【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 - 暇つぶし2ch13:名前は開発中のものです。
16/02/07 00:07:23.35 qXEFjw9I.net
そろそろ周りからの憐れみの目に気づいてもいい頃

14:名前は開発中のものです。
16/02/07 00:32:48.48 6Gt4PYqz.net
そっくりそのままお返しするわ
まあ他人に踊らされて儲かるVR()でも作ってろよ

15:名前は開発中のものです。
16/02/07 00:34:44.49 vmrcgZYb.net
>>13
そんな即レスしたらディビジョンの真意に気付かれるだろ
来い。あの方がお呼びだ

16:名前は開発中のものです。
16/02/07 01:09:09.64 Oy20Cwmt.net
質問スレの質問者の質問の書き方がどんどん酷くなってるけど
あれ荒らしなんだろうか

17:名前は開発中のものです。
16/02/07 01:17:23.66 803C5XcP.net
そうじゃないの?
最近常駐してる被害妄想の人の暇潰しだろ
よくわからんのはスルー

18:名前は開発中のものです。
16/02/07 12:57:28.60 dK7QuwOU.net
Ant Simulatorてあれマネジメントなんかを任せてたら金使われちゃったのかね
怖いな、やっぱりマネジメントも自分でやったほうが良いんだな

19:名前は開発中のものです。
16/02/08 08:33:12.23 WEVMhPU+.net
やれるだろうがそんないろいろ出来るほど人生長くないわな

20:名前は開発中のものです。
16/02/11 14:34:29.82 PfP8zKdw.net
Steam VR support kitane! Steam VR yoku wakaran kedo...

21:名前は開発中のものです。
16/02/11 17:03:13.61 G1YD+hzl.net
PBRを5から採用したとはいえ、まだ描画クオリティはUEに追いつけてないと聞いたですが、どの辺がUnityは不得手なんですかね?

22:名前は開発中のものです。
16/02/11 17:47:53.29 pP8a7/Wi.net
UEやってるならどの辺がUEは得手なんだよw

23:名前は開発中のものです。
16/02/11 18:58:35.51 G1YD+hzl.net
いや両方とも詳しく無いけれど、色々ググってるとハイエンドなグラフィックはUEの方がまだ強いってのばかりな気がするけど違うの?Unityの方がレンダリングパイプライン上でゴニョゴニョはしやすいとは見たような気がするけど。

24:名前は開発中のものです。
16/02/11 19:24:10.61 hbAEj2AO.net
どっかで比較動画をみたときは
気にならないなー程度だったけどね。
そんなことに気を使うくらいならゲーム内容充実させるほうが大切と思ったな

25:名前は開発中のものです。
16/02/11 21:36:27.98 oI0NwQZ8.net
確かに個人製作の範囲内では決定的な差はないかもしれないけど
グラフィックよりゲームの作りやすさとかはどのくらい差があるのかね
例えばUEはテンプレートが標準装備だったりCharacterポーンの機能が豊富で空を飛ばしたり泳がせたりするプログラムも簡単に作れる
Unityはあんまり使ったことないけどプログラミングはUEより簡単みたいだし

26:名前は開発中のものです。
16/02/12 00:03:42.36 tgSaGnAD.net
UE信者はビジュアルスクリプトマンセーだからな。
そのビジュアルスクリプトを実現させてるのは、裏で地道なコーディングがお膳立てしてくれてるおかげだってのにさ。

27:名前は開発中のものです。
16/02/12 00:51:40.29 yxhZn+lS.net
>>24
別に高水準の何かで生産性が高まるならいいだろ
まあ要はUEとUnityのどっちが将来性あるかって話じゃね?
アーキテクチャ上問題あるならどっかで頭打ちになるのを心配してると。
お互いのいいところを取り込んで両方良くなってくんだと思うけど、何か問題ありそうなとこあるなら俺も知りたい

28:名前は開発中のものです。
16/02/12 11:59:31.81 WypvYUh/.net
UEはPC等のパワーのある環境で支持されていて
Unityはスマホ等のパワーのない環境で支持されている
特性にあわせて住み分けできてんのにつまらん対立をさせて
何が楽しいんだ?

29:名前は開発中のものです。
16/02/12 13:18:40.19 a29Pqbfc.net
Unityいじってるとなんか性欲減退する気がする
UEだとずっとギンギンのままなんだが

30:名前は開発中のものです。
16/02/12 13:41:04.17 bKAzJouw.net
えっ、カスメ2はUnity製だぜ、弄るにはUnityの知識が必須

31:名前は開発中のものです。
16/02/12 14:40:55.50 G6azpkPU.net
>>28
Unityはスマホ専用ってことで良いんですか(´・_・`)

32:名前は開発中のものです。
16/02/12 17:04:11.22 mDsrCsgl.net
>>31
CG版で、>>28みたいな事言って、アホ、バカ、クソ、氏ねと非難囂々だったけど、
やっぱそうだよな。
正確には、Unityがスマフォ専用ってことないけど、UEよりスマフォアプリ作り易いのは確かだ。
分っているだろうけど、Unityは、元々書き出せるフォーマット沢山あって、
最新バージョンでは、なんとWebGL書き出しにも対応した(完璧じゃないけど)。
WebGL読めるiPhone6とかで、やり方増えたのは地味に嬉しい

33:名前は開発中のものです。
16/02/12 18:05:22.10 jatRjsd7.net
UEデフォでエフェクト掛かりまくってるだけで、
同じエフェクト掛けると大して変わらん。
おわり。

34:名前は開発中のものです。
16/02/12 18:12:23.54 jatRjsd7.net
UEでOculusとかVR用にフレームレート稼ごうとすると
エフェクトほぼ全部削らないといけないみたいで笑えるほどショボくなるw

35:名前は開発中のものです。
16/02/12 18:44:34.73 /qhJDwmN.net
WebGLうれしいよね
前はUnityPlayerインストールする必要があるって時点で
そのゲームやらないってひと多かっただろうし。
というか俺

36:名前は開発中のものです。
16/02/12 22:00:24.55 aS1CwwJd.net
WebGLは裾野は広くなるとは思うけど
現状だと色々厳しい部分も多いからなあ… うーん

37:名前は開発中のものです。
16/02/13 15:58:52.56 8BOMOamY.net
webglって今何が駄目なんだ?
重い?

38:名前は開発中のものです。
16/02/13 17:04:46.33 HN4gfjBX.net
現状まともに動くブラウザがクロムか狐の64bitくらいだからかなぁ
あとメモリ使用量多い、ブラウザとosの組み合わせで動かないケースがあるとかはよく言われるよね!
俺環境だと狐最強ぬるぬる

39:名前は開発中のものです。
16/02/13 23:24:56.04 o3tkHv6O.net
ロードの方法によるのかもしれないが、
ある程度以上の規模になると、起動に凄くストレスが溜まるとも聞いたなあ
あ、ウチの環境だとWebGLビルドできないから関係ないや

40:名前は開発中のものです。
16/02/14 01:12:14.46 p6ejGWk7.net
2年後くらいには安定して普及してるんかね
慌てんでいいからのんびりやってほしいわ

41:名前は開発中のものです。
16/02/14 01:18:21.55 EgpqR/4X.net
正直現状のWebGLよりはプラグイン入れてるのが当たり前だったFlashのほうがよかった

42:名前は開発中のものです。
16/02/14 14:13:56.91 WqPZ7Mp3.net
Umbrella mo Unity nanona

43:名前は開発中のものです。
16/02/15 05:45:11.23 b/ltQv8N.net
>>38
WindowsもMacOSも狐以外でまともにうごかないんだよなーWebGLビルド

44:名前は開発中のものです。
16/02/15 17:46:07.76 oXRGowGF.net
ホントだIEもちょろめも駄目じゃんw
5.x初期にWebGLビルド試した時は、30分放置してロードが終わらないのが出来た
普通に動いた事にちょっと感動したよ

45:名前は開発中のものです。
16/02/16 01:31:07.30 UYXvXO0b.net
>>44
狐以外I/O関係とSoundが壊滅なんだよなー
キー入力ダメなのと音が単発しかならないとかそもそも音が出ないとか、ロードで死亡とか正直Web標準技術ってのはHTMLとJSでごりごり各ブラウザ毎に書いた方が楽じゃねぇのとかおもわんでもない。(2Dのショボイゲームに限るけど)
ついでに言うと狐だとキビキビ動くのがまたやらしいというか未練タラタラになるというか。
プラグインが廃止傾向にあるから期待してんだけどなー、こればっかりはUnity本社が頑張ってもブラウザ側の問題なのでどもならんのがむかつく

46:名前は開発中のものです。
16/02/18 02:24:21.07 mxgCWiU9.net
俺はunityのお陰で思い描いたものを作れるようになったんだ。
でも不思議なことに、習熟と反比例して情熱は失われてしまった。
気付くとごみ溜めのような部屋の片隅で、ありもしない希望にすがって惰性でゴミゲー作りに明け暮れる自分がいた。
滑稽で退屈でどうにも言い訳のしようがない失敗作。
そんな人生から抜け出すんだと言ったアイツはも

47:名前は開発中のものです。
16/02/18 07:07:16.92 LAScGyW8.net
いけにえと雪のセツナ起動後にunityのロゴ出てた

48:名前は開発中のものです。
16/02/18 12:56:34.43 Vpx/uhR+.net
やったー!!

49:名前は開発中のものです。
16/02/21 09:25:01.47 1KlhJ68f.net
まん

50:名前は開発中のものです。
16/02/21 15:52:47.25 jzq96XHZ.net
どうですかぬ
URLリンク(play.google.com)

51:名前は開発中のものです。
16/02/21 19:04:21.94 e/8peAg/.net
>>50
いい出来ですね。
操作は左右とジャンプキーだけなら、ナオいいね。
これからはどうするつもりでしょうか?
感じた事を箇条書きしますね。
・どうしたら終了?面クリア?
・先々がもう少しわかる様にして欲しい。敵との出会いや迷路の攻略が偶然度が大きくてちょっとイラ度が自分に向いてこない。
・進むべき方向がわかると良いかも。ナビ表示はできれば避けて、マップでわかる様にして欲しいなぁ。

52:名前は開発中のものです。
16/02/22 08:50:19.94 hIaJE4oi.net
>>47
ゲームカテゴリのスレでは戦闘中の処理落ちやら
スマホゲー的なチープな作りってのが指摘されてた

53:名前は開発中のものです。
16/02/22 09:33:42.60 Rr+qG5re.net
つくりがチープなのはUnityのせいじゃないだろ
Unityがvitaでは重いからチープなんだといわれればそうかもしれんが

54:名前は開発中のものです。
16/02/22 18:30:08.03 19vRE7Z1.net
Unityインスコにくっついてきたvisual studio 2015ってめっちゃ重いね
Monoなんとかさんじゃなくてコッチを使うメリットってあるんかいな

55:名前は開発中のものです。
16/02/22 18:39:47.45 MC9O3Cwc.net
>>54
シェーダのデバッギングは替えがたい

56:名前は開発中のものです。
16/02/22 19:00:39.50 19vRE7Z1.net
>>55
シェーダかあ
スクリプトを開くたびに時間をゴッソリ盗られるからしばらく使わないことにしよう…

57:名前は開発中のものです。
16/02/22 23:02:58.64 F5xh4Z05.net
>>54
Monoデベロップに比べてはるかに強力。
ツールのエコシステムとかも含めて出来ることだんちじゃねーかな。
それが必要かどうかはまた別だけど。

58:名前は開発中のものです。
16/02/23 10:40:57.92 gd1u6XGg.net
Monoも進化してんやで
デバッグモードとか以前と比べたら雲泥の差

59:名前は開発中のものです。
16/02/23 20:56:20.54 f9PIb8CD.net
買って良かったと思えたアセットある?

60:名前は開発中のものです。
16/02/23 22:29:55.97 I11OZxd2.net
ロクにいじってないのにParticle Playground買っちゃった(´・_・`)

61:名前は開発中のものです。
16/02/24 01:13:05.47 Bl98Tg91.net
新しいのでたな(´・ω・`)

62:名前は開発中のものです。
16/02/24 01:15:58.23 Bl98Tg91.net
ワイはPUN+
最近いじってないけど。
ん、これってUnity5でもいるんか?(´・ω・`)

63:名前は開発中のものです。
16/02/24 13:11:36.30 FLqB4wO4.net
>>59
オレも、最近いじってないけど、PlayMaker と Skyshopをセールで買ったよ!
やっと、Unity使いの仲間入りできたような気がしたw

64:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:29:15.56 usujyi6Y.net
PS4に出てるUnityで作られたインディーズのゲームとかはあまりグラフィック凄くなくても結構重い印象だけど
ああいうのはUnityに依存する問題なのかな
それともただの最適過不足か

65:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:35:16.62 rGat+Cw7.net
最適過不足だろうし
そもそもネイティブじゃない(mono)し
シングルスレッド性能の低いCPUだし
・・・
と理由はいくらでもある

66:名前は開発中のものです。
16/02/24 22:10:04.42 ArIkwXdb.net
>>59
今日半額セールでおもわず買ってしまったFinal IKがすげーありがてぇ
地形に合わせてロボットがちゃんと動くようにできた(いままで重心でなんとなく地面に立ってた)
これつかえば6本足とかも実装できるのでめちゃうれしい
他にはWorld Streamerってのが良い、オープンワールド作るのが簡単になる(サーキットレースゲームじゃつかわないけどラリーなら必須みたいなやつ)

67:名前は開発中のものです。
16/02/25 01:09:58.04 y6OjRCDi.net
cinema director使ってる人いないかな?タイムラインにアニメーションひとつ入れてゴリゴリってマウス動かした程度で、unityが強制終了して、全く使えないから、どうしたらいいか。せっかく高い金出して買って、kinectも揃えたのに。。

68:名前は開発中のものです。
16/02/25 01:38:56.58 unHmYEGk.net
AssetってUnityのバージョンが上がったらどうなるの?
ものによっては動かなくなるとして、作者が対応してくれた場合はアップデートって受けられるの?
それとも買い直し?

69:名前は開発中のものです。
16/02/25 13:17:18.63 s2PMfTvD.net
>>68
開発が継続していれば、勝手にアップデート来る。
アップデートは、アセットの管理画面で確認して、自分でアップデートボタン押す。
開発止まれば、自分で対処するしか無い。
Unity自体をバージョンダウンして、そのプラグイン使うか、エディタでアセットのプログラム弄って直すかのいずれか。

70:名前は開発中のものです。
16/02/25 14:48:23.55 ZooXeuBn.net
>>68
最悪は使えませんってAssetStoreのダウンロード画面に表示される。
Asset提供元がアカウント削除したときとか、メジャーバージョン対応を別のアセットで販売したりしてる奴とかで上のメッセージがでる。
なお最終バージョンはUnity側からダウンロードだけはできるのでScriptがソースやデータの場合は自前でなんとかできる事もある。

71:名前は開発中のものです。
16/02/25 16:54:04.34 suw6wBZR.net
unityで作ったやつってそのままVRにできんのか?
わけわからん

72:名前は開発中のものです。
16/02/26 00:27:48.04 cqzML2Re.net
プレファブ化したオブジェクトを実機に
転送する時って何かしらの設定って必要でしょうか。
エディタ上では問題なく動作するのですが、
iOS用にビルドして実機に入れるとオブジェクトが表示されなくて・・・。
public GameObject objectGoal; // ←これにプレファブは追加してあります。
//Start関数内
GameObject objTest = (GameObject)Instantiate (
objectGoal,
new Vector3 (0, 0, 0),
Quaternion.identity
);

73:名前は開発中のものです。
16/02/27 11:48:07.70 6I8O+VBw.net
プレファブとは関係ない別の問題かと思われる

74:名前は開発中のものです。
16/02/29 12:44:28.43 khoCuWMe.net
アセットスレないのか
今セール中だけどドル高っぽいから躊躇う

75:名前は開発中のものです。
16/02/29 17:58:53.69 38k7Gnag.net
HTC Valve 約112000円か
799ドルで輸送コストが100ドルらしいので一ドル124円で算出してんのね
やはりVRは選ばれし者向けなのかな、当分は

76:名前は開発中のものです。
16/02/29 22:22:34.32 DJWMYjOg.net
>>75
スマホ用のVRゴーグルなら2~3千円程度から始められる
Unity側もVRDeviceType.Split使えば問題なかろう?

77:名前は開発中のものです。
16/03/02 15:50:18.58 ObT9YhJL.net
これからはコンテンツも増えて靴のかねぇ

78:名前は開発中のものです。
16/03/02 16:42:02.50 zvfzV16Y.net
WebGLは音出たり出なかったりするな
まだ人類にHTML5は早いのか

79:名前は開発中のものです。
16/03/02 17:45:00.82 8/sAkZP1.net
人類には無理だ
AIになんとかしてもらおう

80:名前は開発中のものです。
16/03/02 21:13:31.09 UjP0zMnZ.net
ゲームの動作を軽くするためにどんな工夫してる?
テクスチャのサイズ小さくしたら容量減ったけどゲームの重さあまり変わらんね

81:名前は開発中のものです。
16/03/03 15:28:34.77 JRgVjPA5.net
プロファイラーを使う

82:名前は開発中のものです。
16/03/04 01:50:29.52 kFmsnRdR.net
>>80
何が軽くするために正しい方法なのかを調べずに闇雲にやるのは愚か

83:名前は開発中のものです。
16/03/04 03:14:43.53 axPBVtkZ.net
FateGOがUnity5にあげてトラブルらしいな

84:名前は開発中のものです。
16/03/04 15:52:05.48 YRMcBUBW.net
>>83
読解できないイライラを久しぶりに味わった

85:名前は開発中のものです。
16/03/04 22:55:56.08 ZNEpNUPK.net
WebGLでビルドした物が
ローカルでの再生でも開始するまでやたら時間がかかるのですが
Javascriptエンジン部分読んでる間に
気の利いたアニメ再生させるとかできないものでしょうか。

86:名前は開発中のものです。
16/03/05 10:33:01.40 R6d1b8pF.net
よく知らないけどHTMLならアニメGIFとか出しておけないかな

87:名前は開発中のものです。
16/03/06 13:52:56.95 hgCD8bQu.net
UWP yabasu

88:名前は開発中のものです。
16/03/06 16:58:13.29 yqM5amqb.net
2Dでsprite(16*16)をタイル状に並べたときにカメラが動くと線が入るんだがこれカメラ固定にするしかないんかな…

89:名前は開発中のものです。
16/03/06 18:22:18.85 GNo8NdtZ.net
ドットバイドットになってる?

90:名前は開発中のものです。
16/03/06 19:55:36.71 yqM5amqb.net
>>89
出来ました
ありがとうございます

91:名前は開発中のものです。
16/03/08 13:12:29.20 cbh+eJWI.net
Unityで100km四方のゲーム作りたいとかいう人を見かけてしまった…
無理だっつーの…
6ではfloatじゃなくてdoubleになってくれるだろうか

92:名前は開発中のものです。
16/03/08 14:01:59.13 sF53HzTI.net
>>91
一時に全部見えなくて良いならWorld StreamerってAssetでできちゃったりする。
Open World簡単に作れてめちゃ便利、一回しか使ってないけど
URLリンク(www.youtube.com)

93:名前は開発中のものです。
16/03/08 14:50:23.78 cbh+eJWI.net
瞬間移動システムか!w
まぁどうしようかなぁと思うとそうなるよなぁ…
飛んだりしなきゃいいんだけどね

94:名前は開発中のものです。
16/03/08 15:25:01.56 L3nY6Ibl.net
>>92
BJ! janakute GJ!

95:名前は開発中のものです。
16/03/08 16:14:08.65 KYyoODs2.net
>>92
これ、サンプルのコース作るのにどれくらい時間を要するんだろう?

96:名前は開発中のものです。
16/03/08 16:33:27.31 sF53HzTI.net
>>95
建物もフリー素材系のUnityのアセット適当でよければゲーム性無しで見せかけだけなら
車をUnity付属のプレファブで地形をReal World Terreinで場所の選択に苦労しなければ半日くらいじゃないのかな
URLリンク(vimeo.com)

97:名前は開発中のものです。
16/03/08 16:43:03.83 9LiD4Trj.net
5.3からマルチ・シーン・エディティングで出来るんだよな
細切れにして必要になったシーンを都度読むことでだいぶ軽くなる

98:名前は開発中のものです。
16/03/09 00:05:44.31 Yb6I63/Q.net
マルチシーンエディティングが有効な状態で
再生ボタン押すとシーンが結合された状態で開始されるのが、
不便なときもあるんだよな…

99:名前は開発中のものです。
16/03/09 00:10:07.49 BqYbgjIz.net
>>96
ありがとう。半日か、かかっても1ヶ月はあまりすぎると見積もればいいかな。
ドライブゲーム作りたいのでこれ使ってみようかしらん。

100:名前は開発中のものです。
16/03/09 16:00:33.31 Bqb+KlEv.net
出来る奴はすぐ出来る
出来ない奴は一生出来ない
プログラムなんてそんなものだ

101:名前は開発中のものです。
16/03/09 16:02:41.73 51HRQDG5.net
まあ、プログラミングと限らず何でもそうだよな…
オレも、よく「やるやる詐欺」と言われてるし…orz

102:名前は開発中のものです。
16/03/09 18:54:01.20 BdESpH9F.net
理論上はGTA VやSkyrimが作れるわけだな

103:名前は開発中のものです。
16/03/09 20:07:24.66 IcBM127u.net
>>99
World Stremerのビデオ見直したらreal world terreinで作られたっぽいGameObjectがHierarchyのウィンドウに見えるね。
なのでデモ版の映像はチョロく作られたと思われ
むしろあのコース走るのに失敗しないよう練習する方が時間かかってないか気になるレベル
あとレースゲーム目指しているなら車の挙動を四輪で行うようなチュートリアルがあったのでその辺とPCの物理デバイスのハンドル、アクセル、ギアをどう扱うかを気にした方が得だと思うよ。

104:名前は開発中のものです。
16/03/10 13:02:20.08 hN/qBG18.net
オレは過去に、車の物理挙動を本気で再現しようとして詰んだ…
結局アセット買った…orz

105:名前は開発中のものです。
16/03/10 14:37:50.49 o4OFU1Z4.net
>>104
グランツーリスモ乙

106:名前は開発中のものです。
16/03/10 14:50:00.26 OxSFXF98.net
ドライブゲーとかStandard Assets Example Project に入ってるcarで充分w

107:名前は開発中のものです。
16/03/10 15:07:43.48 xS+38vTC.net
まあアセットの中身見れば勉強になるし

108:名前は開発中のものです。
16/03/10 19:45:58.91 yIGA5ICT.net
何作っても数段上のものが数百円で手に入るって状況だよな

109:名前は開発中のものです。
16/03/10 19:49:33.12 lKj9iFUR.net
でも作ってみる事自体は勉強になるから意味ないわけでもないような気がしなくもない

110:名前は開発中のものです。
16/03/11 12:55:09.90 xxDW1Uyc.net
プロド素人だけどVSでファンクションとか変数のうちまつがいがほぼなくなって楽
と思ったらこの前void Upadate()て書いて30分ほどにらめっこしてしまったorz

111:名前は開発中のものです。
16/03/11 19:01:17.67 iYHV38Jg.net
2chへの書き込みもインテリセンスが効けばいいのにな

112:名前は開発中のものです。
16/03/11 19:50:02.48 XGtkHW8N.net
アセットストア使ってない人はだいたい一つのゲーム作るのにどれぐらい掛かってる?
俺はランキングシステムとか作るのに数時間掛かってしまうw

113:名前は開発中のものです。
16/03/11 22:57:20.37 e/olSxwg.net
とりあえず、君が作ったゲーム見せて

114:名前は開発中のものです。
16/03/12 00:29:17.49 l/DxcbQg.net
ランキングシステム開発ゲーなんだから
見るまでもなく想像すれば分かるべ

115:名前は開発中のものです。
16/03/12 18:08:01.80 2MYHV6AZ.net
kethapp系のミニゲーム運営している会社って利益月どれくらいなんじゃろ
30本くらいだしてるが

116:名前は開発中のものです。
16/03/12 19:16:16.61 nlX1m6iC.net
Stealthチュートでキャラが回転しちゃう件、angularvelocityに行きつくのに2時間かかったw
素人が最低限まで行くのてかなり時間かかるな、楽しいけど

117:名前は開発中のものです。
16/03/12 19:24:15.75 GMP1PPKb.net
Stealth tutorial って中級だよね
そこまで理解して自分のゲームに応用出来るならもう素人卒業じゃね
つかいつのまにか公式から抜けてるんだな、ググれば残ってるけど

118:名前は開発中のものです。
16/03/13 13:38:15.69 d1twgFZQ.net
>>117
ありがとう、てかまだチュートリアルしかやってないから永遠の初心者だけどw
Stealthチュートリアルは新バージョンで変わった部分があって公式から外れたみたいだけど、
VSが「それobsoluteです」て教えてくれるし、さらにググったりで進めると勉強になるかなと
グラフィック設定はさすがにまんま再現は難しいけどそこはまあ妥協で・・・

119:名前は開発中のものです。
16/03/14 23:46:13.56 3Dnvu1kG.net
Unityスレも随分勢いなくなった~
アンリアルが無料になった位でUnityに変わるエンジンないのに、スレに限らずUnityの勢いなくなったよね

120:名前は開発中のものです。
16/03/14 23:59:34.58 AUW4oUN3.net
こういうのは落ち着いてからが本番さね

121:名前は開発中のものです。
16/03/15 00:28:37.22 vyWL1dIK.net
糞システムであることが業界に知れ渡ったからなあ
今使ってるのはアンリミテッド・デプロイ・ワークス(無限のデプロイ製)が好きな情弱だけだろ

122:名前は開発中のものです。
16/03/15 00:35:12.12 YJOwevC5.net
お前さんが推してる、一発で各プラットフォーに対して大体うまく行くシステムがマジで知りたい

123:名前は開発中のものです。
16/03/15 00:59:13.73 DfhMPOqu.net
Unityが糞じゃなくてUnityを使った和ゲーはメーカー、同人に関わらず糞が多いってのが知れ渡ったな
洋ゲーは良ゲーが数多く出てるのに、Unity習得の上で日本人に英語は鬼門なのかねえ

124:名前は開発中のものです。
16/03/15 12:15:27.09 vyWL1dIK.net
>>122
ただの感想? それとも教えて欲しいという依頼?

125:名前は開発中のものです。
16/03/15 12:37:33.69 T/VG1HaN.net
それはね、お願いされてるんじゃなくて、バカにされてるんだよ

126:名前は開発中のものです。
16/03/15 16:28:35.23 vyWL1dIK.net
ははは、創価創価

127:名前は開発中のものです。
16/03/15 17:10:06.56 ct51UN+nr
>>119
個人製作は無謀ってことにみんな気づいたんだろ
結局ゲームは企業やクラウドファンディングで資金調達して作るものって
それを知ってたら普通1人でゲームなんて作らないよ
まして日本でね

最終的に日本はゴミ、日本人はゴミって結論に至るんだよ

本気で作りたいならkickstarterやcampfireで資金調達してプロジェクト組んで
専門家を集めて作れ

まあ俺はそんなことしなくても海外のゲームスタジオのフォーラムで要望とかして作った気になって満足できてるからいいけどね

自分のアイディアがゲームに取り込まれたりすれば満足

まあお前らは自分で作らないと満足しないんだろうけど

128:名前は開発中のものです。
16/03/15 18:56:34.77 SFoN7qO+.net
>>123
なんでもunity製の代表作っていったら黒猫のウィズらしいよww

129:名前は開発中のものです。
16/03/15 20:31:27.95 xstGrPVC.net
白猫がUnityだろ
中身のデキはともかく、トップセールス上位じゃん

130:名前は開発中のものです。
16/03/15 23:15:12.24 Lkzj9thN.net
スマホDQ8やメビウスFFとかテラバトルとかもそうだな

131:名前は開発中のものです。
16/03/16 00:15:50.35 BWIJPiGv.net
コロプラは全部Unityだな

132:名前は開発中のものです。
16/03/16 01:34:02.17 6u5wD+BH.net
テラシュール的なところはcocos製という

133:名前は開発中のものです。
16/03/16 02:35:39.35 qlv9qoZL.net
3D向けなのに2.5Dばっかやね

134:名前は開発中のものです。
16/03/16 03:23:14.03 6u5wD+BH.net
そこはUnity関係ないところに原因がありそうだ

135:名前は開発中のものです。
16/03/17 00:21:51.19 TvKnVotz.net
WebGLも良いんだけど
Unityで作った2Dゲームを HTML5 + JS + Canvas描画で
ブラウザで動かす事は将来的に可能になるのかな。

136:名前は開発中のものです。
16/03/17 14:03:44.73 qDvP5CRC.net
>>123
取得が困難ではなく簡単だからアホがクソゲーを作りまくるんだよ
そこそこ動くゲームが簡単に作れるのがアダになってる

137:名前は開発中のものです。
16/03/17 15:54:55.66 O9fmywMN.net
でもUnityで作りこみが凄くてサクサク動くゲームって存在しなくね?

138:名前は開発中のものです。
16/03/17 16:17:25.23 loXH+n4G.net
結局UnityはUnrealにはクオリティで叶わないの?

139:名前は開発中のものです。
16/03/17 16:22:50.75 eV6wOXjm.net
高級アセット使いまくればリッチなる

140:名前は開発中のものです。
16/03/17 16:40:26.71 lWSke0dI.net
>>138
トレードオフだよ。
UE4ぐらいの品質になっちゃうとゲーム動かすマシンもそれなりの環境が必要になる。
ゲームをやる人全てが、グラボ積んでいる訳ではないのだよ。
殆どがオンボ。
マニア受けするゲームを作りたいならUE4。
ライトユーザー向けに作るならUnity5とわければいいと思うよ。

141:名前は開発中のものです。
16/03/17 16:52:33.86 CCCI6do8.net
>>140
トレードオフこの一言に尽きるね
UE4で個人だと詰んでる人のブログをよく目にする

142:名前は開発中のものです。
16/03/17 20:02:05.60 jSB6JWlD.net
海外スタジオの作品だとUnityでかなり綺麗な作品あるけれど
そもそも日本産ゲームは一部を除いてハイクオリティなグラフィックを追い求めることは無いだろうし

143:名前は開発中のものです。
16/03/17 20:27:38.82 u1qDVom5.net
白猫で儲かるなら、あれ以上のクォリティ求めるのは品質過剰って事になるよね
日本と海外でビジネスモデルが違ってるから
少なくとも日本からは高品質なUnityゲームは出ないと思う

144:名前は開発中のものです。
16/03/17 23:13:06.67 Q7MLSvvz.net
5月に出るPS4/PCのバイオハザード アンブレラコアはUnityにしては綺麗な方だと思う

145:名前は開発中のものです。
16/03/18 01:34:08.12 1xaVz9re.net
アダムとか素人目には良い気がするんだけど、あれもUEならもっと良くできるのん?

146:名前は開発中のものです。
16/03/18 11:29:25.51 i4fKbQnx.net
Unityは技術的に少し遅れてるようだから並べて見れば分かる程度の違いはあるしその程度の違いしかないとも言える

147:名前は開発中のものです。
16/03/18 12:04:48.00 lvWvuXU9.net
よく出来るかどうかは作り手側の性能の方が重要なので
UnityだろうとUE4だろうと大差ないわ

148:名前は開発中のものです。
16/03/18 12:14:50.32 +AXJVog2.net
>>147
表現力って意味じゃモデリングとゲームデザインの優劣が物を言うよね。
それに>>145の言ってるアダムのビデオ見るとわかるけど、結構な人数突っ込んでるからUnityだろうがUE4だろうが個人がチマチマやってるレベルじゃ限界があるのは明か。

149:名前は開発中のものです。
16/03/18 13:28:18.91 KGrCj/5a.net
まあ、判っているだろうけど、クォリティーが高いから面白いゲームって訳じゃないからね。
PS1時代のメタルギアソリッドって、顔も描いていない最悪のビジュアルだけど、
中身は★★★級の面白さを持っている名作

150:名前は開発中のものです。
16/03/18 15:14:42.90 aQX+HW9h.net
UnityとUEが不毛な争いをしてる間に真のゲームエンジンC Vが登場!
C#にも対応だってさ、すごいね

151:名前は開発中のものです。
16/03/18 15:35:42.76 S8Ji4Sj2.net
>>146
この遅れってどの辺がそうなの?
>>149の言うように見た目などはゲームの本質とは関係ない


152:とは言ってもものによって要求されるクオリティは色々で、そこが技術的に劣ってて難しい、できてもその調整に時間がかかるっていうなら使うことを避けられる。 特に最近のゲーム以外への応用とかならなおさら。 その辺の遅れってのがキャッチアップされるものなのか、中の構造的に難しいものなのか。



153:名前は開発中のものです。
16/03/18 15:59:40.18 WL5Nk2g4.net
>>150
ゲームエンジンC V
って何? 検索しても出てこないんだけど

154:名前は開発中のものです。
16/03/18 16:29:26.97 By/Iz+LR.net
cryengineじゃね?

155:名前は開発中のものです。
16/03/18 16:33:58.01 JXFnxMfZ.net
>>144
アンブレラコアの動画見たけど、ものすごく出来の良い同人ゲーみたいな感じがするのは自分だけ?

156:名前は開発中のものです。
16/03/18 17:05:06.70 aQX+HW9h.net
>>152
ごめん、CE Vて書けばよかったな
>>153
補足乙

157:名前は開発中のものです。
16/03/18 20:18:53.53 WL5Nk2g4.net
>>153 >>155
サンクス。ちなみにCE Vと書かれても分からなかったと思うw

158:名前は開発中のものです。
16/03/18 21:28:01.00 VZqO41l+.net
まあ、世の中「V」がVなのか5なのか分からんときも多いしな

159:名前は開発中のものです。
16/03/18 21:28:26.47 i4fKbQnx.net
最新版は基本無料の上ロイヤルティもかからないんだよな

160:名前は開発中のものです。
16/03/18 21:59:36.68 23njLLOJ.net
おまえら余裕だな、覚えるのが得意なのか
俺はUnity2年ほどやってるけどまだまだ判らん事だらけ
とてもじゃないがUEとかcryengineとか手を出す余裕はないし新たに覚える気力もない

161:名前は開発中のものです。
16/03/18 22:28:39.57 qhIYIVRR.net
セル画調という土俵なら、完全にUnityの方がUE4に圧勝だよね。
そういう点でも、日本人に親しまれる要素は多い。
UE4でもUE3のギルティギアみたいな表現ができたらもっと参入者増えそうだけど
やっぱ無理は求めずUnityだ、みたいな開発者も多そう。

162:名前は開発中のものです。
16/03/18 23:18:19.65 1xaVz9re.net
UEの方が技術的に優れてるって話は出ても、それが具体的に何?って聞かれると誰もまともに答えられないんだよな

163:名前は開発中のものです。
16/03/18 23:52:36.16 6lUs/YIA.net
皆さんダークホースStingrayを忘れてやしませんか

164:名前は開発中のものです。
16/03/18 23:54:51.07 JVPA88Jn.net
別に敵対しあわなくてもいいんじゃないの
Unityもいいエンジンだけど、Unityばかりやってると飽きてくる
適度に他のエンジンも勉強して見れば?
アマゾンもタダでエンジン出してる
URLリンク(aws.amazon.com)

165:名前は開発中のものです。
16/03/18 23:56:15.83 VZqO41l+.net
別エンジンの手法を取り入れたりとか、よくあるよね。
自分もUnityの手法をパクったりしたし

166:名前は開発中のものです。
16/03/19 00:50:54.58 NJFKYx16.net
Xenkoもあるよ

167:名前は開発中のものです。
16/03/19 08:19:13.61 hgwzbxuh.net
>>160
セル画調だから得意不得意ってのもなくない?
ベクターのテクスチャって見かけないね
立ち止まるとイラストに見える的な表現ウケそうなのにな

168:名前は開発中のものです。
16/03/19 10:51:10.28 tdhkfgnk.net
海外のデベロッパはUnityでとんでもないゲームたくさん作ってる
グラもゲーム性もトップクラスはUnityだ。でも独自エンジン作るとこには勝てそうにない感じだな。不思議。
日本のUnityゲーム開発ってほぼ個人で作る同人ゲーかソシャゲの糞ゲー、スマホの糞アプリの3種類しかないからなぁ
数は多いが作った本人すら遊ばないようなものばかり

169:名前は開発中のものです。
16/03/19 11:03:56.49 WjqVKV47.net
こりゃ次スレからワッチョイ導入だな

170:名前は開発中のものです。
16/03/19 11:27:38.51 qeAXk3x5.net
>>167
Layers of Fearとかな
頭脳とやる気と少しのゼニーがあれば、小粒でもあれだけの満足感の得られるゲームを作れる
まあ、このスレにいるような連中は三つのうちの一つも持ち合わせてないから無理だろうけどね

171:名前は開発中のものです。
16/03/19 11:30:52.95 T6WCx/fI.net
5.4のデモ凄いね 一体何したのコレ?
URLリンク(www.youtube.com)

172:名前は開発中のものです。
16/03/19 12:33:22.70 X2S0t3ca.net
>>167
FirewatchもUnityだね
個性的なインディー>Unity
大手>UE、みたいな傾向がより顕著になったような

173:名前は開発中のものです。
16/03/19 18:52:27.07 bXA+l5fM.net
Escape from Tarkovだっけ?今度出るやつ
あれもエンジンはUnityらしいが

174:名前は開発中のものです。
16/03/20 10:51:00.54 Y2cCTeSC.net
>WebPlayer 出力をサポートするリリースはUnity 5.3 が最後になります。
5.4でWebPlayer終了のお知らせキタコレ
このWebGL対応状況で見限るのかよwww

175:名前は開発中のものです。
16/03/20 11:49:12.82 ns15KrNU.net
unity5になった時は一部のアンドロイド端末が非対応にされたり
たまに恐ろしい爆弾が仕込まれるからスリルあるよね

176:名前は開発中のものです。
16/03/20 14:54:41.62 6a2ryGfe.net
NPAPI使えるブラウザが無くなるんだからしゃーない

177:名前は開発中のものです。
16/03/20 18:56:25.41 NWonrOYv.net
>>174
機能が足りない古いCPUを除外するのは悪いことじゃないけどね

178:名前は開発中のものです。
16/03/20 20:44:18.31 gIZuUow5.net
firefoxのNPAPIサポート2016末までか

179:名前は開発中のものです。
16/03/21 17:07:48.84 4B3S0Dfr.net
色んなところで使われるのは良いニュースだけど、無料版もうイラネwとかなると困るな、15万とかきついし・・・
せめて1.5万くらいにしてほしい

180:名前は開発中のものです。
16/03/21 19:29:04.91 ibLILCxA.net
何が15万なんだい? Proのこと? 18万なんだが……Unityェ……

181:名前は開発中のものです。
16/03/22 00:34:49.68 E3SBgx6o.net
switch platformが遅すぎて発狂しそう

182:名前は開発中のものです。
16/03/22 06:06:21.78 vp7nNoJg.net
>>180
激しく同意
いちばん困るのはAndroidとiOSいったり来たりするとき。
Assetの量(主に画像)でめちゃくちゃ時間食う。
正直全画像フォーマット分のDisk食って良いから取り込んだ時に始末してれと思う。
全体の変換時間に比べたら取り込み時の処理ってとっても短いと思うのだが、なんでプラットフォーム毎に変換入るのかな?

183:名前は開発中のものです。
16/03/22 14:46:03.50 eLCbSCGv.net
設計者が無能だから。この一言に尽きる

184:名前は開発中のものです。
16/03/22 14:51:50.00 eLCbSCGv.net
あくまで設計者が無能なんだけど、使ってる人間が無能だからというのもあると言えばある
行ったり来たりで時間がかかるなら行ったり来たりしなければいいわけで
Android用PCとiOS用PCの二台用意して開発すれば行ったり来たりしなくてもいい
そんな簡単なことも思いつかない辺り、Unityのユーザー層の属性がうかがい知れる
とも言える。あくまで設計者の無能から端を発している問題なので>>181をディスる意図はないよ

185:名前は開発中のものです。
16/03/22 17:42:17.84 ugFhy4BN.net
これでも使っとけば?
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)

186:名前は開発中のものです。
16/03/22 22:25:10.21 vp7nNoJg.net
>>183
マシンが二台あればそうしてるんだけどなー
>>184
これは良い物を教えてもらった

187:名前は開発中のものです。
16/03/22 22:58:20.24 FS0ve70O.net
知識は武器だな…

188:名前は開発中のものです。
16/03/23 01:47:32.88 XSHwCn69.net
何かデベロッパーのヘルプ制度みたいの始めるらしいけど
日本は関係ないのかな、てかお高いのかもしれんが

189:名前は開発中のものです。
16/03/23 13:16:00.91 fDypCa5G.net
Unityは、日本語のトランスレート率が高い方だから、期待していいかもしれない。
Unityが普及した理由の1つに公式サイトの日本語化率が高いせいもあるでしょう。

190:名前は開発中のものです。
16/03/24 02:08:20.41 CsdUy+70.net
トランスレート率なんて初めて聞いた言い方だ。面白いな。

191:名前は開発中のものです。
16/03/24 03:48:22.98 zwllUFoX.net
ルー大柴かな

192:名前は開発中のものです。
16/03/24 12:10:28.83 LfLLC/Cp.net
日本では大したものも作れずにブームが去っていったな。
既にGoogleトレンドでもオワコン。
個々の能力が低いのが原因。
まぁ環境も大きく関係してるだろうし言語に関してもな。

193:名前は開発中のものです。
16/03/24 12:18:12.77 D4a3rmZh.net
これがどうかしたのか?
URLリンク(www.google.co.jp)

194:名前は開発中のものです。
16/03/24 13:44:04.41 00KXqaAr.net
Unityさえ使えばどんな素人でもそれなりのゲーム作れる!
みたいなアホっぽい幻想の時代が終わったのは確かかなぁw
結局のところ使いでのあるいいツールが炙り出すのは才能そのものであって
差はむしろ拡大するだけなんだよね

195:名前は開発中のものです。
16/03/24 13:54:57.08 WU9DaSCQ.net
実際に出来合いの3Dモデルが出来合いのterrainでそれなりに動くなら数日のブートキャンプで素人でもマスター出来た
今までは3Dモデルが動くってだけでも物珍しさからその手の単純な作品がアホみたいに作られてうpされたけど
今後はじっくり作られた良作に変わってくと思われる

196:名前は開発中のものです。
16/03/24 14:54:20.88 CsdUy+70.net
なんだかんだでプログラミングに積極的じゃない勢には厳しいよね。
RPGツクールみたいなやつと、うまく住み分けができればいいんじゃないのか

197:名前は開発中のものです。
16/03/24 15:16:27.95 WfGNyKqe.net
>>193
それでも間口が広がるのは良いことじゃないか?
// ま、ノイズも激しくなるわけではあるが

198:名前は開発中のものです。
16/03/24 15:39:51.18 CsdUy+70.net
玉石混淆とか、働きアリの法則とか、
そういうのってやっぱあるしね

199:名前は開発中のものです。
16/03/24 16:32:28.08 LfLLC/Cp.net
新作MMOでもUnityが使われてるよ
CrowFall
URLリンク(www.youtube.com)
Unityがオワコンじゃなくてジャップがオワコンなんだよ
知的創作の分野じゃモンゴロイドジャップ猿はカスレベルだからね

200:名前は開発中のものです。
16/03/24 17:00:35.13 zsh+YgcG.net
なんだ自己紹介か

201:名前は開発中のものです。
16/03/24 20:32:36.29 qH9m7TfG.net
>>198
元気出せよ。お前みたいなカスレベルの猿でも必要とされる分野はあるよ
そうだ、原発の廃炉作業に当たったらどうだろう?
燃料に近づけないから廃炉作業に何十年もかかるけど
お前みたいなカスレベルの猿が何十人か集まって、命を賭して燃料を持ち帰れば
廃炉作業は一気に進む。そしたらお前は英雄だ(反原発のクズ共からすると逆賊だが)
クソを製造するだけの人生に(多角的な意味で)終止符を打ちなよ。それがいい

202:名前は開発中のものです。
16/03/24 23:15:13.84 KZvJ8n/f.net
日本はUnityはスマホ向けだからなぁ

203:名前は開発中のものです。
16/03/25 12:56:10.64 6A+35L3z.net
PCゲーの市場は、アメリカより小さいからな

204:名前は開発中のものです。
16/03/25 13:30:27.83 kmx10437.net
おいw 強すぎる放射線でロボットの回路が原子炉に近づいた瞬間に破壊されるレベルだぞw 死ぬだろw

205:名前は開発中のものです。
16/03/25 14:19:55.81 A1o2Cuyk.net
こんな技術系過疎板でまで政治・民族ネタやられるとウンザリする

206:名前は開発中のものです。
16/03/25 15:03:23.95 iIAxWILa.net
でもこの人って多分この板にずっといる人だよねw

207:名前は開発中のものです。
16/03/25 15:11:46.45 rt+TN511.net
でも

208:名前は開発中のものです。
16/03/25 15:20:09.10 XNGyxwUI.net
初心者向けにコードのリファレンス作ってるサイトありませんか?
調べて出てきたサイトを見ても、互換性がなかったりしてうんざりしてる

209:名前は開発中のものです。
16/03/25 15:21:54.65 rfj/r6Oc.net
俺もこの手の民族ネタはうんざりする
>>198みたいなレイシストに適した掲示板があるはずだから、そっちに行きな
少なくともここは違うわ

210:名前は開発中のものです。
16/03/25 15:57:29.06 iIAxWILa.net
>>207
互換性ってどんな??
言語自体のリファレンスはマイクロソフトがたっぷり用意してくれている
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Unity内部のクラスのリファレンスも随分整備されてるだろ…
URLリンク(docs.unity3d.com)

211:名前は開発中のものです。
16/03/25 19:35:27.83 wL/fUcDm.net
一部、古いiOSのサポートが打ち切られるみたいだけど・・・・
こういうときに切り捨てられるゲームを買ってくれたユーザーへの対応ってどうすればいいのかな?

212:名前は開発中のものです。
16/03/25 19:50:22.62 Zpon3mc6.net
>>207,>>209
エスパーすると、msdnのリファレンスを見てはいるが、.NET Frameworkのバージョンを2.0に切り替えてないと推測出来る。
もしそうなら、ページの大見出しの下に「その他のバージョン」と言うドロップダウンから.NET Framework 2.0を選択すると概ね解決する
ただし、厳密に言えばMS製.NET FrameworkとUnityが内包するMonoの互換性の問題など色々あってな
.NET Framework 2.0の範囲内でも使えないもの
.NET Framework 2.0の範囲外なのに使えるもの
エディタでは動くがStand-alone Playerに書き出すと使えないもの
ビルド設定が.NET 2.0 subsetだと使えないもの
などのパターンありそれぞれ対処方法がある。
まあこの辺はひとつひとつ覚えていくしかないので問題が出たら聞いてくれ

213:名前は開発中のものです。
16/03/25 23:41:34.63 +rJQb5So.net
WebGL HTML5ゲームの再生重いね。
flashみたいにササッと動かないのかなぁ。

214:名前は開発中のものです。
16/03/26 08:23:53.10 DAsd9qoP.net
>>209
>>211
ありがとうございます。
最新のunityにおいて、リファレンスのclassに載ってあるコードなら動くってことですか?

215:名前は開発中のものです。
16/03/26 09:31:51.15 poTdUJNT.net
なんのためのリファレンスだよ。
まあ、バージョンアップで微妙に挙動が変わる可能性までは否定せんけどさ。特に反映が遅れる日本語版は。

216:名前は開発中のものです。
16/03/26 10:22:15.22 yOy1a1/e.net
>>213
unityのクラスについては勿論使える。
問題はC#というか.NetFrameworkの方で3.5は確実に使えるはず。
ただUnityはD&Dしていけば何もコード書かなくてもゲームが作れるかのような
インターフェースに見えるが実際のところはかなりきっちりプログラムが出来ないと
厳しいツールなのでコピペコードでは割とすぐ行き詰るよ。

217:名前は開発中のものです。
16/03/26 10:32:11.14 3H8DUFhD.net
プログラムを全く作る気が無い奴は流石にUnityには来ないだろ
そんな人は市販のツクールでもやってたほうがずっとまし

218:名前は開発中のものです。
16/03/26 12:18:48.45 1+83Xm/r.net
こういう舐めたやつがプログラムはじめようとか、ゲーム作ろうって思わせちゃってるところ
Unityは罪深いツールだな

219:名前は開発中のものです。
16/03/26 12:42:14.91 DAsd9qoP.net
>>215
ありがとうございます。以前挫折したので再チャレンジです。
unrealがおもすぎるので。
ところでunrealのグラフィックを1としたらunityはどのくらいですか?
アンビエントオクルージョンはフリーで使えますか?
あと、質問スレなくなってませんか?

220:名前は開発中のものです。
16/03/26 13:16:02.79 YbWeZwy9.net
質問スレはあるぞ
aoはフリーでも使える
グラフィックはどのくらいって何がだ
重いのは開発環境か?ゲームか?
unityだって工夫なしに適当に作ってたら重くなるぞ

221:名前は開発中のものです。
16/03/26 13:28:58.56 enPcGLBe.net
レイヤードマテリアルほすぃ

222:名前は開発中のものです。
16/03/26 13:47:20.56 aOVO+Azx.net
ウニ勉3か月ほどでもうスクリプト8割は踏破したな()とかおもってたけど210が意味不明
全然勉強が足りてないことは分かったw

223:名前は開発中のものです。
16/03/26 14:39:32.82 DAsd9qoP.net
>>219
開発環境の時点で重いですね

224:名前は開発中のものです。
16/03/26 14:41:08.03 MKZAtWgG.net
>>212
firefox以外じゃまともに動かんぞ

225:名前は開発中のものです。
16/03/27 00:53:07.73 +Bknpfh7.net
ベイクが終わらんのー

226:名前は開発中のものです。
16/03/27 04:31:13.17 VS/Sc3zC.net
unrealと比べるとグラ汚いのですか?

227:名前は開発中のものです。
16/03/27 05:04:08.44 VS/Sc3zC.net
文字をクリックするごとに切り替えていくには、
何のコンポーネントを使うんですか?CSVとかで読み込めないのでしょうか?

228:名前は開発中のものです。
16/03/27 05:16:43.51 mBj31vdh.net
そんな作り付けの便利部品みたいなのはない。
諦めてツクールやっとけ

229:名前は開発中のものです。
16/03/27 11:08:10.28 FicGVFZ7.net
総合スレでアホ質の連発
こんな奴らが糞ゲー作っておいてUNITYは糞とか言うんだな

230:名前は開発中のものです。
16/03/27 11:20:41.05 JyduJ8XB.net
クソゲーも作れてるかどうか

231:名前は開発中のものです。
16/03/27 14:32:03.26 wGqxsNHG.net
>>226
「宴」などのADV用アセットがあるよ

232:名前は開発中のものです。
16/03/27 15:47:26.09 +Bknpfh7.net
win10になって仕方なくedgeで動かしてみたら狐並に動いとる
ちょっと感動した

233:名前は開発中のものです。
16/03/27 16:51:36.77 XdLtA2A2.net
日本でまともなゲーム作る奴が少ないのは作って売れる環境がねーからだよ
steamのやりとりが日本語でできるようになったら違っただろうな
今は「インディーズ」というか「同人」の領域でしかゲームが売れねーんだもん
そりゃ弾幕シューティングとかエロゲばかりになっちまうわ
パブリッシャーさんが動いてsteamに登録されるのだって同人領域のゲームばっかだし
日本のゲームサイトあたりが積極的にSTEAMのパブリッシングとかやってくれりゃ
状況も変わるかもしれんけどな
有料でいいから登録代行とかUnityあたりがやってくれんかな?
チャンスがなきゃ気合の入ったゲームなんて作る奴出てこないよ

234:名前は開発中のものです。
16/03/27 16:54:53.62 +Bknpfh7.net
お、おう

235:名前は開発中のものです。
16/03/27 16:55:32.36 3EaMkWoU.net
日本の同人ゲームと、あちらさんのインディーゲームって
生まれも文脈も違うからねぇ。
そのままだと合わない部分が出てくるというのは、確かにそうだな

236:名前は開発中のものです。
16/03/27 17:25:29.81 sohqTFI6.net
>>232
PC系のソフト販売がクソになったのはSOFTBANKに責があるんだよなー
オンライン系に全く移行できない状態を作り出してしまった。
DMMとか頑張っているとは思うがマイナー感半端ない

237:名前は開発中のものです。
16/03/28 00:16:11.92 HM4MSBlq.net
RectMask2Dバグりまくりで使い物にならねぇ

238:名前は開発中のものです。
16/03/28 00:34:41.73 qN5PwMQY.net
>>231
EDGEブラウザはWebGLの再生速いですか。
VisualStidioといい
UnityはMS製品と相性が良いのかも。

239:名前は開発中のものです。
16/03/28 01:13:34.33 CR0v9h5b.net
>>236
普通に使えてるがどんなバグ出てるの

240:名前は開発中のものです。
16/03/28 01:35:23.79 oxlugIH5.net
>>237
確かにね安定のms
ただwebglはwebassmbley来てからが本番な気がします

241:名前は開発中のものです。
16/03/29 01:49:44.43 o4q6XP5V.net
オクラ何か話題になってるじゃん
3Dテレビブームとは違って今度は本物か?>VR
でも2Dノベルゲーだと目の前に文が書いてある板が浮いてるゲームになっちゃう・・・

242:名前は開発中のものです。
16/03/29 07:54:39.97 zqtmEZIv.net
skyboxが設定されているスフィアってどこに存在するのでしょうか?
ヒエラルキーにはありませんが。

243:名前は開発中のものです。
16/03/29 10:16:29.12 ih0opJDp.net
URLリンク(docs.unity3d.com)
此処を見る限りSkyboxはオブジェクトじゃなくて
シーン自体にSkyboxのテクスチャを割り当てているように思えるけれど

244:名前は開発中のものです。
16/03/29 13:01:15.36 9x6HEfDV.net
>>241
boxだから、球(スフィア)じゃないよね

245:名前は開発中のものです。
16/03/29 16:18:05.78 zqtmEZIv.net
>>242
ありがとうございます。
そこに設定項目があったのですね

246:名前は開発中のものです。
16/03/29 18:21:53.20 zqtmEZIv.net
skyboxにcubemapという円形のテクスチャがありますけど、アレってどうやって作るんでしょうか?
スレ違いですかね?

247:名前は開発中のものです。
16/03/29 18:23:37.18 iGiy7FZf.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23
スレリンク(gamedev板)

248:名前は開発中のものです。
16/03/29 20:27:20.29 moAvmx9d.net
UnityがUE4にグラフィックが負けていると思うなら OneStepEffects ってやつを使うとバカちょんで綺麗になるよ。

249:名前は開発中のものです。
16/03/29 20:34:30.51 He/lFsc1.net
5.4で圧倒的になる、6月だからすぐだよ

250:名前は開発中のものです。
16/03/29 20:48:30.86 moAvmx9d.net
あのサイボーグ?のデモって5.4で作ったのかな?

251:名前は開発中のものです。
16/03/29 21:54:06.36 kuwfkP8v.net
日本じゃUnityでPBRフル活用するようなものが作られることはないしなー

252:名前は開発中のものです。
16/03/29 22:57:40.82 znNu8iaw.net
デモムービーは3Dの綺麗さを重点に置いてるけど
5以後は2Dの機能がすごく向上してんだよなあ
5.3のPhysics2Dはいろいろ遊べる

253:名前は開発中のものです。
16/03/29 23:25:03.83 QLSbY42K.net
5.4ならベータがあるじゃん

254:名前は開発中のものです。
16/03/29 23:35:28.05 5AIf9dII.net
あなたの得意で、誰かを幸せに
みんなの「得意」を売り買いできる、モノを売らないフリーマーケットです
URLリンク(coconala.com)

255:名前は開発中のものです。
16/03/30 01:18:50.71 /flVoz1x.net
>>250
サブスタンスのマテリアルと互換性があるんだっけ?
サブスの1インディー持ってるけどあまりつかったこと無いからよく知らないけどw

256:名前は開発中のものです。
16/03/30 13:23:12.79 Xlsx4RPm.net
NHK Eテレ『サイエンスZERO』でバーチャルリアリティやってた。
そこで、Unity + Oculus Riftのデモを番組出演者が体験していたが、
その体験用ゲームがショボすぎて悲しくなった…
もっとマトモなの作れるのに、あんなんじゃUnityの評判落とすじゃん!
見たい人は再放送やるので、どうぞ!
NHK Eテレ『サイエンスZERO:”超”仮想現実にようこそ!~バーチャルリアリティ開発最前線~』
2016年4月2日(土) [Eテレ] 昼0時30分~

257:名前は開発中のものです。
16/03/30 13:30:02.77 F02zt5XF.net
ああ、録画すんの忘れてた

258:名前は開発中のものです。
16/03/30 16:34:32.70 a2KvuCjt.net
>>255
sonyのギャルゲーにすりゃいいのにな。

259:名前は開発中のものです。
16/04/01 03:02:24.09 TqNtk5LM.net
俺は昨日からAndroidで作ったものをWindowsにplatformを変えて、Windows 10のuniversalをやってるんだが、全く出来ないから一旦頭冷やしてくるわ

260:名前は開発中のものです。
16/04/01 14:40:56.82 jr1gmOS8.net
Unity joins the .NET Foundation
URLリンク(blogs.unity3d.com)

261:名前は開発中のものです。
16/04/01 16:51:37.87 vFltfcgX.net
これ何?英語読めん。
.net 4.6とc#に対応したの?
というか、4月1日か

262:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:18:54.38 UmuGolwC.net
エイプリルフールネタじゃねえよw
Build 2016が3/31に開催されて情報がオープンになったからそれに合わせて発表があっただけだろ
Red Hat,、JetBrains、Unity の3社が.Netの技術開発グループに参加することを合意したとの発表が3/31付けでNET Foundation のブログに公開されてる。
URLリンク(www.dotnetfoundation.org)
MicrosoftがXamarinを買収してXamarinのランタイムがオープンソース化されたこと、「Mono Project」がMITライセンス下で再リリースされ、.NET Foundationに寄贈されたことを受けての対応だろうと思う。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
まあ参加したからこれから色々とやるよって発表であって今すぐにどうこうという話ではないのが残念と言えば残念だが、今後に期待ってとこかね

263:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:21:46.49 2lVS7gW0.net
Xamarin無料化はうれしい

264:名前は開発中のものです。
16/04/01 18:37:51.63 iGBdY1e/.net
まあ色んなとこからC#のまとも化よろって要望はきてるだろうから、早いうちになってくれるといーなー

265:名前は開発中のものです。
16/04/01 22:41:28.94 TqNtk5LM.net
>>258はおれだけど、調べたら載ってたってことで待ちますわ…
Unity 5.3
UWP では最近リリースされた Windows SDK をビルドしません(version 10.0.10586.0) . パッチリリースで修正される予定です。

266:名前は開発中のものです。
16/04/01 23:42:45.68 LYhweVH5.net
ここで聞くことじゃ無いかもしれないんだけど、この画像みたいにシンプルな人型の3dモデルを配布してるサイト知ってる?
知ってれば教えて欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

267:名前は開発中のものです。
16/04/01 23:44:17.21 3PXXfjXK.net
それぐらい作れ

268:名前は開発中のものです。
16/04/02 02:49:49.92 zE1OMLWt.net
そんなのイカのサイトで売ってるだろ・・・と思って調べたら結構あるなー。
URLリンク(www.turbosquid.com)
スティックマンってポピュラーなジャンルだったんですね。おもしれー。

269:名前は開発中のものです。
16/04/02 02:57:57.02 7sBBkf3Q.net
出力して使って良いかは知らないけど、アプリの123D sculpt+とかはある。
使っても1から作る力は付けないとオリジナルの完成の文字は到底来ないぜ
俺が良く感じる事だけど

270:名前は開発中のものです。
16/04/02 08:57:06.27 WetrSwM/.net
>>266>>267>>268
ありがとう
3Dモデル作成の練習として作ってみる
納得のいく形にならなければ>>267のサイトで買ってみようかな

271:名前は開発中のものです。
16/04/20 08:41:03.70 RO3zbmhG.net
最近unity使ってみてるが学生時代アセンブラとか使わされてたおっさんとしては鼻血がでそう
絵とか不得手な部分は買えばいいしいい時代になったもんだよホント

272:名前は開発中のものです。
16/04/20 12:56:04.67 2f/S1qrF.net
>>270
鼻血は、どの文節にかかるんですか?

273:名前は開発中のものです。
16/04/20 19:15:44.09 sGl5kXOD.net
ブラ

274:名前は開発中のものです。
16/04/20 19:16:54.71 2f/S1qrF.net
>>272
ありがとうございます

275:名前は開発中のものです。
16/04/20 23:48:29.44 oGECYrIf.net
Unite2016で言ってたUnity認定資格の学習用資料っていつ配布されるか分かるやついるか?
5月開始ならそろそろ配布されて良さそうだが・・・・

276:名前は開発中のものです。
16/04/21 05:23:51.22 6EpiLTOl.net
>>274


277:名前は開発中のものです。
16/04/21 07:59:05.18 S7SDhEpp.net
>>275
URLリンク(www.4gamer.net)
これ

278:名前は開発中のものです。
16/04/21 08:38:41.73 42BohaWs.net
URLリンク(certification.unity.com)
これは違うの?

279:名前は開発中のものです。
16/04/21 08:54:24.82 x73sOUAT.net
日本語版の資料のこと、動画なら英語でもいいが学習用のドキュメントを読むのは少しきつい

280:名前は開発中のものです。
16/04/21 09:15:38.22 MmkQx1QR.net
これ有料かの?英語の方はpurchaseとか言ってたのでゆうりょうぽいけど。
あんま高いとやだのー

281:名前は開発中のものです。
16/04/21 10:06:00.29 6EpiLTOl.net
>>278
Chromeなら右クリックから日本語に翻訳でなんとか。
変なとこだけ原文読めばOK
動画は…慣れるしか。

282:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:05:56.77 1hFep2og.net
資格試験自体を受けなくても、資格取得用の学習教材って満遍なく知識を与えてくれるから有用だよな

283:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:21:44.81 zyswSdhP.net
知識の底上げにはいいね
仕事でも使わないことはほんと知らないままってなりがち

284:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:26:11.91 ZhB3aDHH.net
このスレで受ける人いるの?
受けても落ちるし、受かっても何の意味もないでしょ
Unityの金儲けに貢献したいってこと?

285:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:37:25.33 dCqZBqnm.net
その資格はこの国では資格として認められないんじゃね?
>>283は同意かもな

286:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:41:59.53 ZhB3aDHH.net
民間の金儲けだから何のお墨付きもないね
折り紙検定とか、花火鑑賞師以下の存在
ゲーム企業の採用担当者がこれを指針として有用なものと認めるかどうかがすべてで
それが確約されるまでは受けるのは自己満足でしかない
ただ、>>281>>282みたいな知的好奇心を満たしたり向上心を高める契機として
自ら利用してやろうというのであれば、それはそれで結構なことだと思う

287:名前は開発中のものです。
16/04/21 12:52:28.87 6EpiLTOl.net
無いより有った方が良いレベル。
受験料と相談だな。
雇用する側からすると、日本語ドキュメントがないなら
英語ドキュメントが読める+チャレンジ精神があると言う点でも評価できる。

288:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:26:18.86 JgR/2sZH.net
成果物なしの状態で面接なら、認定ある方が採用されやすいな。
成果物あったら、その出来具合で認定なんぞ吹っ飛ぶのも多々あり。

289:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:51:38.59 7Szj/4Vq.net
内容が酷かったら、「下らないものに時間をかけているアホ」とわかる。
昔はゲーム業界では情報処理一種を持っていたらアホと言われていた

290:名前は開発中のものです。
16/04/21 14:54:29.16 uhL56OLe.net
基本情報持ってないから落とされたでござる

291:名前は開発中のものです。
16/04/21 17:42:01.57 7SPslMxB.net
各種資格は採用時に役立つ、最低限度の能力を確認する足切り用として
入社後は会社によっては上級資格で資格手当が付く場合もある
個人でやってる場合は満足感以外の何の意味も無いけど
持ってたらアホとかは流石に単に持てない奴の僻みだろうな

292:名前は開発中のものです。
16/04/21 17:46:02.44 fQ0V7GhL.net
有料チュートのほうが良いのに
それだとサード圧迫になるからこういう回りくどい(?)ことになるのか・・・

293:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:15:18.74 KKC89WtO.net
>>290
昔は、そんな資格あっても現場では全く使えなかったからね。

294:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:20:28.41 1hFep2og.net
この試験で開発者に必要な最低限の水準が示されるのはいいことだろう、資格を受けるか否かにかかわらず勉強の目安になる
また、クラウドソーシングサイトを見ても、ちゃんと仕事ができる人からパソコン大先生までがいて、パソコン大先生には用語すら分からないやつがいるのが現状だ
資格の有無で用語が分からない層を弾くことが出来ればそれだけで仕事を出す側にもメリットが有る
ただこの資格が就職に役立つかといえば役立たないと思うけどな

295:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:20:57.81 nZJdhQ2x.net
IT関連に入る専門学校卒の奴らはたいてい持ってるけど使えない奴ばかりだったからだろうな
まあ2年も3年もそれだけを勉強してさえ取れない奴もそれ以上に多いんだけどなw

296:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:22:05.91 7Szj/4Vq.net
>>290
ムダな事をしてれば自分の事が管理出来ないってのがわかるだろうに
専門学校生は社会を知らないのかね。バイトでもしてみなよ

297:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:29:06.05 6EpiLTOl.net
>>295
淋しい奴だな、おまえ。

298:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:33:46.07 nZJdhQ2x.net
>ムダな事をしてれば自分の事が管理出来ないってのがわかるだろうに
2chにレスしてる奴が言うとすごく説得力あっていいんじゃねw

299:名前は開発中のものです。
16/04/21 19:41:22.18 cBuOXNrq.net
履歴書にUnity資格を書く
→面接官からその資格に関して質問が飛ぶ
→きちんと受け答えできれば加点、できなければ(俺なら)まぁそんなもんかな、と思ってマイナス評価はしない
基本情報のほうがマシだとは思うが。

300:名前は開発中のものです。
16/04/21 19:55:32.09 nZJdhQ2x.net
Unity関連の仕事につきたいなら
資格なんかより自作ゲームの一つも履歴書と一緒に送ったほうがよほど効果的

301:名前は開発中のものです。
16/04/21 20:18:38.62 j8zeDVjP.net
真に受けてユニティちゃんが走るだけのゲーム送る奴が出てくるかもしれんからそのくらいにしとこうか

302:名前は開発中のものです。
16/04/21 20:21:25.63 ZhB3aDHH.net
ここ数日の質問スレはそういう奴でひしめいてたよな
いったい何がしたかったんだ、あいつら

303:名前は開発中のものです。
16/04/21 21:13:20.75 TiQn41Dy.net
学校の課題を終わらせたかったんだろ

304:名前は開発中のものです。
16/04/21 23:00:16.65 NIWt2ARi.net
資格ってのは能力の証明だからな
ゲーム業界なら何を作ったかの方が説得力あるわな

305:名前は開発中のものです。
16/04/22 00:38:57.05 jAJpxZ1F.net
>>300
それすら出来ん奴ならいっぱい見た

306:名前は開発中のものです。
16/04/22 19:56:10.17 dW6ALA3y.net
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)

307:名前は開発中のものです。
16/04/23 17:56:03.33 m2tAg08j.net
>>305
Unityで作れよ

308:名前は開発中のものです。
16/04/23 19:35:45.28 lpTugtFo.net
それができたらこんなスレにおらんがな

309:名前は開発中のものです。
16/04/23 20:32:55.14 m2tAg08j.net
>>307
どういうことなんだよ・・・・・

310:名前は開発中のものです。
16/04/23 21:22:11.21 lpTugtFo.net
作れる人間だったら黙ってさっさと作ってるでしょ
作れないからこんなスレにいて時間を空費してるんだよ
理に適ってるし、心当たりあるでしょ

311:名前は開発中のものです。
16/04/23 22:04:24.14 m2tAg08j.net
>>309
質問スレいけよ

312:名前は開発中のものです。
16/04/23 22:16:56.30 lpTugtFo.net
>>310
なんで? 別に質問なんてないんだが?

313:名前は開発中のものです。
16/04/23 23:19:55.78 hTZStqkC.net
こっそりイチャついてる…
シェー
/⊇∧
`〈( ゚д゚)ヽ
 ヽ_と/ ̄ ̄ ̄/
 ̄\/___/ ̄

314:名前は開発中のものです。
16/04/23 23:21:41.06 cOjAwI0q.net
つまり308は自虐ってことでいいのか

315:名前は開発中のものです。
16/04/24 00:39:28.82 HfAhjTZZ.net
バリバリゲーム作ってる人が集まるスレだと思って今に至る

316:名前は開発中のものです。
16/04/24 00:52:49.16 blM8V5w6.net
バリバリゲーム作ってる奴はこのスレにいないことに気付いてからが本番

317:名前は開発中のものです。
16/04/24 01:05:40.23 oaWL4Sze.net
バリバリ作る能力ならある

318:名前は開発中のものです。
16/04/24 02:34:23.04 TnXc7u4B.net
本気出せばバリバリ作れる

319:名前は開発中のものです。
16/04/24 08:25:14.41 1aOOWgMM.net
作ってるけど、覗いてるよ。
家族持ちでリーマンしながらだから、バリバリとはいかないけど。
やっぱ、独立とかしないとバリバリはできないかなぁ。でも独立したら好きなものはホントに作れなくなるだろうけどねw

320:308
16/04/24 12:10:43.92 B4Yr2DAx.net
ほら、やっぱり>>309の認識で合ってるでしょ
俺も含めてその程度の人間しか居ないんだって、ここは
>>313みたいな「俺は違うから(涙)」という逃避したところで現実は変わらん

321:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:17:12.98 M4pPLrQB.net
>>319
ん?煽られてると思った?安心しろよ俺も作ってねえし
同じ時間を無駄にしてる仲間だってわかったし仲良くやろうぜ~

322:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:21:02.60 B4Yr2DAx.net
>>320
ああ、言うまでもない当たり前のことをわざわざ書き込まないと気が済まないだけの人なのね
現実逃避や自己防衛の意識が働いての書き込みかと勘違いしたよ、ごめんごめん

323:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:28:19.63 M4pPLrQB.net
>>321
確認したほうがいいかなとおもってさ
自分を棚に上げてドヤ顔で持論語ってる奴となんか付き合いたくないし
まともな奴で安心したぜ

324:名前は開発中のものです。
16/04/24 14:56:34.99 B4Yr2DAx.net
>>322
俺も安心したよ。なんせ質問スレの方にはつい先日まで
キチガイみたいな連中が暴れ回っていたから
海を泳いで渡ってまで食害をもたらす鹿よろしく
こっちまで奴らの餌食になるのかと戦々恐々としていたところさ

325:名前は開発中のものです。
16/04/24 16:26:27.53 6su+a8Md.net
ゲーム作成って分野の特性から、「高卒だけど天才です」みたいなキチガイが湧きやすいんだよな

326:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:01:00.25 nXkxGb8d.net
実際そういう天才がいることは否定しない
アート系ゲームとかね…

327:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:16:12.80 blM8V5w6.net
他の分野で才能がないけど自分がゲーム作りの天才と信じてる奴にとっては、
本当にゲームを作ったら才能がないことが判明してしまうから、
ゲームを作らないことが最も有効な生存戦略なんだよ
わかってやってくれ

328:名前は開発中のものです。
16/04/24 17:49:21.40 Be6kY1EE.net
どの分野でも実績がないと評価されないのになあ

329:名前は開発中のものです。
16/04/24 19:04:45.85 D7ZSbz/w.net
たった4ヶ月Unityサボっただけで基本操作からC#の書き方から全部忘れてるわ
1年そこらで身につけた技術だと作り続けてないと忘れるのも早くてダメね
ただ、半年放っておいたアプリは何故かめちゃくちゃDL増えててありがたや
個人のアプリ開発でブームはどの辺なの?

330:名前は開発中のものです。
16/04/24 20:18:30.80 EdjC0Fah.net
ソシャゲ

331:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:36:55.30 +TcV9Nj3.net
そういう話ってtwitterでやるもんじゃねえの?
2chでやってもフォロワーもいないし全く意味なくね

332:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:46:48.56 EdjC0Fah.net
ID:B4Yr2DAx
こいつがイチバンキチガイっていう

333:名前は開発中のものです。
16/04/24 23:13:40.61 3MsIEXHW.net
>>328
そこだよな
アプリは忘れて放って置いても収益が勝手に上がるからな
まあ、時期に無くなるだろうけどね

334:名前は開発中のものです。
16/04/25 12:00:59.78 HEpnRmcL.net
今まで作ったゲーム、オンライン対戦やMMOに作り直したらかなり面白くなるのに
オンラインゲームを作るって仕組みが全くわからん
誰か3行で教えてよ

335:名前は開発中のものです。
16/04/25 12:51:32.69 lUW2ecyc.net
ネットワークを使って二つのプログラム間でデータを同期するのさ
直接プログラム同士でやり取りするタイプとサーバに集めてばら撒くタイプがある
どんなタイミングで同期を行うのか、はデータの初期化のタイミングと同じで色々考慮する必要がある

336:名前は開発中のものです。
16/04/25 14:02:29.78 RPtrtfJI.net
名前忘れたけど簡単にオンラインゲームが作れるアセットみたいなのが無料で出てなかったっけ

337:名前は開発中のものです。
16/04/25 14:05:12.86 /C8Fx5zW.net
まああるけど

338:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:12:05.38 x2AMo21R.net
>>333
要はチャットの延長線
プレイヤーAは「手を振る」を入力した
プレイヤーBは「首を傾げる」を入力した
こんな行動ログを毎秒読みに行って画面に反映させるだけ

339:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:19:47.66 ydWMEbBx.net
ネトゲは既存の実績あるライブラリ使わないなら結構面倒だけどな
フルスクラッチで作るとCPU速い方が倍速行動したり、
回線遅い方がザ・ワールド使ったりしてまともなゲームにならない
まあ個人開発レベルならそれでも良いんだが

340:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:19:53.29 wzxPWHRX.net
おまえらがダメダメプログラマーってことがよく判った

341:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:28:22.05 /C8Fx5zW.net
サーバはマッチングだけさせてP2Pなりホスト決めるなりでUnity同士で実行するとか
サーバにはUnityでHeadLessで作って置いておいてクライアントはそこにつなぐとか
この2つはassetあるからすぐできるけど、、、
サーバは独自のものを動かしておいてUnityをクライアントにして通信も自前でやるのは
自由度高いけどやることも多い

342:名前は開発中のものです。
16/04/25 20:21:55.23 bjs+18X0.net
uguiが便利すぎて最近はゲーム以外もUnityで作ってる。

343:名前は開発中のものです。
16/04/25 20:35:41.45 n5njUFOR.net
モバ向け?
ゲーム以外をuguiで作るのが便利すぎのシチュエーションが思い浮かばん

344:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:17:44.07 oB7Bf+o6.net
UnityPlayerが生きてた頃なら、あったかもしれない

345:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:49:53.98 O2vCjoup.net
ゲーム以外をuGUIで組む時の最大の敵はFont.CacheFontForTextだと思うわ
フォントをテクスチャにキャッシュするUnityの仕組みと和文フォントの欧文フォントとは比較にならない文字数の多さの相性が悪すぎる

346:名前は開発中のものです。
16/04/26 13:02:07.39 0Mqs0lg4.net
>>342
フリーの性格診断みたいなiOSアプリがUnity製だった。
ゲームにこだわらないUnityの使い方は、意外と展望明るいかも

347:名前は開発中のものです。
16/04/26 18:09:24.09 cS3e3HeL.net
ゲーム以外の活用だとunity本体よりも豊富なアセットが魅力的かな
性格診断とかならコード書かなくてもアセット買って文言ぶち込むだけでほぼ完成するのはデカい

348:名前は開発中のものです。
16/04/27 13:08:36.80 q4Crwiw6.net
アセットの存在は、確かに大きい。
だが、昨今のアプリはビジュアル表現も大切なので、
ゲームエンジンであるUnityは、テキストベースのプログラミング環境に比べて、
圧倒的にアドバンテージがある。

349:名前は開発中のものです。
16/04/27 15:13:41.54 2yOEi+nr.net
>>342
エディタとかuguiで作ってるよ

350:名前は開発中のものです。
16/04/28 18:45:25.98 AV+oklOj.net
Unityで作られてるMMO
Tree of Life
URLリンク(www.youtube.com)
CrowFall
URLリンク(www.youtube.com)
いつまで日本人はしょっぼいオフラインゲームを作り続けるんだろうな
時代はオンライン・ゲームだっていうのに
洞窟物語(笑)なんて崇めちゃう国だしオワコンってわかんだよねぇ

351:名前は開発中のものです。
16/04/28 19:05:54.95 rocdeCOs.net
物を作らない人は何言ってもダメ
あのシステムのこれがないって感想は技術的な価値ゼロなのよ

352:名前は開発中のものです。
16/04/29 00:34:29.84 920Qq1YA.net
少人数だとMMOとか厳しいんじゃね? 欧米のインディーもオフゲーが多いと思うけど
てか少人数だとビジネスていうよりは作りたいものを作ってるていう感じがする
あと耳タコだけど日本はCSが強すぎてPCオンラインゲームの土壌が薄いんだろうね、文句ならソニーさんとか任天堂さんに言ってよ(マリナーズ売り逃げ)

353:名前は開発中のものです。
16/04/29 01:18:39.85 mKAzYgaP.net
日本はオンライン要素の普及で一気に糞企業が増えたんだけどな

354:名前は開発中のものです。
16/04/29 10:14:18.26 KkJlpTSA.net
韓国に勝てないというかボロ負けの状態だよなPCオンラインゲーは
据え置きという壁を作ることでかろうじて息してる感じ?実は韓国の弱点はコンシューマゲーが開発できないとこなんだよね
にも関わらずリアルタイムのグラフィック技術ではスクエニとか5年ほど前に追い越してるし、オンラインのノウハウも圧倒的に上なのがまた不思議

355:名前は開発中のものです。
16/04/29 11:20:55.54 4HBcMFKX.net
マイクラの元が日本のフリゲということすらしらない韓国
いちいち日本にまで寄ってくるなよ寄生虫
お前らのやってること情報詐欺でしかない

356:名前は開発中のものです。
16/04/29 11:44:09.71 dn6ntUnp.net
>>354
はあ?

357:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:02:09.28 /dV+Yg1v.net
>>354
マイクラの元ネタはInfiniminerだって作者のNotch自身が言ってるぞ?
URLリンク(notch.tumblr.com)

358:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:26:37.03 JbGgwDSp.net
将棋の駒のスプライト作成をクラウドソーシングに出したいんだけど、幾らぐらいが妥当なんだろ?

359:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:51:26.96 3kCTlnR7.net
のっぺりしたイラストなら1000円
リアル風

360:名前は開発中のものです。
16/04/29 12:59:56.00 LOqvQWi2.net
のっぺりイラスト = 1,000円×駒種
リアル風イラスト = 2,000円×駒種
スプライトアニメならこれに1000円×差分枚数ってところか
どんな品質のものが欲しいのか知らんが、
実物取り込んで自分で加工した方が良いんじゃね

361:名前は開発中のものです。
16/04/29 13:04:28.58 jIn33ScZ.net
URLリンク(bowlroll.net)
ほれ、MMDだけどBlenderでfbxにでもしてUnityに読み込め
駒単位で動かせるからスプライトも作り放題

362:名前は開発中のものです。
16/04/29 16:06:30.99 920Qq1YA.net
つか実写取り込みにしたら面白いんじゃね>将棋ゲーム
Her Storyみたいな感じで(適当
販売して面白そうなら買うけど(高かったらSteam50%セール時に※海外では90%

363:名前は開発中のものです。
16/04/29 17:33:02.42 JbGgwDSp.net
みんなありがとう、数万円で出せるのかな
実写は考えたものの権利関係がどうなるのかよくわかんないんだよな・・・・

364:名前は開発中のものです。
16/04/30 02:10:43.45 izlQDuyy.net
>>356
日本のゲームじゃないよ>Infiniminer
1回検索すれば分かるのにその労力すら惜しむ、これが糞ゲー開発の原理
それとマインクラフトが何のパクリかという話はしてないよね?日本語読める?

365:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:23:42.94 b+XGR289.net
>>362
個人で開発してるなら同じ方向向いてくれる仲間となる絵師を見つけるのが楽だとは思うけれど一応外注時の注意点など書いておこうかね
素材発注前にきちんと仕様(サイズ、視点の角度、動きの有無や動きのフレーム数、エフェクトは必要か)などを定めて指示書を作ること
定めた内容から駒ひとつあたりに必要な素材点数なんかをきっちり見積もること
出来れば本発注前に駒ひとつ分だけ別発注して絵師のクオリティチェックをすること
仕様次第でコストも全く違うし、きちんと仕様を定めていないせいでリテイクの増加による絵師との軋轢や納期の遅れなどが発生することはよくある失敗例
これは蛇足だけど将棋ゲーをネタに使った小説、後半のテレビ中継のあたりなんかはかなり自由な発想で刺激になるかもしれない、そのまパクっても爆死するがw
URLリンク(kakuyomu.jp)
完成できる奴ってのは完成形をきちんとイメージ出来てる奴だから、グラフィック周りの仕様固めを頑張れ
>>363
日本語が読めるなら>>356>>354に対する「日本のゲームじゃねーよ」ってソースつきのツッコミだと何故気づかないのかw

366:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:34:18.60 /h0Qdmoy.net
ふぇぇ、単純な箱庭ゲームなのにモーションの制作が終わらないよぉ……

367:名前は開発中のものです。
16/04/30 11:50:35.56 b+XGR289.net
箱庭ゲーだと手間でいうならコード1割リソース&データ製作9割ぐらいってとこかね?
そこまで行ったら地道にやるしかないよなぁ

368:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:12:52.02 D3xDVgar.net
>>368
おい待て、その理論がまかり通るとコードに二ヶ月掛けてる俺は完成まであと二年掛かることに……

369:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:24:36.07 Hm/piU6j.net
2か月*9/10=18か月=1年半だろ
まぁグラフィックは手を抜こうと思えばどれだけでも抜けるので
とりあえず落書きで済ましておいて後からなんとかすればいい

370:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:31:02.48 CIffctWa.net
モーション作るの時間かかるよね、自分も昨日簡単な横歩き作ってて2時間近くかかってしまったw 慣れれば多少は早くなると思うけど、やはりアセット利用したほうがいい気がしてきた

371:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:47:51.03 wuXBCU1k.net
blenderとか他のツール使ったほうが効率的
UnityでやるならIKを活用、Final IKがオススメだけど貧乏ならフリーのSAFullBodyIKも結構使える

372:名前は開発中のものです。
16/04/30 15:52:14.76 CIffctWa.net
>>370
ありがとう、それチェックしてみる

373:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:25:21.29 WsKdc7DW.net
なんかモーション取り込みで安くて良い環境ってないものかなぁ
#超絶アクションはワタシの体力と運動能力的にムリだけどな

374:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:30:25.45 Hm/piU6j.net
今一番可能性があるのはKinectとかだろうね。
URLリンク(github.com)

375:名前は開発中のものです。
16/04/30 21:36:43.68 KDmdrQEK.net
スマホでもデジカメ、デジカムでも!
2カメラあれば楽々☆モーションキャプチャStudio [PRO]
ってアセットがゲームより売れるとご信託が出ました

376:名前は開発中のものです。
16/04/30 22:39:25.63 QLOw7pL8.net
ときに知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど
一般的なスマホで描画可能なオブジェクト数ってどのくらいなんだろ?
箱庭の中でローポリモデル500体を動かすのは無理かな

377:名前は開発中のものです。
16/04/30 23:30:50.16 wuXBCU1k.net
自分でやってみるのが一番
既にローポリモデルがあるなら適当なモーションで動かすだけなら30分もあれば出来るだろうに
それすら出来ない無能ならローポリモデルうpしてくれれば暇な人が試してくれるかもよ

378:名前は開発中のものです。
16/05/01 00:48:00.09 sb+2mp0x.net
Mac持ってなくて試せないからスマホ向け作ったことある人からざっくりした経験を聞きたかったんだよぅ……

379:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:41:58.47 3xBn15El.net
>>377
「いま普及してるPCだとオープンワールドでハイポリ何体耐えられるかな」
みたいな疑問なんだもの

380:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:54:35.04 n6aftPI6.net
>>375
ローポリっつってもピンキリあるからなぁ、レンダリングが標準のmobile shaderでテクスチャマテリアル一緒とか?
あと背景になるモデル群がどれくらいあるかとか、コリジョン判定はどれくらいの数とか
単純に板ポリの上でスキンメッシュで500Polyくらい�


381:ッじアニメーションとかじゃ意味ないよね?



382:名前は開発中のものです。
16/05/01 06:11:06.32 3u5Fop7w.net
今は同じモデルだと、いい意味で計算を省く処理がされているので、測りにくいよ。
処理数だけでいくと、2万ポリゴンのヘリを6機程度じゃ30fpsは余裕で動く。unityでI Phone5s。

383:名前は開発中のものです。
16/05/01 09:49:21.35 6T3qosGa.net
>>379-380ありが㌧
ハイポリ6個が可能ならやれそうな気がする

384:名前は開発中のものです。
16/05/01 14:01:40.87 WItfDuEU.net
なんかたまにUnityは重いみたいなレビューみかけるので、376がサクサクの箱庭ゲー作ってイメージ挽回してくれそうな予感!

385:名前は開発中のものです。
16/05/01 15:45:22.31 OaXsns/e.net
vulkanでガリガリ書いてくれてもいいぞ

386:名前は開発中のものです。
16/05/02 01:48:59.27 TSChPUZb.net
あのアプリで低能乞食大歓喜らしいね!

387:名前は開発中のものです。
16/05/02 14:10:02.64 W3TITzOD.net
隙のないゲームバランス考えてたら用意するキャラが35人になってた、ハハッ
……この人数のモデル作るのやだ、終わるわけがない

388:名前は開発中のものです。
16/05/02 15:42:55.35 qNIioaPm.net
>>385
いけてる時のコ○ミ様が作ったサイレントヒル3はキャラが四人だぞ(1の主役のハリーだっけ?あれはアレだからノーカウント)
考え直したほうがいいな(上目線

389:名前は開発中のものです。
16/05/02 16:04:45.68 1fCzqqLF.net
>>385
モデルなんか全部同じでいいじゃん。上にビルボードで1から35って出しとけばいい

390:名前は開発中のものです。
16/05/03 07:02:50.73 xwDa6fFZ.net
distance fieldはシャドウや流体のキーワードかと思ってたんだけど
ベクターテクスチャに使えるんだね
URLリンク(www.valvesoftware.com)
単色イラストの「エッジからの距離」をグレースケール化すると
拡大しても(texture2dの補間で)カーブ線がむっちゃなめらかに描けるよ ってやつ
線画の描き込み=アニメ表現にぴったりなんで紹介カキコ

391:名前は開発中のものです。
16/05/05 01:03:06.66 vYveAlT0.net
Steamのレビュー表示法が変わるらしい
これでうっかりバグありでリリースしても激怒レビューに抹殺される危険性が下がるな
バグなくせば良いんだけど

392:名前は開発中のものです。
16/05/05 03:31:38.13 T2U5+/s5.net
ぶっちゃけ、バイトでもいいから働いたら?
そうしたらあほらしい妄想にもリアリティが少しでも出るかもよw

393:名前は開発中のものです。
16/05/05 12:40:20.36 MO95GU0S.net
>>390
社会人だが、働いてない時のほうが妄想にリアリティあったぞ

394:名前は開発中のものです。
16/05/05 13:01:41.90 hzRtGK/t.net
>>385
一人の制作なら、一人半年として考えたら、約18年後にリリース出来るな
内容云々よりFF15よりスゲーのが出来るぞ

395:名前は開発中のものです。
16/05/05 15:25:23.25 +5gd5eCI.net
ここは伝統的な技法に頼って、
六つ子を3組くらい入れよう

396:名前は開発中のものです。
16/05/06 15:06:14.75 kyPFx++T.net
俺の知ってる人で
10数年間親の介護をしててその間ほとんど他人とのコミニケーション取ってなかったらしく
社会復帰しても自分勝手に動くわ、人の話は聴かないわ
挙句の果てにはクライアントと大喧嘩
即クビになってたわ
初対面の時こうほざいてたよ
『寮があるからこの会社を選んだだけで、金が出来たらすぐやめます』だって
金を貯める前にクビだったけどね

397:名前は開発中のものです。
16/05/06 15:58:37.32 MNV29F20.net
20代ならゲーム作りとか夢があっていいけど
30代はもう人に話してはいけない趣味だな。仕事によっては干される
海外はオッサンが趣味がてら面白いゲームいっぱい作っててここんとこが一番違う気がする

398:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:04:20.02 AA0nn/S5.net
若い時にバリバリ働いてて更なる生きがいを求めてゲームに挑戦するおっさんと
若い時からニートで親に五月蝿く言われて仕方なくゲームに挑戦するニートを卒業した無職のおっさんを一緒にしたらあかん

399:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:13:11.47 +BTa91Np.net
>>395
> 30代はもう人に話してはいけない趣味だな。
確かに、部下や後輩に知れたら酷い事になるだろうww
どう考えても好意的に取られない…

400:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:13:53.89 MNV29F20.net
しかたなくゲームに挑戦はできないでしょw
30代でゲームの仕事はゲーム業界で仕事してた人じゃないと不可能だから30代からやれるのは趣味だけだよ

401:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:17:35.09 AA0nn/S5.net
海外の人気インディーズ系の製作者のプロフィールを見ろ
ずっとゲーム業界とか少数派、IT系いろいろだぞ

402:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:21:39.76 MNV29F20.net
海外はいいよなー外国人に生まれ変わりたい

403:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:22:22.65 qOJILgTL.net
たぶん海外で生まれても同じこと言ってるだろな

404:名前は開発中のものです。
16/05/06 16:35:31.44 EcIdKzcd.net
海外と書いて国名を書かない奴は日本から出たことが無い

405:名前は開発中のものです。
16/05/06 19:15:04.43 1QJybaQE.net
そもそも人目を気にしてゲーム作るのがよくわかんなかったです

406:名前は開発中のものです。
16/05/06 20:18:41.72 3HLIgbYN.net
おっさんでも個人でも結果出してりゃ悪くは見られないだろ
つまりそういうこと

407:名前は開発中のものです。
16/05/06 22:01:55.48 2NAk/2IO.net
口ばっかで形に残せてないからそういう目に見られるだけ

408:名前は開発中のものです。
16/05/07 03:02:22.36 qqAEoanL.net
29だが、大人でゲームが趣味ってそんなに変か?
Oculusに20万ぶち込んだり、モデリング、プログラミング
マップデザインが一通りできたりするってのは子供には
無理だろ。
というか、ゲームが存在しない世の中に生まれてたら何するんだろうな
休日はだいたいゲームかアニメだから全く違った人間になる気がする。

409:名前は開発中のものです。
16/05/07 03:53:58.66 gHpR4ToQ.net
外面のために選ぶのは趣味と呼ぶもんじゃねえよ

410:名前は開発中のものです。
16/05/07 04:07:00.62 XCV/U22T.net
趣味は巨乳です

411:名前は開発中のものです。
16/05/07 04:58:23.71 1pSdrR7V.net
>>406
ゲームの無い世界に生まれた?
ラッキーじゃないか、ゲームの生みの親になれる!

412:名前は開発中のものです。
16/05/07 06:51:54.23 BbPc11NH.net
お前にゃ無理だ。

413:名前は開発中のものです。
16/05/07 07:43:18.51 1pSdrR7V.net
おっ、無理ゲーの完成じゃないか!

414:名前は開発中のものです。
16/05/07 12:09:56.87 eQRjh/OD.net
>>409-411
ワラタ

415:名前は開発中のものです。
16/05/07 20:11:03.26 PoEFEJ/N.net
>>406
やりたいことが趣味でいいじゃないか。
他人のやりたいことを否定するようなダサいオッサンにはなるなよ。
BBAはそういう生き物だからほっとくがいい。

416:名前は開発中のものです。
16/05/08 19:07:38.81 261lh3Yt.net
ゲームの無い時代の大人たちもいろいろやってたけど
やっぱこのジャンルだと競馬とかやってんじゃないかなあ

417:名前は開発中のものです。
16/05/08 20:11:38.95 ZWc88Qrf.net
エジプトの遺跡からもゲーム関連の�


418:ヌ画とか出てますが、どこまで遡ればいい?



419:名前は開発中のものです。
16/05/08 20:37:33.34 Im0TVlR9.net
つまんないから相手してあげない

420:名前は開発中のものです。
16/05/09 04:51:37.31 /eBqbu+0.net
>>414
将棋や囲碁じゃねぇの?

421:名前は開発中のものです。
16/05/09 19:01:13.76 Yj0YdomT.net
遊びって暇潰しとかある目的を達成する為に作ったものじゃないか?
無ければ作る

422:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:43:28.81 3waOU4zs.net
ゲームの種類にもよるけど近代以前で現代のゲームに最も近いのはギャンブルかな。サイコロとかトランプとか
ランダム要素があるから下手でも勝ったり負けたりする、難しいほど勝ったとき嬉しい、これがゲームにハマるの要因だと思う
そういう意味ではガチャはある意味原点回帰(退化)なんだな
あれレアの確率がっつり上げたら冷めてやめる人続出しそう

423:名前は開発中のものです。
16/05/10 00:49:12.38 aKvWLc4t.net
そりゃレアが普通に出たらなんのこっちゃ分からんもんな
ノーマルがやたら出なくて、ノーマル縛りプレイにハイスコアがつくようにしたらノーマルが高騰したりするんだろか

424:名前は開発中のものです。
16/05/10 01:15:39.45 55aScuY6.net
>>419
ホイジンガのなんちゃらでー、みたいな話になりそう

425:名前は開発中のものです。
16/05/10 13:16:59.39 cEdrFGzj.net
>>421
「ホモ・ルーデンス」だろw
読んだよ。大学の課題でww

426:名前は開発中のものです。
16/05/10 16:43:39.58 NCbovmXe.net
wikiみたけど面白そうな本だな、読んでみよ、と思ったけどC#の勉強とアセットづくりで時間ねえわw
この辺がアカデミックで面白いゲームが出てきづらい要因なのかな
まあどっちもサクサクできる天才もいるだろうけど

427:名前は開発中のものです。
16/05/10 22:24:21.53 g5iKLusO.net
プログラミング本以外でゲーム作りに役立ちそうな本は「ニンテンドーDSは何故売れるのか」という本かな
10年近く前の本だけどオススメ
ゲームがなぜ面白いか実際のゲームをベースに分析してる
一応参考までにp71だけ引用
URLリンク(i.imgur.com)
どうでもいいけど内容がクリエイター向けなのにビジネスマン向けのタイトルにした編集はアホだと思う

428:名前は開発中のものです。
16/05/10 22:25:44.47 g5iKLusO.net
間違えた
ニンテンドーDSが売れる理由ってタイトルだった

429:名前は開発中のものです。
16/05/11 00:20:33.85 PbS3CH1/.net
そのページはサンプルとしては良くないのでは?
生理的に押しやすいで済ますなよと思ってしまった。なぜ右が押しやすいのかもうちょっと踏み込まなきゃ、左向昇竜拳が打ちやすい人を異端ですますのか
説明もそこだけ読むと、動かせるキャラが右端にいて左スクロールしてたら一緒だろ
ごめんな、あくまでそのサンプルでは参考にならない理由を述べたつもりであって、その本を否定したいわけじゃない
恣意的に、悪書に見えるページを選んだのでもないと思いたいが

430:名前は開発中のものです。
16/05/11 01:21:40.64 BVrHQhf1.net
DSが売れた理由がファミコンのマリオブラザーズにあるとはちょっと思えない
あれはタッチパネルという革新的な操作性と脳トレから始まったカジュアルなブームが火付けになってたし

431:名前は開発中のものです。
16/05/11 05:41:39.58 s16J6Ey6.net
その本はゲームニクスという概念の提唱の為に書かれた本であって
DSが売れた理由はファミコンのマリオブラザーズにあるとかいう話じゃないよw
ゲームニクスってのはいわば教育の方法論みたいなもので
その原則に沿えばこの機器の使い方がよくわからないなんてことにはならないんじゃない?
っていうような話。
スマホ登場前夜だから意味があった話で今となっては、なところはあるんだけど
ゲーム作りにおけるUIUXの方法論としてわかってない人にわからせる程度の意味は残っている

432:名前は開発中のものです。
16/05/11 08:17:43.66 XJpQOc5m.net
ああ、すまんな
確かにページの選びがアレだったかもしれん
その他言いたいことは大体>>428野通りだわ

433:名前は開発中のものです。
16/05/11 14:05:42.63 qUOO7j3W.net
右が前って絵画でもそうなんだよな
左利きの人も納得してるのか、とか前から気になってるテーマだ

434:名前は開発中のものです。
16/05/11 14:38:43.89 YL5NyXrR.net
ヨーロッパの古地図に東が上になってるのもあるらしいけど
利き手の左右は時代民族超えた比率あるみたいだよね
一つしかない臓器の位置とかそういうのなのかな

435:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:13:00.21 qUOO7j3W.net
エジプトの壁画は左向き・右向きに話が進んでるのがあるそうなので右進行が確立したのはもっと後の時代なのかな

436:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:18:16.85 s16J6Ey6.net
日本の漫画は左進行じゃんw

437:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:34:22.63 AZ8Bbqu8.net
それは縦書きだからでは

438:名前は開発中のものです。
16/05/11 16:47:40.16 s16J6Ey6.net
左進行で十分成立する、ということだよw

439:名前は開発中のものです。
16/05/11 17:28:37.57 epTHFTLH.net
動画や絵の構図でも左が安定、右上が不安感というのもあるね。

440:名前は開発中のものです。
16/05/11 18:13:13.27 NyJVmqyt.net
文章の方向は昔は牛耕式ってのがあったんだ

441:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:28:12.39 TMgzWBqF.net
単発で吐き捨てるようなことを書く奴は
アホ

442:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:36:33.45 QTFrYl5G.net
動画、音楽等を再生してる時に増えているゲージは左から右だぜ
ゲージを右から左にしてみろ
相当違和感あるぞ

443:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:25:44.19 OyQX6zFj.net
>>438
アホ乙

444:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:43:30.78 3qOp8/th.net
右向き左向きの話については結構有名な考察がある
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)
この続きにゲームの進行方向の話がある。
映像の話でいうとむしろお話は右から左に進むことも多いのは確か。
ヤマトもガンダムもそうだしナウシカの映画なんかもそう。

445:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:18:37.24 TMgzWBqF.net
>>440
おっ自覚あるのかお前

446:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:58:02.62 OyQX6zFj.net
もう単発じゃねーんだよ!

447:名前は開発中のものです。
16/05/15 08:29:59.76 vu/HYarY.net
ワロタ

448:名前は開発中のものです。
16/05/17 21:21:12.79 P2C/xfcw.net
Unity5でMouseLook.cs をアタッチしようとしたのですが、
「Can't add script behaviour MouseLook.The script needs to drive from MonoBehaviour!」
とでてアタッチできません。
Standard Assetsのソースコードなので間違いはないと思うのですが、どうすればよいのでしょうか

449:名前は開発中のものです。
16/05/17 21:38:54.68 FLvMyiRD.net
MouseLookはMonoBehaviourじゃないからなぁ…としか言えないw
どこでMouseLookをアタッチせよ、なんて言われたんだ?w

450:名前は開発中のものです。
16/05/17 22:20:54.50 P2C/xfcw.net
>>446
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここ見ながらやってました

451:名前は開発中のものです。
16/05/17 22:49:08.44 FLvMyiRD.net
>>447
それ4時代ので多分今は違う。
公式のチュートリアルやった方がいいよ

452:名前は開発中のものです。
16/05/17 23:14:52.28 P2C/xfcw.net
>>448
そうだったんですか。教えて頂きありがとうございます!
早速公式のチュートリアル探してきます

453:名前は開発中のものです。
16/05/17 23:31:52.20 RWC1UKNa.net
AudioSourceって音速考慮されてるの?

454:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:26:57.56 KyR081d/.net
音速ってなんだよ…

455:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:28:07.13 OKktWcL2.net
貴公子

456:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:31:39.67 KyR081d/.net
騎士かもしれないしソニックかもしれない

457:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:32:52.29 IIgKPPfU.net
山彦でも実装するんだろうさ

458:名前は開発中のものです。
16/05/18 00:34:39.99 4OGBf90s.net
離れたところは遅れて聞こえるかって話?

459:名前は開発中のものです。
16/05/18 01:12:40.06 KyR081d/.net
音の遮蔽とかは今始まってるけど遅延までは難しいだろうな~
確かに砲弾とかは基本超音速だから命中してから発射音が聞こえるんだろうが

460:名前は開発中のものです。
16/05/18 16:49:39.99 pzUiskSC.net
エネミーゼロみたいなゲームを製作中とみたw

461:名前は開発中のものです。
16/05/20 12:07:40.74 ckIvNoKz.net
>>450
距離計算して遅延させればいいだけじゃん。

462:名前は開発中のものです。
16/05/21 10:36:41.36 vgTUIEiB.net
それは考慮されてるとは言わない

463:名前は開発中のものです。
16/05/22 01:43:54.78 P11eKkly.net
これ?
URLリンク(www.youtube.com)
raytraceで音の反射とか計算するらしい

464:名前は開発中のものです。
16/05/22 08:05:44.79 WU48C8BA.net
shader forgeがセールしてる夢を見た

465:名前は開発中のものです。
16/05/22 19:25:47.66 Rd5sBab7.net
URLリンク(blog.mtrl.tokyo)
インターンを雇って失敗した話

466:名前は開発中のものです。
16/05/23 16:37:26.05 aRlqTynF.net
[バーチャルリアリティ特集2] 仮想空間を創ろう!UnityでVRプログラミング!
2016/05/23(月) 開場:18:57 開演:19:00
lv264108949
とにかく久しぶりに触ったUnityが驚くほど簡単で驚くしかなかった。 簡単すぎるUnityでのVRプログラミングやその可能性について語る!! 出演: 清水亮(shi3z)、シン石丸、ゴトー博士
※この放送はタイムシフトに対応しておりません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch