【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 - 暇つぶし2ch1021:名前は開発中のものです。
16/01/13 08:40:05.57 MNi6K6qF.net
質問が2つあるのですが、

・gameObjectとGameObjectの違いって何でしょうか?
・transform.findchildがリファレンスに見当たらないのですがレガシィなメソッドで使わない方がいいですか?

1022:名前は開発中のものです。
16/01/13 08:47:22.02 6H9yVC2+.net
クラスとインスタンスの違いは理解していますか?
なぜリファレンスに記載されてないかは知りませんが、transform.findがありますのでそちらを使ってはいかがでしょうか

1023:名前は開発中のものです。
16/01/13 09:13:22.70 KB0GlEFX.net
GameObjectは型(クラス)の種類の名前
gameObjectはオブジェクトが持っている、GameObject型のクラスの実体

初心者に紛らわしいのはGameObject自体もstaticメソッドを持ってることだろうけど、
GameObjectのstaticメソッドは共通の機能で、
gameObjectのメソッドは自分自身に関する機能を持ってる

1024:名前は開発中のものです。
16/01/13 09:23:52.66 MNi6K6qF.net
>>995-996
非常によく分かりました
ありがとうございました

1025:名前は開発中のものです。
16/01/13 10:45:13.32 V7WW9YF0.net
>>993
Canvasのデフォルトのレンダーモードはオーバレイ
オーバレイだと1ピクセル=1ユニットだから全体を表示しようとすれば当然そうなる
レンダーモードをカメラにしてメインカメラを対象にすれば望む動作になると思う

レンダーモードの詳細は下記参照
URLリンク(docs.unity3d.com)

1026:名前は開発中のものです。
16/01/13 11:13:43.28 2ZlhPTps.net
AnimationClip に関する質問です。

複数の Sprite から作った AnimationClip を
カスタムのエディタ上でプレビューするにはどうすれば良いでしょうか?

1027:名前は開発中のものです。
16/01/13 12:24:46.73 V7WW9YF0.net
>>999
ここを見るとカスタムプレビューを自前で実装するしかなさそうな感じだね
どこかに完成品が転がってるといいんだが仕事中なのでちょっと探す暇は取れない。すまん
URLリンク(qiita.com)

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch