【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト332:名前は開発中のものです。 15/12/01 22:40:19.02 aZgzUlQ/.net 標準アセットのThirdPersonCharacterが超えられる段差の高さはどこで設定するのでしょうか? CharacterControllerのstep Offsetにあたる設定項目が見つかりません 333:名前は開発中のものです。 15/12/01 23:21:20.58 xvXHyh/Z.net >>315 第三者の~ってのがよくわからんなー スクリプトA内でプレハブから生成したオブジェクト(複数)を スクリプトBの中で使いたいってこと? 他の人が既に書いてるけど 管理し易くするため、格納用の親を予め作っておき生成したときに子に入れておけば探せる スプリプトAでpublicの配列なりにつっこんでおけば、スプリプトAをつけてるオブジェクトのソースへアクセスすれば取れる 生成時に名前つけておけば一意にでき管理もしやすい いろいろやりかたあるよ 334:名前は開発中のものです。 15/12/02 00:24:42.43 SpGbHO1Q.net >>321 Unityの描画の品質が劣るわけではないんですね 安心しました 335:名前は開発中のものです。 15/12/02 00:43:21.17 b/ubbyMj.net 結構凝ったフォトリアルやりたいのかな? 劣るか否かなら標準状態での絵作りに差はあるよ。Unrealが安くなって驚かれた流れ自体、そのノウハウの蓄積そのものと言って過言じゃないくらい 比較してるサイトもここやUnrealスレでちょくちょく紹介されてなかったかな。テクスチャに対する光源処理や影が素で違うのが分かる もちろんUnityはその分モバイルでのノウハウが情報量でも実績でも先んじてるのだけども。 俺の関わってる制作ではハイポリなんか作り込めないので、そもそもレガシーの絵作りも満足なんだけどもw あとまあどっちもシェーダ使えるんだからあとは頑張れ、で済まされる面もあるだろうなぁ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch