暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト721:名前は開発中のものです。 16/02/14 22:19:48.46 ZA1oCLSd.net >>705 それはAnimationControllerそのものだからAnimationClipをImage.spriteを毎フレーム書き換えるように作れば勿論スプライトアニメーションとして動くよ ただUnityでのスプライトアニメーションの仕組みは基本的には2Dで使われる前提で用意されたものなのでSpriteRenderer.spriteを書き換える様な形で生成される SpriteRendererはそのままではuGUIの世界に持って来れないからそのままでは表示されない もし2D用のAnimationClipをそのまま使うなら まずSpriteRendererをアタッチして2Dのスプライトアニメーションを動かしておいて、適当なスクリプトで void Update(){ image.sprite=spriteRenderer.sprite; } とかやれば一応アニメーションは表示されるはず。効率の良い方法でないからお勧めはしない 俺なら2D用のスプライトアニメーション(AnimationClip)をuGUI用のスプライトアニメーションに変換するエディタスクリプトを書くかなぁ 722:名前は開発中のものです。 16/02/14 22:29:07.10 b6sa9rdO.net 多重スクロールさせるため、3Dのカメラに2Dスプライトの背景を置いています。 遠いものほどZ軸に遠くに配置し、スケールを大きくすることで、 疑似的な3D感を出せるのですが、毎回スケールを調整するのが手間なので、 どんなZの位置になっても、カメラから見て元の大きさになるスケールの値の 計算方法を教えてほしいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch