【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 15/11/26 16:07:08.97 OwsVaWJv.net windowsビルド、macビルドについて質問です 先日めちゃくちゃショボいミニゲームを作りました ローポリモデル3種類とビルトインオブジェクトを数種類適当に配置して作っただけの ミニゲームです で、それをwindowsとmacでビルドしたのですがwindowsが170MB、macが 44MBなどという超高サイズになってしまいました これって普通なんでしょうか? データも少ないミニゲームなのでもっと軽量にしたかったのですが windows版はplayer_win_x86.pdbとplayer_win_x86_s.pdbというファイルも 同時に出力されたのでそれ込みの数字です 208:名前は開発中のものです。 15/11/26 16:23:39.41 iqk3eTEK.net >>200 Vector3[]で座標を入れてもいいしGameObject[]とかTransform[]とかでオブジェクト自体を入れてもいい 前回のだけだったら配列じゃなくて単品でもいいだろうしね。 209:名前は開発中のものです。 15/11/26 18:01:46.56 o4APNHy6.net >>202 色々なやり方があるんですね とりあえずVector3でも出来るとのことでVector3でやってみようと思っているんですが Vector3[] CurrentPos = new Vector3[2]; if (Input.GetMouseButtonDown(0)) { currentPos[0] = Input.mousePosition; Renge = Vector3.Distance(currentPos[0],currentPos[1]); } 上のような感じでcurrentPos[0]の座標に関しては取得できていますが 肝心のcurrentPos[1]に一つ前の座標を格納するやり方が分からずじまいです。 あとは何を付け加えたらいいんでしょう? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch