【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト139:名前は開発中のものです。 15/11/24 12:20:10.77 UHe5muaw.net なぜunity? 140:名前は開発中のものです。 15/11/24 12:24:12.94 sI9McjLh.net android、iOSマルチで自分が使ったことあるから、以上の理由は無いですね。 割と時間がタイトなんで新しい物使ってへんなところでつまずいて時間食いたくないってところが大きいです。 141:名前は開発中のものです。 15/11/24 12:47:35.51 RnjBimC/.net まとまったものは見たことないけどそれぞれ実現可能 スクロールビューはInfinity Scroll使わせてもらって実現できてます。類似の実装は色々あるみたいだけど。 タブバーはボタンの組み合わせでよければすぐだし、フリックはジェスチャでいけるし 142:名前は開発中のものです。 15/11/24 14:24:23.03 cxkobmlY.net すいません。 他のスレでも質問させていただいたのですが、半年以上更新されていないようなので こちらでも質問させてください。 現在Unityで音ゲーを作成しています。 初めはプログラム内部の時間をみてノーツを生成していたのですが、 実機で見ると音楽とノーツが全然別のタイミングで出てきてしまっていました。 そこで音楽の再生時間をみてノーツを出すようにしたら上手くいったのですが、 今度は第一小節があいません。 ノーツ生成から判定ラインに来るまで1小節分の時間を要するため、 音楽開始を0、1小節の時間を1秒とすると -1秒の時点でノーツを生成する必要があるのですが このつくりだと0秒の時点で第1小節分のノーツがまとめて生成されるためです。 一般的な音ゲーはこうした場合、1小節目をどのようにあわせているのでしょうか? よろしくお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch