【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60 - 暇つぶし2ch720:名前は開発中のものです。
16/04/17 02:16:25.25 /sH0B3jw.net
客観的な位置付けとしての萌えキャラゲーと
個々人にとってキャラが可愛いゲームとの差は大きい
ゲーム全体通して後者ならシステムがクソでも良ゲーになりうるけど
そんなの人によってはレアを通り越して存在しない可能性すらある

721:名前は開発中のものです。
16/04/17 05:39:11.33 UmvH/acG.net
萌えキャラゲーが最も優秀なゲームだとするなら
もうゲームクリエイターじゃなくてイラストレーターがゲームを作ればいいと思うんだが
もしかして今後はどんどんそうなっていくのかな?

722:名前は開発中のものです。
16/04/17 06:15:43.72 fYamlQnS.net
>>715
真理
女の子がドストライクだったら二次創作に手を出すまでありうる

723:名前は開発中のものです。
16/04/17 07:45:45.68 gpHlN+NI.net
>>716
フリゲ界隈は、既に実質的にそうなっている。

724:名前は開発中のものです。
16/04/17 10:37:44.59 Cy1D47aF.net
もうキャラが美少女くらいじゃDLまでもいかない
氾濫しすぎ
さらにホラー風ADVとかついたらクソゲー待ったなし

725:名前は開発中のものです。
16/04/17 10:48:47.10 /lXK7dy7.net
キャラが美少女でホラー風ADVだったら神ゲー確定
ただ実況が上がってないか確認して実況あったら見る

726:名前は開発中のものです。
16/04/17 11:18:13.35 4LVfKRxM.net
ホラージャンルだとわざわざ用意した可愛い萌えキャラ絵が怖さを損なってるから笑えるよな

727:名前は開発中のものです。
16/04/17 12:07:36.81 DFaFC1xV.net
>>716
もうそうなってる
ニコニコの動画絵師(笑)がフリゲ作ってニコニコ自作ゲー大賞受賞
なお完全に出来レースで内容は

728:名前は開発中のものです。
16/04/17 12:12:23.39 UcMaDISt.net
ただsteamとか見てたらわかるけど、実際に売れるのはおもしろいゲーム(18禁除く)
下手に賞与えて有料化して・・・がよくある

729:名前は開発中のものです。
16/04/17 12:53:54.03 zDnqomKk.net
>>720
その手のゲームって、ホラーというより
「怖がっているカワイコちゃんに萌える」
ゲームになってることが多いんだなぁ・・・

730:名前は開発中のものです。
16/04/17 12:56:51.94 7U80RS28.net
キャラ萌えゲーばかり人気になる

まともなゲーム作ってる人がやる気なくして消えていく

萌えゲー作ってる人も絵描いた方が手っ取り早いことに気付いて消えていく

誰もいなくなる

731:名前は開発中のものです。
16/04/17 13:13:22.89 ctoE+pSR.net
>>722
あれもウディタだったな。かなりつまらなかった

732:名前は開発中のものです。
16/04/17 13:30:33.83 fYamlQnS.net
>>723
面白いゲームというか
システム的に目新しく、最低限小奇麗に絵柄がまとまっており、
最近の流行を取り入れていて、MODでプレイヤー側がゲームシステムの調整や改造をすることができて
尚且つゲーム的な面白さのあるもの
だな

733:名前は開発中のものです。
16/04/17 14:24:31.61 p/xwoH6Z.net
1bitハート演出は凄いと思ったけどゲーム面はそんなに
投票数の大半がゲームの面白さで投票した人じゃなく起用した声優や絵師のファンだろうな…ってのがな

734:名前は開発中のものです。
16/04/17 14:45:53.93 Iqd8ggkf.net
あれはさすがに運営もゲーム面ではフォローしきれなかった選評が見所
当人のゲーマーの良心のせいか、他作者への目配せかは知らないけど

735:名前は開発中のものです。
16/04/17 19:39:15.73 1lstDS4i.net
燃え尽き症候群どうにかしたい。

736:名前は開発中のものです。
16/04/18 03:09:22.69 0NzlnAxR.net
戦闘画面とかイベント画面の完成(予定)図をピクチャソフト等で作ってプリントしてPCに貼っておくといいぞ

737:名前は開発中のものです。
16/04/18 08:01:18.89 KoOTf4br.net
マップの作り方が分からん…
ポケモンしかRPGやったことないけどああいうのに出てくる洞窟とかって広さとか道筋とかどうやって決めていくんだ?
ウディタのオートマップ使ったことなかったけどこの際使ってみるか…

738:名前は開発中のものです。
16/04/18 08:40:23.07 l2SCYIhb.net
そのマップの想定している攻略時間から逆算したら?

739:名前は開発中のものです。
16/04/18 09:25:44.17 fe8/KBy/.net
つーかマップに興味がないのに何でRPG作りたがるんだろ
ノンフィールドならともかく

740:名前は開発中のものです。
16/04/18 09:33:12.04 MW3HW5iq.net
>>732
理想のマップなんてものはない。何を採用して、何を捨てるかだ。
あれこれ頭で考えるより、他の市販RPGやフリゲRPGをプレイして
勉強するのが、遠いように見えて、一番の近道ではないかと思う。

741:名前は開発中のものです。
16/04/18 11:14:54.88 5bpbxG+i.net
>>732
実際にてきとーにつくって、テストプレイで歩き回ってみれば?
違和感があったら直せばいいし

742:名前は開発中のものです。
16/04/18 11:53:28.75 0DtF3kKa.net
てかウディタのマップは左上にも拡張できるようにしてほしい
これができないせいで構造を完全に決めてからしか作れない

743:名前は開発中のものです。
16/04/18 12:04:36.71 J6sm5gqg.net
だいたいのゲームの攻略本とかに全体マップ載ってるからそれ参考にしたら?

744:名前は開発中のものです。
16/04/18 14:01:17.70 pEK/q/iR.net
>>737
マップエディタ上で
[Ctrl]+[Shift]+[十字キー]
を押せばマップ全部ずらせるから、マップ領域を右下に拡張した上でマップそのものを右下にずらせばOK

745:名前は開発中のものです。
16/04/18 15:46:35.49 5bpbxG+i.net
>>739
横からだが知らなかった…
レイヤー1つ1つコピー移動させておったわ…
ありがとう

746:名前は開発中のものです。
16/04/20 14:44:01.62 Tt7dOxvx.net
体験版からデータ引継ぎできる様にしたいんだけど地味にむずいな
見落としそうで怖い
なんかコツというかざっくり気をつける事みたいなのある?

747:名前は開発中のものです。
16/04/20 16:59:32.66 XFO+4M2j.net
ロックマンみたいにパスワードにする

748:名前は開発中のものです。
16/04/20 17:01:06.96 1g/zvRc3.net
ゲームタイトル変えるとデータ流用できない
セーブデータはマップとイベントごと保存してるから
イベント変えても開始時には反映されてない可能性がある
可変データの追加変更をするときは特に取り扱いに注意する
こんな感じか
まあ体験版って言っても普通のアプデと大差ないわけだし普段からアプデとかしてるなら問題ないと思われ

749:名前は開発中のものです。
16/04/20 18:51:56.79 Os7RTHfT.net
>>742
これが無難

750:名前は開発中のものです。
16/04/21 15:20:30.70 yKUxrClO.net
>>741
バージョン管理変数を予備変数で1つ作る
その予備変数1つを全ゲームで固定化する
これだけで管理がものすごく楽になる

751:名前は開発中のものです。
16/04/21 17:56:32.61 YLTdWDMh.net
まあ、一番ラクで確実なのは
体験版とか小出しに出さない
ことなんだけどなwww

752:名前は開発中のものです。
16/04/21 18:07:26.58 h6mB1u8t.net
パスワードか何かで体験版部分スキップ

753:名前は開発中のものです。
16/04/22 00:05:03.39 fZqrUKBV.net
ドット絵描くのが楽しくてゲーム作りがすすまん

754:名前は開発中のものです。
16/04/22 00:48:45.31 UKdAYhwu.net
>>748
ある意味羨ましい
素材欲しい

755:名前は開発中のものです。
16/04/22 04:22:03.16 E46kkI1T.net
在庫管理とかの都合で店を可変で処理してて体験版では店を省いてたりしたら製品版にそのまま移行しても使えないみたいな

756:名前は開発中のものです。
16/04/22 05:05:26.71 +yFy5dFj.net
体験版て完全版からデータを削除して作るんとちゃうの
未完成品のベータ版から引き継ぐって普通せーへんのとちゃう?

757:名前は開発中のものです。
16/04/22 07:45:10.77 8L3OkrTe.net
未完成品を体験版と称するのはやめるべき。

758:名前は開発中のものです。
16/04/22 08:40:06.96 CI7kOc52.net
ADVやホラーなら「連載」とか「体験版」もアリだけど、
長編RPGでやるなよとは思う。

759:名前は開発中のものです。
16/04/22 11:59:10.36 k1eKl4j1.net
体験版からのロードの場合は一部データだけ読み込むようにすりゃええだけやろ

760:名前は開発中のものです。
16/04/22 12:49:39.71 7Lh/yfHK.net
>>753
そういう「このジャンルなら連載や体験版は許される」という偏見がフリゲをダメにしている
ジャンルとモチベーションが偏るから

761:名前は開発中のものです。
16/04/22 13:03:31.50 0OG7NWT9.net
作りたいものを自分に合ったスタイルとペースで作ればいいさ
お客様のニーズ()はちゃんと完成してから考えようぜ

762:名前は開発中のものです。
16/04/22 13:08:41.81 HWm536k/.net
誰にも公開するつもりないから
ちまちま作り続けている
たのしー

763:名前は開発中のものです。
16/04/22 15:51:23.11 BDHGdeAQ.net
公開してくれ~

764:名前は開発中のものです。
16/04/22 17:50:37.97 2cvW7uQr.net
初めてゲームを作ってみてるが楽しい

765:名前は開発中のものです。
16/04/22 19:17:08.23 /Dxv4juh.net
素材とか世界観とかばっか作っててストーリーが進まないですね。

766:名前は開発中のものです。
16/04/23 00:58:16.64 bbXYcAzX.net
>>748
ドット絵つくるコツみたいなのあったら教えてくれ
参考書籍やサイトでもかまわない

767:名前は開発中のものです。
16/04/23 01:20:02.16 7xnd+UyH.net
どんなドット絵つくりたいのん?
関係ないけど自分は、最初は昔のゲームの模写ドットと
ウディタ合成器とかの改変からし始めたなー

768:名前は開発中のものです。
16/04/23 04:36:16.18 0DBp/5Zl.net
何冊か持ってるけど「ドット絵職人」てのが基礎を抑えててクオリティも高かったな
模写自体はなんの役にも立たないけどそこからオリジナルの動きを自分で書くと自然とその絵の描画テクニックが身につくと思う
あと使える方法は何でも使う
木を書きたかったら木の写真を縮小してドット絵として修正していくとか
手書きのキャラをデジカメかなんかで取り込んで修正するとか
ペイントツールはEDGE一択

769:名前は開発中のものです。
16/04/23 08:50:40.73 9WbIxx1f.net
自分にはedgeは使いにくいからクリスタでポチポチしとる

770:名前は開発中のものです。
16/04/23 12:26:30.32 NMPbW2M6.net
ウディタで課金ゲー作ろうと思うんですがどういう形が良いと思いますか?

771:名前は開発中のものです。
16/04/23 12:42:37.70 /7eSpoyr.net
片道勇者開発記読んだら?

772:名前は開発中のものです。
16/04/23 14:57:40.70 VFVcpiz1.net
3年ぐらいドット絵を描いてから、試しに買った本は全く参考にならなかったな
ツクール2000やツクール2003の上手い人のデータを参考にして描く方が上達した

773:名前は開発中のものです。
16/04/23 15:46:07.96 3Tx+3wLj.net
上達したと思ってるのは自分だけだったりしてな

774:名前は開発中のものです。
16/04/24 09:45:54.77 u9zJIQ0d.net
BGMとかマップチップとか素材全部作ろうと思ってるけど時間かかりすぎ
でも楽しい

775:名前は開発中のものです。
16/04/24 10:24:27.07 mUler0lk.net
オリジナルBGMつくれるっていいな
俺いつも商業ゲームのサントラ流しながら作業してるけど
音楽に紐付けされたゲームの思い出ってあるもんな
音楽聴くと思い出すっていう

776:名前は開発中のものです。
16/04/24 10:30:59.95 K5duXWni.net
俺はゲームを作るためにドット絵とDTMを習得したぞ
ゲームはほとんど完成してないけどな!

777:名前は開発中のものです。
16/04/24 11:53:30.64 5EEzfM5w.net
未完成の美学っすな…作ってる時が一番楽しいっていうね

778:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:09:07.64 ytEc86iN.net
完成させて感想をもらうと、その更に100倍は楽しいぜ!

779:名前は開発中のものです。
16/04/24 12:19:59.74 s89ZHJZQ.net
まじ?

780:名前は開発中のものです。
16/04/24 14:17:12.31 ytEc86iN.net
まじです。病みつきですw

781:名前は開発中のものです。
16/04/24 19:28:04.41 5MQlBELK.net
5分で遊べるミニゲームとか30分程度のRPGでもPC雑誌のフリゲページとかに載せてもらえた
1ページの1/8ぐらいの大きさで穴埋め程度の扱いだとしてもくっそ嬉しかった
感想もらうとプレイヤーは自分と全然違うこと考えてプレイしてるんだなって思うわ
そういう所が参考になって次作る時に更に楽しくなる
次に作った時上手いこといって意図した通りの感想もらうとそうそうそうそうそうなんだよそういうつもりでここのイベント置いたんだよ!ってなって楽しい
短編でもいいから何作か完成させて発表するべきだわ

782:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:47:45.72 u9zJIQ0d.net
RPG作ろうと思ってから、素材まで全部作りたいになって、DTMとイラスト習得してからは素材に困ることはなくなった。
下積み長かったけどちまちまやってれば意外とどうにでもなるんだなと感じた。

783:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:48:28.36 u9zJIQ0d.net
30分程度のRPGか。
作ってみよう。

784:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:49:11.79 P11Ue0RP.net
こうしてウディコンにクソゲーが応募されるのであった

785:名前は開発中のものです。
16/04/25 03:34:46.71 vUDzg8Z/.net
いつもシステムは2週間くらいでほぼ完成するのに
データベース埋めるのに1ヶ月かかって
マップ作るのに3ヶ月かかって
イベント作るのに1年くらいかかって
素材とかバランス調整とかでいつの間にか3年くらいかかってる
特にイベントとかストーリー作るの本当無理

786:名前は開発中のものです。
16/04/25 15:51:25.85 qPlvPz4+.net
普通のゲームにある最初に会社とかのロゴが出る演出作りたいんだけど無い方がいいかな?
ウディタ製でそんな無駄な演出挟んだらうっとおしいと思われる?

787:名前は開発中のものです。
16/04/25 16:10:42.89 WMp+mzCb.net
はい

788:名前は開発中のものです。
16/04/25 16:44:03.46 cQ+97TBO.net
演出が短い+初回起動のみ+キー入力でスキップ
ならまだ許容できる

789:名前は開発中のものです。
16/04/25 18:37:13.64 noB6V3Jc.net
>>777
自作素材にあこがれて俺も作曲の勉強をしてたんだが
コード進行に合わせて音が並んでいるだけの状態から先に進めないでいる
スレ違いで申し訳ないがおすすめの参考書籍とかあったら教えてほしい

790:名前は開発中のものです。
16/04/25 18:48:45.56 D7CInSVM.net
>>784
777です。
曲は直感で作ってるんです。
参考にならなくて申し訳ない。

791:名前は開発中のものです。
16/04/25 20:42:42.22 AdUUy8t6.net
>>785
曲作りにどんなソフト使ってるの?
もしくはどんな楽器を使用しているのか言わないとわからない

792:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:07:50.85 dqCpndWr.net
よく、絵とかでも「直感で作ってる」というのに具体的に追求したがる流れになるけど
多分直感としか答えようがないんだと思う
自分が好きな作者の真似をするのが上達への道じゃねと思う
ウディタとかのツールならこう作ってるっていえるけどね
美術系になるとそうなっちゃうものなのだ

793:名前は開発中のものです。
16/04/25 21:13:59.00 3CyfghR7.net
>>784
メロディーラインについてはなかなか参考書とか無いんじゃないの?
でも、コード進行が決まっているのに先に進めないって状態なら、
アルペジオで弾いてみては?
あとは、ベースやパーカッションとかのリズムに関する部分を
追加していくだけでもBGMっぽくなるよ

794:名前は開発中のものです。
16/04/25 23:07:32.65 D7CInSVM.net
>>786
説明不足申し訳ないです。
始めた頃はDominoっていうフリーソフトで作ってました。
半年前にようやくCubase Elementsを買って作曲してます。
コード進行はyoutubeで見たのをいくつか知ってるってレベルです。
曲はメロディの冒頭が思いついたら一気にババッと出来上がるって感じでコードは後付けって感じです。

795:名前は開発中のものです。
16/04/26 00:13:04.06 wg9JRxC9.net
>>789
書籍はあるらしいが、俺そうゆうソフト持ってないからアドバイスできないが
DTM坂のSteinberg Cubase 総合スレ67 に行って聞いてみるといいよ

796:名前は開発中のものです。
16/04/26 04:57:26.66 eZVluVrV.net
ゲーム制作をやっている内に
目的と手段が入れ替わる事が、よくあって困っていたが
目的を達成したい意志が強ければ強いほど手段に踊らされる事なく作業を進ませる事が出来るな
手段と目的が入れ替わっていると
何らかの手段、つまり何かの機能を自分が作れない時『あ~この機能実装出来ないならツマラナイゲームになるわー萎えたわー』ってエターなるけど
手段と目的が入れ替わっていないと
『この機能は俺には作れない しかし目的のために何か他の策があるはずだ』
となり、作業が中断されない事が分かった
目的のために絵で表現しようと手段を思いついたが絵が描けない
なら文字で表現しよう
文字でもしっくりこないなら音楽はどうだろう?
音楽でダメなら音楽と文字の組み合わせは?
などいくらでも手段を試せるみたいだ

797:名前は開発中のものです。
16/04/26 13:31:12.16 HKwy7fXj.net
などと意味不明の供述をしており動機は不明

798:名前は開発中のものです。
16/04/26 16:05:03.93 XlN5TpVP.net
>>791
ようやくそこに気付いたのか。

799:名前は開発中のものです。
16/04/26 18:35:16.34 c/nJgpKD.net
作ってて自分が楽しいと感じてればいいと思う

800:名前は開発中のものです。
16/04/26 20:07:17.38 qn7n+8/W.net
>>794
そうするために多少なりとも柔軟な思考が必要という事だな

801:名前は開発中のものです。
16/04/26 20:08:41.04 JHwQymgv.net
>>790
>>786がえらい上から言ってんなと思ったら勘違いか

802:名前は開発中のものです。
16/04/26 20:20:27.55 vSrJkIea.net
784です、スレ違いなのにみんなありがとう

直感的にメロディーが浮かんでくるほど経験や才能がないので
せめて音楽理論的に正しく組み上げようとした結果身動きが取れない状態に
どうすれば打開できるのか努力


803:の方向性すらわからないので資料を探していました レベル0からレベル1に上げるのは本当に難しい…



804:名前は開発中のものです。
16/04/26 20:43:36.70 c/nJgpKD.net
777,789です。
作曲に思い出したことがあったので追加です。
自分はよく好きなゲームのBGMを耳コピとかしてます。
耳コピ終わった後の達成感もあってオススメです。
アレンジとかしてみても面白いですよ。

805:名前は開発中のものです。
16/04/27 01:55:51.13 YHyIOTPN.net
耳コピは、時間がかかる
千曲ぐらいのコード進行が書いてある、
ヒット曲集・スタンダード集を買って、
コード進行を打ち込んで、確認するのが速い
さらに、すべての曲をC-majorに転調して、
D-minor7なら2-minor7、G7なら5-dominant7 などと、コード進行を分析すればいい

806:名前は開発中のものです。
16/04/27 10:25:08.20 c7nLxmHX.net
おいおいここは音屋までいるのかよ
その割に曲自作のウディタゲー見たことないんだが

807:名前は開発中のものです。
16/04/27 11:03:28.13 /20o1mbw.net
>>800
完成が見えない人のは見たことあるw

808:名前は開発中のものです。
16/04/27 12:57:13.78 XWMaw0Iv.net
ゲ雑や土日スレで出すだけならよくやる
ミニゲームなら1~2曲で済むし

809:名前は開発中のものです。
16/04/27 16:35:08.80 3hcl1Nf9.net
誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門 ~概要とゲーム作りのはじめの一歩
URLリンク(codezine.jp)

810:名前は開発中のものです。
16/04/28 09:13:19.68 h1hBopbx.net
ぼっちでもプレイ可能な都市構築ボードゲーム「Town Center」を実際に1人でプレイ
URLリンク(gigazine.net)
限られた土地で「縦方向」に環境を考えつつ都市を築いていくシミュレーションゲーム「Block’hood」
URLリンク(gigazine.net)

811:名前は開発中のものです。
16/04/28 23:04:39.28 c3zUIOLS.net
GWだぜ!
ガシガシ素材作っていくぜ!

812:名前は開発中のものです。
16/04/29 00:47:56.40 P8VJZJTU.net
GWやね

昨日発売した片道勇者開発記読んでるけど、かなり参考になるね
さすがウディタ製作者

あと、16:9対応版のウディタ使われてたから、そろそろ更新くるかもね

813:名前は開発中のものです。
16/04/29 01:02:33.41 fKRvwA7Z.net
こねぇよカス

814:名前は開発中のものです。
16/04/29 03:03:20.35 o0eUMRiI.net
黙れボンクラ

815:名前は開発中のものです。
16/04/29 05:16:20.82 g8XEBDes.net
片道勇者開発日記きたか
しかし遅すぎるんだよー
500円のWebマネー無くしちゃったよ…
また買わなきゃ…

816:名前は開発中のものです。
16/04/30 00:07:05.80 NZ0NTCVq.net
開発日記より開発日記を作った次Verウディタの方が気になりまっくす

817:名前は開発中のものです。
16/04/30 00:07:57.48 G2ljtTjU.net
自分で使いながら開発進めてくれてるんだろうなー
楽しみですわ

818:名前は開発中のものです。
16/04/30 12:08:43.23 9hJUGq7U.net
画面サイズの大きいウディタ、有料でいいから出してほすい

819:名前は開発中のものです。
16/04/30 13:09:58.59 p6okrAax.net
ゲーム製作者なら片道勇者プレイしたことなくても買う価値はあるかなー
UI関係がかなり参考になる

しかし、狼煙氏は金欠の割りにウディタ有料化しないんだな

820:名前は開発中のものです。
16/04/30 14:52:40.45 G2ljtTjU.net
>>813
たしかに 5000円以下なら買うわw
でも有料にしたときのユーザーに対する責任感がしんどいのかもしれんね
そんなこと昔言ってた気がする

821:名前は開発中のものです。
16/04/30 15:00:54.87 C7BuZoPd.net
無料だからこそめんどくさいのはスルーできるってのはどうしてもあるからなぁ

822:名前は開発中のものです。
16/04/30 15:13:12.00 xl+iT6Sq.net
だからこそ、ウディタ本体じゃなくて、
ゲームやら開発記やらの成果物にお金を払うっていうのが
ベストなのかもしれんね。

823:名前は開発中のものです。
16/04/30 15:57:32.58 kQGD9bq7.net
有料になったら困るわ!

824:名前は開発中のものです。
16/04/30 17:29:26.52 vPiNK8yf.net
片道勇者開発記を5000円で売っても金を払うというのに
それをしない狼煙の怠慢がウディタ停滞の原因

825:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:44:46.99 G2ljtTjU.net
片道勇者を500円にしてたの後悔してたよなw
買う人は値段が高かろうが安かろうが関係なく買うから、ちょっと強気にしてもいいんだよ
値段を安くしたら色んな人にいきわたる…ってことはないんだよなあ

826:名前は開発中のものです。
16/04/30 19:46:02.67 G2ljtTjU.net
紛らわしいから一応書くけど開発記でなく、昔出したゲームのほうの話ね>500円

827:名前は開発中のものです。
16/04/30 20:18:15.16 p6okrAax.net
今のペースだと開発記300も売れないかも・・・って呟いてるけど、正直リリース時期と方法がね・・・

ウディタ使わしてもらってる身としては狼煙氏の商売方法について割とハラハラするし、応援したくなる
というか、ある程度余裕がないとウディタ自体が

828:名前は開発中のものです。
16/04/30 21:24:23.48 BQ1BMc5S.net
買う時は2000円でも買うし、買わない時は500円でも100円でも買わないんだよなぁ
片道は合わなかったから買わなかった

829:名前は開発中のものです。
16/04/30 21:28:39.82 +8huryHO.net
昔PSソフトを普通の規模で1980円で出して大ゴケしてるシリーズがあったなぁ

830:名前は開発中のものです。
16/04/30 22:17:14.62 TB9OIvpz.net
>>821
リリース時期の話なら、

 4月の給料日後
     +
 ゴールデンウィーク

だから、悪くないと思う。

831:名前は開発中のものです。
16/04/30 22:54:16.54 IfP7vF5p.net
>>823
同じシステム使いまわして複数作った上に1本のボリュームもそんなに大したものじゃないぞ
普通の規模のわけがない
まぁコンプ時間で考えたら大ボリュームとか呼べるレベルではあるが

832:名前は開発中のものです。
16/04/30 23:20:07.39 Mtbaw7CM.net
>>824
季節とかの問題じゃなく、作者当人が言ってる通り、遅すぎるって話だろ
初出からどんだけ経っているのかと
元からキャラ萌え目当ての客が多い訳でもないゲームなんだから

それでもプラスと同時なら同時買いする人もそこそこいただろう、値段的にも

833:名前は開発中のものです。
16/04/30 23:40:18.28 p6okrAax.net
>>826の言うとおり時期が遅すぎるのもあるけど、ファンブックならシルフェイド系列のほうがよかったような
元々開発記ってことで狼煙氏自体はあまり売る気には見えなかったけど・・・

ただ、3章の内容見てると様々な企業から仕事依頼は入ってるんだなあ
他のクリエイターに聞いたら似たような話があったって話があったけど、このスレにいてる人で企業からの誘いがあった人はいるのかな?

834:名前は開発中のものです。
16/04/30 23:45:11.62 Mtbaw7CM.net
>>827
そうそう、今更出すんだから売るつもりはなくてファンサのつもりかなと思ってたら
300も売れない!失敗!みたいに言い出したから、そりゃそうだろうとしか・・・
色々開示してくれるのは興味深いが、本当に商売下手というか勘所ない人なんだなあって

835:名前は開発中のものです。
16/05/01 00:38:36.62 6joQh9rH.net
>>827
メールタイトルで「○○ソフトです。制作スタッフを募集してます」
みたいなのが来て、おっ!と思ったら、その“○○ソフト”やらが
ただの同人サークルだった というのはカウントしていいですか?

836:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:01:06.96 cccOIQSi.net
ウディコン出てからクリ�


837:GイターEXPOとかいうくっそ怪しいのからメール来るようになったわ



838:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:24:23.58 44xw7t9O.net
文章コンテンツで労力に見合う収益を上げるのがほぼ不可能だからな
そのあたり分かっているんだろうか

同人ゲームだと1000とか売れるところに対して
同人小説だと10だったりするからな

収益化するなら、出版社を介さない文章コンテンツは無理がある
ほとんどただのファンサービスにしかならない

839:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:33:41.26 whHISz7B.net
>>831
>>813みたいなゲームを開発している
、しようとしている者から見たら
魅力的なんだけどね開発記は

今まで結構色んなゲームを作成してきた人が開発記を売り出しているから
ブランド力もあるし売れるだろう

840:名前は開発中のものです。
16/05/01 01:41:57.74 eOGOIE/s.net
ウディタ改良資金にするから買ってくれと言えばいいんじゃね

841:名前は開発中のものです。
16/05/01 03:10:23.85 yQ9QDa2R.net
107 : 名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 17:39:27.88 ID:p6okrAax
ウディタ開発して、シルエットノートやシルフェイド学院物語発売して、片道勇者に至ってはsteam版を40万近く売ってるsmorkingWOLF氏が生活に困窮してるぐらいだからゲーム一本で食べていくのは正直無理だとと思う。
とらのあな等で販売してる同人ゲーム売上げ年間上位の人もほとんどが本業持ってるし、趣味でしかやってられないよなあ

842:名前は開発中のものです。
16/05/01 04:32:20.42 KLnDc2NJ.net
>>830
マジで?
それ最近注目されてるクリエイターと企業をマッチングさせる催しだぞ
出店費用がガチなぶん結構有名な企業がスカウト目的でくるんよ

去年友達のイラスト系デザイナー何人かが参加して尼で売られてるような書籍販売したり、有名なカードゲームのイラスト描いたりで収穫があったって言ってたわ

ゲーム関連は正直知らないんでなんとも言えんが怪しいのではないぞw

843:名前は開発中のものです。
16/05/01 05:53:49.45 eOGOIE/s.net
これかな
URLリンク(www.creator-expo.jp)

844:名前は開発中のものです。
16/05/01 10:09:28.07 ZeyAm86V.net
>>831
今度はKindleなら売れるかもしれない!とか言ってるけど、売れないから期待は止めときなよ…としか思えない
アメリカの税関係の手続きとか結構時間かかるから、将来の販路のために今のうちにやっておくのは全然ありだと思うが

845:名前は開発中のものです。
16/05/01 10:59:52.59 8P5t5Czs.net
ウディタの設定でウィンドウ非アクティブ時は処理を停止ってやると
非アクティブ時BGMって止まった気がするけど気のせい?(今は流れてる)

846:名前は開発中のものです。
16/05/01 11:37:48.43 44xw7t9O.net
midiファイル形式だと非アクティブ時も流れ続けて
他のファイル形式だと止まる

と思う。音楽ファイルに詳しくないからよく分からんが
自分の環境ではいつもそうなるな

847:名前は開発中のものです。
16/05/01 12:01:29.23 8P5t5Czs.net
なるほど納得しました。
そして質問スレと間違えてすいません

848:名前は開発中のものです。
16/05/01 13:14:10.22 Tw+LVNhP.net
>>837
片道勇者TRPGの発売が決まってるからkindle化は割とありだと思う
というか、元々kindleで出していれば・・・

849:名前は開発中のものです。
16/05/01 13:44:21.11 ZeyAm86V.net
>>841
TRPG自体が元々売れない市場なのに……(最近のCoCバブルみたいなのは例外
Kindle化はやっといていいと思うけど、売れるって期待してそうなのが厳しい

850:名前は開発中のものです。
16/05/01 15:13:29.74 PEe7RGg+.net
ソシャゲに限った話じゃなく、世の中にはよく分からない芸術作品に1万円とか5万円とか払う人が一定数いるのに
そういった人は俺の周りにいない!! と思考停止して安売りする作者が一定数いることに驚きだよ
やってみないと分からないのにね

851:名前は開発中のものです。
16/05/01 16:35:48.15 Tw+LVNhP.net
そういう問題でもないような・・・
でも、シルノがあれだけ売れたのによく安売りしたなとは思う

852:名前は開発中のものです。
16/05/02 00:25:49.29 ehEAhhUI.net
>>843
ファンサービスとか、手に取りやすいようにという気持ちでも
安すぎると中身がしっかりしてようが
値段で「それなり」なのかと思われるんだよね、同人だと

853:名前は開発中のものです。
16/05/02 01:43:00.57 m4qQDCFk.net
開発記は倍の値段でも良かったと思うな
開発記を買うのなんて相当なファンかカンパ目的で買う人ぐらいだろうしな

854:名前は開発中のものです。
16/05/02 02:43:04.23 mB39oaA2.net
そんなの発売されたのかと調べてみたけどこれ電子媒体なんか
もうちっと文章をまとめて紙媒体で出してくれたら嬉しかったんだが、出版社と掛けあったりとか苦手そうだし紙で出しても売れない可能性あるし仕方ないわな

855:名前は開発中のものです。
16/05/02 08:31:58.50 ztUFZxYl.net
ファン以外の製作者にもお勧めですよ!とかアピール始めてるけど
まじでkindleで売りたければ
「個人製作ゲームを●0万本売る必勝法!~片道勇者開発記~」
とか半分詐欺めいたあの感じでもやるしかないんじゃね
(steamとか言っちゃいかん、こういうのに引っかかるのはアプリ系だからそこのとこ曖昧に)
それでも売れるかは運だけど

856:名前は開発中のものです。
16/05/02 09:41:01.29 ehEAhhUI.net
>>848
たぶん、この作者の性格的にそういうことが出来ないんだと思う
作るもののはすごいけど、宣伝や販促、販売がうまくできない
人の目に入らないと凄い作品でも売れないんだ。なんというか、まじめな職人さんだなあと
いや、そういうところもふくめて作者好きだけどね 
売り方が下手なのはもったいないとは思う

857:名前は開発中のものです。
16/05/02 10:18:13.57 WMEpHg7E.net
ブロガーがクソみたいな情報商材を
高値で売りつけてるしユーチューバーが一億稼いでるのにな
やっぱ大多数のアホをカモにした
商売のほうが儲かるんだよな

858:名前は開発中のものです。
16/05/02 10:40:05.20 qiUf808X.net
情報商材についてはちょっと違う。
あれは元々ごく少数の究極的なアホしか相手にしていない。

昔は 3,000 円を 500 人に売りつけるスタイルだったが、
次第に 30,000 円を 50 人に売りつけるスタイルになり、
今では 300,000 円を 5 人に売りつけるスタイルになっている (主として塾)

今もひと昔前のスタイルや価格でやっているのがいるが、あれは詐欺師としては二流の連中な。

859:名前は開発中のものです。
16/05/02 11:34:23.08 glXOVYwk.net
営業っていうか、そういうこと考える人が一人でもつけば
少し変わるかもしれんね
自分には商品買うことと、RTするくらいしか出来んが

そういえばEntyとかどうなのかね

860:名前は開発中のものです。
16/05/02 12:14:40.37 /F1xHYci.net
Patron系サービスは付加価値を生み出せないから一切やらないって言ってなかったっけ
だからクオリティ無視してでも作品を売るしか選択肢がないわけでして

861:名前は開発中のものです。
16/05/02 19:08:18.49 erRdTVLb.net
なんだかろくろ回すポーズが似合いそうな話題ばっかりだな
もっとウディタに関する技術の話題とかしたい

862:名前は開発中のものです。
16/05/02 20:02:32.78 tmh8jx4P.net
開発記出したし、TRPGリプレイを終えたらウディタ更新という話だったが、その前にウルフ氏の貯蓄が・・・
本人も呟いてるけど安定した収入源がないと無給のウディタ更新してられないだろうし難しいな

863:名前は開発中のものです。
16/05/02 21:37:06.58 /F1xHYci.net
もう開き直ってオープンソースにしよう
暗号化ツールだけ別ツールにしてウルフさんが配布

864:名前は開発中のものです。
16/05/02 23:29:54.60 a7fUjBq0.net
ウディタ+として有料販売してくれ

865:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:06:53.51 sPVKsQ96.net
フルスクリーンにできるくらい解像度上げてもらって
も少しだけ処理軽くなれば普通に買うなぁ

866:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:08:27.01 2om4shmJ.net
有料ウディタ、いくらまでなら出せる?
狼煙の性格からして高くても三千円くらいで出しちゃいそうな気がするけど

867:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:43:12.58 LvGYnRS9.net
12000円くらいまでなら

868:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:52:06.97 aQK1yRnV.net
解像度が上がっても使えるマップチップがあまりない悲しみ
ツクール素材はツクールだけしか使えないし・・・

869:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:54:57.29 8TXKulCo.net
>>859
素材がないからなあ。5000円までなら

でももともとぴぽや素材(低解像度のほう)がかわいくてウディタ始めたんだけども

870:名前は開発中のものです。
16/05/03 00:56:37.07 05D/SumL.net
個人制作では素材の壁があるからな
個人的には640x480でも持て余す
320x240が一番手を出しやすい

871:名前は開発中のものです。
16/05/03 02:30:55.51 aQK1yRnV.net
320x240は小さすぎるので
320x240の素材を2倍にして640x480で使ってるけど意味あるのかなと思ってきた

872:名前は開発中のものです。
16/05/03 09:36:57.56 8OBPTihF.net
せめて800x600
できたら1280x720で作りたいな
今は

873:名前は開発中のものです。
16/05/03 20:01:02.76 RNClMZuH.net
>>859
有料化するとサポートがわずらわしくなって死ぬ未来しか見えない

874:名前は開発中のものです。
16/05/03 21:45:18.47 69oNLhAn.net
Entyやカンパウェアやっている人って
商用利用禁止している素材サイトから顰蹙かってることに気づいてないんだろうか

875:名前は開発中のものです。
16/05/03 23:24:23.97 8TXKulCo.net
たしかにそうだけど、そういうのってツクール系ばっかな印象
ウディタでやってる人おるの?

876:名前は開発中のものです。
16/05/04 11:09:55.91 DCC9js7n.net
素材屋の妨げになっているクズはどんどん晒せよ

877:名前は開発中のものです。
16/05/04 14:06:53.30 wz+mo6an.net
商用利用禁止素材使っておいて金集める何かしらやってるなら晒そう
素材屋がどう思うかも大事だけど、金を出す連中に是非を問おう

878:名前は開発中のものです。
16/05/06 12:21:18.87 N1wM6kZj.net
test

879:名前は開発中のものです。
16/05/08 14:20:53.94 aqTXsirw.net
iPhoneアプリ化機能つかないかなあ

880:名前は開発中のものです。
16/05/08 23:28:50.14 rP+7FodE.net
高解像度のゲームをちまい画面でやりたいとか無理

881:名前は開発中のものです。
16/05/08 23:51:30.84 8ye3mK1Z.net
ちょっと何言ってるかわかんないです

882:名前は開発中のものです。
16/05/08 23:57:33.34 gifqmpzd.net
iPhoneアプリ化ってWindows無理じゃね?

883:名前は開発中のものです。
16/05/09 12:43:16.24 fJiAkq9O.net
ウディタも某MVみたいにしたいんか?やめてくれ

884:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:50:36.87 xWjx2yHt.net
Visual Basicに対応したファイルを出力できればiphoneやandroidに対応させることは一応可能だな
そうなったらもはやDXライブラリ関係ないしVisual Basicで作れよとしか

885:名前は開発中のものです。
16/05/10 10:58:44.50 Aqf41APq.net
>>834
DL-siteで40万本も売ったらエライになるわ
1300円で1本売れれば900円なので3億6千万円(笑
steamの卸値がおかしいか販売価格が低すぎる

886:名前は開発中のものです。
16/05/10 11:02:52.14 bq2UoQDV.net
500円で売ったとしても1本250円で40万本なら1億円になる
無料版のDL数と混同してるだろ絶対

887:名前は開発中のものです。
16/05/10 15:51:19.15 znEZGHfN.net
片道勇者steam版40万本近く販売は本当だよ
steamspyってsteamゲーの販売本数とかがわかるサイト見ればわかるけど
オーナーが37万人前後いる
ただ、買っただけで一度も起動してない人が3割以上いるようだから
かなり投げ売りしたんだと思う
セールの時は1ドル以下みたいだし
困窮は大げさだけど、それほどは儲かってないんじゃない

888:名前は開発中のものです。
16/05/10 16:19:32.43 hbtMiqBr.net
steamのユーザー数は日本の総人口超えてるから別におかしくない
作者の取り分は75%らしいので、1ドルで売っても75円

889:名前は開発中のものです。
16/05/10 17:09:34.06 oijRkFc6.net
何回売れた売れないの話をしているんだよ
ウディタが更新されないのは休む暇もないような仕事をしている作者の自己責任だろ

890:名前は開発中のものです。
16/05/10 18:51:35.16 piP+Dj90.net
40万本っていっても、ほとんどがバンドル版だって言ってた気が
一本数十円の取り分じゃなかったっけ

891:名前は開発中のものです。
16/05/10 20:11:58.66 cmezJHr+.net
開発記によれば片道勇者無料版は22万DLだそうな
それで片道勇者TRPG発表のときに全世界60万DL突破ってあったから38万以上は出てるんだろう
今でもsteamセールのたびにかなり数出てる

逆に言えば、うまくいけばそれぐらいDLしてもらえるってことなんだよなあ・・・
最近はウディタ製ゲームsteam入りしてるけどどうなんだろうか

892:名前は開発中のものです。
16/05/10 20:44:21.29 xd616XXV.net
steam販売の取り分20~30%とな
dlsiteとかの7割がめちゃ良心的じゃないか

893:名前は開発中のものです。
16/05/10 20:49:17.48 KLRxPRUb.net
>>884
どの道審査が有るから目に見えたクソゲーは載らない

>>885
開発者側:7 Steam:3 でしょ

894:名前は開発中のものです。
16/05/10 21:02:08.39 tF+g/o21.net
デベロッパーの取り分が20~30%なのは商業のコンシューマー
問屋、小売店、ハードのロイヤリティ、パッケージング費用諸々引いて
宣伝費用も出したら20%以下にもなりうる

・現代における搾取の構図(笑

PIXIV・BOOTH 98%
STEAM 70%
DLSITE 平均60%+消費税
コンシューマー 20%
小説 10%
漫画 7% (原作or作画のみの場合折半)
映画 0% (権利売却なので一括)
音楽 3% (作詞or作曲で3%づつ)
歌手 1%

895:名前は開発中のものです。
16/05/10 21:03:56.02 OzQ5v6qs.net
>>887
>PIXIV・BOOTH 98%
なにこれ?!

896:名前は開発中のものです。
16/05/10 21:15:52.70 tF+g/o21.net
PIXIVのBOOTHは決済を代行するだけなので引かれるのは3.6%
という訳で96%だったわ、すまんな

URLリンク(booth.pm)

897:名前は開発中のものです。
16/05/10 22:19:57.83 cmezJHr+.net
漫画は10%じゃなかったのか
しかし、ゲームを個人サイトで販売してる人も多いけど、割と利益率は高いのね

898:名前は開発中のものです。
16/05/11 00:18:13.72 MS8WZrwF.net
どうでもいい補足だけど漫画によっては5%ってのもあるぞ

899:名前は開発中のものです。
16/05/11 05:15:49.17 N5xFWvXG.net
>>884
取りあえず、基本システムの画面そのままとかは問題外。

900:名前は開発中のものです。
16/05/11 18:35:47.23 8sHWlEAB.net
これからは英語版前提で開発?
最近のホラゲーばっかりよりはずっとましだけど

901:名前は開発中のものです。
16/05/11 20:37:40.22 3bAWmpAA.net
大分前にアイコン最強で結論出た
WINDOWSだってGUIなんだからGUIが原則最強
攻撃は拳のアイコン、次の目的地は矢印、文章は単なるフレーバーテキスト

902:名前は開発中のものです。
16/05/11 20:59:09.23 AZdYbs7T.net
狼煙氏、片道勇者開発記のkindle版発売したけど、作者の取り分35%なのか
まあ小説、漫画の10%よりかはましなのかな

903:名前は開発中のものです。
16/05/11 22:10:00.32 x6AoB9ve.net
レイアウト難しいって言ってたけどある程度テンプレ化できそうだねこれ
kindleに特化したコンテンツ作れるようになれば週刊配信とか普通にできそう
これで食っていくかな

904:名前は開発中のものです。
16/05/12 02:19:33.11 WhQVYGUG.net
iPhoneで読みたかったからKindle化はありがたい

905:名前は開発中のものです。
16/05/12 03:50:16.61 ze+bJDc3.net
片道勇者の英語版はハンブルに2回入ってる

知らない人のために説明すると、ハンブルはバンドル(セット)商法のトップサイト
毎週バンドル販売をして1~2週間限定販売で平均15万本~20万本ぐらい売り上げる
片道勇者が入ってた時に何本売れたか知らないが、その時の販売数が大きいと思う
俺も2本持ってるぐらいだし

906:名前は開発中のものです。
16/05/12 03:55:55.13 ze+bJDc3.net
ちなみにこんな感じ


One Way Heroics(片道勇者)
プレイヤー データ
所有者: 360,243 - 390,051
プレイヤー数の合計: 239,139 - 263,543 (67.00%)
過去 2 週間のプレイヤー数: 5,088 - 9,204 (1.90%)
平均プレイ時間: 5 時間 23 分
過去 2 週間の平均プレイ時間: 2 時間 17 分

907:名前は開発中のものです。
16/05/12 04:21:56.66 R3DiI11a.net
最近どうやってウディタで儲けるかの話に偏りすぎてねーかな

908:名前は開発中のものです。
16/05/12 04:50:48.55 cw9GC7eZ.net
そういう願望持ってる奴が多いからなんじゃないか?
元からこのスレは技術的な話全然ないから怪しいとは思ってたけど

909:名前は開発中のものです。
16/05/12 07:02:19.04 jH3VYQ2K.net
角川がフリーゲーム=ツクールMVの構図を作ろうと必死になっているので商業移行することにした
あとゲームを遊ぶ暇ないような作者がゲームを作り続けて良いのか疑問を感じているので別の活動を模索中

910:名前は開発中のものです。
16/05/12 10:54:13.58 VahFAytr.net
誰かウディコン用に作ってる人いる?

911:名前は開発中のものです。
16/05/12 11:05:44.13 UZCsqO1V.net
バンドル販売の重要な要素が抜けているような。

「驚異的な低価格」

いくら自由価格といっても、多くのプレイヤーは 5 本セットなりを $2 辺りで買う。
ということは 1 本当たり 50 円とかそんなもん。

積みゲーばかりがどんどん増えてプレイする時間の方が無い。

912:名前は開発中のものです。
16/05/12 11:39:41.99 MHUrz/YB.net
50×70%=35×390000=13650000

ぶっちゃけ単価とか関係ないから

913:名前は開発中のものです。
16/05/12 11:50:28.30 ze+bJDc3.net
ハンブルの説明はしたけどバンドルの説明はしてないぞ
バンドルの説明をするならチャリティー販売ということ
売り上げの1~2割を寄付金に回してもらえる(選択式)
店は代わりに税制面で優遇を受けれる
価格は$1~$15ぐらい、本数も3~12本ぐらいと様々

914:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:07:46.65 ze+bJDc3.net
ウディタで作ったゲームを商売にするなら、薄利多売でsteamに参加するのが手っ取り早いな
まず名前を覚えてもらうために定価300円以下の低価格で販売してもらう
その時、日本で高く売りつけるために、steamで日本語を抜いて高く売るとヘイトが貯まり不買運動をされ永遠に叩かれる
過去にそれで失敗した人が多数

steamでは起動時間に応じてカードが出る仕組みになっている
そのカードが売買されると開発者にも手数料が入る
その儲けが馬鹿にならないので、最近はカードを出すようにしてゲームは無料で配るデベロッパーが異常に多い
ただ肝心のゲーム内容を手抜きするとあのデベロッパーのゲームは買う価値がないというイメージが付いてしまい逆効果
そのカードを5枚集めるとバッジが作れるんだが、そのバッジのデザインを気合を入れて作っておくとカード価格が高騰し手数料も自動的に増える
日本の可愛いキャラや萌え絵にすると確実に価格が高騰する
これは海外でも萌え要素は需要はあるが、外国人には書くことが出来ないので供給が少なく価値が出るため

バンドルの話が来たら1本辺りの儲けは少ないが認知してもらうためと割り切り参加する
本体がある程度に行き渡ったら、ここで選択肢
2本目の開発に取り掛かるか、1本目の評判が良ければDLCを作成しそれを買ってもらうようにする、いわゆるDLC商法
このDLCをひたすら作り続け、低価格で販売し稼いでいるデベロッパーも多い

ネックは英語、英語は必須なので作ったゲームを全て英語にする必要がある
自分でやってもいいし、専門の業者にお願いするのでもいい
ノベルゲーだと文章量が多くてかなり大変だと思うが

俺が解るのはこのぐらい
若干、スレチな内容かもしれなかったのでスマン

915:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:23:52.14 FbRRNGCJ.net
ウディタが有料になったら困るわ!

916:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:30:24.83 ze+bJDc3.net
ああ確かにそうだ
良質な無料ゲームは貴重だよね、無くなったら俺も困る

片道勇者みたいに日本では無料、steamでは有料販売って言うのが理想かな
他のゲームでもそんなのがちらほらある
おそらく無料ゲームを作ったら評判が良くて、後からsteamで有料販売の話が舞い込んできたパターンだと思うけど

917:名前は開発中のものです。
16/05/12 12:43:30.60 5LuS1BDY.net
フリーゲームとか代謝能力死んでるから(笑
pixivやら小説家になろうと同じで五年十年おんなじやつがランキングに居座ってて
掘り出すのも苦労するから定番ソフトを一通りやったら飽きる

918:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:17:56.38 EgLPX8IB.net
フリゲはもう伝統芸能化してるから
JRPGと同じでこの先300年ぐらいホラゲ作り続けて終了

919:名前は開発中のものです。
16/05/12 13:45:49.24 fKRWAxP7.net
そ気に入った人はお金を寄付してくれるとか、フリー+αのシステムが流行りそうな気もする

920:名前は開発中のものです。
16/05/12 14:13:47.80 jH3VYQ2K.net
過去の蓄積が多くなり、評価されるゲーム自体がテンプレ化し始めているんだろう
プログラミングだけでなく、ストーリーもテンプレ化して大量生産出来るようになったらもうおしまい
外部から絵師や作曲者を呼ぶことが出来る企業か、絵師や作曲者しか評価されなくなる
そのことを否定するような評価をしてしまったら最後、誰も遊ばなくなり人がいなくなる

921:名前は開発中のものです。
16/05/12 14:56:17.88 euU2c+Nr.net
最近自分のなかでウディタでゲーム開発していくのに疑問を感じ始めている。

922:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:01:22.10 EgLPX8IB.net
テンプレなんてのは無料コンテンツだから通用する概念
金払う段になると一斉に引き潮になる
Entyあたりで言えば支援されてるのはエロ絵師ばっか

絵描きはそれぞれ個性があるから金を払う価値がある
「○○にしか作れない」物は金を出して買うしかない
誰にでも作れる物に金を払う価値はない

923:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:12:45.50 EgLPX8IB.net
現実的な話、日本の箸職人が手削りで作った1万円の箸と
中国人が機械で作った100円の箸だったら100円のが売れる

924:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:35:56.26 fKRWAxP7.net
君のお話で言えば、日本人の箸職人にしか作れない箸だったら1万でも売れるんだよなあ

どっちかというと、中国人が機械で作った1000円の箸と
ベトナム人が同じ機械で作った100円の箸の方が例えとしては正確

925:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:41:38.50 UZCsqO1V.net
プロのクリエイターが作ったオリジナルの1万円のゲームと
素人がお仕着せツールで作った100円の量産ゲームだったら100円のが売れ 

ません

926:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:46:30.37 ASFarWbu.net
手間隙をかければ付加価値が付くのではなく
希少価値に付加価値が付いてるって話だろ

つまり類稀な技術で最新設備を用いても
そこに新規性がなければ付加価値は付かない

927:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:47:31.17 ASFarWbu.net
>>918
現実はそうならないんだよなwwww

928:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:58:57.96 6qxKjgi0.net
>>914
別あたればええ

929:名前は開発中のものです。
16/05/12 15:59:05.01 A+dkFNyI.net
値段が違うものの売れた数を競っても意味ないよな

930:名前は開発中のものです。
16/05/12 16:05:25.63 JwYi7nRa.net
利益率が3倍違うからな
6000円のソフトが1万本売れるのと
steamで2000円のソフトが1万本売れても利益は同じ

931:名前は開発中のものです。
16/05/12 16:18:46.34 LyBhAGux.net
400×10%=40
1000000÷40=25000
 
漫画単行本の印税で100万円稼ぐのに必要な部数は25000部

1000×60%=600
1000000÷600=1666

同人で同じ額を稼ぐ場合は1700部で済む

もうこれプロになる奴居ないだろ……

932:名前は開発中のものです。
16/05/12 16:21:39.88 A+dkFNyI.net
なんの実績もなしにいきなり1700部売れるんだったらそれでいいけどな

933:名前は開発中のものです。
16/05/12 16:40:20.99 Cbly5OG1.net
実績稼ぐといっても日間UPVが10000かそこらしかない
ふりーむで活動しても意味ないし

月間UPV100000000のPixivぐらいだろ?
結局ユーザーの少ない所で活動してもあんま意味ないんだよな

934:名前は開発中のものです。
16/05/12 17:26:33.43 tIka1NPZ.net
pixivの月間PV数は50億PV

935:名前は開発中のものです。
16/05/12 18:11:34.59 euU2c+Nr.net
>>921
つまらん考え方だな

936:名前は開発中のものです。
16/05/12 18:35:26.91 YPjWBE7T.net
案の定Kindleも厳しいようで
自分がどれだけインディーレーベルの電子書籍買ってるか考えれば分かるのになあ

937:名前は開発中のものです。
16/05/12 18:53:38.97 uXEnqx5J.net
1995年
ジャンプ 6,530,000
マガジン 4,150,000
サンデー 1,600,000

2015年
ジャンプ 2,395,000
マガジン 1,127,042
サンデー 388,417

とういか本とかもう売れないんで(笑

938:名前は開発中のものです。
16/05/12 18:57:55.92 f/ARdH86.net
1 3DS Kirby: Planet Robobot 148,544
2 PS4 Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 90,512
3 PSV Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 81,954
4 PS3 Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 54,306
5 3DS Yokai Sangokushi 30,122
6 PS3 Star Ocean 5: Integrity and Faithlessness 19,958
7 3DS Dragon Quest Monsters Joker 3 15,875
8 WiiU Star Fox Zero 10,858
9 PS4 One Piece: Burning Blood 10,509
10 PSV One Piece: Burning Blood 10,242

ゲーム業界もたった10000本で入るクソみたいなランキング

939:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:05:44.89 fKRWAxP7.net
ほーん片道開発記そんな売れんのか内容どんなんかな
って無料体験版落としたらノートン先生に実行ファイル削除されて笑った

940:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:09:24.15 /VbUiP3W.net
サンデー廃刊寸前でワロタwwwwww

941:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:12:16.76 kSHUlNO9.net
お前ら経営コンサルトかなんかなの?

942:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:13:33.92 mmmk0req.net
金の話題はまとめアフィ臭い人種を強烈に招き寄せるんだなあと思った

943:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:20:16.74 p4b8WvJv.net
経営コンサル風に言うなら
同人誌の市場規模が2005年度に500億円、2015年度に750億円の成長産業
成長局面の中で売り上げが伸びないんなら
やっぱ煙狼氏の絵が下手すぎるということだろうな

絵描きに金払って描いて貰えば売れるよ
今更練習始めても技術の向上は無理っぽいしな

944:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:31:05.79 ViRaEHQx.net
くっさいスレになったなあ

945:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:31:42.92 R3DiI11a.net
自分が成功してるなら儲け話なんて秘めておくべきだと思うんで
これ系の話題を率先してしたがるこの大量のIDがどういう層なのかちょっと想像できない

946:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:35:03.90 qKuzYPHB.net
>>938
逆だろ、お前に固定ファンが100人いたとして
そいつらを連れて市場参加すれば市場全体の人数は100人分拡大する

947:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:41:26.90 R3DiI11a.net
>>939
そんなもん自分の巣でやらないと意味ないだろ
匿名掲示板でやって上手く行った所で増えるのは同業他社だろうに何を主張してるのか意味わかんねえ

948:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:41:32.35 euU2c+Nr.net
本業で儲けろって思うよ。
趣味でゲーム制作でやってると。

949:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:42:35.10 qKuzYPHB.net
STG 5000名
SLG 5000名
FTG 10000名
RPG 30000名

だとしてゲーム市場全体のユーザー数は50000名になる
当然他ジャンルのユーザーは他のジャンルにも手を出すので
RPGが50000本売れる確率が上がる
逆に他ジャンルのファンが離れると全体のユーザー数も減少するので
RPGは30000本しか売れない

ジャンプを廃刊してもサンデーの売り上げは上がらない
サンデーはジャンプの代わりにはならないからね

950:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:48:57.30 R3DiI11a.net
3回読みなおして何を言いたいのか大体筋通る範囲で解読はできたのだが
何?

「有料同人の話をしまくって馬鹿を乗せて作らせて業界盛り上げて結論として俺様の売上を増やしたい」
って言ってるで合ってる?

951:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:51:42.51 RoFxM/rK.net
>>941
労働賃金だけで一生生活するのは個人の自由だが、不労所得得ようとする人間は邪魔するなよwwww
共産主義者かwwwwwwww

952:名前は開発中のものです。
16/05/12 19:54:29.57 HflhALiU.net
>>943
商業が作家を使い潰してたらみんな同人に逃げ込んで成長しまくったが正解

953:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:20:57.15 N3YqhurI.net
ゲーム製作スレなのに漫画やら
エロ同人の話になってるやないか

954:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:22:09.90 sgm75t8G.net
フリゲしか作らないスレ?

955:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:34:25.10 zBb8snRv.net
ウディタスレ

956:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:42:18.65 zaNTDrIc.net
前回のウディコンがアレなのに
今更ゲームシステムに凝る奴とか居るの?

957:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:47:11.70 6qxKjgi0.net
とらぬ狸の皮算用
はずかしい

958:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:56:01.41 ieyMDGB8.net
無料だからみんなスゴイスゴイ言ってるだけで
お前らのゲームなんて全部クソの山だからな(笑

959:名前は開発中のものです。
16/05/12 20:59:32.16 x+0DoAFu.net
駄サイクル

960:名前は開発中のものです。
16/05/12 23:13:06.29 Zzg840iY.net
>>932
Amazonランキング(Kindle有料タイトル)で200位前後をキープして、kindleの趣味・実用カテゴリでも10位~20位をキープしてるから売れてないはずはない


それはそうと、そろそろウディタ更新されていくのかね

961:名前は開発中のものです。
16/05/12 23:21:08.60 Mki7sXlM.net
正直フリーで趣味で続けていくつもりしかないから金稼ぎの話本当どうでもいい

962:名前は開発中のものです。
16/05/12 23:57:08.08 BOx/aa5S.net
まぁ、趣味でやった所でお前のゲームがクソである事実の免罪符にはならないけどな
トラフィックの無駄だし

963:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:01:16.73 jQglu0Xg.net
エスパーがきたぞ

964:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:01:38.46 nsAnHyGT.net
ウディタの更新はツクールMVが出てから一年後ぐらい
金貰って連載してた訳だし大人の事情という奴だな

965:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:02:39.53 7w6D6fko.net
ウディタ製のゲームとか全部クソだろ

966:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:16:05.78 ggMTmyc0.net
趣味で作ってるという事にしておけば
バグや批判系レスの逃げ口上になるから便利
ウディコンは偶に異様に辛辣な感想がくるから参加しない

967:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:24:11.67 JmREY4+i.net
後ろ向きだな
そんなんじゃ面白いゲーム作れんぞ
批判なんてありがとうございます死ねぐらいの気持ちでスルーせんと
もちろん指摘されたところは次にいかすべきだが

968:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:27:46.56 xlOOcAc6.net
キャラデザの絵師の実力なのを勘違いした
ラノベ作家みたいになるから原則ゴミでいいよ
ドラクエだってキャラデザが鳥山じゃなきゃ1万本も売れない(笑

969:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:29:02.99 AzJKR679.net
パナマネタで脱税ゲーム作ろうかな
クリッカーか、機密文書持ってスパイゲームもいいなぁ

970:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:29:03.54 YxvzVLzA.net
ウディタ製には型にはまっていない自由な作風のゲームが多い。

しかし、どれもがボリューム不足っぽいのも事実。
個人製作である以上、良作ほど短編みたいになるのは仕方がない。

971:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:30:07.29 YPcGRl8z.net
ドワンゴが脱税するゲームを作ろう(提案

972:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:32:19.97 dxihq2jE.net
(趣味以外の何で作ってるんだろう?仕事なの?)

973:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:33:51.76 3tFwDH11.net
趣味で作ればお前のゴミがゴミだという事実を正当化できるの?

974:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:34:57.25 AzJKR679.net
もうどっかのインディーズが作り始めてそうだな
海外ってこういうのネタにするの大好きだし

975:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:37:03.84 dxihq2jE.net
(仕事で作ってもゴミはゴミだろ?金を取ってる分たちの悪いゴミだけど・・・)

976:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:38:27.28 3tFwDH11.net
「趣味で作った物ですのでお手柔らかにお願いします」みたいな文言入れる奴は
「へたれ絵ですが」とか言いながらPixivでクソみたいな絵を連投して
上手い人間の絵を流してるカスの同類だから
批判されこそすれ褒められる事はない

977:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:39:36.18 3tFwDH11.net
>>968
文句を受け付けるだけましwwwwww

978:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:46:02.87 dxihq2jE.net
「文句を受け付けるだけまし」といえば
ゴミがゴミだという事実を正当化できるの?

979:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:47:56.03 o28GflaQ.net
>>971
文句を受け付けるなら排除できるだろ
路上でオナニーをしていて「オナニーすんな!」と排除する事は可能だが
「趣味でオナニーしてんだよ!」と開き直られると
オナニーを誰にも止められなくなる

980:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:52:41.61 o28GflaQ.net
WEBやネットワークは送受信の双方向性を持つコミュニケーションであって
一方からシャットアウトされると排除も改善も不可能になり
最終的に無価値な情報が大量に蔓延するようになる
具体的に言うとしょうもないクソブログの氾濫とか

981:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:54:02.39 dxihq2jE.net
>>972
よくわからないけど、路上でオナニーするのはやめたほうがいいよ
(おまわりさんに捕まるよ)

982:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:55:36.19 o28GflaQ.net
お前等のやってる事はそういう事

983:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:57:28.06 39pVPo6B.net
中途半端に自信があると自分のことだって自覚がないんだよな(笑

984:名前は開発中のものです。
16/05/13 00:59:12.50 ejtxFlqL.net
>>960
スルーすんなカスwwwwwwwww

985:名前は開発中のものです。
16/05/13 01:56:15.59 PyOJplE2.net
>>901
基本システムなんていう自作システム派からしたら不要なものがあるゆえに、簡単にRPGを作りたいけど(ツクールに)金は払いたくない厨が寄り付きやすいんだろう
楽する代わりに対価を払うツクール勢より、楽したいし対価も払わない勢が混在するスレで技術的な話なんかしてもそら成立せんよな

プログラミングの心得ある人はここで聞かなくてもほとんどのことは自作できるツールだし、中級者は自分の欲しい情報のためだけにこのスレを利用したらいいとアドバイスするわ

上でもあったけど技術力のある音楽屋を煽ったりウディタ製のクソゲーを煽るだけしか能のない自称ウディタ厨のゴミレスなんて間に受けることねーからなw

自称ウディタ厨のゴミレスなんて間に受けることねーからなw

986:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:08:27.53 fnWlrLkm.net
いやいや、役に立てようと必死にならなくても雑談するくらいあるだろうに
幾ら何でも金儲けの話に塗れすぎだろって話じゃないのか

987:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:40:17.71 So8RYrnB.net
1日で凄い伸びてると思ったら久々にギルフェイム君が来たのかw
案の定同ゲ板のギルフェイムスレも伸びてるしw

988:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:48:13.82 Abxja+8Z.net
そもそもツクールMVで自作システム作るのは不可能
ウディタだと10の動作速度が保障できるが
Aceで全く同じ物作ると100、MVで作ると1000ぐらいは必要になる

やらないと出来ないじゃ全然意味が違うからな(笑

989:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:53:25.06 So8RYrnB.net
規制うっぜw
>>985辺りで立てといて

990:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:55:28.55 z4DWV6Wp.net
ツクールはコミュニケーション不全の代名詞みたいなゴミツール
VXでホラゲ作るのが流行ってるんじゃなくて
狭いマップを繋げたホラゲぐらいしか作れないだけwwwww

991:名前は開発中のものです。
16/05/13 02:58:32.65 +VKoLvXY.net
どう考えてもツールの組み方の問題なのに
「お前のPCがボロイだけ」とか逆ギレするしな

992:名前は開発中のものです。
16/05/13 05:19:44.64 EVZPILXY.net
ほんと池沼増えたなあ

993:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:04:50.26 +VKoLvXY.net
議論すら放棄して定型文で返す池沼wwwwww

994:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:07:57.03 yYKcJGXj.net
趣味なら自分で作って楽しけりゃいいんじゃね

995:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:16:07.75 gle4u1Yn.net
ネット上に趣味で作ったものを公開すること自体が時代遅れなんだろう
そしてその「趣味で作られたもの」を判断するのはプレイヤーで
作者にその決定権を与えられることはない

996:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:21:33.31 3CdQtaDw.net
頭の悪い人の理屈はわからんなぁ・・・

997:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:23:02.33 8W7p3NDD.net
ウディタ公式の作品登録ページ・初心者作品登録ページか
身内でだけ楽しんで表に出てくるなってことだろう

998:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:29:52.53 gle4u1Yn.net
作品登録ページ以外の場所を全部潰したら作品登録ページが自動的に「表」になるし
その作品登録ページを潰したらネット全体が「表」ということになるんだろう
LINEやSkypeで交換するかSDカードを郵送するような非効率な手段に落ち着く

999:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:53:36.85 YxvzVLzA.net
>>984
そういうアクアリウムス作者みたいなのは勘弁してほしい。

1000:名前は開発中のものです。
16/05/13 08:59:12.15 yeZ3P5To.net
要するに趣味でやる範囲はバグ対応やら改善やらはやらないんで
むしろ改悪しても反論を許さないんで
場合によってはPCを破壊するようなバグも放置なんで
それはもう衆目に晒しては駄目だろうと言うことで
公式に投下するか自サイト・ブログだけに置きましょう

1001:名前は開発中のものです。
16/05/13 09:07:16.53 LUOoT005.net
こんだけフリゲやインディーが氾濫してる現状プレイする側が取捨選択するしかないだろ
日本の片隅の、こんな過疎スレでクソゲばらまくなって啓蒙しても無駄無駄

1002:名前は開発中のものです。
16/05/13 09:08:22.76 I4jlpyzd.net
2000時代に居たなフォグ画像を並列実行の0ウェイトループで出し続ける奴(笑

1003:名前は開発中のものです。
16/05/13 09:20:53.03 jrNsHAMF.net
殺しに来るのはクソゲーじゃなくて扱う能力ない癖にグラに凝ってるゲームなんだよな
更に高解像度化すると危険度が鰻登りに増すな
結局ツクールMVもメモリブルートとメモリリークで殺しにきたし
人の端末破壊しなければならない取り決めでもあるのかwwww

1004:名前は開発中のものです。
16/05/13 09:56:13.79 7m1Rvo9O.net
次スレ
スレリンク(gamedev板)

1005:名前は開発中のものです。
16/05/13 10:21:20.62 h15ic2R4.net
>>997


1006:名前は開発中のものです。
16/05/13 16:38:58.43 osVCsXf2.net
999

1007:名前は開発中のものです。
16/05/13 16:47:42.88 osVCsXf2.net
ウディタばんざい

1008:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 123日 16時間 47分 11秒

1009:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch