DXライブラリ 総合スレッド その19at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その19 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト677:名前は開発中のものです。 20/01/01 05:32:48.00 /T0aTfd3.net 明けましておめでとうございます 678:名前は開発中のものです。 20/02/08 02:52:20 UhC2RKld.net Dxlibつかってゲームのロジックとか設計とか組むのは面白いけどゲームとして完成しない かれこれ5年以上同じ事続けてる 679:名前は開発中のものです。 20/02/29 16:30:12.78 TZ+HrO84.net 人生は短いぞ 680:名前は開発中のものです。 20/03/05 04:49:34 B/JIUoGr.net >>658 作ってるのが楽しいなら、別にそれでいいんじゃない。 そもそゲームってファミコン時代でも数人がかりで、数ヵ月~数年かけてつくるもんだし、 一人で趣味で作ってたら十年かかってもおかしくないよ。 完成させるのが目的なら、とりあえず簡単なプログラムで済むゲームにして、 スケジュール管理もしっかりした方がいいとはおもうけどね。 681:名前は開発中のものです。 20/03/24 13:3 682:4:30.12 ID:PZMCMzbN.net 683:名前は開発中のものです。 20/03/25 09:02:50 Elbmu22L.net DXライブラリも一応ゲームエンジンに分類はされてるよ。 ただまあ、描画・サウンド・キー入力位しかサポートしてないからなぁ...。(物理エンジンはMMDのモデルのみ対応) 「Unity」「Unreal Engine」とかの開発環境付きのゲームエンジンに比べたらかなり手間ね。 (DirectXを直に触るよりは格段に楽だけどさ。) ワールドマップを表示するだけでも、 「プログラムコード内でマップデータを数値入力する」 「既存のツールのファイルを読み込むプログラムを書く」 「独自ツール開発してファイルを読み込むプログラムを書く」 のどれかをしないといけないからね。 (専用の2Dマップエディタとか3Dマップエディタがあればかなり効率よくなると思うのだが…) プログラミングが好きじゃないなら「Unity」とか「Unreal Engine」「ツクール」を使った方がいいよね。 あと利点としてはライセンス料かな、 確か「Unity」とかは無料版もあるけど売り上げがある程度あるなら金払わなきゃいけないからな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch