暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト368:名前は開発中のものです。 16/01/31 07:33:25.55 6ykPnvGz.net カードのアニメーションを作りたいです。 以下のような状態と状態遷移を想定していますが、 これはアニメーションとスクリプトどちらで管理した方が楽なのでしょうか? プレイヤー1所有 プレイヤー2所有 プレイヤー1所有→回転→プレイヤー2所有 プレイヤー2所有→回転→プレイヤー1所有 表面 裏面 表面→回転→裏面 裏面→回転→表面 縦置き 横置き 縦置き→回転→横置き 横置き→回転→縦置き また、アニメーションは状態の加算(transformの引継ぎ?)はできるんでしょうか? 表向きで縦から横に置くとかそういうことしたいです。 369:名前は開発中のものです。 16/01/31 07:57:33.97 d2eG2nIE.net >>359 iTween使えば明らかにスクリプトの方がラク。 370:名前は開発中のものです。 16/01/31 09:58:19.84 nkse8niE.net ありがとうございます。試してみます。 371:名前は開発中のものです。 16/01/31 13:21:55.68 krINQ/um.net http://www.amazon.co.jp/dp/4861008468 今この書籍を読んで勉強してるんですがわからない事があります この本の39ページにこうあります 「処理負荷の目安であるオブジェクト数は、たとえばメッシュモデルが2個に 分かれていたら2個分の処理が必要となります。そのため、メッシュモデルは ひとかたまりにしておくと良いでしょう。ここで記載した「ひとかたまり」とは 3Dソフト上でマージ(結合)するのではなく、アタッチ(付ける)しておくと いう意味です」 この「アタッチ」ってのは何をすることを意味してるんですかね? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch