【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト846:名前は開発中のものです。 15/12/30 05:46:08.12 yZjjFJoC.net 親がcanvasなら親のアルファをいじれば子も一括で透明にならなかったっけ? 847:名前は開発中のものです。 15/12/30 06:04:24.27 yZjjFJoC.net ごめん、 Canvas └parent ←<CanvasGroup>をAdd Component └Image └Image └Text └Text これでparentのCanvasGroupのアルファをいじれば子まで一括でいけるはず 848:名前は開発中のものです。 15/12/30 06:16:03.79 yZjjFJoC.net 追記 ご存知かもしれないが、parentをDestroyすれば子も一気にDestroy 849:名前は開発中のものです。 15/12/30 06:23:49.90 fyUMlbjJ.net >>826 消すのはParentを消せば子や孫が消えるのは知っていましたが CanvasGroupという存在自体を知りませんでした 早速、試してみたいと思います ありがとうございました! 850:名前は開発中のものです。 15/12/31 15:28:19.78 6ePW5QgQ.net UnityというかC#の質問かもしれない。 class Foo : MonoBehaviour { Bar bar; } 上記のようなコードがあり、とあるゲームオブジェクトにアタッチされているとする。 シーン終了時、このゲームオブジェクトは破棄されるが、 次のシーンがロードされる「前」に、確実に bar の終了処理を行いたい。 このとき、どう記述するのがスマート? Foo.OnDestroy()で bar.~Bar() を呼び出すとか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch