.net
DSが売れた理由がファミコンのマリオブラザーズにあるとはちょっと思えない
あれはタッチパネルという革新的な操作性と脳トレから始まったカジュアルなブームが火付けになってたし

431:名前は開発中のものです。
16/05/11 05:41:39.58 s16J6Ey6.net
その本はゲームニクスという概念の提唱の為に書かれた本であって
DSが売れた理由はファミコンのマリオブラザーズにあるとかいう話じゃないよw
ゲームニクスってのはいわば教育の方法論みたいなもので
その原則に沿えばこの機器の使い方がよくわからないなんてことにはならないんじゃない?
っていうような話。
スマホ登場前夜だから意味があった話で今となっては、なところはあるんだけど
ゲーム作りにおけるUIUXの方法論としてわかってない人にわからせる程度の意味は残っている

432:名前は開発中のものです。
16/05/11 08:17:43.66 XJpQOc5m.net
ああ、すまんな
確かにページの選びがアレだったかもしれん
その他言いたいことは大体>>428野通りだわ

433:名前は開発中のものです。
16/05/11 14:05:42.63 qUOO7j3W.net
右が前って絵画でもそうなんだよな
左利きの人も納得してるのか、とか前から気になってるテーマだ

434:名前は開発中のものです。
16/05/11 14:38:43.89 YL5NyXrR.net
ヨーロッパの古地図に東が上になってるのもあるらしいけど
利き手の左右は時代民族超えた比率あるみたいだよね
一つしかない臓器の位置とかそういうのなのかな

435:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:13:00.21 qUOO7j3W.net
エジプトの壁画は左向き・右向きに話が進んでるのがあるそうなので右進行が確立したのはもっと後の時代なのかな

436:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:18:16.85 s16J6Ey6.net
日本の漫画は左進行じゃんw

437:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:34:22.63 AZ8Bbqu8.net
それは縦書きだからでは

438:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:47:40.16 s16J6Ey6.net
左進行で十分成立する、ということだよw

439:名前は開発中のものです。
16/05/11 17:28:37.57 epTHFTLH.net
動画や絵の構図でも左が安定、右上が不安感というのもあるね。

440:名前は開発中のものです。
16/05/11 18:13:13.27 NyJVmqyt.net
文章の方向は昔は牛耕式ってのがあったんだ

441:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:28:12.39 TMgzWBqF.net
単発で吐き捨てるようなことを書く奴は
アホ

442:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:36:33.45 QTFrYl5G.net
動画、音楽等を再生してる時に増えているゲージは左から右だぜ
ゲージを右から左にしてみろ
相当違和感あるぞ

443:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:25:44.19 OyQX6zFj.net
>>438
アホ乙

444:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:43:30.78 3qOp8/th.net
右向き左向きの話については結構有名な考察がある
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)
この続きにゲームの進行方向の話がある。
映像の話でいうとむしろお話は右から左に進むことも多いのは確か。
ヤマトもガンダムもそうだしナウシカの映画なんかもそう。

445:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:18:37.24 TMgzWBqF.net
>>440
おっ自覚あるのかお前

446:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:58:02.62 OyQX6zFj.net
もう単発じゃねーんだよ!

447:名前は開発中のものです。
16/05/15 08:29:59.76 vu/HYarY.net
ワロタ

448:名前は開発中のものです。
16/05/17 21:21:12.79 P2C/xfcw.net
Unity5でMouseLook.cs をアタッチしようとしたのですが、
「Can't add script behaviour MouseLook.The script needs to drive from MonoBehaviour!」
とでてアタッチできません。
Standard Assetsのソースコードなので間違いはないと思うのですが、どうすればよいのでしょうか

449:名前は開発中のものです。
16/05/17 21:38:54.68 FLvMyiRD.net
MouseLookはMonoBehaviourじゃないからなぁ…としか言えないw
どこでMouseLookをアタッチせよ、なんて言われたんだ?w

450:名前は開発中のものです。
16/05/17 22:20:54.50 P2C/xfcw.net
>>446
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここ見ながらやってました

451:名前は開発中のものです。
16/05/17 22:49:08.44 FLvMyiRD.net
>>447
それ4時代ので多分今は違う。
公式のチュートリアルやった方がいいよ

452:名前は開発中のものです。
16/05/17 23:14:52.28 P2C/xfcw.net
>>448
そうだったんですか。教えて頂きありがとうございます!
早速公式のチュートリアル探してきます

453:名前は開発中のものです。
16/05/17 23:31:52.20 RWC1UKNa.net
AudioSourceって音速考慮されてるの?

454:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:26:57.56 KyR081d/.net
音速ってなんだよ…

455:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:28:07.13 OKktWcL2.net
貴公子

456:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:31:39.67 KyR081d/.net
騎士かもしれないしソニックかもしれない

457:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:32:52.29 IIgKPPfU.net
山彦でも実装するんだろうさ

458:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:34:39.99 4OGBf90s.net
離れたところは遅れて聞こえるかって話?

459:名前は開発中のものです。
16/05/18 01:12:40.06 KyR081d/.net
音の遮蔽とかは今始まってるけど遅延までは難しいだろうな~
確かに砲弾とかは基本超音速だから命中してから発射音が聞こえるんだろうが

460:名前は開発中のものです。
16/05/18 16:49:39.99 pzUiskSC.net
エネミーゼロみたいなゲームを製作中とみたw

461:名前は開発中のものです。
16/05/20 12:07:40.74 ckIvNoKz.net
>>450
距離計算して遅延させればいいだけじゃん。

462:名前は開発中のものです。
16/05/21 10:36:41.36 vgTUIEiB.net
それは考慮されてるとは言わない

463:名前は開発中のものです。
16/05/22 01:43:54.78 P11eKkly.net
これ?
URLリンク(www.youtube.com)
raytraceで音の反射とか計算するらしい

464:名前は開発中のものです。
16/05/22 08:05:44.79 WU48C8BA.net
shader forgeがセールしてる夢を見た

465:名前は開発中のものです。
16/05/22 19:25:47.66 Rd5sBab7.net
URLリンク(blog.mtrl.tokyo)
インターンを雇って失敗した話

466:名前は開発中のものです。
16/05/23 16:37:26.05 aRlqTynF.net
[バーチャルリアリティ特集2] 仮想空間を創ろう!UnityでVRプログラミング!
2016/05/23(月) 開場:18:57 開演:19:00
lv264108949
とにかく久しぶりに触ったUnityが驚くほど簡単で驚くしかなかった。 簡単すぎるUnityでのVRプログラミングやその可能性について語る!! 出演: 清水亮(shi3z)、シン石丸、ゴトー博士
※この放送はタイムシフトに対応しておりません。

467:名前は開発中のものです。
16/05/23 23:14:03.47 Zd2Tnoc1.net
終了:19:03

468:名前は開発中のものです。
16/05/24 23:39:36.13 zI9aKKUv.net
結局、狐の38あたりでしか動かないのかね

469:名前は開発中のものです。
16/05/24 23:48:54.63 vwJqy+TX.net
3分で終わったの!?

470:名前は開発中のものです。
16/05/25 00:22:21.51 qyrCm2sZ.net
結論・アセットを買いましょう的な内容なのか?>3分

471:名前は開発中のものです。
16/05/25 04:02:02.34 G/KkIKvu.net
>>465
HTML5(WebGL)版はそんな感じ、つかasm.js必須じゃFirefox以外どもならんと思われ

472:名前は開発中のものです。
16/05/25 11:09:57.70 pPzfV8cy.net
Unityは取っ掛かりは易しいけど、実際にゲームを仕上げようとすると老朽化したmonoのせいで困難があるよな
一本道実行、Awaitも使えない、この状況ってXamarinが無償化されても改善されねえのかな?

473:名前は開発中のものです。
16/05/25 11:44:10.72 GDsX8DeM.net
ゲームプログラミング的な枠組みとしては昔からのもので
それで仕上げるのが困難かと言われるとあれだが
マルチスレッド化は確かにしてくれるとありがたい。
Update()なんて実行順は原則保証されないのに
シングルスレッドとか意味ねぇだろとしか思えん

474:名前は開発中のものです。
16/05/25 12:02:15.82 rNqhyANe.net
コンポーネントとゲームオブジェクトで最小単位作って
レゴブロックみたいに積み上げればいい、って思想なんだろうけど
コンポーネントの貼り方とか完全かつ細かなルールを始めから決定してないと
市販の単純なアクションゲームのレベルですら構築不可能だし

475:名前は開発中のものです。
16/05/25 12:16:11.41 4vj5bJOg.net
updateはどんどん削除してる。
もう関数呼び出しに変更しないとやってらんない、勝手に動くしw

476:名前は開発中のものです。
16/05/25 12:28:57.00 GDsX8DeM.net
まぁ管理系の仕組みは何もないからその辺はオブジェクト指向が
却って足手まといになる感じはあるかもね。
設計次第だとは思うんだけど設計自体はちゃんと考えないとたちまちバグの嵐になる

477:名前は開発中のものです。
16/05/25 12:52:38.91 R9BsArcE.net
レゴブロック式はクラス間の変数共有が初心者には難題過ぎると思うんだ

478:名前は開発中のものです。
16/05/25 13:01:08.74 +9g56UmS.net
初心者つーても糞IT企業で2,3年は奴隷のような仕事して覚えたんだろ?
素人や3流大学卒のニートじゃまともなゲーム作れるほど世の中甘くねえぞ

479:名前は開発中のものです。
16/05/25 13:05:55.88 XwmRjzB2.net
>>474
>クラス間の変数共有が初心者には難題過ぎると思うんだ
どこが?
GetComponent か、グローバル化したいメンバ変数を public static すれば良いだけじゃんw

480:名前は開発中のものです。
16/05/25 13:19:56.95 qyrCm2sZ.net
初心者過ぎて何が問題かわからない・・・
てか2D Roguelikeのラーニングカーブは結構急だな
これ最初にやってたらUnityアンインストールしてたかも

481:名前は開発中のものです。
16/05/25 14:06:33.37 R9BsArcE.net
>>476
そんな単純に作ったら最終的にメモリ関係でまともに動かなくなるよ

482:名前は開発中のものです。
16/05/25 14:25:16.48 jzoZj/4t.net
>>478
ワロタ
あたまおかしい

483:名前は開発中のものです。
16/05/25 14:26:07.96 GDsX8DeM.net
参照とかはなんも考えないとたちまちグチャグチャになるよね
その辺はデザインパターンとかの学びどころになるんだと思う

484:名前は開発中のものです。
16/05/25 14:33:09.94 jzoZj/4t.net
そもそも考えてグチャグチャになるやつはアホだし
考えずにグチャグチャにする奴は触る以前の話だ

485:名前は開発中のものです。
16/05/25 15:14:54.41 X71McU9N.net
一人で頑張ってる初心者はいつまでたっても初心者ってことだな
ブートキャンプで鍛えてこい
就職って名の奴隷で数年頑張れば基礎は習得できるさw

486:名前は開発中のものです。
16/05/25 20:08:09.42 dfl2IgQm.net
UniRxにおんぶにだっこ

487:名前は開発中のものです。
16/05/25 21:33:54.08 LUwMIFQo.net
ムービーテクスチャを使ってUI上にて動画を再生させたいのですが、どうすればよいでしょうか

488:名前は開発中のものです。
16/05/25 21:47:54.30 LUwMIFQo.net
>>484
すみません、解決しました

489:名前は開発中のものです。
16/05/25 23:02:01.13 WoooU6ew.net
ブートキャンプってなんだ?シェーダーの勉強でもさせてくれるのか?

490:名前は開発中のものです。
16/05/25 23:32:15.81 bm7cgYW4.net
MACでWindowsを使うやつでしょ

491:名前は開発中のものです。
16/05/25 23:39:25.10 IeP71mha.net
体を鍛える奴じゃないの?

492:名前は開発中のものです。
16/05/26 00:26:16.83 26URIjbx.net
Unity 3d Bootcamp Demo (Unity 3)
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっと画面の中にINしてくるわ

493:名前は開発中のものです。
16/05/26 04:58:20.86 IXoCDDCS.net
英語だから全然わからない

494:名前は開発中のものです。
16/05/26 10:43:04.70 2PZkYnM6.net
>>483
悪いけどそのUniRXって癌だよね?
新しい概念で本来の数倍の作業量が発生する使途不明の謎のライブラリ

495:名前は開発中のものです。
16/05/26 11:00:45.15 pyjfAg/e.net
作業量は本来の数分の一で済む素晴らしいツールなんだけど習得するのが大変
凡人には使いこなせない秀才向けツール

496:名前は開発中のものです。
16/05/26 11:19:14.44 WZNb9oWG.net
三行必要なコードが一行で済むって言われてもさ
その三行のコードを自前で関数化して一行にするくらい誰でもやってるじゃん?って話になる
他人が定義したどんな実装かも分からないブラックボックスを使う気はないし、わざわざ中身なんて読んでたらそれこそ時間の無駄なんだよな

497:名前は開発中のものです。
16/05/26 11:44:32.73 JnMrp3mF.net
そこでF#

498:名前は開発中のものです。
16/05/26 12:55:08.01 xMb4SdrQ.net
ガンとは思わんけどデバッグ辛い

499:名前は開発中のものです。
16/05/26 14:18:30.86 mLxnOQW4.net
Reactive Extensions 使えるのかよ いいなー

500:名前は開発中のものです。
16/05/27 11:48:55.89 BuDc2tcB.net
おまえら有料アセット買ってる?

501:名前は開発中のものです。
16/05/27 13:15:21.31 dHF93UOv.net
セールの時に、Sky Shop と Play Maker を買ったよ

502:名前は開発中のものです。
16/05/27 14:54:30.31 L5UcPu9v.net
Android/iOS向けにビルドする場合に、Xamarinで作ったPCLのクラスを呼び出すことってできないのかな?
他で書いたC#5相当のコードがそのまま動いてくれればすごく助かるんだけど・・・・ググってもWindowsの場合にDLL化してやってる人しか出てこないね

503:名前は開発中のものです。
16/05/27 15:13:36.22 ufCxSnde.net
>>493
まあ使う意義がわからない奴は今まで通りの開発してればいいんじゃねーの?
とは思う。

504:名前は開発中のものです。
16/05/27 15:14:13.92 ufCxSnde.net
>>499
いまは3相当の文法しか使えないから無理ぽ

505:名前は開発中のものです。
16/05/27 15:46:58.28 Uv5h39Ec.net
>>497
今一覧みたら泣きたくなるくらい買ってた
つか大物が3個あるのが痛い(Mixamo,Poser,Substance Database)
合わせたらPro版本体よりたけぇ orz

506:名前は開発中のものです。
16/05/27 16:18:42.53 CKl8g1Wa.net
モデリング系の有料アセット買う人が謎だわ
絶対専用ソフトのほうが便利だろ

507:名前は開発中のものです。
16/05/27 16:57:20.01 Uv5h39Ec.net
>>503
逆なんだわ、自分モデルデータ自体を作る美的感覚ないのでアリ物をどう動かすかって形になるのでこの始末なのであるよ。
ちなみにアリ物のデータはモデルデータのオンライン販売から買うのだけど、これは物にもよるけどたいした出費にならないのがうれしい。(クレジットに名前載せるとかはあるけど)

508:名前は開発中のものです。
16/05/27 17:23:50.05 NIV3FuSo.net
>>502
Substance Database金持ちだなw
でも一生(?)マテリアルづくりをしないで良いと考えると
(一ドル120円換算で時給2000円とすると(俺の時給は20万と噂されているが)90時間ちょっと)そんなに高くもないのか・・・いや俺には高いけどw

509:名前は開発中のものです。
16/05/28 01:55:30.32 hOTqX13q.net
低レベルですまんが、Unity Remoteの設定で5時間くらいかかった・・・動いて感動
せっかくだからAndroidの無料ゲー作ってみようかな

510:名前は開発中のものです。
16/05/28 12:23:58.99 10Vjzvm3.net
5.4.0b19
インスペクタでセットされていて間違いなく存在するオブジェクトがnull扱いになった
保存済みシーンをただ再生しただけだからこちらのミスは一切なく
unity側がオブジェクト管理かリソース管理周りで また なにかやらかしてる可能性がある
起動再生繰り返してみても今のところ再現しなくて条件がわからない
メモリチェックは何度やっても通過している
>>503
unity内でモデリングできると大きさ,位置,見た目の雰囲気,コリジョンのチェックをどんどんできる
原型をunity内で作って軽く動作確認までしてからメッシュを出力して外部のソフトで仕上げたりしてる
頂点色塗るなりテクスチャを仮り当てなりすればライトマップを焼くためだけのオブジェクトをその場で作れたりもする
少人数や一人で凝ったコンテンツを作るならこのくらいしないと時間がいくらあっても足りないからunity内でモデリングできるものを買ったり作ったりしてる

511:名前は開発中のものです。
16/05/28 12:42:31.52 jLRRxd17.net
Unity内でてきた方がシームレスにできる反面機能とか使い勝手足りないかもって感じ?

512:名前は開発中のものです。
16/05/28 15:52:17.80 1sSrLD2m.net
wwwクラスつかってPHPに変数投げて返ってきた数字をグローバル変数に代入できず、はや2日間
デバッグログにはちゃんと数字きてるんだけど、入れ方わからん\(^o^)/

513:名前は開発中のものです。
16/05/28 16:13:38.27 LKOsDXYE.net
文字としての数字を数値に変換してやればいい
SCORE=int.Parse("score");
とかだ。

514:名前は開発中のものです。
16/05/28 16:55:07.19 ptgRHEj1.net
>>510
ありがとうございます!!508です。
その方法ではなんかエラーはいてしまったんですが
詳しく調べようとしてint.Parseで検索かけたら下記に出会いました。
URLリンク(shivat.hatenablog.com)
同じ現象です…が、結構強引ですが成功しました!
if(www.text=

515:名前は開発中のものです。
16/05/28 17:11:20.83 1sSrLD2m.net
あ、きれてもーた。
if(www.text=="score=1")
条件満たしたら代入!で今回やりましたが、
汎用性低く根本の解決にはなってなさそう(笑)

516:名前は開発中のものです。
16/05/28 17:15:19.45 LKOsDXYE.net
俺は普通にできてるけどな…。
まぁWWWForm使ってるとかPHP側での処理とか色々挟まる問題が多すぎて
正直一概に言えるような話ではないってのは確かかもしれない

517:名前は開発中のものです。
16/05/28 17:47:54.71 U3jVvDwq.net
いったいお前らは何を言ってるんだ

518:名前は開発中のものです。
16/05/28 19:02:38.19 jyCk/TU7.net
呆れてしまった
エラーが出たならその内容ぐらい見ろ、聞くならエラーの内容ぐらい書けといつも言ってるが相変わらずだなw
多分FormatExeption吐いてるんだとエスパーして回答を書くが
単純な話、intとしてパースできない文字"score="を含めた文字列をそのままint.Parse()に放り込んでるのだろう
PHPが返して来る文字列がどんな形式かわからんと正確な事は言えんがstring.Spritで分割するなりしてキーと値に分けてから値だけパースしろ
まあPHPからの書き出しをjsonにしてJSON.net使う方が楽だろう
PHP側でバイナリデータ吐いてそれをビット演算で取り出すのが通信量は少ない

519:名前は開発中のものです。
16/05/28 19:30:31.73 1sSrLD2m.net
>>515
優しくて泣いたWW
エスパー感謝です。エラー内容はそのとおりです。
正直そんなもんもわからんのか出直してこいで終わるかと思ってたんでいろいろ省いてしまった。
レスいただいた方に感謝。
わからないことがわからない状態で申し訳ない。
PHPでechoで返した内容は1
戻ってきた1が格納されてるのが⇒www
ってとこまでわかったんですが、
www←こいつどう使うのかが謎

520:名前は開発中のものです。
16/05/28 19:36:48.60 1JlYAqiC.net
優しくて泣いたwww
こう使うんだよwww

521:名前は開発中のものです。
16/05/28 19:40:47.81 LKOsDXYE.net
多分最後に改行コードでも入ってるんだろうな

522:名前は開発中のものです。
16/05/28 20:32:04.16 ptgRHEj1.net
マジお騒がせしました。下記でできました。
ほんと素人の荒らしすいませんでした。
string num = www.text;
SCORE =int.Parse (num);

523:名前は開発中のものです。
16/05/29 00:30:06.33 JDCyF1kH.net
草がいっぱい生えてるな


524:名前は開発中のものです。
16/05/29 01:46:09.99 IMUr2eO6.net
ここがwwwか・・・

525:名前は開発中のものです。
16/05/29 19:40:09.06 H+0j3PAv.net
www便利だよwww

526:名前は開発中のものです。
16/05/30 07:41:53.67 3+8y7zrA.net
今日セールのカメラって15ドルの価値ある?
サードパーソンに関しては自分が作ったのと大差ない気がするんだが

527:名前は開発中のものです。
16/05/30 11:59:09.65 RINAQCNS.net
お前しか使えない幼稚なシステムと
みんなが使える実績のあるシステムを
比較したらいかんよ

528:名前は開発中のものです。
16/05/30 13:21:07.87 3nYzakaV.net
>>523
そんな貴様に、
URLリンク(assetsale.hateblo.jp)
このブログ主、毎日セール品更新しているから、ちょくちょく覗くと良いよwww

529:名前は開発中のものです。
16/05/30 15:30:05.22 u+7ihEDw.net
シンプルセーブ2のセールもやんないかな
でもRPG作るわけじゃなし、Jsonとかいうやつで自分で頑張るべきなんだろうが

530:名前は開発中のものです。
16/05/30 17:20:21.33 hfHNrTZ3.net
Blenderで作ったFBXを回転0と拡大1でインポートする方法ってないのかなぁ
どんな設定を試してもオブジェクトの回転が-90から変わらないし拡大率が無茶苦茶になる

531:名前は開発中のものです。
16/05/30 17:31:44.42 12qtFXBC.net
きちんとググれば方法は出てくる
BLENDER側の設定な
Unityでインポート後にボーンとメッシょのトランスフォームポジション&ロテーションがオール0、スケールがオール1になるばその設定が成功だ

532:名前は開発中のものです。
16/05/30 18:18:10.84 hfHNrTZ3.net
>>528
ググって出て来る問題なら困りはしないよ
BlenderのFBXエクスポートの設定は一通り試したが、
メッシュに適用されるだけでUnity側が自動生成するオブジェクトはRotateX-90から絶対変わらない

533:名前は開発中のものです。
16/05/30 18:32:19.71 12qtFXBC.net
自分が無能だと自慢するのは勝手だけど出来ないような誤解を与えるなよ
まあ質問スレと雑談スレの区別もつかない人にはまともにググるとか無理かもしれんが
単純にRotateX-90ならBLENDER側で逆に+90にすればいいだけって発想もないのかよ

534:名前は開発中のものです。
16/05/30 18:51:41.20 hfHNrTZ3.net
>>530
そうして作ったモデルでもUnityに取り込むとオブジェクトのデフォルト値に-90が入っていちいち直すのがクソ面倒だなぁっていうただの雑談なんだけどな

535:名前は開発中のものです。
16/05/30 18:59:36.47 12qtFXBC.net
あれ?絶対変わらないんじゃなかったのかw
まあからかい過ぎたけど出来るってことは証明できただろ
きちんとぐぐって地道にやれ
BLENDERではエキスポート設定だけじゃなくプロバティのオブジェクトのトランスフォームの値との関連で
Unityへインポート後の親オブジェクトも子ボーン&メッシュも全部綺麗にオールゼロ&1にできるから頑張れ

536:名前は開発中のものです。
16/05/30 19:31:58.01 hfHNrTZ3.net
>>532
お前バカだなぁ
ちょっと目の前にある箱でUnity起動して試してみろよ
Blender経由で取り込んだFBXのオブジェクトは、どんな設定にしても絶対にX軸-90度回転した状態で生成されるから

537:名前は開発中のものです。
16/05/30 19:33:42.24 hfHNrTZ3.net
ググる以前に目の前の箱で試しもしないで「出来る」と言い切るのは質問スレだけにして欲しいもんだ

538:名前は開発中のものです。
16/05/30 19:35:44.77 12qtFXBC.net
真性の馬鹿か
自分で調べる気ない馬鹿にはこれで最後
>>532で言った通りブレンダー側で値を+90のままでインポートしろよ馬鹿

539:名前は開発中のものです。
16/05/30 20:23:11.43 eHw4qXeQ.net
ずっと前からあるどうしようもない仕様だが、出来ると言って憚らない>>535は未来にでも生きてんのか

540:名前は開発中のものです。
16/05/30 20:31:51.40 OFQSKleA.net
基地外がID変えてまで必死すぎ。
普通にBlender側で+90にすればUnity側では0になる。
ここまで親切に教えて貰って何で出来ないのか不思議。

541:名前は開発中のものです。
16/05/30 20:48:36.77 VdLw0tF/.net
わざわざ煽るな
適正なくて頑張ってる奴もいる
でもID:hfHNrTZ3は解決したなら恥ずかしくてもお礼の一言もいうべきだな

542:名前は開発中のものです。
16/05/30 20:49:45.54 J8TGf0kx.net
(それはアニメーションがバグる方法やって俺の婆ちゃんが言ってた)

543:名前は開発中のものです。
16/05/30 20:55:04.42 eHw4qXeQ.net
>>537
何だそのパンが無ければケーキを食べれば良いじゃない理論

544:名前は開発中のものです。
16/05/30 21:13:37.86 VdLw0tF/.net
>>539
Blenderで最初からUnity用に作ったモデルなら問題ない
他からBlenderにimportしたモデルだと一旦親子関係解除してUnity用にTransformし直して再度Armatureしてうんぬんと
相応のBlenderの知識が無いとUnityで色々問題が出る場合がある

545:名前は開発中のものです。
16/05/30 21:21:07.84 qhJt4gGD.net
>>541
つかそろそろBlender上でUnity用にそろえ直すのスクリプトとか出てもよくね?(Unity上でもOK)
軸の持ち方(GLとDirectXと思想)が各種3Dモデリングツール毎に違うから起きる問題だよね?

546:名前は開発中のものです。
16/05/31 10:46:27.24 LZFwHNqs.net
見る度に喧嘩していて本当にこのスレ最高

547:名前は開発中のものです。
16/05/31 11:12:58.23 sJEIFw1P.net
低レベル過ぎ。
おまえらが大好きなユニティちゃんをBlenderで開いて見れば一目瞭然。
ほんと基礎を知らない基地外が多い。

548:名前は開発中のものです。
16/05/31 12:34:52.37 fQOXX4Ln.net
よく知らんけど頂点に回転かける取り込みスクリプトないの?

549:名前は開発中のものです。
16/05/31 12:43:18.67 +kdQbzIZ.net
C#スクリプトをオブジェクト(Unity)に貼り付けた際のオブジェクト名(C#)ってさあ
FINDで探すかオブジェクトをpublicにしてインスペクタ上から貼り付けるしか無いの?
これ効率よく出来ないのかな?

550:名前は開発中のものです。
16/05/31 12:52:34.44 0iL9Ozcf.net
Unity上で用意されてないのは確かだ
自分で効率的にやりたいならstaticで自分オブジェクトリストでも持っておいて
Awakeで登録、OnDestroyで削除とかすればいい

551:名前は開発中のものです。
16/05/31 14:08:14.94 itQFcHmR.net
5.3.4でWebplayer出力すると19MBなのに、
同じ物を5.3.5でWebplayer出力すると65MBになった
どうしてなんだぜ?

552:名前は開発中のものです。
16/05/31 20:10:42.66 0M2vhfDB.net
Unityの新しいプロダクトライセンスが発表されたけどさ、ガッカリ感がスゲェよ…
Unity Plusとか中途半端なライセンス作って、誰が契約するんだよって感じ
年間5万払ってもスプラッシュ消せないんだぜ?
PersonalユーザがCloud Buildとか周辺サービスの中途半端な強化なんて望んでるわけねぇだろ…
こんなゴミライセンス作るより月額2、3000円でスプラッシュ消せるサブスクリプション用意すれば
Proから流れてくる損失よりも利益の方が上回ると思う
Unity側もユーザがそれを欲しているのは分かっているはず
ただ商売としてあえて提供しない姿勢には失望したわ
最近の怒涛のサービス提供には感服していただけにホント残念

553:名前は開発中のものです。
16/05/31 21:11:00.08 HkNoZIbK.net
>>549
(´ヘ`;)
僕の考えたさいきょうのそりゅーしょん

554:名前は開発中のものです。
16/05/31 21:20:54.89 jeHQuOij.net
Unity社も苦しいのかな。
日本人少なくして人件費節約してチュートリアルも日本語化されないし。。
みんなドラクエで使われるUE行っちゃうよねえ

555:名前は開発中のものです。
16/05/31 21:21:08.49 0M2vhfDB.net
>>550
URLリンク(forum.unity3d.com)
現在進行形で2人に1人はsplash screenの話をしてる
大勢が考えてるさいきょうのそりゅーしょん

556:名前は開発中のものです。
16/05/31 21:35:57.47 HkNoZIbK.net
売れるゲーム作って上位ライセンス取得しーや。
そのロゴは十字架だって事を忘れたのか?

557:名前は開発中のものです。
16/05/31 21:38:06.39 jK1/nUmk.net
これまさか買い切りプランなくなってサブスクリプションのみになんの?

558:名前は開発中のものです。
16/05/31 22:08:06.91 0M2vhfDB.net
残念ながらバージョン4の頃からPro+iOS+Androidのライセンス買わされてるユーザなんだわ
前はそれなりに機能面での優位性があったけど、最近はPersonal版とPro版に機能の違いがないから
ほぼスプラッシュ消せるか消せないかの違いしかなくなってしまった
(この辺は周辺サービスの拡充でなんとか補っているつもりみたいだけど)
何が言いたいかっていうと、お金払わないって言ってるんじゃない、
個人でやっててスプラッシュ消すのに買い切りなしで年間18万は選択肢としてどうなのってこと
周辺サービスとか余計なものは付けなくていいから、スプラッシュ消すためのお安いプランを考えてくれてもいいんじゃないかってこと
(ちょっと期待してたのに今回の刷新でしばらくこのプランが登場しないことにガッカリしてる)
もちろんUnityのおかげで仕事させてもらってるから強くは言えないけど
フリーランスで仕事してる身としてはコストが掛かりすぎるんよ
AdobeCCでさえ年間5万ちょい、Photoshopだけなら1万で済む時代だよ?

559:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:08:16.42 /IaseiKs.net
うそーん、フリーでやってていい感じだったら買い切りプロ行こうと思ったのに
やっぱスプラッシュかっこ悪いしw なんか勝ったのに景気悪そうな、PS4現象が起きてるのかな

560:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:19:29.30 /IaseiKs.net
アメはしらんけどユーロ圏景気悪そうなのに、あっちでも喜んではなさそう
てかUEみたいな上澄み吸い取る方式にすれば良かったのにな>フリー版
ユーザー増えたのに儲からねえよー(発狂)みたいな状況なんだろうけど、もうちょっとプロ版(スプ無し版)が安ければねえ・・・

561:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:33:18.79 0M2vhfDB.net
URLリンク(forum.unity3d.com)
splash screeへのフィードバックがあまりにも多いからか、
公式がPlusプランでは今後数ヶ月でプチカスタマイズできるように検討してますってさ
さてどの程度カスタマイズできるのやら(黒と白を選べるとかやったら…w

562:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:38:05.44 jeHQuOij.net
スプラッシュの表示時間を長く出来るとか(短くは出来ない)

563:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:39:43.37 8jR+WH75.net
>>559
長くするほどサブスクリプション代割引だな

564:名前は開発中のものです。
16/05/31 23:59:27.28 ZbCqo4uK.net
>白と黒を選べる
それは無料でやらせて欲しいw

565:名前は開発中のものです。
16/06/01 00:26:26.02 2LmnaEm2.net
Plusのロゴをカスタマイズできて、PROみたいに見えるようにできるとか
Unity Connectとかいうのも始めるらしいね、公式のメン募みたいな感じか?

566:名前は開発中のものです。
16/06/01 01:10:41.22 ayubh3uw.net
まぁ現実的には
・独自のSplash画像を設定すればその画像の上下左右どこかにMade With Unityのロゴもしくは文字をウォーターマーク的に重ねて表示
・独自のSplash画像を設定しなければこれまで通りMade With Unityのロゴ表示
って感じの落としどころが理想かな
UnityとしてもProの完全非表示との差別化は計りたいだろうし
これなら今みたいにUnity製丸出しではないから、ユーザによってはPlusプランくらいのお金払う価値はありそう

567:名前は開発中のものです。
16/06/01 01:29:05.77 MYqHCD7w.net
そろそろサブスク入って本格的に使おうと思ってたのに、こんなことになるとは...
改善されることを信じてこのまま使い続けるべきなんだろうか...

568:名前は開発中のものです。
16/06/01 02:30:09.03 P5FdZH64.net
月額5000円でスプラッシュもないStingrayが輝きだしたな

569:名前は開発中のものです。
16/06/01 03:21:28.45 Ryejna7u.net
マジかよまさかここにきてStingrayとか…
全ては自動机帝国の元に屈するのか…

570:名前は開発中のものです。
16/06/01 07:15:51.74 EX9Fp7Die
サブスク可能にするだけならいいが
既存の買い切りライセンスユーザーを切り捨てるか新規は高額にする気なのが見え見えだな
ここ数年手広くやってる様子から考えて最悪買い切りは法人のみでユーザー1人につき50万とか言い出しても不思議じゃない

571:名前は開発中のものです。
16/06/01 08:58:30.34 a/tihlXc.net
そんなにロゴ丸出しってやなの?

572:名前は開発中のものです。
16/06/01 09:57:27.89 Ryejna7u.net
「なんだよ、Unityかよ…あれ使えばアホでも作れるだろ。同じようなゲームばっかだけどwww」
とか思われるかと思うとなけなしのプライドが傷つくだろ…

573:名前は開発中のものです。
16/06/01 10:05:01.98 eQ3fKvDJ.net
UE4もおんなじようなゲームばっかなのにずるいよな・・・ずるい!

574:名前は開発中のものです。
16/06/01 11:46:41.73 osChwkCe.net
丸々コピーしたパクリゲーがバレ易くなるのが怖いだけのくせにw

575:名前は開発中のものです。
16/06/01 20:14:00.09 SI2Ft85o.net
Plusの料金体系が発表されたって聞いてきたんだけどやっぱスプラッシュは消せないのか
やっぱり売れてるゲームからのPro料金とりっぱくれを防ぐためにスプラッシュは必須なんだろうな
MWU Splash Screenっていうのが謎で一部ではカスタマイズ可能なスプラッシュみたいなことが書かれているものの・・・・これはPersonalも一緒かいな

576:名前は開発中のものです。
16/06/02 00:42:19.40 uJBqgSX/.net
計算上は悪くない改定なんだけどなー
強気というかニーズ読めないというか、昔からそういうとこあるよねこの会社

577:名前は開発中のものです。
16/06/02 00:51:48.40 ZYHeQTpy.net
海外と日本とで市場も違うだろうしねぇ

578:名前は開発中のものです。
16/06/02 01:11:06.09 OkPGM4b+.net
あまり強気だとUniGineに乗り換えるぞ()

579:名前は開発中のものです。
16/06/02 01:30:38.76 heFa8cyr.net
怒っているのはVR勢が多いな
Proに(勝手に)iOSとAndroidが含まれて価格が実質倍に跳ね上がっちゃったんだからしょうがないか

580:名前は開発中のものです。
16/06/02 02:29:33.36 +abkG1Rf.net
スレ読んでたらスプラッシュ非表示アセットがほしくなってきた

581:名前は開発中のものです。
16/06/02 22:21:47.55 SNYlxi9B.net
MWU=Made With Unity

582:名前は開発中のものです。
16/06/03 00:31:27.72 BSw8AGRa.net
2,3万でSplash消す権利売ったら儲かるんじゃねーの

583:名前は開発中のものです。
16/06/03 09:18:50.87 ZIKTS+YN.net
>>579
年間5万でもスプラッシュ消させないのを発表したから荒れてるんだよ
UnityはそれだけMade With Unityでのブランディングにこだわってる
Proでも12ヶ月間継続契約の縛りがあって
リリース時だけ契約してスプラッシュ消すとかできないようにしてる
だから単月契約可能なPlusでそれを許すつもりもない

584:名前は開発中のものです。
16/06/03 09:26:30.20 2HvQN6fL.net
なんでこいつらロゴ如きにこんな必死になってんの?ロゴがきになるレベルですげぇ作品でも使ってんのか?笑

585:名前は開発中のものです。
16/06/03 09:48:00.05 ZIKTS+YN.net
必死になってるやついる…?どれも単発だけど
俺は別にスプラッシュ出ても気にしないんだけどね
むしろちょっとカッコイイと思ってる
ただゲームによっては明るい感じの色が選べたら最高だけど

586:名前は開発中のものです。
16/06/03 10:06:12.76 ii0oHwrt.net
ユニティのロゴ出た後自分のスプラッシュ出せるんだっけ?

587:名前は開発中のものです。
16/06/03 10:29:21.79 ypU4Bcj1.net
商業作品が権利関係の表記を堂々と載せているのに対して、
アマチュア作品はやたらとそういうロゴやクレジットを隠したがるよな
一体どういう心理が働いているんだか

588:名前は開発中のものです。
16/06/03 12:09:34.44 HTOf6qaQ.net
課金ゲーを作った場合に「アプリで金をとっていてなんでPersonalなの?」みたいな感じになるのが嫌だな
現状は持ち出しでゲームを作っていて、出来ればサーバー代の足しにするために若干課金して欲しいけど・・・・怖くてできん

589:名前は開発中のものです。
16/06/03 12:13:18.69 HgzJBTQZ.net
夢が大きいのは結構だけど現実見たほうがいいぞ
まともなゲームの一本も作ってから考えろ

590:名前は開発中のものです。
16/06/03 12:28:26.61 8UYxSivT.net
>>585
逆だろ、アプリの稼ぎがPro買えるレベルに達したらPro買ってスプラッシュ変えればいい
皆が課金してくれたおかげでPro買えたよと課金要素を少しだけ撒き餌出来るチャンスだ
スプラッシュに感謝イベントとでも入れれば多少は引っかかる奴が湧くだろう
どっちにしても5の出る出る詐欺の頃にPro買った俺には関係のない話だが

591:名前は開発中のものです。
16/06/03 12:53:28.97 ie/noJq/.net
プラスでも年五万だもんな、まあパーソナルからコツコツ始めるか
てかオフラインFPS作る予定だから全然やってなかったけど、uGUIの勉強楽しいな
なんかぼんやりしてたゲームの形も見えてきた気がする、そういう人はおすすめ>uGUI勉

592:名前は開発中のものです。
16/06/03 12:55:10.95 IH4eenRq.net
いずれにしても、
個人で細々やっているオレには関係のない話www

593:名前は開発中のものです。
16/06/03 13:13:24.57 gGcVpE3T.net
>>585
基本、1000万稼げてるかどうかなんだろProの要件って。
稼げてませんで堂々としてればいい話じゃ

594:名前は開発中のものです。
16/06/03 13:26:09.68 k/k+smVv.net
その1000万ってunityだけの稼ぎだけカウントすればいいって本当なのかな?
twitterでそういう書き込みを見た

595:名前は開発中のものです。
16/06/03 13:36:18.49 8JoBPW7X.net
>>591
総収入じゃなくUnityで作ったプロダクトの売上げだからその認識であってる

596:名前は開発中のものです。
16/06/03 14:47:20.65 k/k+smVv.net
なるほど、サンキュー

597:名前は開発中のものです。
16/06/03 15:21:40.75 0vncelw0.net
俺はロゴとかクレジットとか載せたい派
かっこいいじゃん

598:名前は開発中のものです。
16/06/03 16:02:05.96 HTOf6qaQ.net
せめてモバイル向けのスプライトがデスクトップ向けのUnityロゴみたいにかっこ良ければいいのにね

599:名前は開発中のものです。
16/06/03 16:04:04.50 ie/noJq/.net
35MMてUnityなのか
ロシアにはUnigineがあるのにあえて選ばれるUnity、来てますね

600:名前は開発中のものです。
16/06/03 16:07:00.86 NeiGbxAH.net
同人ゲーム作ってる俺
サークル名unityにしよ
これならロゴ出てきたら俺が作ったとドヤ顔できる

601:名前は開発中のものです。
16/06/03 16:10:25.97 IH4eenRq.net
さすが同人!
聞いているこっちが恥ずかしくなるwww

602:名前は開発中のものです。
16/06/03 16:13:28.55 NeiGbxAH.net
>>598
ユニティちゃんでシコってるくせに

603:名前は開発中のものです。
16/06/03 17:20:25.03 HgzJBTQZ.net
ちょっと前に質問スレにあったこれかw
URLリンク(i.imgur.com)

604:名前は開発中のものです。
16/06/03 17:45:25.86 4DsY7w9q.net
Unityちゃん顔が平べったいのがな・・・

605:名前は開発中のものです。
16/06/03 18:04:39.32 IH4eenRq.net
わかるwww
凄い手抜き感w

606:名前は開発中のものです。
16/06/03 18:14:33.23 4DsY7w9q.net
まー、公序良俗がアウトな上にライセンス感染するから
どう足掻いても使い物にならんのよね

607:名前は開発中のものです。
16/06/03 19:48:24.75 t4aEGjJn.net
公式のサンプルやLocomotionを参考にして全方向の歩行モーションをコツコツ作ってたんだけどさ
前進の一つだけあればスクリプトで向き変えて違和感ない動き出来るじゃないか
なんでサンプルは45度ずつ角度変えたモーション用意してんだよ・・・マジふざけんな

608:名前は開発中のものです。
16/06/03 20:17:58.06 TaXulwLY.net
確かに、よくよく考えればrotateで回転させれば前方向ならカバーできるよな。なんであんなめんどくさいブレンドツリー作って左右の制御してたんだろう?

609:名前は開発中のものです。
16/06/03 20:47:36.42 HgzJBTQZ.net
はあ?
左旋回、右旋回とかanimationで身体を傾けてるだろ
単純にrotateで出来るの動きじゃねえぞ

610:名前は開発中のものです。
16/06/03 22:07:19.31 +6rM3bDn.net
そろそろ、大和君危機一髪、の脱出ゲームがリリースされるかな。

611:名前は開発中のものです。
16/06/04 00:06:57.62 z+punrfn.net
>>604
あれってBFみたいな滑らかなモーションの間の変移を実現するためなんだろうなと思った
俺の場合はベアナッコー系を制作予定なので前進と横歩きでおっけー

612:名前は開発中のものです。
16/06/04 10:05:49.10 6V6g9PI7.net
VF?

613:名前は開発中のものです。
16/06/04 11:55:04.12 z+punrfn.net
略しすぎスマソw バトルフィールドね>BF
あとベアナッコーはベアナックル、昔の2Dベルトアクションです

614:名前は開発中のものです。
16/06/04 12:23:40.01 NX2FC6fa.net
バトルフィールドであってたのかw
あれに、滑らかなモーションあった?
滑らかなでてっきり格闘系かと。
横槍すまそ。

615:名前は開発中のものです。
16/06/04 14:15:50.72 C/Ihi5wW.net
VRだと滑らかな方がいいのかな?

616:名前は開発中のものです。
16/06/04 14:28:49.56 t8T3F/gD.net
BF3のANT Animation Technologyとかいうアニメーションブレンドシステムの事かな?
URLリンク(www.4gamer.net)

617:名前は開発中のものです。
16/06/04 16:14:05.06 z+punrfn.net
>>613
補足ありがとう、当時見た記事もこれかもw
まあでも上の人が言ってるようにモーション用意するのが大変だよね
使い回せるから1セット作れば良いのかもしれないけど

618:名前は開発中のものです。
16/06/06 14:17:08.97 cjJiTJ2R.net
15分でゲームがつくれる?元スクエニ部長がはじめてのUnityに挑戦【シシララTV#81】
2016/06/06(月) 開場:20:57 開演:21:00
lv264874133

619:名前は開発中のものです。
16/06/09 02:36:47.13 yTO9vpg0.net
そういやみんな試験ビルドのLinux版のエディタって使ってる?
ちゃんと動くのなら作ろうと思ってる自作機はUbuntuにしようかな
なんだかんだでWindows代ってばかにならないかなあ・・・・

620:名前は開発中のものです。
16/06/09 12:55:35.82 283dZEo3.net
Photoshop, Illustrator使えない環境がきつい。
Linuxなんて、Macよりあり得ない。
GIMPやInkspaceは代用にならない。

621:名前は開発中のものです。
16/06/09 13:20:57.87 JiOnQDSF.net
トレスはInkspaceの方がIllustratorより10年進んでる
それ以外は10年以上遅れてる
脱Photoshopして大分経つけど、なきゃないで慣れるよw

622:名前は開発中のものです。
16/06/09 13:36:06.48 yTO9vpg0.net
俺はPhotoshopやIllustratorなんて持ってすら居ないから関係ないだけで、確かに使う人にはLinuxは厳しいよな
まあMacメインで作ってんだけどね

623:名前は開発中のものです。
16/06/09 13:43:47.44 GvIn7ZQ3.net
高卒専門卒層ってMacアレルギーでもあんのか?

624:名前は開発中のものです。
16/06/09 13:51:29.45 JiOnQDSF.net
Mac昔使ってたけど、互換性の問題で死ぬほと苦しめられたんで勘弁して欲しい
唯で貰ってももう使う気はしない
今はパーツも値段安くなったけど、当時は本体/周辺機器/ソフトで多分80~100万位使ってる
結構洒落になってなかったw

625:名前は開発中のものです。
16/06/09 14:01:54.73 PSZTXvXu.net
Macは低学歴になればなるほど利用者が減り高卒になると皆無になる不思議なパソコンだからね
低学歴を寄せ付けない何かがあるんだろう

626:名前は開発中のものです。
16/06/09 14:25:08.85 10yxKbjl.net
てか、わかって言ってるんだろうけど、それ年収・・・
知識でしかしらんけど、初期は医者とか高給職の人間が買ってたとか>Mac

627:名前は開発中のものです。
16/06/09 15:13:27.24 PSZTXvXu.net
価格が主原因だとしても同様に割高なVAIOとかなら買うんじゃないかな

628:名前は開発中のものです。
16/06/09 15:53:14.95 MzL995zj.net
>>551近辺でスプラッシュがどうのと言ってるけど
年間18万も捻出できないような素人がなぜスプラッシュを消すなんて
プロフェッショナルな仕様を要求するんだろうか
自分が過大な要求をしていることに気づかないもんなの?
自分のゲームにUnityの広告効果は無いんだから、せめてスプラッシュだけは
表示させて「こんな素人の安っぽいゲームでもUnityは活用されています!」
という存在感を示させてやれよ。このモンスターコンシュマー共が……

629:名前は開発中のものです。
16/06/09 18:23:41.22 e4WiTv1b.net
10万ドルを売り上げてるソフトからのPro代のとりっぱくれを防ぐためにロゴを表示してんだと思うよ

630:名前は開発中のものです。
16/06/09 19:13:01.57 MzL995zj.net
まともな読解力があれば、俺がそういう話をしているわけではないことは理解できるよな?
理解した上で噛み合わないタイプの人間だというなら、なるほどと首肯するほかないけど^^;

631:名前は開発中のものです。
16/06/09 19:23:35.34 mm6KkAYM.net
5.4いつ正式リリース?

632:名前は開発中のものです。
16/06/09 20:30:22.49 FJ5dxpfe.net
5.4からWebplayerなくなるんだよな
5.3.4と5.3.5だと5.3.5消すしかないか

633:名前は開発中のものです。
16/06/09 20:34:21.61 e4WiTv1b.net
ゲームを作るツールのスレだと、「高卒だけど天才です」みたいな人が湧きやすいんだろな

634:名前は開発中のものです。
16/06/09 21:12:11.20 cUtiZ7ed.net
>>625
先月の話題に長文書いてどうしたの?頭がおかしいの?

635:名前は開発中のものです。
16/06/10 00:18:25.55 NX7Q1VLT.net
Unity使ってるような人間は多かれ少なかれ>>625みたいな気はある

636:名前は開発中のものです。
16/06/10 00:27:59.42 NX7Q1VLT.net
というか>>626もたいがいだな
的外れな書き込みをしてしまうという意味では
こっちの方がUnityを使ってる人間には多いかも
>>631もそうだしね

637:名前は開発中のものです。
16/06/10 00:36:14.91 ctStU57J.net
Unity ProでUnity-Chanを走らせてるおっさんを想像しちまったぜ

638:名前は開発中のものです。
16/06/10 01:05:24.86 cWfJhN/z.net
ゲーム作成自体がただでさえ変なのが集まる分野なのにさあ
Unityの場合はさらにUnityちゃんを走らせる系の本とUnityを扱うゲーム専門学校の存在のせいで裾野がめちゃくちゃ広いんだよね

639:名前は開発中のものです。
16/06/10 01:09:51.73 Mb5RgyQM.net
釣りなんだろうけどさ
低学歴連呼する奴って凄く頭悪く見える

640:名前は開発中のものです。
16/06/10 01:16:47.49 cWfJhN/z.net
頭が悪いだの馬鹿だのって話より、高卒とか専門学校とかはっきり基準がわかる話の方が俺は好きなんだ

641:名前は開発中のものです。
16/06/10 01:46:03.05 Q5HcXfZJ.net
東大生取り入れまくった任天堂の今の有様とか見てたら学歴なんてのは一定以上の技術力の保証でしかなくて
良い物が作れるかどうかとは別の話なんだよな
そもそもゲームって娯楽だし
人を楽しませる能力に長けてる人のほうが制作には重要と思う。
技術者よりエンターティナーみたいな
でも技術もないと表現の幅が狭まるし、難しいところよね

642:名前は開発中のものです。
16/06/10 06:18:45.26 y7mmkpYh.net
んでなんとなく分かった風にこういう事を言い出すのが
低学歴で尚且つ低能な上に夢見がちな言い訳大納言なんだそうで

643:名前は開発中のものです。
16/06/10 08:48:38.14 KwKLE0jE.net
認知バイアスって奴かな?

644:名前は開発中のものです。
16/06/10 09:53:26.40 Aw09cO7c.net
実際有能なのって高学歴かつ
学歴についてとやかく言わない人なんじゃない大体は

645:名前は開発中のものです。
16/06/10 11:26:56.68 JpS9LIb+4
クソみたいなレッテル貼りばかりしてないでまともなゲームでも作れよぽまいら

646:名前は開発中のものです。
16/06/10 12:34:56.70 rv0ME6c4.net
そうですよ
無能な人間は肩書きによるのです

647:名前は開発中のものです。
16/06/10 12:46:43.53 vbBlDdWV.net
【レポート】能力の低い人ほど自信満々? 「ダニング=クルーガー効果」に要注意!
URLリンク(news.mynavi.jp)
>この現象で興味深いのは、能力がないことによって(略)むしろ不相応なほどの
>自信に満ちあふれていることだという。

648:名前は開発中のものです。
16/06/10 13:06:48.94 xjIjwhlU.net
客観的な基準で示せない能力は無いのと一緒だよ
「高卒だけど天才です」とか「センモン卒だけどゲーム業界について良く知ってます」とかそういうのはだめだ

649:名前は開発中のものです。
16/06/10 13:35:59.13 7bNvUIe9.net
「ダニング=クルーガー効果」よし覚えた!

650:名前は開発中のものです。
16/06/10 14:47:50.41 WEWKjgPp.net
お、おれもおぼえたぞ!
こんなむつかしいことばがおぼえられるおれ、てんさい!

651:名前は開発中のものです。
16/06/10 15:24:19.33 WEWKjgPp.net
>>644
これって文化的な背景がありそうだな、スレチだけど
サブカルチャー(漫画・映画)ではバカな主人公がインテリな悪役に勝つパターンが多いし、大概の宗教では信じるものは救われる、神を疑うと天罰が下ると説いている

652:名前は開発中のものです。
16/06/10 16:32:29.50 vbBlDdWV.net
>>648
メタ認知能力が低い人は経験が少ないほど、認知バイアスが
生じて自己の誇大評価しやすいという話だから、
自分が馬鹿だと認識してたらメタ認知も認知バイアスも生じないかと
まぁメタ認知が出来なくても、何か作り上げて世間の評価に晒されれば
否が応でもするんだけど、そこまで到達しないから様々なジャンルで
お寒いお笑い芸人みたいな人が量産されるんじゃね?

653:名前は開発中のものです。
16/06/10 16:38:58.42 Aw09cO7c.net
心理学スレになってしまったな!
有益な話で好きだけども

654:名前は開発中のものです。
16/06/10 16:40:36.81 vbBlDdWV.net
メタ認知も認知バイアスも生じないかと ×
メタ認知が認識されて認知バイアスが生じないかと ○
かな

655:名前は開発中のものです。
16/06/11 00:46:23.22 v7YZVP/h.net
ゲームの専門学校って何やってるんだろね
なんか代アニとかの影響で絵を書いてるイメージが強いんだけど今でもそうなんだろか?

656:名前は開発中のものです。
16/06/11 00:51:32.12 NFdf8r1b.net
2年もやってたらVRとか何でもござれの達人になってそうだな

657:名前は開発中のものです。
16/06/11 01:40:50.49 1JnwQwg8.net
代アニの影響というとパン屋に就職?

658:名前は開発中のものです。
16/06/11 02:06:27.30 8/LViI5A.net
周りにゲーム専門出身いねーな…
個人的には鈴木みその漫画レポの印象が強いけど、実体験として周りに一人もいないから今どうなってんのかさっぱり見えてこない

659:名前は開発中のものです。
16/06/11 02:14:42.15 aOVs8RGr.net
学歴にならない学校に通うなんてモラトリアムにしても無駄過ぎる

660:名前は開発中のものです。
16/06/11 02:15:35.24 Ob7Kx231.net
ゲーム専門ってどんなところのことなんだろ。
少なくともデザイナー(アーティスト)系は代アニ;日本電子;アミューズメント・ハル出身の人には
あったことあるけど皆普通に仕事できてたよ。
ゲーム企画系の人にはあったことねーなー。
社内でデバッガから適当に昇格させたりとかは見たことあるけど

661:名前は開発中のものです。
16/06/11 02:56:55.59 pLplaXwT.net
HALの学生とハッカソンで一緒にやったことあるけど、思ってたよりずっと真面目に勉強してたわ
もちろんそういうイベントに出てくる以上学校の中でも上位なんだろうけどな

662:名前は開発中のものです。
16/06/11 11:54:58.01 5XrjGawS.net
はぁ、クソ大学やめて専門学校行きてぇわ。
講義内容クソすぎ

663:名前は開発中のものです。
16/06/11 12:43:58.79 v7YZVP/h.net
ググってみたら種別的には専門学校ないっぽいけどVantanってところがUnityの授業をやってるっぽいね
しかし、それよりもっと面白いコースを見つけて見入っちまった
URLリンク(www.vantan-hs.com)
スケートボードをやる奴にまでデザインを教えるってあんた・・・・デザインの講師が余ってるんかな?

664:名前は開発中のものです。
16/06/11 12:54:17.27 toqkWcLf.net
>>659
全く同じこと思っててワロタ
でも実際乗り移ってもその先でまた同じような事を思ってしまうようになると感じてるから、とりあえず今の環境でできることを精一杯しようとしてるわ
本当にきちんと時間管理できて、何をするべきかわかってるなら
専門学校で学ぶ以上のことを学べる時間を自分自身で作れるようになってるはず
なんて思いながらクソみたいな講義聞くのすら面倒くさい時間の無駄だわとなる
てか時間作ったとしても一日3時間ぐらいしか作業時間作れないのはマジできつい
技術向上もあったもんじゃない

665:名前は開発中のものです。
16/06/11 13:55:38.56 +/jm+JVV.net
長い産業

666:名前は開発中のものです。
16/06/11 15:16:02.06 w5MbmhGz.net
>>660
リンク踏んでないけど、選手引退した後にボードとか服をデザインして生計を立てるためとか?とすると良い学校ということにw

667:名前は開発中のものです。
16/06/11 15:27:32.59 2IBU8BSX.net
ゲーム専門学校通ってるけどすごく充実してるよ。
ゲームを作るのがほんとに好きな人にとっては天国かな。それ以外の人にとっては地獄でしかないけどw
ちなみに自分の学校でもUnityの授業あるよ。元現役の人が教えてくれる。

668:名前は開発中のものです。
16/06/11 15:58:57.75 YIcyVuE3.net
Unity


669:の授業って具体的になにするん•ω•?



670:名前は開発中のものです。
16/06/11 16:16:11.48 v7YZVP/h.net
まず知りたいのは授業が公式チュートリアルに優っているのかどうかだよな
>>663
それなら安心してプロを目指せるね

671:名前は開発中のものです。
16/06/11 16:35:43.31 Q5fTp/2X.net
工学院卒だけどUnityの授業あったな
公式チュートリアル通りのことしてたわ
ただ授業よりグループ開発の方が勉強になった

672:名前は開発中のものです。
16/06/11 16:45:18.19 2IBU8BSX.net
>>665
やってることはまあチュートリアルの内容なんだけど
何よりいいのはわからなかったから先生に聞けるし、周りにいる学生も同じ志を持ってるから
学習する意欲が持てることかな

673:名前は開発中のものです。
16/06/11 18:11:51.75 5R4PE5y0.net
地形補正有りのキャラ操作が学べるなら通っても良いんだが、
しかし回転行列のロジックを教えられる講師がいるとはとても思えない

674:名前は開発中のものです。
16/06/11 19:27:02.41 2IBU8BSX.net
いちおうC++の授業で行列使ってゲーム作る授業とかあったりするけど難しすぎてみんなUnityに逃げるw

675:名前は開発中のものです。
16/06/11 22:25:45.68 UkmHvR/C.net
行列ごときで逃げるとは、プログラマ失格だなw
俺はプランナー志望だから関係ない。

676:名前は開発中のものです。
16/06/11 23:12:33.46 v7YZVP/h.net
じゃあ俺はスケートボードのプロを目指す

677:名前は開発中のものです。
16/06/11 23:20:11.89 1JnwQwg8.net
立派に滑ってるからもうプロだ

678:名前は開発中のものです。
16/06/11 23:21:18.20 Ob7Kx231.net
カットバックドロップターン!

679:名前は開発中のものです。
16/06/11 23:53:54.92 Q5fTp/2X.net
まあ専門学校って時間と環境を金で買うようなもん

680:名前は開発中のものです。
16/06/12 02:09:55.20 2+6jzQeg.net
仲間探したりとかか
ネットとかだとビジネスライクになりがちだもんな

681:名前は開発中のものです。
16/06/12 10:31:31.78 N2wDxdr3.net
仲間探しだよ。ゲーム云々と関係なく仕事で一番大事なことだ
オッサンになれば分かる
特に日本じゃ同郷出身のグループでないと大きな仕事は成し遂げられない

682:名前は開発中のものです。
16/06/12 12:08:27.70 6sOi9l2k.net
有名大でならわかるけど
屑しか行かない専門学校で探したって意味ねえだろ

683:名前は開発中のものです。
16/06/12 13:08:40.57 a/1b8TUG.net
専門学校って実際どうなん?高専とかならレベルたかと思うけど

684:名前は開発中のものです。
16/06/12 13:25:05.74 7HLdHmgc.net
行くならデザインやアニメとくっついてるところがいいよ
プログラマ同士仲良くなってもゲーム開発の役にはたたないからな
コミュ力搾り出して自分にできない事をできる仲間を探すのが一番重要

685:名前は開発中のものです。
16/06/12 13:27:07.38 r9G7C2IC.net
自分と同レベルの屑が集う場所
自分だけは違うんだって思い込まないよう常に注意してないといけない

686:名前は開発中のものです。
16/06/12 13:32:39.21 V6U/Hrub.net
専門学校は高校からストレートに来た奴ばかりだから仲間なんて見つからないぞ

687:名前は開発中のものです。
16/06/12 13:36:59.25 6sOi9l2k.net
看護師や調理師や自動車整備士なら専門資格取得の必要から専門学校も分かるけど
IT専門学校って意味ないからな、授業料も大差ないから普通に大学行ったほうがずっとまし
今時誰でも入れる大学さえいけない屑が行くのがIT専門学校

688:名前は開発中のものです。
16/06/12 14:26:01.86 7HLdHmgc.net
ゲームを完成できるクズなら有能なんじゃないの

689:名前は開発中のものです。
16/06/12 15:12:13.89 WH9RSlY4.net
フラッピーバードの絵を変えて「俺のゲーム」って言われてもね。。

690:名前は開発中のものです。
16/06/12 15:30:44.17 e7khO1Bw.net
俺様のAndroid用ゲームがリリースしたてなのに全然ダウンロードされないから、方針転換して専門学校生の卒業制作のためのキットをAsset Storeに出してみようかな
Flappy Bird Kitみたいなのを20ドルでだすべえ

691:名前は開発中のものです。
16/06/12 16:22:21.54 uWZ5lo6po
フラッピーバードのコピーゲーはオフィシャルですでにある

692:名前は開発中のものです。
16/06/12 17:58:41.52 E4PEKY2v.net
>>686
宣伝しなかったらダウンロードされへんやろなあ

693:名前は開発中のものです。
16/06/12 18:17:29.51 jFEeBs2y.net
前期の共同制作は30チームくらいあって完成しそうなのが6-8チームだがなw

694:名前は開発中のものです。
16/06/13 10:54:37.24 qcUpJduB.net
>>689
そんなに多いのか やるな

695:名前は開発中のものです。
16/06/16 08:34:57.73 a+DH27ot.net
Google Playにリリース済みの糞ゲーをオンライン対戦可能にアプデしたらめちゃくちゃDLされ始めた・・・
前にここでオンラインゲームの作り方わからんーってレスして以降の猛勉強の甲斐があった
1000DL程度から一気に100k超え
開発萎えてたけど復帰する気力が戻ったわ

696:名前は開発中のものです。
16/06/16 08:59:47.55 YzxxVdJt.net
よかったなぁ。
やっぱり反応あると嬉しいよね。

697:名前は開発中のものです。
16/06/16 09:06:24.33 X2vo2yMC.net
>>691
サービスはどこ?
下手すりゃ、料金が青天井だからな

698:名前は開発中のものです。
16/06/16 12:28:14.36 a+DH27ot.net
>>693
Google play Game Service で無料でオンライン対戦導入できたけど
聞いてるのはそういう事じゃないのかな?

699:名前は開発中のものです。
16/06/16 12:37:52.12 X2vo2yMC.net
>>694
おう、その事、その事
ありがとう助かるよ
使い勝手はどう?

700:名前は開発中のものです。
16/06/16 15:27:34.23 a+DH27ot.net
>>695
他のサービスを利用した事が無いので比較が出来ないけど
プレイヤー同士1on1のシンプルな対戦ものだしすんなり導入は出来たよ
部屋の作成、招待、フレンド登録、ランキング、全部やってくれるし
複雑な事やろうとするとGPGのプラグインだけじゃ難しそうだったので手を出してない

701:名前は開発中のものです。
16/06/16 17:37:44.52 2VW2cNPF.net
>>691
それだけでDLがそんなに上がるもん?
宣伝とかした?

702:名前は開発中のものです。
16/06/16 18:14:15.93 REKDyU+K.net
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

703:名前は開発中のものです。
16/06/16 18:40:24.47 a+DH27ot.net
>>697
宣伝は自社広告のみ
元々ゲームをネット対戦向きに設計してたから
シングルプレイのみでリリースしてしまったのが酷い結果を生んだ感じ
ネット対戦にしたら予想以上に面白くて自分でもプレイしてるけど
ランキングはかなり下手くその部類ww
100kDL超えて少し落ち着いてしまったところだけど収入は1kDLの頃の50倍くらいにはなってるね
使用キャラ簡単に増やせる設計だし、動画リワードでキャラ追加ガチャするシステムだから
どんどんアプデしていこうと思う

704:名前は開発中のものです。
16/06/16 21:25:55.55 7Q+pueyz.net
>>699
儲けはどんなもん?

705:名前は開発中のものです。
16/06/16 21:32:19.87 ss79KSW8.net
やってみたいな
タイトル教えてくれよ

706:名前は開発中のものです。
16/06/16 21:34:55.47 i0EMrsJq.net
タイトル教えたら★1つけられちゃうから黙っとき!

707:名前は開発中のものです。
16/06/16 21:45:23.93 +fbGFons.net
おまえらそのくらいで許してやれ
誰だって成功する妄想はしたいものだ

708:名前は開発中のものです。
16/06/16 21:57:20.51 cI1JIgmb.net
因みにジャンルはどんなゲームなん?

709:名前は開発中のものです。
16/06/16 22:20:29.03 1RzoapB/.net
>>700
仕事でやってるっぽいから流石にそれは聴いちゃだめぢゃね?

710:名前は開発中のものです。
16/06/17 00:11:31.55 8YR+9Cri.net
>>705
みたいだな
対戦ゲーが面白そうなのは確かだし俺も早いところ時間作って開発してみたいわ
リアルタイム?ターン制?

711:名前は開発中のものです。
16/06/17 00:14:33.70 f3DQBxp7.net
シフトは3交代制ですね

712:名前は開発中のものです。
16/06/17 00:56:38.73 0bJp/2Q4.net
>>706
流石に特定されそうだしまたしばらくROMるけども
リアルタイム対戦です
利益はネット対戦アプデ直後の二ヶ月は10万円/月行かないくらいで
以降は4~5万円/月で落ち着いてる
今後のアプデでユーザー増やす自信はあるから
50万DL目指して頑張ってみる
そこまで行ったら自慢気に晒しにくるわww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch