DXライブラリ 総合スレッド その19at GAMEDEV
DXライブラリ 総合スレッド その19 - 暇つぶし2ch494:名前は開発中のものです。
18/09/07 23:04:19.42 SP/YWN4v.net
>>476
すみません、今まで使ったことない関数や表現がありますのでよかったら教えて頂けませんでしょうか、、
自分は今成長したいんで、非常に関心がありますのでぜひともお願いします。
質問1、
if( isdigit( t_Char ) != 0 )
ここの意味は、isdigitで「t_Charの(頭が)空じゃ無いなら」の認識で正解ですか?
判定関数のisdigitを利用したことないもので、、
質問2、
もし1の私の認識が当たっているとすれば
do{ t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' );
t_Char = FileRead_getc( t_FileHandle ); }while( isdigit( t_Char ) != 0 );
ここの条件式は、t_Charの中の文字を読み進めながら
「空の領域になるまで」という理解になりますが、それで間違いないですか?
質問3、
t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' );
すみません、ここのt_Char - '0'の理解ができてないんですがこれはなにを意味していますか?
推測では「,」の場所を判断するために記載していると思うのですが
「- '0'」は文字の0と文字の「,」は同義語ですか?
t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' ); はなにをしているのか
解説して頂けませんでしょうか、、
4、究極に理解が足りず困っているのが
t_MapDataVec[ t_LoadNum / t_Width ][ t_LoadNum % t_Width ] = t_Sum;
です。
本当に、これは初めて見た表現なんですが
t_LoadNum / t_Widthでなぜその時の行数の添字が割り出せるのか、
t_LoadNum % t_Widthでなぜその時の要素数の添字が割り出せるのか
お願いします、解説を、、、、すごく関心があります。そもそも、誰もが記載するであろう、
for(int line=0; line<y; line++){
    for(int col=0; col<x; col++){
の式が無いプログラムで、二次元配列を回している様子が
自分の想像限度外で、もうなにがなんだか。
t_LoadNumの値だけをインクリメントしてるだけでなぜ二次元配列をすべて回すことが可能になるんですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch