暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト469:名前は開発中のものです。 16/02/03 16:47:34.08 ZelUUuKy.net できれば>>436にも・・・ 470:名前は開発中のものです。 16/02/03 17:27:09.19 luwqZMpn.net 作ってみたいので本を じゃなくて 作り始めて分からないことがあるので教えて なら答えられるよ 471:名前は開発中のものです。 16/02/03 18:14:17.06 9PMG19eY.net なんでこのスレの住民って常にイラついてんの? 472:名前は開発中のものです。 16/02/03 18:54:11.00 /AN0fBBo.net >>459 本人のレベルというか本や資料で何が知りたいかによるからこれという答えは出せないなぁ チュートリアルを一通り理解していて完成形のイメージがあれば本はいらないんじゃないかと思う 例えばUnityはわかってきたけど2DRPGのロジックをどう実装するかがわからないとかなら Unityと全く関係のないゲームロジックの解説本の様なものが役に立つかも知れないし 2DRPGのロジックをどう実装するかはわかっていて、それをUnityのAPIでどう記述したらいいかがわからないなら RPGとは関係ないUnityの2D関係の書籍がいいかも知れない 自分が何がわからないのかを一度整理してから本を選ぶと失敗しにくいと思うよ あんまり答えらしい答えになってないので俺が個人的にやった方法をおまけで紹介しとく 俺の場合、下の様な他言語で書かれたものをUnity上に移植してみるのがわりと勉強になった http://www.harukitchen.com/rpg_programming/ 書籍やらチュートリアルやらに書かれてるやり方をそのままなぞるのは制作物が形にはなりやすい けど自分の作りたいものに置き換える事が出来なかったり自分の力にならなかったりするから 敢えて他言語で書かれた物を自分の頭で考えて実装する作業をすると身につく物が多かった なんにしても、そんなところで立ち止まっていないでガリガリUnityをいじり倒すべきなのは間違いない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch