暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト821:名前は開発中のものです。 16/02/22 23:20:36.42 EaQB5q7d.net そこらへんはシェーダーをごにょごにょすべし 822:名前は開発中のものです。 16/02/23 00:47:24.91 DbtyC/vU.net 回答有り難うございます。 PhotonPlayer.ID→ゲームをやっているプレイヤーのID(スーファミで例えるならコントローラー1、コントローラー2) viewID→Photonを使用しているゲームオブジェクトの判別ID(スーファミで例えるなら白ボンはID1,黒ボンはID2、赤ボンは3……) PhotonPlayer.IDでやろうと思ったのですがどうしても上手く出来ませんでしたので助言いただいたのに申し訳ないのですviewIDで作ってしまいました。 関数分けは凄くわかりやすいのですが自分、頭が悪いんで1つだけ変更して残り3つの変更を忘れるとかやりそうなので…… isMineでは自分の判定しか出来ないため、「他人から見た自分のスプライトを変更」するのには合わないかと思いました。 最終的に下記のようにしたら思ったように動いたので感謝の意と共に晒しあげておきます。 //ViewID格納 public int _viewID; //変更する色の番号 public int _Color; void Start() { _viewID = m_photonView.viewID; if (m_photonView _ismine) {m_photonView.RPC("ColorTest", PhotonTargets.All, _viewID, _ Color);} } [PunRPC]void ColorTest(int __viewID, int i){ if (__viewID == _viewID) {/*_Colorに応じたアニメーション変更スクリプト*/} } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch