DXライブラリ 総合スレッド その19at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その19 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト172:106 17/01/17 15:54:13.99 aj0DNk7d.net スレに残しておきたいと感じた情報を書いておきます >>106で沸いた疑問を縦800ピクセルの画像で比較検証したところですが DrawRectGraphで一列ずつ描画するのと SetDrawAreaで描画できる範囲を一列ずつ変更しながら描画するのでは 比べるのがおこがましいくらい DrawRectGraphで一列ずつ描画する方が 軽かったという検証結果が出ました 12倍くらいの差がありましたので、10倍以上違うのは確実だと思います ここまで違うのならどんな環境でもDrawRectGraphの方が良いのは確実なんじゃないかと思います ラスタースクロールをシェーダ使わずに実装するならDrawRectGraphが良いです 以上、報告終わり 173:名前は開発中のものです。 17/01/29 19:37:06.79 rdbqqXVO.net >>167 SetDrawAreaを使うと連続描画が途切れるからね 174:名前は開発中のものです。 17/01/30 18:28:11.60 2zIjyMmQ.net Delayフレーム後にSoundHandleを指定の音量パン周波数で再生する SoundEffect(int SoundHandle,int VolumePal,int PanPal,int FrequencyPal,int Delay) こんな関数を作りたいんだけど実装方法が思いつかない SetSoundCurrentTimeでマイナスの値を設定出来たら簡単なのに 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch