16/01/19 20:55:23.28 O54N0ccP.net
質問スレに投下すべく状況をメモ帳にまとめていたら原因がわかって解決してしまった
他人から見てわかるぐらいに整理したら自分でわかるのも当たり前だな
51:名前は開発中のものです。
16/01/19 21:16:30.45 CNGudfnV.net
一時期、積極的に質問の回答をしてた時期があったがちょっとした名探偵気分だった
限られたヒントから答えを導き出すのは下手な推理小説よりも面白いときがある
52:名前は開発中のものです。
16/01/19 22:29:10.11 34DGmyWI.net
あそこ常駐していると次第に質問の回答が講座見ろ、コモン集にあるからそれを見ろに収束していく
53:名前は開発中のものです。
16/01/20 00:04:31.81 2Pl0+3Nr.net
コモン組んだあと流れをまとめてメモっとくのもオススメ
重複してる処理を見つけられたり、あとで修正入れるときにわかりやすい
54:名前は開発中のものです。
16/01/20 04:14:03.46 8m10g1of.net
バックアップはこまめにしとけよ
55:名前は開発中のものです。
16/01/20 04:45:55.81 c6Dlud53.net
改造前にバックアップは必ずやること
えっちなウルファールさんとの約束だぞ
56:名前は開発中のものです。
16/01/20 16:00:35.35 aNGlKTFm.net
ウディタって、Unicode 使えんのか?
例えば―
République française
でいうところの
アキュート・アクセント(´)付きの é や、
セディーユ(,)付きの ç を表示したい。
é や ç のそのものズバリはダメだったし、
ç ç ç ç などを
試したが(&は半角にした)、ダメだった。
57:56
16/01/20 16:02:40.05 aNGlKTFm.net
文字化けしたので、投稿内容を微調整。
ウディタって、Unicode 使えんのか?
例えば―
Re´publique franc,aise
でいうところの
アキュート・アクセント(´)付きの e´ や、
セディーユ(,)付きの c, を表示したい。
e´ や c, のそのものズバリはダメだったし、
ç ç ç ç などを
試したが(&は半角にした)、ダメだった。
58:名前は開発中のものです。
16/01/20 17:39:11.93 wjYpMyNr.net
それは無理だよ
俺もやろうとしたことあるけどダメだった
どうしても使いたいなら画像化するしかない
ウディタはUnicodeに対応していない
59:56
16/01/20 18:05:21.07 aNGlKTFm.net
やっぱり無理なのか・・・
ツクールだったら中国語の
簡体字も打てるのになあ。
文字化けしないのは日本語、
英語、ロシア語あたりだけか。
60:名前は開発中のものです。
16/01/20 23:11:29.70 kiPu3hal.net
>>59
フォントのほうをいじるのが楽
txtからパースさせるときに置き換えすればいい
フォントのライセンスに注意が必要になるけども
61:56
16/01/21 05:56:30.61 i7ivcMrz.net
>>60
なるほど!
フォントをいじる、という発想はなかった!
全体の文章量などを考えてから、
アイコン画像として処理するか
フォントをいじるか決めるよ。
62:名前は開発中のものです。
16/01/21 06:58:54.92 ocR/2ajj.net
今日もクソゲーを完成させられなかった
Plicyでのウディタの仕様まとめてくれてるサイトってないの?
63:名前は開発中のものです。
16/01/21 13:25:35.47 0qqnDLeP.net
ウディタの自作コモン参考サイトって全然無いよねって聞いたら
いっぱいあるじゃんって基本システムの使い方サイトをドヤ顔で教えられたことはある
64:名前は開発中のものです。
16/01/21 14:06:40.46 5ygoQxg1.net
基本システムが一番参考になるぞというメッセージ
65:名前は開発中のものです。
16/01/21 19:03:29.55 bW6lbvb6.net
基本システムの仕様を知ってないと基本システム用にコモンを組めないしな
一番参考になるのは公式のコモン集からDLした他人のコモンを開いて見ることだと思う
66:名前は開発中のものです。
16/01/21 19:06:18.19 9UKkpoTd.net
俺が何度も言っているが、一番参考になるのはウディタ最初期のサンプルシステム
67:名前は開発中のものです。
16/01/21 22:09:34.39 QSP2BxDs.net
未だにユーザーDBが可変DBに対し優れている点が見つからない
誤って中身弄らずに済むとかそれくらいか
68:名前は開発中のものです。
16/01/21 22:27:19.49 9UKkpoTd.net
どっちだろうが処理量やデータ量の少ないゲームだと大きな違いが出ないって言うなら分かるけど
優れている点がないって断言できるのはすごいな
69:名前は開発中のものです。
16/01/21 22:46:07.62 1tASd3UK.net
創作・お絵描き勉強bot @drawing__study
URLリンク(twitter.com)
「いつやるの?」
人がやりたいことをやらずに済んでいるのは、
自分の命が永遠だと思い込んでいるからです。
来年、もしかしたら病気で死んでいるかも知れない。
いや、もしかしたら来月に事故で…。
そう思ったら、今からでも行動に移したくはなりませんか?
「いつやるの?」
「今でしょ!」
22:01 - 2016年1月20日
70:名前は開発中のものです。
16/01/21 23:00:01.70 5WeOsz/b.net
全て可変DBだと、
バグ修正やバージョンアップでDB構造を変えた場合、
過去のセーブデータは使えなくなる。
DB内容を変更した場合でも、それを反映させるためには
プレイヤーは最初からやり直ししなければならなくなる。
71:名前は開発中のものです。
16/01/21 23:03:06.92 ddSKWsUm.net
敵データ、アイテムデータなどを可変DBに入れているとセーブデータに記録されてるので、
バージョンアップした時の修正が反映されない
ユーザーDBならゲームそのものにデータがあるので、変更が反映される
72:名前は開発中のものです。
16/01/21 23:03:45.49 ddSKWsUm.net
かぶっちゃった
73:名前は開発中のものです。
16/01/21 23:21:44.40 LdI44MJf.net
お前らでメタルスラッグみたいなの作ってみないか?
74:名前は開発中のものです。
16/01/21 23:29:20.85 YlmqnyX5.net
やだ
75:名前は開発中のものです。
16/01/22 00:09:08.20 fiMIrcNt.net
>>67
配列変数をデータベースとして扱うか結果を記録するものとして扱うかであって
配列変数同士を比較するってどういうことだってばよw
76:名前は開発中のものです。
16/01/22 01:08:09.81 TIK7Ek+k.net
>>68
ないとは言わんが見つからなかった
>>70,>>71
なるほど、それは大きな違いだな
ありがとう
77:名前は開発中のものです。
16/01/22 03:17:37.17 fiMIrcNt.net
優れているかって発想がウディタのDBを根本から勘違いしてると思う
たぶんまだ勘違いしてる
78:名前は開発中のものです。
16/01/22 05:33:47.55 YYiTx1FS.net
この返し方がものすごくスクロール君っぽい
79:名前は開発中のものです。
16/01/22 10:50:56.93 YSMupEpA.net
>>67じゃないけど自分もウディタ触り始めたばかりだから
ユーザー「沢山情報しまっておく場所」
可変「沢山情報しまっておく場所。後から変更もできるよ」
ぐらいの認識しかなかったので
可変DBのほうが優れてるって表現したくなった気持ちはわかる。
セーブさせたくない情報はユーザーDBに入れればいいんだな納得。
80:名前は開発中のものです。
16/01/22 11:30:51.18 uZ3JlUvJ.net
>>70
ヒエッ
じゃあバージョンアップで可変DBを増やしたい場合はどうしたらいいんだ
81:名前は開発中のものです。
16/01/22 12:25:17.73 geWccjvx.net
>>80
ニューゲームのデータにセーブデータの全ての変数を移しかえるしかないんじゃw
82:名前は開発中のものです。
16/01/22 13:34:16.12 fvqHFmXi.net
可変DBの項目とかデータ増やしたときは普通に初期値が代入されるんじゃなかった?
83:名前は開発中のものです。
16/01/22 17:26:31.57 nWX39+DP.net
>>80
ハクスラ系のRPGでもない限り、
セーブ引き継ぎNGで問題ない。
84:名前は開発中のものです。
16/01/22 17:28:33.24 TIK7Ek+k.net
>>77
ユーザーDBの代用に可変DBは使えるけど、その逆はできないと思ってたんだ
処理速度も変わらないようだし……
85:名前は開発中のものです。
16/01/22 17:49:29.67 NkoDWuRa.net
ユーザーDBのほうが読込時間半分じゃなかったっけ?
86:名前は開発中のものです。
16/01/22 18:06:57.74 fiMIrcNt.net
可変DBを増やすだけなら問題ないでそ
データや項目の内部を入れ替えたり参照ルールから外れたら動かなくなるだけで
87:名前は開発中のものです。
16/01/22 18:44:06.15 TIK7Ek+k.net
>>85
再確認したら2/3くらいだった
ガバガバで申し訳ない
88:名前は開発中のものです。
16/01/23 01:06:11.32 wPq+CMr4.net
>>87 バカバカ!
89:名前は開発中のものです。
16/01/23 05:24:02.52 7NMumE2Z.net
>>60
ね
90:名前は開発中のものです。
16/01/23 12:18:32.81 fDT1AdVy.net
二日前からウディタをやり始めました。
ウディタを触った人は最初はみんなシンプルなRPGから作っていくのですか?
様々な紹介動画を見るとシステム根本から違う…等が多いので不安になってきました
私は現在シンプルなRPGを作ろうと思っています
初期村、主人公3人、オープニング、ダンジョン2、技能システムはスキルポイント制です
これって一つのマップにイベントを大量に置いたり
一つのイベントが深くなりすぎても、問題ありませんか?
全体で設置可能数とか気になりました。
あとマップチップが足りない。大量にDLしたいのですが見つかりません
91:名前は開発中のものです。
16/01/23 12:21:22.20 fDT1AdVy.net
ァ シツモンスレイクベキダッタ
92:名前は開発中のものです。
16/01/23 12:41:47.37 Vf2vOBVk.net
はじめてのウディタwikiでも見てなさい
93:名前は開発中のものです。
16/01/23 14:35:53.24 jV/a3vim.net
>>90-91
↓に転載しておいたから、続きはそっちでやれや
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
スレリンク(gamedev板:307番)
94:名前は開発中のものです。
16/01/23 14:46:35.50 fDT1AdVy.net
>>93
ありがとうございます
95:名前は開発中のものです。
16/01/23 16:48:00.28 Y4+M6Ho2.net
何かを作ろうと無計画にやってエタってますはい
96:名前は開発中のものです。
16/01/23 19:10:48.19 FkCGzj7T.net
ゲーム作ってないけど作ってる気分にひたる為にこのスレを開いてますはい
97:名前は開発中のものです。
16/01/24 01:52:50.38 lkPhnU4z.net
起動時間が1500時間越えてた…
これエタってるのエタってないのか…
98:名前は開発中のものです。
16/01/24 08:24:21.75 RqrH9+bI.net
ゲームは面白いか面白くないか
起動時間1000時間超えで面白くないゲームはたくさんある
99:名前は開発中のものです。
16/01/25 00:19:23.63 pT/MjubO.net
みんなー制作時間に関わらず面白いゲームが作れる>>98が来たぞー
100:名前は開発中のものです。
16/01/25 02:10:13.82 qe0PNSko.net
製作時間1200時間でエタった6年前くらいのゲーム最近やったらクソゲーすぎて泣きそうになったわ
わけわからん用語とか痛々しいストーリーとかダルいだけのクエストとか死んだほうがマシなゴミ迷路マップとか
世に出してなくて本当良かった
101:名前は開発中のものです。
16/01/25 02:20:37.10 1uWG9WrX.net
こういうレベル↓で公開している人もいるんだし、
URLリンク(www.freem.ne.jp)
クソゲーだとか、あまり気にすることなくね?
有料のシェアウェアだったら非難囂囂だろうけど。
102:名前は開発中のものです。
16/01/25 07:59:46.82 QbfkMVx7.net
痛々しいストーリーはそのままに他を良くして世に出そう
103:名前は開発中のものです。
16/01/25 08:21:50.49 s8GvYFAn.net
ストーリーは糞でも遊べるゲームなら問題ない
104:名前は開発中のものです。
16/01/25 09:36:44.29 x8mmDDKJ.net
時間の無駄
105:名前は開発中のものです。
16/01/25 16:12:44.17 mh6Tx6fQ.net
>>80
23日に、新着のコモンイベント投稿キタコレ!
可変DBデータローダー [基本システム2 改造] [その他]
106:名前は開発中のものです。
16/01/26 12:43:57.96 mfmGyHwK.net
フリゲ実況者最近全然見ないんだけど練炭オフでもやって他界したのか?
107:名前は開発中のものです。
16/01/26 14:49:09.18 an/sxD7j.net
そうだよ
108:名前は開発中のものです。
16/01/26 17:36:15.72 q2SOtRcY.net
処理負荷とか実装コストとかの都合で永久に実装されないであろうと勝手に思ってた
画面内タイル数可変機能が来るのか
109:名前は開発中のものです。
16/01/26 19:37:48.48 R1Obj1wM.net
>>108
その情報どこにある?
110:名前は開発中のものです。
16/01/26 19:51:24.66 yarKMFn6.net
狼煙のツイッターだろ
>>106
任天堂とかの一部のゲーム会社が実況を許可しだしてから(スプラとかマリオメーカーとか)
そっちの方が盛り上がるってんでフリゲ実況は余程の事がないかぎり
もう流行ることはない
111:名前は開発中のものです。
16/01/26 20:03:51.63 vrwUMbN/.net
16:9来るかぁ
112:名前は開発中のものです。
16/01/26 20:13:57.37 yarKMFn6.net
画面サイズの最大はいくらなんやろ
1280×720は確認できた
113:名前は開発中のものです。
16/01/26 21:30:23.45 bxK7EEUM.net
ついにきたか
もう文字の縮小表示とかしなくてもよくなるのかな
114:名前は開発中のものです。
16/01/27 13:50:23.45 X+WCzMSQ.net
さすがにゲームを起動してからの解像度変更は無理なんだろうな
115:名前は開発中のものです。
16/01/27 13:53:06.39 VLJTiaA5.net
PCとスマホ両対応したウェブサイトみたいになるのかな?
実装は案外容易かもしれないが作者とプレイヤーが不幸になるな
116:名前は開発中のものです。
16/01/27 16:19:27.75 M5K8eFzZ.net
解像度だけでも先にアップデートしてくれたら嬉しい
117:名前は開発中のものです。
16/01/27 19:14:56.63 +ZBl1CuY.net
>>97
β版をアップしてモチベーションを保つ手もある。
↓なんて、ダンジョンひとつしかない段階で
既に公開してるんだぜ?
URLリンク(www.freem.ne.jp)
118:名前は開発中のものです。
16/01/27 21:10:28.53 XMkFLHIB.net
くいなちゃん @kuina_ch
URLリンク(twitter.com)
やらなければいけないことが たくさんありすぎると、
「もういやだ 逃げたい!」 と感じるかもしれませんが、
そのまま逃げ回っていても事態は進展しません。
そういうときは、「どれか一つだけやって、それで良しとして逃げよう。」
と前向きに逃げることにすると、案外 全部終わらせられます。
22:51 - 2015年11月13日
119:名前は開発中のものです。
16/01/27 21:11:04.57 XMkFLHIB.net
くいなちゃん @kuina_ch
URLリンク(twitter.com)
「もっと早くに始めておけば良かった」 と後悔するよりも、
「これ以上遅くならなかったのは幸運だ」
と思うようにしていますっ。
15:23 - 2016年1月11日
120:名前は開発中のものです。
16/01/27 21:11:42.50 XMkFLHIB.net
くいなちゃん @kuina_ch
URLリンク(twitter.com)
創作活動に一番必要なものは、
自分の無力さに打ちひしがれている状況に、
悦びを感じることではないでしょうか。
6:57 - 2016年1月4日
121:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:13:55.07 zQtZ2Luy.net
きれいごとぬかすぐらいなら一緒につくってくれ
122:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:19:26.18 L3XafmrA.net
ゲーム用プログラミング言語生み出したN天堂の社員を名乗る人物だぞ
123:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:40:28.58 pLMiX+MK.net
ツイッターの発言張るマン気持ち悪い
RTしたいならここじゃなくてツイッターで自分の垢だけでやっててくんない?
botの発言張ってたりクソ寒いよ
124:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:45:36.36 pyqnnxal.net
最近、ツイッターの露骨に宣伝が増えてるよな
125:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:49:38.82 fdbnf7mU.net
最近になってtwitterの見方覚えたから自慢したいんだろう
126:名前は開発中のものです。
16/01/28 09:39:14.19 NOcNCk4l.net
くいなちゃんは10年近く前に別ハンドルでフリゲ公開してた頃から知ってるよ
最近じゃめっきり痛い人になっちゃったね
127:名前は開発中のものです。
16/01/28 21:31:50.97 wYWuylMC.net
宣伝というか晒し上げのような気も
個人中傷に繋がりかねないからやめたほうがいいと思う
128:名前は開発中のものです。
16/01/28 22:49:28.88 /qFklVWv.net
くいなちゃんて何?bot?
129:名前は開発中のものです。
16/01/28 23:23:52.30 bfrWZFWd.net
プログラミング言語Kuinの制作者とは違うの?
130:名前は開発中のものです。
16/01/29 18:24:59.89 FptauHLD.net
ウディタのバージョンを3.00にして
バグ満載のプロトタイプバージョンを公開してほしいな
131:名前は開発中のものです。
16/01/29 20:42:30.69 U/Ycbw34.net
新機能もいいんだがデバッグ機能を強化して欲しいな
132:名前は開発中のものです。
16/01/30 09:49:12.50 lbOsH0fI.net
メジャーバージョン区切ると複数のバージョンメンテしなくちゃいけなくなりそうでつらそう
ゲーム開発は基本的に長期に及ぶからそうそう過去のバグ修正終了にはできないだろうし…
1→2のときがどうだったかは覚えてないけど
133:名前は開発中のものです。
16/01/30 11:28:21.85 ntzUVeLP.net
過去バージョン使って不具合修正しろとかほざくやつには
最新版使えやで終わりだろ
134:名前は開発中のものです。
16/01/30 15:43:41.83 LCrz2c6F.net
Windows10の悪口はやめるんだ
135:名前は開発中のものです。
16/01/30 20:46:35.70 8OCrBXWH.net
自作コモンだけでアクションRPGつくってるけど1→2へデータ移しても何も不具合起きなかったな
136:名前は開発中のものです。
16/01/30 21:05:26.71 tILPhX9N.net
「ゲーム基本設定」から旧バージョンでの挙動で実行するオプションが選べる親切設計だし
引継ぎ想定して作ってるね
137:名前は開発中のものです。
16/02/01 00:29:15.67 /aJEBBop.net
チェックP追加のとこに特殊チェックポイントってあるのを今気づいた
138:名前は開発中のものです。
16/02/01 12:46:31.78 N/OS5eae.net
ツクールの方が楽なのかと乗り換えようと思って体験版試してみたけどウディタと同じ感覚で作れるものじゃないみたいだな…
1から勉強するのも嫌だから戻ってきたよ
139:名前は開発中のものです。
16/02/01 16:48:34.77 CZsXVpP2.net
0からの学習コストは、ウディタよりも
ツクールの方が低いけど、システムは
ちょいちょい違うんだよね。
140:名前は開発中のものです。
16/02/01 20:17:20.95 /aJEBBop.net
スキルがどれだけあるか、何をするかで全然違うでしょ
初期DQFF戦闘をちょっとアレンジしたい程度ならツクールで1から学習しなおしても乗り換えた方が楽
ウディタの基本システムに学習する価値はないと思う
逆にそれ以上のことは(ポリゴンやネットワークを除けば)ほとんどできるのがウディタ
141:名前は開発中のものです。
16/02/02 01:12:05.71 XxvRq9Ki.net
類似のもので代用された数々をまるで見ていない
出来ないみたいにいうけどウディタは設定を細かく自分で出来るだけ
作ったゲームにゃ影響なし
逆に言えばさっぱり進歩してない
142:名前は開発中のものです。
16/02/02 16:48:05.06 4sFDZw1C.net
ツクールは糞ツール
143:名前は開発中のものです。
16/02/02 19:38:35.03 CRCcveIZ.net
クソツクール
144:名前は開発中のものです。
16/02/02 22:35:15.49 HfjmTexG.net
初心者ってどのくらいのタイミングで投稿すればいいの?
1.最初のボスを倒すところまで作って、アドバイスをもらう
2.エンディングまで完成させてから投稿し、アドバry
3.投稿しない
145:名前は開発中のものです。
16/02/03 00:14:08.80 kXkrTOz6.net
投稿ってなんだ
アドバイスってなんだ
ゲームなんて作って公開して遊んでもらうだけのもんだろ
146:名前は開発中のものです。
16/02/03 00:15:35.43 /c13/2P8.net
上級者だけど3です
147:名前は開発中のものです。
16/02/03 00:22:23.24 xI4mhRuk.net
>>144
アドバイスもらう目的なら1
リアフレからストーリーに力を入れたRPG作りました!ってクリエイター顏で言われてプレイしたことあるけど
主人公の動機すらはっきりしないクソシナリオな上に、ツクールのデフォシステムのみで作られててぶん殴ったことがある
148:名前は開発中のものです。
16/02/03 00:28:21.42 bNttH08X.net
>>144
「知らない人に」アドバイスをもらうつもりなら2.が、
「知ってる人に」アドバイスをもらうつもりなら1.が
オススメだな。
知らない人がクソゲーつかまされたら、かなり
心にダメージを与えるディスりが来るからねえ。
それで再起不能になるケースは決して珍しくない。
家族や友人に見てもらうなら、クソゲー段階での
公開も悪くない選択ではある。
149:148
16/02/03 00:29:32.18 bNttH08X.net
と、書き込みした矢先に>>147みたいな意見がwww
まあ、「知らない人」が相手だったら、もっとボロクソだがね。
150:名前は開発中のものです。
16/02/03 00:34:29.65 Dy75Izn2.net
古参フリゲプレイヤーはどんどん減っていき、新参フリゲプレイヤーが増えまくっている時代
新参フリゲプレイヤーはホラゲやソシャゲしか遊んだことないのでストレスフリーが当たり前だと思っている
初心者はまず友達作りから始めるべき
151:名前は開発中のものです。
16/02/03 01:15:20.25 TOtnVKVz.net
ありがとうございます
一応デバックや戦闘バランスは何度も煮詰めてるつもりですので
再調整したところで一回投稿してみたいと思います
152:名前は開発中のものです。
16/02/03 01:16:15.15 TOtnVKVz.net
友達は!いません!!!
153:名前は開発中のものです。
16/02/03 01:17:30.54 apInxYKL.net
投稿ってなんだよ
154:名前は開発中のものです。
16/02/03 01:56:14.32 pJjRxAkQ.net
ここに晒すんやろ
155:名前は開発中のものです。
16/02/03 07:34:03.38 TOtnVKVz.net
ひえー