【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト179:名前は開発中のものです。 15/11/25 20:50:35.03 h+r8KWWP.net いやUpdateでしょ 単純に1フレームで終わる処理に徹するしかない訳だし 180:名前は開発中のものです。 15/11/25 21:21:32.29 7JL3PEIl.net GPLについて詳しい人いたら教えてほしいんだけど・・・・ A Unityで作ったソフト(非GPL) B 標準入出力を利用してAと対話するソフトをライブラリ化したもの(GPL) このABをAndroid向けに一つのapkにまとめて売った場合って、AはGPL汚染されないって認識であってるのかな?リンクしてるわけじゃないし・・・・? 仮にもし汚染が進むとすると、Unityの用意したプログラムのコードが公開できないから詰んじゃいそう 181:名前は開発中のものです。 15/11/25 21:28:46.02 e/c1cdN9.net >>173 Unity使う以上Updateだろ Quality Settingsを開いてVSync Count を Every VBlankに設定(60fps固定)しておくこと あとは処理落ちしないコードを書けばおk 182:名前は開発中のものです。 15/11/25 21:49:43.90 y2Nf0zh+.net >>175 一言で言うとあやしい。GPLの出た当時にAPKみたいなzipでまとめた配布パッケージの事例がなく考慮されていないこと、判例がないことが不安点 GPL絡みの判例って、炎上防止のために企業が急いで配慮する傾向にあるため、ライセンスの知名度の割には極端に少ないんだよね 少々余談ながら、ffmpegが恥の殿堂(hall of shame)と称してライセンス不正利用アプリ一覧を晒してたりするけど、アクションおこしてないし。 無断使用された側も裁判費用や時間が無駄と考えてる一例 JNIで繋げてる訳でないようだし、中身的には問題ないと思うのだけども 別apkとして起動時に追加ダウンロードを要求すればまず間違いない。別々の成果物をユーザの意図で組み合わせて利用していると見ていい また、要するに誰も問題にしなければ良いという視点もあるので ・まぜたもの ・分けたもの(GPL側はソース公開) を両方公開して、挙動が一緒であることを示し、GPL成果物に配慮している旨を記載するなど誠意を示せばまず問題視する人はいないと思う 参考でもないけど、ぐぐると悩んでる人は多い様子 ttps://groups.google.com/forum/m/#!msg/android-group-japan/HFXh-FFrH0Y/R6s-baNhpZsJ GPL使わないのが一番なので、代替があればいいんだけどね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch