15/11/24 09:42:39.99 2CmzK+BC.net
そんな御大層なもんじゃないだろ
なんかそれらしいこと言ってはいるけど、実際に>>1が挙げてる例は二つとも【無し】
ありか無しかなんて言っても、既に受け入れられてる要素を態々取り上げて【あり】と主張する訳無いんだからそうなるのは当然
結局>>1はなんだかんだ言って自分の気に入らない要素を否定したいだけ
23:名前は開発中のものです。
15/11/24 12:15:49.22 mhcJbKE6.net
戦略でも3*3ぐらいの盤面で遊ぶゲームならなんとかなるんでない
某カードゲームとか通信対戦でもうけたし
ただ通信ラグ対策は必須
モーションでごまかしながら次々と先行入力できるタイプがいい
画面スクロールとか相手を待たすタイプはPCでやれってなると思う
24:名前は開発中のものです。
15/11/24 19:01:21.99 FGfzbeYx.net
バランスやセンスだからなぁ。
ロード時間の長いゲームでも、ロード中にイラストや攻略のヒントを出すことで有用にしている。
ロード短くて一瞬でも、ロード画面が真っ白だったら目が死ぬ。
25:名前は開発中のものです。
15/11/26 01:15:20.92 t/Zqpd2i.net
>>22
ほぼ同じ内容を書きにきた
26:名前は開発中のものです。
15/11/26 18:16:19.05 TkTDslDz.net
よほど頓珍漢なことでなければ組んでみて動かしてみて調整してみて
それでやっと必要だったか無駄だったかわかる
ていうか頓珍漢なことでも入れてみたらウマくハマることもざら
既存のゲームの駄目要素上げたって別のタイトルでは成功してるとかあるしね
ワンアイディアのみ取り上げて評価するなんて無理無理かたつむり
27:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:13:39.25 +Pp4mbw5.net
別に話題のきっかけとして「なし」が先に来るのは別にいいんじゃね?
その後に必要なのはこうすれば「あり」でしょという別視点からの反論だよ
そして「あり」「なし」双方が互いの意見を尊重してより優れた「あり」を模索する度量があれば有意義な議論になると思うよ
…まあ無理だな
28:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:48:01.04 bVXbyIoY.net
具体的にあのゲームのあれはなし、あり、て思ったからスレ立てたんじゃないの。
それを何を遠慮してか羅列していかないから頭の中をサイキックで読み取らないといけなくなる。
何となく感じるだけ、てのは現場で一番嫌われる。
何の根拠も思いもない。正解はどこにも本人の頭の中にもない。
老人が疑心暗鬼になって若者文化を否定するがごとし。
29:名前は開発中のものです。
15/11/26 22:32:19.18 P+E05G9a.net
「例えばグラディウスみたいな~」
↑
誰かが形にした物を
あまつさえ相対評価しか出来ないクズ
30:名前は開発中のものです。
15/11/27 23:22:55.91 Yf0lPpmj.net
評価なんて相対的なもんだろ
31:名前は開発中のものです。
15/12/19 14:12:09.07 Q0cvtY7T.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)
32:名前は開発中のものです。
17/12/31 21:38:59.69 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
L33IP0GWFZ
33:名前は開発中のものです。
19/07/06 21:54:51.76 fZeftSsV.net
まだあったんかこのスレw草
久しぶりにpc新調するついでにunity弄ってみようと来てみたら板自体も何の盛り上がりも無いしクソスレ残ってて懐かしい反面
ゲ製は何も変わってねーのなって感じだわ
当時はペーペーだったけど今役職でリアル面では変化あるがゲーム制作対する熱意というか夢はこの時の気持ちはまだ少なからずある
けどこのスレを継続する熱意は【無し】w
意見:他人の意見や自分の思考を仕事以外に酌み交わす程気力がねーよ
自分は自分であり他人は他人でカスはカス皆それでいいし変化も成長も勝手にやってっ感じ
34:名前は開発中のものです。
19/07/24 01:53:09.22 RrTy4Zje.net
そんな早口で自分語りされましても...
35:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:53:33.20 87eFukiJ.net
さっき、アノ駅でおんだじょ?