【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト807:名前は開発中のものです。 15/12/27 00:09:58.61 YtOJwDdp.net 気持ちは良くわかるけど、どの段階でスッキリするのかは各々次第ってことだな 808:名前は開発中のものです。 15/12/27 00:21:43.69 QK+lQHzY.net 質問というか相談というか雑談というか unityの非同期処理調べてみると、ライブラリがいくつかあるみたいなんだけど みなさん何使ってますか Spicy Pixel Concurrency Kit https://www.assetstore.unity3d.com/#!/content/3586 Iterator Tasks is a iterator-based coroutine class library. https://github.com/aiming/iterator-tasks 説明 http://www.slideshare.net/ppcchan/async-design-with-unity3d 809:名前は開発中のものです。 15/12/27 00:54:30.77 CnMTlenQ.net 設計についての質問なんですがRayCastがヒットしたオブジェクトの種類(タグ名)によって 個別の処理をしたいのですが、メッセージループみたいにまずRayCastがヒットしたオブジェクト種類を 判定するクラスを作って、そのクラスでswitch,case書きまくってオブジェクトのタグ名で判定して 切り分けた先のcase文の中でそれぞれの機能を提供するメソッドをコールするっていう設計は大丈夫でしょうか? 100近いcase文を書くっていうのが設計としておかしいのでは?と不安です 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch