【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59 - 暇つぶし2ch202:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:25:42.75 EIxXDs5f.net
いや、明確に「Pixiv>>>漫画≧ニコ動」だろ
Pixiv 34億PV
ニコニコ動画 5億4,200万PV
WEB漫画 2700万PV(ワンパンマン一作のPV数)
ふりーむ! 70万PV

203:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:50:43.99 SrzM+Z4w.net
絵師とかPixivとか括りが大きすぎるだろう
ピラミッドが大きければ底辺も大きいんだから
そのへんのゲーム作者以下の人気しかない自称絵師とかものすごい数になるぞ

204:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:56:22.83 pdRv1B9u.net
少なくともMinecraftやDownwellのようなゲームを生み出して評価されたとしても
絵や話が旨い人に勝てる気がしないなあ
主に信者の数や社会的な評価で

205:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:18:57.50 SrzM+Z4w.net
>>202
そりゃそうだ、繰り返しになるがピラミッドが大きいってことは
頂点も高いってことだからな、上位絵師の人気にかなうわけがない。
人気や賞賛を得る手段としてゲーム製作を選んだなら大失敗だったな

206:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:26:44.71 SH7Cj0aV.net
絵なんて自分でいくら頑張って描いても
大抵の奴はゲームが終わると数秒で忘れ去ってしまうのに
よくやるものだな

207:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:34:43.00 kuiPvDXj.net
絵にコンプレックスでもあんの?

208:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:35:30.12 zCoZFwqz.net
負のオーラ濃すぎだろここ

209:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:40:30.22 YdemnYp4.net
絵がないとゲームすら遊んでくれないもの

210:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:42:27.77 azDpnXq+.net
面白いと言わ


211:れるのは内容が面白いゲーム ダウンロードされるのは絵が良いゲーム たったそれだけの単純なことよ



212:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:49:16.21 /23fmv/v.net
評価されたことないんじゃないの

213:名前は開発中のものです。
15/11/19 20:47:24.64 Zjb9u0zQ.net
片道勇者を作っても食っていけないのに
絵がうまきゃ二次創作同人誌をコミケとデータで販売してりゃ仕事しなくても食っていけるもんな

214:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:05:23.35 9limojsi.net
シナリオ披露したい人
絵を見せたい人
音楽を聞かせたい人
いろいろ居てもいいんじゃね?べつに

215:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:21:22.71 nfH2I0gU.net
乞食が狼煙にお布施すればいいだけだろ

216:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:21:29.93 hsJiNReg.net
奴隷の人とか数千万だもんな うらやましくてハゲるわ

217:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:26:36.28 pdRv1B9u.net
奴隷の人ツイッターに堂々とブラクラレベルのリョナ絵挙げていておしっこちびる

218:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:38:07.83 Zjb9u0zQ.net
奴隷のやつ買ってみたけど数千万も売上が出るほどのものには見えない
煽りとかじゃなくなにが受けたのか知りたい
後追いになりたいわ

219:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:42:03.61 pdRv1B9u.net
>>215
そりゃ絵だろ
単眼やリョナに特化したニッチな市場でシェアされたのが
それとは関係のない市場まで浸透していった
似たようなアニメ絵や3DCGにエロゲプレイヤーはお腹いっぱい

220:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:46:51.05 hAHPn0bO.net
ニッチというかコレシカナイ需要を狙うんだよ
ドラゴンカーセックスとかな

221:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:50:49.13 YdemnYp4.net
白目と黒目の部分が逆転してる貧乳娘のエロゲーキボンヌ

222:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:09:38.59 RvbH62kN.net
>>215
1000万人のファンが買っただけで、
それから先は214みたいにミーハーが「なんか売れてるけどなんだろう」と思って買っただけじゃないかな。
そしてその先はなんでこれが売れてるのかわからないと言う。

223:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:15:25.23 YPU05ucM.net
なろうでランクインしている小説でよくあるだろ
購入した奴隷に人としての尊厳を与えたり優しくしたりして懐かれる流れが
ああいう可哀想な子に優しくしてあげるってシチュエーションが好かれたんじゃね
つまり異世界に転生して現代知識で俺TUEEEEEEEEするゲームを作れば売れるな

224:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:16:39.89 pdRv1B9u.net
絵柄といい流行速度といいIbを思い出すな
勘違いした作者が目に悪いゲテモノ作品を量産したりしないか不安だ・・・

225:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:21:55.54 AqF/VVNJ.net
>>220
そういうのは供給過多だから基本的に売れない

226:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:28:12.05 j6+vs4mh.net
悪ゲームは良ゲームを駆逐する

227:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:28:47.96 uscvLCxK.net
奴隷はカメリアコンプレックスの人にバカ受けしたね
女奴隷を虐待するんじゃなくてイチャラブ路線
明確なエンディングが無くて、自分を慕う女の子とずっと二人暮し出来る
てのが受けた原因かね?
俺の嫁(彼女)シミュレータみたいなもん作ったらどうかな
初期の選択肢で父と娘、教師と生徒、夫婦みたいに関係性がある程度選べるやつ
つーかラブプラスがそれに近い路線だったか

228:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:29:48.48 MWapUgHG.net
>>220
そのジャンル円盤ですら3桁しか売れなくなってきてるで

229:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:42:41.78 pdRv1B9u.net
>>224
ラブプラスどころじゃない。最近そういうゲームが必ず売れる法則になっていて業界の常識と化している
艦これもとうらぶもねこあつめも根本は全部一緒だよ

230:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:47:02.14 Wzj8cCwo.net
実は昔から結構ある

231:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:52:38.48 YPU05ucM.net
俺が知る限りで比較的古いのだと、たまごっちとかデジモン、ポケットピカチュウ、どこいつ辺りだな

232:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:00:24.81 UqqcrJde.net
>>224
奴隷のアレは女が買ってるんだよ
俺の公開したフリゲですら四割女ユーザーやし
ネットは暇な主婦とかの方が多い
明瞭なシンデレラストーリーなので男女均等に売れる

233:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:03:47.82 FGJJS+AY.net
>>229
すごい納得した

234:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:06:28.74 r1cnqGCg.net
金の話題にしか食いつかない品性のなさ
だからお前らはモブなんだよ

235:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:11:52.22 A5ugL/Ah.net
ゲーム作っている奴はこのスレ見ないししゃーなしやな

236:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:26:02.94 yw2mhVqZ.net
男女均等に売れる絵柄とかありそう
ウディタのフリゲで例えるなら
あとらそふとゲーや悠遠物語みたいなやつ
こういった絵柄から外れたものはもれなく謎の誹謗中傷に襲われる

237:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:31:07.78 RImcDBaF.net
あぁ、それはイケメンが描けないと無理

238:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:40:50.59 DjHGcVUB.net
ダークソウルやディアブロをコマンド戦闘に落とし込んだのしか作ってないから男からしかコメント貰ったことない

239:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:45:17.37 7dJDdvhJ.net
あいつら雑食だからイケメンがでれば何でもやるよ
無駄に主人公が暴力的とか
男友達が居ない主人公だとか
女には甘いが男に異様に厳しいとか
そういうのはやらない

240:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:00:23.33 dhNi9bjH.net
悠遠って女キャラの絵は良いけど男キャラアカンやろ

241:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:02:19.54 DjHGcVUB.net
あとらソフトのキャラグラが好み

242:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:19:10.66 2fTOsAxw.net
あとらソフトはメンヘラが好きそう
野郎も居ないし

243:名前は開発中のものです。
15/11/20 05:43:38.78 8AsjeXYZ.net
このスレみんな意外と嫉妬深くてビックリ

244:名前は開発中のものです。
15/11/20 07:14:30.54 qyd6qrJh.net
>>237
へーきへーき

245:名前は開発中のものです。
15/11/20 08:02:27.02 OVM0NX6I.net
絵描けるやつはいいなー→わかる
シナリオ書けるやつはいいなー→わかる
システム作れるやつはいいなー
アルゴリズム組めるやつはいいなー
面白いゲームデザインアイデア思い付くやつはいいなー
→それがその人の実力だろ
なぜなのか

246:名前は開発中のものです。
15/11/20 08:35:11.90 HlcEinEx.net
そんな論調になったの見たことないけど
それがあったとしたら、後者がゲームの根幹だからだろ
絵描きのコミュに参加して「絵描けるやつはいいなー」とか他人事みたいに言ってたら
お前なんでここにいるの?練習しろよ、と思われるのと一緒

247:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:29:16.39 FGJJS+AY.net
プログラムは浅い知識でも一応作れる、コピペしたり非効率な組み方でもね。
そして処理内容はともかくきちんと動けば見映えには影響しない。
絵は何年も練習し続けてようやく入り口に立てる世界。
見映えにはかなり影響するし、これがないとダウンロードすらされない。
このことから、絵>プログラムとなる。
なので低く見られているプログラムぐらい何とかしろと言うわけだ。

248:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:52:33.43 ebEJzpyB.net
確かにそう言う論調あるよね
絵描ける人はうらやましがられるのは良く見かけるが
プログラムではあまりみない
絵を描ける人はズルいと言うことだろ

249:名前は開発中のものです。
15/11/20 10:23:18.10 JUtlrwo


250:z.net



251:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:36:19.42 DaIWmbPS.net
その作者のステマ目的とかだったら受けるな

252:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:50:19.29 DjHGcVUB.net
>>246
システム評価されてもあんま金にならんからなあ
片道とかDownwellとか...

253:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:51:53.68 JUtlrwoz.net
ほら
低く見られる=評価されてない、そんなことないよって話したのに
金稼ぐことしか考えてなくていきなり焦点移そうとしてるじゃん

254:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:59:16.68 DjHGcVUB.net
>>249
現実問題金にならなきゃインディーズゲームでは喰っていけないっしょ
一般受けするカジュアルじゃないと喰っていけないから良システム組む作者が消えていく
実に勿体ない

255:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:15:02.37 JUtlrwoz.net
いかにしてゲームを売るかって話にしたらそりゃ絵だろうよ
誰もそこは否定してねーよ
でも評価の基準が完全にシェアウェアでの稼ぎ以外頭になくてその他の価値観を認めない奴と誰が会話したがるんだよ

256:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:17:42.04 yw2mhVqZ.net
その他の価値観を認めないのは作者じゃなくてプレイヤーでしょう
近頃評価されているフリーゲームの偏りを見ておかしいと思わんの
思わないなら好きなように作ればいいし酷いこと言われても文句言わないでくれ

257:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:28:50.95 JUtlrwoz.net
フリーゲームで金稼いでるってそれ実況方面で、また全然別の話になってねーか?

258:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:32:45.54 yw2mhVqZ.net
そりゃあ評価されなければ発言権すら与えられないからな
この話題の始まりに戻るけど、ゲーム作者なんて絵師や漫画家や実況者に比べたら
ゴミみたいなもんなんだよ
だから君たちもギルフェイム君やセミラミス先生みたいにならないように気をつけようね
万人受けするゲームを作るように頑張ろうねって話

259:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:01:32.56 yeqh5ror.net
アホくさ

260:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:05:50.33 Tk4V7R+b.net
統失君まだ居たのかよw

261:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:26:09.78 Tk4V7R+b.net
金が欲しいならシェアウェアで稼ごうとするより真面目に働いた方がいいぞ^^
自力で生活できないゴミには発言権すら与えられないからな

262:名前は開発中のものです。
15/11/20 14:44:01.24 bKnjz7Xd.net
マジレスすると日本にはプログラムの著作権がないんだよ
プログラムの著作物を修正・改良する名目で模倣するのはOKと法律で決まってる
なので出来るプログラマはみんな海外にいった(笑

263:名前は開発中のものです。
15/11/20 15:53:03.26 i73+1vOs.net
>著作権(ちょさくけん)はコピーライト(英語: copyright)とも呼ばれ、
>言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどの表現形式によって
>自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利である。
一応条文にはプログラムも入ってるけど
>思想・感情を~
という話になるとプログラムのコードには思想も感情もない
>創作的に表現
という話になるとプログラムは基本的なコードの組み合わせに過ぎず
アイデアの域を出ないとして認められない
URLリンク(www.hanketsu.jiii.or.jp)
まぁ、結論としてこうなる

264:名前は開発中のものです。
15/11/20 16:59:10.87 cNkc5heB.net
小説も登場人物の名前変えるだけでパクれるしな
消去法で絵しか残ってないっていうwwwww

265:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:03:37.96 wG97WV6B.net
>>257
他人の完成物をパクるだけで仕事になるなんて
随分とお気楽な仕事だな

266:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:06:41.71 PZJ4BXjV.net
たいていはコードが表現する技術の


267:方を特許で登録するな >>259 その事例は業務契約の範囲で片付くケースじゃないのか・・・何で著作権に持っていったんだアホめ



268:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:08:38.12 cpw1qSbk.net
アメリカはその手のサブマリン特許が沢山あるからな

269:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:11:20.33 8pIaJrix.net
最悪のケースで個人製作のプログラムを企業が剽窃して特許で保護し
原作者が使用不能になる場合も考えられるから
はっきり言ってプログラムは努力するだけ無駄なんだよなぁ
無駄な努力を他人に強要すると自覚した上で勧めるべきだな

270:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:25:38.76 JUtlrwoz.net
雑談で特許や著作権の話題にずれるならまだしも
>>264まで行くと何を考えてこのスレ来てるのかも怪しく感じるんだが
他人のゲームの暗号化解いてパクるのを当然のようにやってたりすんの?

271:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:25:52.97 QBrQeTlN.net
ゲームはちゃんと評価されるものを作ろうと思ったら数年かかるし出したあともバグ対応で工数を食われる上に儲からない
一方、絵が描ければ半年に一回コミケで同人誌を売ればそれだけで儲かる
作りたいものがあるんなら別にいいけど儲けようとしてゲームを作るのはアホだな
同人誌だけで食っていけてる作家は山ほどいるがゲームだけで食ってくのは狼煙さん級でも無理

272:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:28:10.84 SHd37Kaf.net
>>265
いや、無駄に凝らずにフツーの物を作るだけだがwwwww

273:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:31:39.48 n4+RSkkG.net
>>266
片道勇者より魔法少女テトの方が確実に売り上げは上って話だろこれwww

274:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:33:43.51 bRvEzSf5.net
エロゲを売って生活するのだけはいやだな
売春婦じゃあるまいし

275:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:35:41.37 BxSOAJPg.net
健全物にしろ18禁にしろ凝れば売れるって発想自体が理系脳なんだよ
自覚がないから治療法もないオマケつき

276:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:36:51.18 X+TG+KqX.net
エロ絵の差分には凝りたいです!

277:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:38:11.31 a9iQWXcD.net
エロゲで生活って同人レベルじゃまず無理だな

278:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:39:07.54 bRvEzSf5.net
無料でウディタ使ってエロゲー作って売るなんて
立ちんぼ売春婦みたいなもんだろ
最悪の売り方だ

279:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:40:08.79 CzjNdsR3.net
ただの副業だろ
魔法少女テトはデフォゲーにエロ絵つけただけで1000万円だし

280:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:44:01.48 DaIWmbPS.net
有料のツクールでもフリー素材わんさかつかってエロゲー作ってる
やつ大勢いるんだがそれは立ちんぼ売春婦にならんのか

281:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:47:10.22 Tk4V7R+b.net
>>261
それすらできないニートが何言ってんの?
意識が高いのは結構だが実際に結果を残せなければゴミであることに変わりはないぞ^^

282:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:48:20.60 DaIWmbPS.net
っていうか同人レベルでも
エロゲで充分暮らせるだけ稼いでる奴もいるにはいる
少ないだけで

283:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:48:56.90 okPRt4CK.net
>>276
「結果=カネ」だからなwwww
ホントお前ら自己矛盾するのが好きだなwwww

284:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:51:06.00 O1CCmVL9.net
>>277
1000本売れたら100万円だし車くらいは買えそう

285:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:51:40.48 ejPr0iEK.net
ウディタで「エロゲー作るなカス」とか「有金にすんなー」とか言うとるが
だいたい、ウディタの開発者が自分の開発したソフトを配信しただけで
色々と議論する必要あるのかね?
個人個人で色んなゲーム作るんだし文句言うなや

286:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:54:13.01 DaIWmbPS.net
>>280
多分それを言ってるやつは自分にそれだけの技量がなくて
稼いでるやつらが妬ましいからだと思う

287:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:54:22.35 Tk4V7R+b.net
>>278
俺の仕事はゲームとは全く関係ないからな^^
無職のお前と違ってゲーム制作なんてオナニーするのと大して変わらんから結果とかどうでもいいのだよ^^

288:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:56:12.24 uNw9oaSH.net
建前「お金の問題じゃないよ作りたい物を作る!」
実体は他人の剽窃で評価基準は金
本音「結果(金)が出せない奴は喚くな!」
こういうのサイコパスって言うんだろ?
そらコンテンツ業界全体が低レベル化するわな

289:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:01:06.17 qHpEt7uV.net
>>282
社会人だったら不労所得の意味有用性ぐらい知っとけよ(笑

290:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:09:08.46 ejPr0iEK.net
>>281
まぁそうゆう金目的だから売れないのが現状だからな
それだけで発狂してる奴はスルーでいいよ、面倒だから

291:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:11:48.53 hejbwlEr.net
資本財の構築と雇われ労働を同一視する無能wwwwww

292:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:15:58.50 BmlO0j1e.net
そういえばねくらマップチップのDL数が130本になってたな
一年後くらいは200本になるな

293:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:18:27.63 DjHGcVUB.net
俺が今作ってるの終わったら買うから201になる

294:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:18:42.39 bRvEzSf5.net
狼煙は機能を基本に抑えたフリー版と
コモンを改造できるプラス版を売るべきだ

295:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:20:45.81 BmlO0j1e.net
まぁ、ウディタ3.0は普通に有料でいいよな

296:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:21:51.30 Tk4V7R+b.net
こんな糞スレ見てないだろうからツイッターとかで直接煙狼氏に言った方がいいぞ

297:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:27:23.12 mqK2Gv5b.net
そもそもゲームは一過性の物だから長期間売れないんだよな
ツール系や素材の方が継続的に収益が継続する

298:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:27:33.04 DjHGcVUB.net
>>289
ツクールと違って基本システム自体コモンで出来てるんだからコモンいじれないってだれも使わんと思う

299:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:33:18.00 DaIWmbPS.net
>>293
発言内容からしてだいたい予想着いてたけど
多分そいつはウディタをまともに使いこなせてない
だから毎日毎日いちいちウディタで稼ぐことについて発狂してるんだろうよ

300:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:33:47.81 5CDEXGb0.net
解像度上げたりネット対応するだけで充分じゃね?
俺は使わないけどお布施で買うよ

301:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:35:38.25 Tk4V7R+b.net
ま、ウディタ有料化したところで金とるな!って騒ぐ阿保乞食が大量に湧き一部のユーザーはunityに逃げて終わりだろうな

302:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:36:53.48 1yerInlo.net
無料だからツクールより使いづらいよーツクール買ったほうがいいよー
っていう大義名分を捨てて有料にしたらユーザーとebの挟み撃ちの圧力によって潰れそう

303:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:38:42.67 R2l5yf/x.net
>>294
最近まで一つ一つデータベースに画像を登録してたが
文字列変数でファイルネーム指定すればいい事に気付いて
物凄い無駄手間だったのに気付いたわ

304:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:49:58.78 rQsz1MVP.net
データベースが段々スカスカになってゆく……

305:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:59:02.02 DjHGcVUB.net
基本システム初期化で変数の内容を指定するのめんどくさいからユーザーDBに登録しとるわ

306:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:04:02.08 080RHrWo.net
キャラクターの画像を0.jpg、1.jpg、2.jpg
の連番ファイルネームにして文字列変数に0~99の乱数を代入すれば
ランダムで100枚のピクチャが変わるようになる

307:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:07:48.03 FYvgsA1V.net
ほんと池沼増えたなあ

308:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:16:29.16 FXYAxTB/.net
あぁぁぁ……
キャラAのフォルダ0.jpg、1.jpg、2.jpg
キャラBのフォルダ0.jpg、1.jpg、2.jpg
で共通させておいてファイルネーム指定を「Chara/\r[0]/1.jpg」にして
仲間になったキャラが変わると表示される立ち絵が変わるようにすりゃ良かったんだよ
俺ってアホだな

309:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:17:53.02 FXYAxTB/.net
あぁぁ……「Chara/\s[0]/1.jpg」だわ
クソが死ね

310:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:21:41.22 /HDoUKtc.net
気付かなかった事にしよう

311:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:23:41.29 X+TG+KqX.net
少しずつ効率的な処理に気付く、この瞬間がたまらない

312:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:34:17.38 5YSSE6qd.net
可変DBは変数より処理速度がわずかに遅いと前にどこかで聞いた気がするが実際どうなんだろう
弾幕シューティングの座標とかなら影響出るかな

313:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:48:25.58 zej/8WEy.net
なんだこれ

314:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:53:33.90 +q9GhAnf.net
>>307
ユーザーDB:起動時にメモリ展開
システムDB:起動中は常時更新
可変DB:任意で更新
で、可変DBは「可変DBからコモン変数」への読み込みとコモン変数の利用という
二段階の手順を踏むので積極的に可変DBを使う意味はないって話だった

315:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:01:09.81 rIFju47P.net
見易さや管理が楽になるの重視していて可変DBは便利で重宝してる
アクション系だが可変DBでも処理落ち全くないし
弾幕ほどの負荷を要さなければ使いやすい方でいいかもよ
あとでぐちゃぐちゃなコモン見てワケわからなくならないように

316:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:24:56.70 WC06ekvj.net
>>309
とてもためになった、ありがとう
ユーザDBとシステムDBの違いがまったく理解できなかったんだ
ようやく使いわけできるよ

317:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:19:10.59 5YSSE6qd.net
>>309-310
ありがとう
同じような物の数値をまとめて管理するなら可変DBと思ってたけど
処理速度の話を思い出して心配だったんだ

318:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:24:24.97 UT0rRzFs.net
基本的に描画負荷の方が重いから
変数操作の負荷軽減は大して考慮する必要ないゾ

319:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:25:19.07 X+TG+KqX.net
ループさせるときに考慮するぐらいだな

320:名前は開発中のものです。
15/11/20 22:30:09.69 X+TG+KqX.net
またフリーズしたよ、お前らこまめに保存はしろよ

321:名前は開発中のものです。
15/11/21 00:48:18.31 +QNZLoAk.net
俺なんでもかんでも可変DBに登録してたんだがやめたほうがいいのか?
可変DB何個も読み込む処理を100回ループで並列実行とかもあるけど

322:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:22:09.72 iP1xpfQ3.net
俺は
10000回実行して、1~2ms程度の(人間が体感できない)違いより
ソースの可読性やメンテナンス性の方を優先するけど

323:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:32:59.60 CuE+Cjcs.net
別にいいんじゃね
変数使うのにいちいち可変DB使うから
変数呼び出し値を駆使する時面倒になるけど

324:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:52:05.51 P/j+Zbaq.net
00000029が30001なら分岐とかな
意味不明すぎワロタwwwwww

325:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:13:26.67 +4PE4UzG.net
>>316
作品ジャンルによる
スピード命のゲームじゃないなら気にする事もない

326:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:17:57.09 aBPbw5gv.net
実際に重さが増えるのは1フレームに処理する行数だからな
ここで10万ステップとか20万ステップとかやると流石にやばそうだが
まともな神経してればキリの良い所でウェイト挟む

327:名前は開発中のものです。
15/11/21 03:38:38.04 I


328:4X5ZdUK.net



329:名前は開発中のものです。
15/11/21 10:15:38.12 U1n1X3Q7.net
基本的にDBで速度は気にしないな
CDBはセーブファイルに記録されるからセーブサイズがでかくなる
UDBは実行ファイルにデータがあるから、バージョンアップで変更がきく
こういう点を加味して使い分けてる

330:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:29:19.82 rZRlOd1t.net
ウディタは細かい仕様を推測するしかないので
これが正しいとは一概には言えない
Q.UDBで\v[XXX] 等の特殊文字を利用する場合の実行速度
A.未検証
Q.SysDBを毎フレーム更新しているのなら
SysDBそのものが肥大化しても負荷になるか?
A.未検証
Q.コモンイベントは呼び出し時にメモリ格納なのか
呼び出す度にメモリ格納なのか?
A.後者はありえないので多分前者
Q.■1つで1ステップなのか?
A.300000回ループで落ちるので
これは確定(ループ処理は2ステップ使用する)
そもそもこんな事気にしだす人は初心者じゃない

331:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:31:03.31 rZRlOd1t.net
>コモンイベントは起動時にメモリ格納なのか
>呼び出す度にメモリ格納なのか?
間違えた

332:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:45:20.59 +Fc7k5fM.net
オートセーブする時は可変データベースだと色々気に入らない点があるので
.iniとか.sysファイル出力を使うようにしてる

333:名前は開発中のものです。
15/11/21 19:30:13.66 I4X5ZdUK.net
>>324
システムDBの肥大化って結局文字列を突き詰めすぎて、それをパースする速度のほうが気になってくるという意味だよね?
結局どのDBをどう使うか、というよりも文字列操作でどれくらい処理時間がかかるかになってくる感じになってる
呼び出し速度の話になってるのはちょっとよくわからない
処理時間きにするDB呼び出しをループする機会ってソートとかそういうのしか思いつかないけど
それやるなら選択肢は可変DBかシステムDBで文字列にしてぶち込んでるかのどちらかくらいだろうし

334:名前は開発中のものです。
15/11/22 22:44:07.29 l27xEsky.net
例えば所持金を可変にするか通常変数にするか毎回悩む。
基本システムでもパーティ情報に可変で1つでやってるの気になる・・・

335:名前は開発中のものです。
15/11/23 00:38:20.28 QZwN/Eq1.net
おまえら自作システム作っててコモンのソースが長くなるときってどうしてる?
どれだけ長くなっても一つのコモンで完結させるか、
特に他コモンに飛ぶ必要がなくても見やすさを重視して次のコモンを作って引き継ぐか
ソースが長くなりすぎると大きいコメント(5行くらい使って)入れたりチェックポイント入れたりで工夫してるんだが探すのが大変でさ
みんなはどうやって管理してる?

336:名前は開発中のものです。
15/11/23 00:43:02.30 3X9iwsTB.net
■メイン
├サブ1
├サブ2
└サブ3
こんな感じにしてメインにはサブを呼び出すコモンイベント呼び出ししか入れないようにする
場合によってはコメントや条件分岐入れる
確か基本システムの一部もこんな感じでやってた

337:名前は開発中のものです。
15/11/23 01:50:23.87 QZwN/Eq1.net
全部自作で作ってたからちゃんと基本システム見てなかったわ
あとでちゃんと見てみる
それに近い形で書いてはいるんだけど5000行とか行くと目的の場所とかどこで変数を書き換えてるとかわかりにくくて、ついメインを分割


338:したくなる 一応簡易のチャート表は作ってるんだが、やっぱ変数の変動とか全部載せたものを作るべきなのかな



339:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:33:25.50 uOfYDbyd.net
>>330「メインはサブを呼び出すだけのコモンにしてるよ」
>>331「それに近い感じで作ってるんだけど長くなるとメインを分割したくなるんだ」
???

340:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:52:55.07 3X9iwsTB.net
>>331
自分なりのルールを決めて500行なり1000行なりで分割すればいいんじゃね
コモンセルフ変数の引継ぎが面倒なことあるかもしれないけどそこら辺は通常変数とか引数・返り値でブリッジするとか
あと基本システムには参考になる処理なかったわ
すうらぼのSHADOW NEKOあたりの記述方式が理想的

341:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:53:41.17 5ivP9vae.net
行数増えると重くなるから、ある程度で分けてる

342:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:02:25.27 0r1TIQNZ.net
大半の変数の計算結果は再利用も表示もしないんだから
一次変数をA・B・Cで3つほど作って上書きして使えばおけ

343:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:29:51.21 S8O0zdl2.net
処理時間が気になる部分とかじゃなければ基本分ける
逆に処理時間が気になる部分だったらなるべく短く作るからそこまで長くならない
ゲーム製作にかけられる時間がそこまでないから、度々仕様を忘れることがあって、自分のソースが見返しづらいと大幅なロスになるから見やすいように作っているわ
最高でも1000行強に収まるように作ってる

344:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:36:34.26 QZwN/Eq1.net
>>333
一応プログラム言語は扱えるんでウディタも仕様を確認しながら自作システムでFF6並みのものは作れたんだが、気がついたらコモンの数が凄いことになっててデバックに支障が出ててきたんだよね
今更ながらルールを作るってことに目からウロコだわアリガト
コモンセルフの引き継ぎもまさに直面したし、CDBで処理するべきものをコモンセルフで書ききったソースはヤバイわこれw

345:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:56:46.91 QZwN/Eq1.net
>>336
同じような人がいて安心した
仕様を忘れるのも日常茶飯事だし分割のほうが良い気がしてきた
弾幕シューティングレベルのアニメーションは無いから重さはそんなに気にしてないしね
ちなみにメインをいくつか分割してるんだけどアニメコモンだけはパターンが100種類近くあるから凄い行数になってたw
とりあえずコモンの関係表を作るところから始めよう

346:名前は開発中のものです。
15/11/23 09:49:31.15 Ov/NN+iE.net
俺はコモン長くなってもコメントで整理してるから割合と時間経っても混乱してないけどな
作る内容にもよるんだろうけど
コモンセルフを何個も使う場合サブコモンに引き継ぐのが大変なのもある
サブコモンはそのコモン以外にも使えそうな場合に作ることが多い
汎用性ありそうなコモンとか

347:名前は開発中のものです。
15/11/23 20:35:28.93 Ijbk2r/w.net
>>328
所持金を通常変数に入れる理由がまったく理解できない
>>329
基本は200行で収めて、細かくコモンを切ってる
ウディタのコードは見通しが悪すぎて行数の増加は悪手だと思う
他人の1000行以上のコードを読む気なんてしないでしょ?
1年後の自分だってそんなコード、メンテナンスできなくなるよ
>>337
他の言語やってたら、まずコーディングルールほしくならないかな……
ウディタのコードの見通しの悪さは異常だと思う
条件文の深いネストとかも最悪だから早期リターンなんかも活用してほしいなと
他人のコード見てるときに感じるなあ

348:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:01:52.05 UFD+VcDM.net
実は今の時代ゲーム開発でコーディングルール作ることあまりないんだよな
ブーム過ぎるのが速いので小


349:さいゲームを短期間でフルスクラッチで作ったり α版を投げまくって反応がいいやつのコーティングルールに乗っかることが多い あと空前のGitブームなので勝手に誰かが良いコーティングルールを作ってくれるので気づかないとか ウディタもGitで開発できるようなシステムになればいいね



350:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:11:42.24 Ijbk2r/w.net
gitでコーディングルール従ってないコードあって使えるものなら
普通にすぐプルリクくるでしょ、何の言語やってるのかしらんけど

351:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:14:59.45 5gA2FfM+.net
マップイベントを並べてイベント一時消去で順番に消しつつ
リロードしたい時は場所移動でおけ

352:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:39:22.88 QO1/fk0y.net
難しいことは分からんけど条件分岐の色分けと折りたたみ欲しいな

353:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:55:40.58 re87AlbO.net
分岐内の処理だけ表示でもいいぞ

354:名前は開発中のものです。
15/11/23 22:13:53.89 3XPEEYJS.net
5000行とか聞くと相当変な処理してるんだろうなってのが先に来るわ

355:名前は開発中のものです。
15/11/23 22:15:54.82 YId3e2EO.net
今まで見たの中ではそでばコモンが一番長かった

356:名前は開発中のものです。
15/11/23 23:23:40.10 QZwN/Eq1.net
>>340-342
ソースが長くなることの懸念はまさに見通しの悪さだわ
元がツクールの延長だから煙狼様に文句があるわけじゃないけどね
恥ずかしながら実務でプログラムやったことないからコーディングルール、git、プルリクは初めて聞いた。教えてくれてありがとう
あと、偶然俺は使ってないけど所持金を通常変数で処理しない理由ってのを教えてくれるとありがたい

>>346
さすがに処理が複雑な部分は関数処理みたくサブコモン使ってる
最適化しなくていいパーツ類を全部メインAに入れたら行数が凄いからって話ね
FFテイルズ軌跡クラスの戦闘システムを全部自作コモンで作ってたから何万行じゃすまないぞw

357:名前は開発中のものです。
15/11/23 23:32:01.31 UFD+VcDM.net
コーティングルールで一番揉める内容って言ったらインデントと改行(改行コード含む)ぐらいしかないし
ウディタではほぼ無縁の存在、好きなように書けばいい

358:名前は開発中のものです。
15/11/24 03:00:59.79 pGMHAGGR.net
>>345
分岐内の表示を折りたたみたくなるような処理は
そもそもそこでコモンをそこで分割するべきじゃないかなあ
>>348
>あと、偶然俺は使ってないけど所持金を通常変数で処理しない理由ってのを教えてくれるとありがたい
当然所持金のデータはセーブデータに残さないといけないわけで
せっかくDB用意されてるのになんでわざわざ通常変数を通す必要があるのかって疑問がまずくる
一時的に扱うにしてもコモンにはセルフ変数があるのでそっちを使う
コモン間で受け渡しさせたいのであれば引数で渡す
>>349
ラベルの使用は揉める要因になるんじゃないかな、自分は極力禁止させたい
あとは見通しが悪いからこそコメントの行頭で使う記号は明確にルールを使いたいのと
真偽値返すコモン名、コモン変数の命名にもルール欲しいかな

359:名前は開発中のものです。
15/11/24 04:51:53.73 r96r9Ozl.net
所持金の50%を支払わせるイベントとかで使うんじゃね?
所持金*50/100ね

360:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:16:30.06 i9blxgJj.net
通常変数もセーブデータ反映されるやん

361:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:29:07.16 IWeBkBYB.net
ぶっちゃけどっちでもいい
所持金と括るようなデータがなければ通常変数にぶっこんでも良いだろ
2次元的なデータだったらDB使った方が分かりやすいけど、1次元的なデータだったらどっち使っても良いぞ

362:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:56:31.27 pGMHAGGR.net
>>352
通常変数も保存されるのか、完全に勘違いしてた
ただいずれにせよ>>309が事実であれば通常変数に入れるのはないかな
レアケースだろうけど並行処理で同時に操作されたときおかしなことになりそう

363:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:01:45.42 kUYzTNu9.net
処理が入り乱れておかしくなるなら、システムDBだけでなく可変DBでもおかしくなるやで

364:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:25:49.91 r96r9Ozl.net
コモンイベント001~003がある場合
同時並列処理でも実行されるのは「001→002→003」でIDが小さい順だゾ

365:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:44:55.60 sJgntLNE.net
可変DBも通常変数、予備変数も保存されるみたい
だがウディタで保存されない領域があるって俺もきいたことあるけどどこだかわからん
俺はゲーム再開時にクリアしたい可変DBを0で無理やり初期化してる

366:名前は開発中のものです。
15/11/24 09:57:22.21 XtT5KhjA.net
コモンのセルフもセーブされるんじゃなかったっけ?
裏技でゲーム内でUDBの内容変えてもそれが保存されないてきな
イベント起動条件に使うのだけ通常変数に入れて他はCDBだなでないとプルダウンメニューが長くなりすぎて不便になる

367:名前は開発中のものです。
15/11/24 20:32:50.87 XxoN07b0.net
複数レスしているデモデモダッテちゃんはアスぺか何か?
こんなん開発現場にいたら作業進まんから殴っとるわ

368:名前は開発中のものです。
15/11/24 21:26:07.04 UH4F1k6u.net
お、おう……

369:名前は開発中のものです。
15/11/24 23:44:17.40 tUV/jajA.net
ウディタの仕様が2000と同じなら
繰り返し処理は開始位置から上に検索
ラベルは一番上から下に検索なので
上の方に戻る場合はラベルの方が早い

370:名前は開発中のものです。
15/11/25 04:41:19.57 kpatg1rP.net
処理をちょっと修正したくなったけど具体的にどうすればいいかがパッと思いつかず、
なんとなくで雑に手を加えダメ元でテストプレイしてみたら何故か正常に動作しちゃうことってあるよな
コモン全部自作してるはずなのにブラックボックスみたいになってきた

371:名前は開発中のものです。
15/11/25 04:49:49.16 jH+Uwdmk.net
設計した上で手を加えているからそういうことはないな
処理が間違っているのにうまく行って、間違っていることに気づいていないことはたまにあるが

372:名前は開発中のものです。
15/11/25 17:13:34.67 /8NmcdW/.net
>>363
結果だけ見ると正しいってのが一番怖いよなぁ
デバッグ文とかで常に途中経過をチェックしてれば良いのかもしれんが
正しい結果得られると、特に問題ないものだと思い込んで細かい検証せずにそのまま先進んでしまう

373:名前は開発中のものです。
15/11/25 19:37:04.41 b4bSLgC6.net
プラネットハウルは推奨スペックギリギリでも動くからな
下手な組み方をするとそのまま動作速度に跳ね返る

374:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:21:48.48 +gQhkPuY.net
ピクチャーにもSEのようにメモリ先読みロードがあったらうれしかったのに
ぐぬぬぬ・・・・

375:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:31:25.81 3Yc6e1PL.net
>>366
表示して透明にして画面外に放っておけばエエで

376:名前は開発中のものです。
15/11/26 22:36:10.75 mDZR7aGN.net
メモリ格納必要な場面てそんなにある?
巨大ビットマップを縮小表示するとかでなければ通常読み込みで充分だと思うんだけど
ヌルヌルアニメ作るなら分割使えばいいし
>>367
ツクール200Xでは必須でした…

377:名前は開発中のものです。
15/11/26 22:40:18.98 +gQhkPuY.net
>>367
普段はワイもそうしてるんやけど、いま作ってるゲームの仕様上、
「ピクチャー番号を占有せずして画像をメモリに読み込む」って事がしたかったんや
まあウディタの仕様と割り切るしかないやね

378:名前は開発中のものです。
15/11/26 23:01:22.43 TzlIPNrw.net
余っとるピクチャ番号ないんか? 全部使うってすげえなあ

379:名前は開発中のものです。
15/11/27 00:12:32.03 /xo2Jhqr.net
流石に200万近くあるピクチャ番号全部が余っていないってのは設計として欠陥があるし,なんか別の理由でもあるんじゃないの

380:名前は開発中のものです。
15/11/27 00:13:05.24 832HUOPV.net
メニュー画面を黒いウインドウに変更したら、セーブ・ロード画面で
カーソル表示されなくなってしまった
メニュー画面のカーソルは普通に表示されるんだけどなんでだろ
初心者がてきとうにいじったらあかんかったな

381:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:03:39.15 8cHV2vzO.net
>>370
キャラグラをピクチャで表示しとるんやけど、
キャラのy座標に応じてピクチャ番号変えるようにしとるもんで
戦闘エフェクトとかもそれに順じた番号に毎度変えとるのよ
(でないとキャラの奥で発生したエフェクトが手前のキャラに被るでな)
んで、一番手前のキャラ・オブジェクトに関するピクチャに1000~1999番、
手前から二番目のキャラ・オブジェクトに関するピクチャに2000~2999番を
割り当てるって感じなんやけど、この方式で透明ポイーすると
各キャラ分の戦闘エフェクトを読み込まなきゃならんうえに
どのエフェクトがどの番号か固定されちゃうから機能拡張するときすごく面倒
まあ>>368も言うように通常読み込みで作ってみる事にするわ

382:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:08:00.81 AvLAjpMv.net
>>369
画像をメモリに展開しなければならない場面てのを具体的に書かないと、つぶやいた意味ないと思うよ

383:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:11:26.64 /xo2Jhqr.net
通常読み込みで良いなら良いけど
余っているピクチャ番号(負番号とか)に読み込んでもええんやぞ
ピクチャ番号が違っても、メモリに既に読み込まれているピクチャと同じものだったら、そっちのデータ使うから

384:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:16:00.43 YAkn/2uq.net
その同じものっていう条件がよく分からんな。
透明度や倍率とかも一緒でないとメモリから持ってこれないのかとか

385:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:16:48.90 AvLAjpMv.net
>>373
前後関係をピクチャ番号で管理してるってことか
>>375の方法が正解なんだうけど表示したいオブジェクトの数によってはプレイするPCの環境を選んでしまうから悩みどころだね

386:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:24:37.51 /xo2Jhqr.net
>>376
同じアドレスのものって意味や
メモリに格納しているのはピクチャの画素値のデータ(本当はもっと多いが、分かりやすく言えばRGBの3次元データ)
透明度や倍率を弄るのは表示処理での話

387:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:27:46.20 8cHV2vzO.net
>>375
あ~!そういや同一画像なら再読込しないってどっかに書いてあったね
すっかり忘れてたわアンガト~
>>377
ちょっくら負番号でやってみるわ

388:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:28:53.34 YAkn/2uq.net
つまり画像Aをピクチャコマンドで表示しっぱなしにしておけば
他のピクチャ番号で画像Aを使用しても、新たに画像Aをメモリに格納することはないってことか

389:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:34:00.16 /xo2Jhqr.net
>>380
せやで.普通にウディタの説明書に書いてある
URLリンク(www.silversecond.com)

390:名前は開発中のものです。
15/11/27 02:55:51.64 JilMR611.net
えっ何この今更な話

391:名前は開発中のものです。
15/11/27 03:57:19.92 RVgEbJpq.net
DLsite Play
URLリンク(play.dlsite.com)
もうそろそろクリエイター以外はデスクトップアプリを使う時代が終わるのかな

392:名前は開発中のものです。
15/11/27 06:12:03.13 muOh63iL.net
よくわからんけどゲーム起動かニューゲームやコンテニュー時に
画像全部読み込むコモン作っておけば軽くなるでOK?

393:名前は開発中のものです。
15/11/27 07:53:01.73 vc7J3lQO.net
画像分割設定を同じにしてないと先読みの効果はないみたいだよ。
画像先読みコモン作るならその辺注意ね。

394:名前は開発中のものです。
15/11/27 08:55:44.96 /6eQfEX6.net
戦闘アニメは画像1枚先読みじゃなくてパターンづつ先読みしなきゃ先読みの意味ないってこと?

395:名前は開発中のものです。
15/11/27 17:58:41.49 m1IP43EV.net
いや、同じ画像でも分割数が変われば別扱いって話じゃね?

396:名前は開発中のものです。
15/11/27 19:22:19.18 l/FhMxCB.net
>>385
マジで?画面外に未分割のアニメシート丸ごと表示してたんだけど…
分割パターンさえ同じならそのうちの一切れでもOK?
全パターン分を別に表示しないとダメ?

397:名前は開発中のものです。
15/11/27 19:37:58.67 vc7J3lQO.net
>SmokingWOLF?@WO_LF
>
>ピクチャの不透明度0にして表示しておくと、次に別のピクチャ開くときにメモリから読み込むので速いですよ
>(どのピクチャにも使われていない場合だけHDD読み込み)。
>ただし速くなるのは分割数が同じ場合だけですけど>ウディタ

398:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:01:33.77 l/FhMxCB.net
>>389
ありがとう、ツイッターは未確認だった
今まで無駄なことをしていたのか…

399:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:46:54.49 bmcpu3pf.net
ラベル移動って本当に処理重いんだな
アクションゲームで弾の判定をするコモンとかに仕込むとfpsダダ下がりになる
かといって沢山の選択肢を重ねたバームクーヘンみたいなコード読む気しないし・・・

400:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:58:43.61 fLAOA5Ns.net
単純な変数操作の倍以上の処理速度がかかるからな

401:名前は開発中のものです。
15/11/27 22:58:43.42 H4GGDIOa.net
ラベルに特殊文字仕込んだとかではなく?

402:名前は開発中のものです。
15/11/27 23:57:02.33 bmcpu3pf.net
いや、「個別処理スキップ」っていう普通の名前

403:名前は開発中のものです。
15/11/28 00:18:25.21 LOem+HpD.net
>>389
ほげ
無駄なことしてたわ…

404:名前は開発中のものです。
15/11/28 01:45:19.78 St2gnVms.net
高解像度のver.3はよ

405:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:29:00.57 e7LR1x/2.net
ツクールあればウディタいらなくね

406:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:31:56.17 oh4dZNjh.net
無料でかつバグールじゃなければな

407:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:36:38.61 e7LR1x/2.net
スマホ非対応とか話にならん

408:名前は開発中のものです。
15/11/28 03:07:33.68 QilzBl+W.net
本当に個人的な話だが
スマホよりPSVitaとかそっちの方に対応してほしい
PSP時代の頃からずっと思ってた

409:名前は開発中のものです。
15/11/28 03:07:33.96 0tdmqDZa.net
↑うわぁつまんねぇ釣り↑
>>346
リュウの波動拳とチュンリーのスピニングバードキックでは共通ソースが少なくて膨大になったからどうやったら見通しがよくなるかって話なのに
リュウの波動拳とケンの波動拳はスピードだけ変えればDBを共通化してソースは一人分でいいのにってズレた話をしてるようなもんだな

410:名前は開発中のものです。
15/11/28 10:38:36.33 LSAVwXaG.net
ヲタはわかりづらい例え話をして悦に入るという典型的なケース

411:名前は開発中のものです。
15/11/28 12:44:48.86 XTANxryi.net
誰かマップチップとキャラチップを作って欲しいです
マップチップはホラー風の工場と地面とキャラチップは中年男性です
マップチップはあまり縦サイズが長すぎるのはバグが起きるので
4000ピクセルぐらいに厳選してして欲しいです。
よろしくお願いします。

412:名前は開発中のものです。
15/11/28 12:54:58.81 pLbe9FtB.net
釣りにしては露骨すぎる内容だ

413:名前は開発中のものです。
15/11/28 14:16:57.63 /ZXHlSLx.net
>>403
質問すれば返ってくるのが当たり前かッ? あぁん?
お前達は皆、まるで幼児の様にこの世を自分中心に、
“求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる”、
臆面も無くまだそんな風に考えてやがる。
甘えるな!


414:世間はお前らのお母さんではないッ!



415:名前は開発中のものです。
15/11/28 14:47:53.25 5qEeCTiL.net
>>405
釣りではないようだ
スレリンク(gamedev板)

416:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:23:53.36 pLbe9FtB.net
>>405
利根川でてくんなw

417:名前は開発中のものです。
15/11/28 19:14:37.24 wcNQK37u.net
マップ"チップ"の意味がわかってないのかもしれない
あるいは100枚くらい結合した総合サイズの話かもしれない

418:名前は開発中のものです。
15/11/28 20:15:20.25 Jw8K57p7.net
昨日見つけて「単独依頼・質問スレは立てるな」って書こうとしたが
どうせ聞く耳持たないだろうからスルーしてた
統合して縦4000ピクセルって16x16のマップチップなら8x250で
2000チップも作らなきゃいかんぜ

419:名前は開発中のものです。
15/11/28 22:30:43.61 IX9GoODt.net
上のスレを見る限りだと640x480で作りたいらしいから32x32だな
32x32を1000チップといったら何万円で発注できるんだろう

420:名前は開発中のものです。
15/11/28 23:41:39.12 0tdmqDZa.net
>>402
文章が読みにくいのはすまんかったが、自作関数の基本みたいなもんだから本当に理解できない人がいたら、煽り抜きでツクールに行くことをお勧めしたいよね

421:名前は開発中のものです。
15/11/29 01:47:08.74 FLtWfoPf.net
>>394
文字列長すぎ
文字列変数を含む文字列の処理速度は文字列のバイト数で決まる

422:名前は開発中のものです。
15/11/29 02:42:51.41 iUBBPw1i.net
俺の作ったゲームより幕末志士が作ったゲームの方がクオリティ高くて泣ける

423:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:21:32.95 MpPUbUM+.net
フリーゲームは実況者が生産するようになって終わり
残った作者はスマホとインディーズの世界へどうぞ

424:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:34:24.99 tjWCHApz.net
フリーゲームとインディーズの違いが分からん

425:名前は開発中のものです。
15/11/29 07:56:49.22 mu/JkPlO.net
まさか本当に作ったと思ってんの?

426:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:06:04.04 asOGjmah.net
実況者が制作者に金払うシステムにすればいいんじゃね?
そうすれば作者も報われる。
できるかどうか知らんけど。

427:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:14:07.35 rOVzbEuZ.net
実況者がいなくなるだけだな

428:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:56:21.47 Xt1DI5Fd.net
>>415
インディーズとは、ある業種においてメジャー(大手)に属さず、独立性の高いもののこと 。
フリーゲームは企業が作ろうが個人が作ろうが無料のゲーム

429:名前は開発中のものです。
15/11/29 10:56:10.24 2pg8Znit.net
>>410
権利完全譲渡なら
作るのにかかった時間×クオリティに見合った自給
もしくは1チップにつき○円計算だな
1000チップなら8~20万くらいじゃないか?
社畜デザイナー()の俺の感覚だけど

430:名前は開発中のものです。
15/11/29 14:01:04.24 QytsM7cL.net
その値段で特注できるならかなりお買い得な感じがする

431:名前は開発中のものです。
15/11/29 17:25:39.05 ALkra9Q2.net
1000チップで20万だとして
1チップ200円だったら俺は作らないなw
1エリアのチップセット100個と仮定して2万だとしても、
その金額が作業量に見合う速さでドットを打てるレベルの野良絵師が見つかるとも思えんなw

432:名前は開発中のものです。
15/11/29 19:27:19.62 Y004kh9/.net
>>412
なるほど、「a」とか「2」みたいな名前のほうがいいんだな
早速試してみる 助かりました

433:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:37:13.01 owUHtOz6.net
製作者でゲーム実況許可してる人の割合ってどんなもんなの?
なんとなく許可してる人、実況歓迎してる人が多いような印象だけど
それ�


434:ヘ実況で火がついたゲームがあるからだよな



435:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:40:30.48 vk6S7bFa.net
実況うんぬんの前に実況者でもプレイしてくれるのはありがたいな
使用してる素材の規約と自分の気分的にクリ奨はちょっと遠慮してもらってるけど

436:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:43:18.75 Wmh/9MIG.net
作者が許可した結果
RPGを必要以上にレベリングしまくって
戦略の駆け引きをほぼ全て無視してパワーだけでクリアする
っていう動画になってしまったゲームを見たことがある
あれはゲームのファンだった俺は残念だった、
一方で信者リスナーは「主はいつもこういうプレイなんだから嫌なら見るなwww」と言っていて満足らしく
宣伝のためにと思っても、面白いとこを潰される可能性があることも考えるべきだと思った。

437:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:50:25.01 vk6S7bFa.net
まあ動画にしたら視聴者が楽しむのは
プレイヤーの戦略とかよりストーリーとかキャラとかギャグだもんな
片道とか実況映えしないし

438:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:53:38.00 +3jFrk6c.net
片糞はクソゲーだしな
勝手にスクロールするゴミゲー

439:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:57:10.76 vk6S7bFa.net
いや片道が面白いかつまらないかは別にして
片道とかDownwellとかロードライトフェイスとかゲーム性を楽しむゲームはあんまり実況映えしないという話
片道の人気動画だってストーリー拾うやつだし

440:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:00:23.84 ipFSqDz0.net
死刑囚のために電気椅子を作ったり囚人の暴動を収めたりする何でもアリの刑務所管理ゲーム「Prison Architect」をサクッとプレイしてみました
URLリンク(gigazine.net)

441:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:32:27.43 APZF3OSm.net
俺はフリゲー製作者は、特別なメリットない限り実況許可はしない方がいいと感覚的に思う
感覚的なモノだから上手く言えないけど。
ゲームの仕様として「全方向に実況許可」なんかしてメリットなんかあまり無いでしょ?

442:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:38:09.26 ycnIJfWQ.net
>>431
ジャンルによるんじゃね?
ホラー、アクション、シューティングなら、
間違いなく実況した方がいいと思う。
逆に、ロープレやサウンドノベルとかだと
実況許可しない方が良さげ。

443:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:40:08.09 +3jFrk6c.net
RPGの戦略って初見殺しの属性ゲーのクソゲーだろ
そんなもんやってられるか

444:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:46:07.24 ycnIJfWQ.net
>>433
うん。やらなければいいと思うよw
人には好き嫌いがあるんだから、
嫌いなゲームをプレイして時間を
無駄にする必要もないだろう?

445:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:50:00.69 Er5x8bUr.net
今まで見てきた実況の問題点
・ストーリーをネタバレされる
・音楽差し替え、ネタ画像追加などで演出を台無しにされる
・極端なプレイスタイルでクソゲー扱いされる
・視聴者に「動画で見たからもういいや」と思わせる
システム重視のゲームやアクション系なら
視聴者のうちいくらかは自分でやってみたいと思ってくれるかもしれないが
作品によってはマイナスの宣伝にしかならないだろうね

446:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:55:34.44 RWREx/yk.net
実況禁止にしている作者って自分の作ったゲームが
クソゲーなことに気づいていないよね
本当に不思議な存在

447:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:57:27.58 lGi8oLC5.net
実況者に遊んでもらわないと3桁もダウンロードされないかわいそう

448:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:58:37.82 ExElc4Wq.net
数年前に公式の作品登録ページにブラザーフ


449:ッドというゲームが登録されていたんだが、 誰かこれ持っておらんかね。凄く好みなストーリーで久しぶりにやろうとしたら無くなっていたのよ......



450:名前は開発中のものです。
15/11/30 02:03:27.05 bEcFH6Fl.net
むしろセルフ実況してしまえばいい

451:名前は開発中のものです。
15/11/30 02:10:12.23 APZF3OSm.net
>>435
確かにそれらの具体的な問題点はあるけど、
そういう具体的な問題以上に実況する連中の問題が俺の中では大きい
「何か」をサカナに盛り上がりたい、その「何か」のダシに使われてるだけみたいなな

452:名前は開発中のものです。
15/11/30 02:22:37.33 RWREx/yk.net
???「評価されない人間に発言権はない!!」

453:名前は開発中のものです。
15/11/30 03:51:46.90 wHI99FH5.net
戦略の駆け引きが売りならばその部分を若干マゾくして、
ここはこういうシステムを使えば低レベルでもクリアできますよ!
でもレベリングでパワープレイもできますよ!
ってすればいいんじゃない?

454:名前は開発中のものです。
15/11/30 10:28:54.41 aBzU2gnI.net
ギルティさんの話?

455:名前は開発中のものです。
15/11/30 10:55:55.32 Jy3nYRdM.net
>>442
その想定した普通の許容量を超えたレベリングをするやつが存在するからな・・・

456:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:08:42.49 bEcFH6Fl.net
ゲーム進行度に合わせてレベルキャップ付けておこう
2週目以降はレベルキャップなしでプレイできるとかにすれば都合良く制限しつつプレイの幅も残せる

457:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:50:59.12 wHI99FH5.net
イースタイプの経験値システムはどうだろう

458:名前は開発中のものです。
15/11/30 15:37:01.30 vk6S7bFa.net
>>445それならもうロードライトフェイスみたいに敵の数ほぼ固定で得られる経験値を一定にしちゃったほうがいいんでね
簡単に到達するレベルキャップってなんかゲームに制限かけられてる気分になる

459:名前は開発中のものです。
15/11/30 16:16:17.12 dMU3oroU.net
作る側としては、想定外のレベリングをされても、それで楽しんでもらえるなら良いけどな
そこまでしておきながら、「簡単過ぎる! アリアハン周辺でレベル99でも楽しめる戦略性のある戦闘にしろ!」みたいなことを言われたら困るけどさ
普通は、やっている側もここまでレベル上げしたら簡単になるだろうなって分かっていることじゃん
数少ない実況者という存在に合わせてゲームを制限させて、それでプレイヤーを楽しませられないってのは何か違う気がする

460:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:06:08.84 FN+1cz2/.net
ウディタってMOD作れる(・・?

461:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:22:29.94 dMU3oroU.net
ウディタだろうがなんだろうがMODは作れる

462:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:43:52.06 L+VLO5eJ.net
ゲーム実況動画を見る動機のパターンっていくつかあると思うんだけど
1.既プレイ済みゲームで他人がどんなプレイをするのか気になるパターン
2.未プレイで買う気もDLする気もないけど気になるゲームだから動画だけでも見ておくか
3.この実況者の動画だから見ている
想定するパターンとして1ならいいけど2や3だと製作者としてはいい気分しないだろう
実際俺も2のパターンでかなりのプレイできないゲームの動画を見た。
ご丁寧に分岐のパターンとイベントまで全部網羅してあんのな。
製作者側としてはたまったもんじゃないだろう

463:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:52:49.58 wq+34iCE.net
禁止でいいじゃん
1 なんて希少種だろ

464:名前は開発中のものです。
15/11/30 19:39:14.73 xU5NMSVz.net
プレイヤーが成長するほど敵も成長するゲームでいいんでね
Ps・SFCのいろんな作品でそういうのあったよね

465:名前は開発中のものです。
15/11/30 19:54:08.83 FN+1cz2/.net
制限すればいいよ
ところでウディタでMOD作りたいんだけどさ
何かいいやり方ない?

466:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:31:03.68 yhOjj3hw.net
>>451
4攻略で詰んで攻略サイトも無いから攻略の仕方が知りたくて見る

467:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:32:47.34 oUw6Z3JC.net



468:「プレイで動画見て面白そうだったらプレイしてみる もあるでしょ フリゲなら特に



469:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:33:14.42 vk6S7bFa.net
>>453
サガ系とかウディタでいったら巡り廻るとかか
あれ敵が強くなるから自分が強くなった気があんまりせんのよな

470:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:35:25.72 vk6S7bFa.net
>>456
PVは別として実況はジャンルによるかな
アドベンチャーやストーリーやキャラクタを楽しむゲームだったら自分でやろうとは思わないな

471:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:36:45.68 dMU3oroU.net
敵も強くなる系は制作側のセンスが問われる
レベルが上がって戦闘の幅が広がるなら良いが、低レベルとやっていることが変わらなければ、強くなる楽しさを排除しただけだからな
バランスが取れなかったり、場合によっては敵が強すぎて詰むこともあるから、面白いものを作ろうとすると制作側がかなりしんどい

472:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:37:20.57 vk6S7bFa.net
>>454
MODってモッド(モッディフィケイション)のこと?
それともなんかの略?

473:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:39:13.40 sGk+OxR7.net
>>457
それならまだマシ
適当に調整したせいで「雑魚が全部先制で致命傷を追わせてくるのでプレイ困難になってますよ?」ってフリゲは実在する

474:名前は開発中のものです。
15/11/30 20:42:29.12 vk6S7bFa.net
>>461
そんなひどいのがあるのか(笑)
あんまり好みじゃないけど
ウディタ製では巡り廻るとか最近だとTimeflowとか良く出来てた

475:名前は開発中のものです。
15/11/30 21:14:51.94 FN+1cz2/.net
>>460
Modification

476:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:11:31.59 dMU3oroU.net
わざわざこんなところで聞くからMODを導入できるゲームが作りたいのかと思ったけど、何かのMODを作りたいのかw
ウディタをメモ帳代わりに使えばできないこともないけど、ゲーム毎に開発環境が提供されていることが多いからそっち見ろ
俺はマイクラのMOD開発の言語がJavaだってことしか知らん

477:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:17:24.56 vk6S7bFa.net
>>463
つまりどういうもの?
基本システム用のコモンでなくて?

478:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:20:52.76 lGi8oLC5.net
外部ファイル読み込んで反映できるシステムを実装してないと不可能
作り方? 外部ファイル読み込んでイベントの位置とかイベント内容決めるようにしたらいいんじゃね(ハナホジ

479:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:21:06.19 YSSAFLIF.net
>>463
ウディタはツクールなどと違って基本システム自体コモンイベントで作られていて
基本システムはあくまでサンプル的な面もあるから行っている意味がよくわからない
基本システム使ってる人ならまだしもシステムなんて人によって違う場合もあるし

480:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:28:02.51 YSSAFLIF.net
MODって片道プラスみたいにプレイヤーが外部から画像とかを設定できるようにすることを言っているのか?
それとも基本システム拡張のコモンイベントのことを言っているのか
他にもいろいろ意味があってよくわからんな~

481:名前は開発中のものです。
15/11/30 23:03:36.28 iqu38SzX.net
SEリストに登録してないSEのメモリ解放できずにクラッシュしましたが、やり方分かる人いますか?

482:名前は開発中のものです。
15/11/30 23:17:16.52 FN+1cz2/.net
>>468
プレイヤーが外部から画像とかを設定とかそういうのです
っでMODとしてやりたいことは効果音や敵キャラを変更するって感じです

483:名前は開発中のものです。
15/12/01 00:31:00.44 n4I98Yqp.net
>>470
普通にファイル読み込めばいいだけだよ
あらかじめ読み込むフォルダーとファイルの名前は指定しておいてプレイヤーにフォルダーにその名前のファイルを入れてもらうだけ

484:名前は開発中のものです。
15/12/01 00:56:52.38 dJjdDh38.net
疑似マップイベント改造したら作れるんじゃね

485:名前は開発中のものです。
15/12/01 01:10:50.41 RlonY0U6.net
もしさ
もしウディタユーザーの知り合いが俺のゲームを実況したいって言って来たら
どうする? 先のことを考えたら断ったほうがいい?

486:名前は開発中のものです。
15/12/01 03:35:44.41 sefocKa5.net
知り合いとか�


487:Aケースバイケースにもほどがあるwww その知り合いの人格とか信頼関係とかによるとしか・・・



488:名前は開発中のものです。
15/12/01 06:59:42.58 ZTSotH76.net
>>473
シェア系だったらネタバレ防止のため
ここからここら辺しか実況はダメと言った方がいいぞ
>>471
結構簡単なのか

489:名前は開発中のものです。
15/12/01 09:25:42.92 QXnT3ILs.net
ジャンルにもよるね
ノベル系とか特にシステムに売りもない僕の考えたストーリーを見てほしいRPGならNGのほうがいいけど
プレイヤーの遊び方が反映されるゲームならアリだと思う

490:名前は開発中のものです。
15/12/01 14:08:11.50 geg4UjhA.net
見た目ではツクールMXに劣るね

491:名前は開発中のものです。
15/12/01 14:51:50.29 7pVAqZcj.net
デフォ素材の話か?それともエディタのUIの話?

492:名前は開発中のものです。
15/12/01 16:25:38.70 n4I98Yqp.net
ピクチャ使えば見た目はツクールもウディタも変わらん

493:名前は開発中のものです。
15/12/01 18:52:21.52 CThuJ578.net
RPG初心者のためのRPGだっけ
アレは一見じゃツクール製だと言ってもわからんだろうな
素材でどうにでもなるという例

494:名前は開発中のものです。
15/12/01 20:03:59.62 bgzNEquw.net
ツクールMXってなんだよ
新手のファイル交換ソフトか何かか

495:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:24:33.24 ZTSotH76.net
フルスクリーンの時って画質が微妙に悪いんだけど
高画質にしたい場合どうすればいい?

496:名前は開発中のものです。
15/12/01 23:04:47.02 4L1lOnwd.net
まずペイントを開きます
次にドット絵のグラフィックを開きズームします
そうすると画質が悪くなります

497:名前は開発中のものです。
15/12/02 01:08:13.41 rKRpPxtW.net
解像度高い設定に解像度高い素材を繋げる

498:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:34:53.52 n5vRPynO.net
アニメはテレビで見たりネットで見たりで実際に円盤を買う人は少ない
でも円盤を売っていかないとどうも苦しいらしい
ゲームも同じようになっていくんじゃないかね?
ゲームはテレビで見たりネットで見たりで実際にDLしてプレイする人は少ない
という風に

499:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:48:39.76 qHA8PYj1.net
アニメのDVDBDは修正が入ることはあれど基本的にはテレビ放送のものと同じだからな
ゲームの場合は誰がやっても同じになるのはストーリーの部分だけ
だからゲームのプレイ動画配信が公認されるようになっていく場合、どっちかっていうとストーリー重視ではないゲームが増える流れになるんじゃないか
っていうかウディタあんま関係ないなこれ

500:名前は開発中のものです。
15/12/02 15:18:49.36 GHeHi5+h.net
有料ゲームであれば実況はどんどん公認するようにしていったほうがいいと思う
そうしないとゲーム自体の知名度が上がらない。二次創作の知名度はゲームと直接関係ないことが多いし
逆にフリーゲームは実況禁止にした方がいいと思う。既に何人か言っているけど
もし何らかの手違いで実況されたらとっとと有料で売る準備始めた方がいいよ

501:名前は開発中のものです。
15/12/02 15:58:43.84 n5vRPynO.net
最近の流れ的には実際にそうなっているんではないか
大手動画サイトと大手商業メーカーが握手して、宣伝展開してる感じ
大手は実況がメリットが有ると思うからやってる、当たり前だ
ちょっと前まではゲーム実況ったらフリゲーだったけど
最近の流れ的にはフリゲーで実況してメリットはあまり無いように感じる

502:名前は開発中のものです。
15/12/02 18:47:45.07 xhj2aXZ/.net
そもそもフリゲーで実況されるデメリットってなんだ?
RPGでレベリングされて困るならレベリングしなくても楽しめるシステム作ったらいいんでないの?
ノベルとかネタバレが困るタイプなら、逆にそれをフリーでリリースするメリットって何?

503:名前は開発中のものです。
15/12/02 19:06:18.55 GHeHi5+h.net
まるでフリゲが実況される前提で作られているような言い方だなあ

504:名前は開発中のものです。
15/12/02 19:43:18.51 jsEgYty7.net
また実況についての議論か
フリゲにはデミリットはないだろうな
あったとしても「ネタバレ」ぐらいしかないだろうし金も入らない
実況者はその分人気で�


505:jコ動やらようつべで儲かるだろう



506:名前は開発中のものです。
15/12/02 19:52:26.33 qHA8PYj1.net
フリゲは特に何をもってしてメリットデメリットとするかが人によって違うから
求めているものがDL数なのか知名度なのか評価なのか自己満足なのか間接的な営利なのか
その辺で考え方にも違いが出てくるから一概にどうとは言えない

507:名前は開発中のものです。
15/12/02 20:03:46.77 SXQDculG.net
ウディタで始めてやったゲームが糞ゲーだったから
ウディタ=糞ゲー製造機、ってイメージあるんだが
何かおすすめの作品ある?

508:名前は開発中のものです。
15/12/02 20:31:03.82 n5vRPynO.net
自分の作ったモノをネタに他人が儲けるとかデメリットでしかない

509:名前は開発中のものです。
15/12/02 21:03:28.68 jsEgYty7.net
>>493
片道勇者
操(みさお

510:名前は開発中のものです。
15/12/02 23:17:37.32 A2Rg2BoA.net
>>493
マッドプリンセス

511:名前は開発中のものです。
15/12/02 23:47:09.41 ZriausUF.net
>>493
12亜神伝

512:名前は開発中のものです。
15/12/03 00:04:01.92 7z3dx0Gt.net
クソゲーしかないからちゃんとした有料ゲー買え

513:名前は開発中のものです。
15/12/03 01:12:33.02 v2jLpyy/.net
>>493
巡り廻る。は神ゲー

514:名前は開発中のものです。
15/12/03 04:25:34.97 F4JdXyzZ.net
>>493
Time Flow
ロマサガ系RPGが好きなら、プレイして損はないかと。

515:名前は開発中のものです。
15/12/03 05:51:42.03 rf95A1Gh.net
952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:41:34.60 ID:lchGj/Xo
【タイトル】Light of Fantasia
【作者名】i-fair entertainment
【ジャンル】RPG
【URL】URLリンク(www.freem.ne.jp)
【私の無駄にした時間】1時間17分
【備考/DL容量】6,874KB
【コメント(感想)】元祖ファミコンのクソゲーRPGという感じ。
2個目のダンジョンのボス撃破までプレイしてブン投げた。
以下、良い点と悪い点を列挙したい。
~良い点~
・戦闘時以外なら、いつでもどこでもセーブできる。
・最序盤を除けば、戦闘で苦戦することなくサクサク倒せる。
~悪い点~
・2個目のダンジョンが腸みたいな構造で、延々と歩かされる。
 ボスを倒しても帰りが歩きのようなので、ここでブン投げた。
・最序盤以外、ザコ敵からのダメージは0で、ただ「たたかう」を
 連打する作業の繰り返し。
・黒魔道士の黒魔法は必ず0ダメージで、完全に死にスキル。
・白魔道士の「ヒールII」も、解説文では「味方全体を~回復」と
 書いてあるくせに、結局、単体しか回復してくれない。
・聖騎士(主人公)と暗黒騎士の差がほとんどない。一部の
 装備品の可否とSP、加入時期が違うだけ。
・キャラのドット絵が4人中3人までFF2のパクリ
 URLリンク(i.imgur.com)
 リック→フリオニール
 カーチス→ガイ
 ダーク→レオンハルト
私よりも先に進んだ人は、是非とも名乗りを上げて欲しい。

516:名前は開発中のものです。
15/12/03 08:20:02.91 Q2Yc6RFi.net
有料ゲーでも肛門ドリームみたいなクソゲーが普通にあるだろ

517:名前は開発中のものです。
15/12/03 08:24:09.15 4eV3tQuj.net
>>492
その何をもってっていう個人の理由が聞きたいな
俺ならフリー版は、様子見、ベータ扱い、続編や他作品を売るための布石ってところだ�


518:ゥら、 実況されてどうこうは副次的な心配でしかないから、頑なに実況は禁止に!って言ってる人は何のために自作ゲーム作ってるんだろうって純粋に疑問になった 生理的に他人が自分の作品で儲けるのが嫌!っていう感覚はわからんでもないけどね



519:名前は開発中のものです。
15/12/03 08:43:55.33 f/e59Yjy.net
嫌儲主義はやがて死滅するのでいつも無視している
自分で作ったゲームで稼いだ金で食べる食べ放題はうまい(体験談)

520:名前は開発中のものです。
15/12/03 09:08:46.44 xCg4qLjJ.net
ゲーム製作ほどコスパ悪い金稼ぎも中々ないけどな
余程上手く当たらない限りはバイトでもしたほうがマシだし
一言で金稼ぎ目的と言っても一発当てて一攫千金が目当てなのか、あくまでもゲーム作りで金を得たいのかで条件が変わってくる

521:名前は開発中のものです。
15/12/03 09:42:44.54 f/e59Yjy.net
>>505
このゲーム開発とバイト作業を同じものとして考えるのがイマイチよく分からないんだけど
ゲーム開発って著作権が関わる仕事だからどちらかというと不動産経営とか温泉掘り当てる仕事に近い
何もしないで金が入ってくるのは最高ですよ

522:名前は開発中のものです。
15/12/03 09:58:34.62 eP69fmeB.net
この中でゲーム作った人どれだけいるの
作ってみればわかるんじゃない

523:名前は開発中のものです。
15/12/03 10:04:45.43 7z3dx0Gt.net
ぶっちゃけ作るより作らせて上前跳ねたほうが美味しいですよ

524:名前は開発中のものです。
15/12/03 10:45:16.32 f/e59Yjy.net
上前跳ねたほうが美味いビジネスは上から順番に潰れていく法則がある
つまり上が優秀でなければ下も生き残れない
dlsiteやDMMはマイナスな内容のレビューを公開禁止しているので
常にコンテンツが面白そうに見えるようになっている
結果として利用者や購入者が増え続け、BtoC双方利益が安定している
楽天のクソみたいなレイアウトにクソみたいなうたい文句をつけるだけで売れる構造と一緒

525:名前は開発中のものです。
15/12/03 11:08:09.36 4eV3tQuj.net
お金の為だけに自作ゲーム作ってるってヤツがこのスレにいるのかなw
フリゲ版を出す→評価されたい
有料版を売る→あくまでも評価が結果としてお金で返ってくる
ってくらいの考え方の人が多いと思うんだが
まぁ作った後の不労所得を目標に頑張るってのは悪い考えではないけどな

526:名前は開発中のものです。
15/12/03 12:00:15.26 xCg4qLjJ.net
>>506
単純に時給で働くのと比べて時間効率が悪いって意味
売り上げを製作にかかった時間で割って最低賃金を超える人はそんなに多くないでしょ
まぁバイトとゲーム製作では金の入り方が全然違うからそんな単純な比較をするべきじゃないってのはその通りだし、
そもそも有料ゲー作ってる人も大半はゲームが作りたいと思うのが先で、売りたいと考えるのが後になるだろうからそんなの関係ないかもしれないけどな

527:名前は開発中のものです。
15/12/03 12:06:08.52 f/e59Yjy.net
>>511
? 言っている意味がよく分からん
作業効率を高めたところで給料の上がらないバイトこそ時間効率が悪い気がするんだが・・・
8時間で終わる仕事を4時間で出来るようになっても本部から倍の仕事が来るか店長の懐がよくなるだけだしな

528:名前は開発中のものです。
15/12/03 12:32:21.21 xCg4qLjJ.net
>>512
それはお前が成功者だからそう思えるだけじゃないのか?
どんなに作業効率上げたところで売れなかったら金は入ってこないわけだし
有料ゲー製作すれば誰でも最低賃金超えるぐらいなら余裕で稼げるって言い切れるなら話は変わってくるが

529:名前は開発中のものです。
15/12/03 12:58:43.04 3bM4S5Xu.net
どうでもいいが不労所得を勘違いしているやつが毎回このスレにいて笑える

530:名前は開発中のものです。
15/12/03 13:14:44.02 Q2Yc6RFi.net
はっきりいって食っていけるほどゲ製で稼げる奴なんて
一握りだと思うが・・・

531:名前は開発中のものです。
15/12/03 13:31:55.85 3bM4S5Xu.net
このスレでは売れることを前提に話している奴が多いからな
お金関係では毎回アホなこと言っている奴ばかりだから気にするなよ

532:名前は開発中のものです。
15/12/03 13:40:06.28 xCg4qLjJ.net
エロ有りならそこそこはいると思うけどね、食えるぐらい稼げてる人
エロ無しだと絵上手くてシステムも凝ってそうなのにDL数2桁のゲームとかゴロゴロあるしとても美味しい商売には見えない

533:名前は開発中のものです。
15/12/03 13:44:21.87 f/e59Yjy.net
何で最初から出来ない売れないって決めつけるんだろう
狼煙氏の影響かな?
つまらないことに腹立てるぐらいならもっと効率よく働いて遊べばいいのに

534:名前は開発中のものです。
15/12/03 13:52:53.95 /x7yawq5.net
ID:f/e59Yjyがまるで鳶みたいだ
会話になってない

535:名前は開発中のものです。
15/12/03 14:12:56.82 I7Vv3RVO.net
たぶん議論がしたいんじゃなくてそうだあんたの言うとおりだとか
スゴイとかうらやましいとか言ってほしいんだろう

536:名前は開発中のものです。
15/12/03 15:40:12.07 Q2Yc6RFi.net
なんかギルフェイム臭く見えてしまうな

537:名前は開発中のものです。
15/12/03 15:46:13.69 4eV3tQuj.net
単に、自分の利益に実況なんて関係ないっていう主張をしてる>>504がいて、
なぜか自作ゲームで生計立てるならって前提の主張をしだした>>505がズレてるようにしか見えないがw
社会人で自作ゲーム作ってる人は一部を除いて仕事とは別の時間で作ってるでしょ
なんで時給効率の話になるんだよw

538:名前は開発中のものです。
15/12/03 15:58:22.94 ht6kXdIP.net
昨日からウディタデビューして前スレくらいから斜め読みしてます
いま各サイトの規約を整理しながら素材集めているところなんですけど
FSMさんの改変素材とかって手を出さないほうがいいんですかね?
元の素材がグレーっぽい印象なんですがもともと大手だったみたいなので
公然の秘密でみんな利用していたのかそれともホワイトだったのか
新参なのでそこらへんの機徴がわかりません

539:名前は開発中のものです。
15/12/03 16:45:14.76 9cVkiNpD.net
>>503
実況禁止派だけど「頑なに実況禁止に」なんて言ったつもりはない
最初から「全方向に実況許可」が駄目だと言ったつもり、後は個別に許可だよ
サーバーのアクセス制限みたいなもん
Order allow,deny 許可してから拒否
Order deny,allow 拒否してから許可
何で「全方向に許可」か「全方向に否定」のどっちかしかないのか
信頼できる知人なら許可するに決まってるじゃん

540:名前は開発中のものです。
15/12/03 16:58:28.99 9cVkiNpD.net
あとこれ
>何のために自作ゲーム作ってるんだろうって純粋に疑問になった
大手動画サイトにコンテンツを無償提供することでも、他人の懐を潤すことでもないことは間違いないです

541:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:07:15.44 4eV3tQuj.net
>>524
ぶっちゃけ君個人が考える実況禁止ルールとか2言論の話はどうでもよくて、君個人のデメリットを具体的に聞いてるだけなんだよw
例えばその信頼できる人になら許可するに決まってるってことなら、信頼できない人[不特定多数?)ならなぜデメリットなのかって話しかしてない
あと、ここにいる誰も一概に許可拒否を決めようなんて話はしてないよ

542:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:13:58.09 4eV3tQuj.net
>>525
他人の懐が潤って自分への純利益になることなんて世の中の仕組みでは珍しくないんだが、生理的に嫌なら仕方ないな
それを利益とするかはたしかに個人の価値観だものね

543:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:18:21.16 f/e59Yjy.net
>>519 >>520 >>521
議論を放棄していrのはお前らの方じゃん
趣味で作っているなら実況されても全く気にならないだろうし
趣味以外の目的があるなら隠さずどんどん発言して解決してくべきでしょう
レッテル貼りして他�


544:メを攻撃することが目的なの? スレ違いだろ



545:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:25:00.03 4eV3tQuj.net
>>528
ふだんスクリプトとかプログラムの話では普段出てこれない人が、僕にもわかる話だ!って喜んで書いてるんだよ察してあげな
全然わかってないけどなww
むしろバイトっていうわけのわからん論理だしてきてそれに乗ってるお前は優しいよw

546:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:26:38.30 /x7yawq5.net
いやこいつあれだろ
どんな話にも「それは金にならないから無駄」とか噛み付いてる奴だろ明らかに

547:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:29:52.43 oMkL6XFg.net
不労所得って言っている時点で、こいついつものくっさい奴だなと分かっています

548:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:39:57.40 9cVkiNpD.net
>>526
デメリット?どこの馬の骨かも分からんアホにウェーイ!って実況されたくないんだよ
個人の趣向でしか無いから平行線だ
時代の流れ的に実況っていうのに今はみんな群がってる状況なわけだろ、それに一言言いたかった
>>527
回ってくればいいんですけどね、ほんとに

549:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:48:43.56 6hcAMRTg.net
>>523
【ウディタ】無許可でRPGツクールの素材を使用して大炎上した件について
ってggれ

550:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:49:00.80 Q2Yc6RFi.net
もしかして作品仕上げた後に金が入ってくることを不労所得と言ってたんだろうか
作品仕上げるという行為自体が労にあたると思うんだが

551:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:55:45.88 /x7yawq5.net
>>510で金の話しか考えてないいつもの奴を揶揄してるように見えたんでスルーしたけど
ID:4eV3tQuj本人も当たり前のように金を稼いでる前提で発言してまくってるし
何故か明らかに金の話しかしてないいつもの奴の擁護に回ってるし
なんなんだこれ
と言うかスクリプトやプログラムに凝ってもゲームの売上に影響しないから無駄だとかほざいたのがこいつらのがどっちかだと思うが
よくそのネタで他人馬鹿にできるな

552:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:01:54.00 4eV3tQuj.net
>>532
生理的に無理ってことね
でも拒否しようがやるヤツはやるから、そのウェーイ!を逆手に利用できたらいいよね
上でレベルごり押しって話があったから、自作ゲーのシステムの不備を言い訳にしてる人が多いのかなって思って聞いてたんだけど、そうでもないようでなによりです

553:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:11:30.63 oMkL6XFg.net
別回線使っているだけで両方同一人物だろ。話の飛躍のさせかたが一緒
>>534
一応最近の意味では、データ販売等も広義的な意味での不労所得になる。まあそこまで広義的になると、音楽バンドとかの収入も不労所得になって意味わからんのだけど
ただいつもこのスレで不労所得不労所得言っている奴はくっさい奴

554:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:16:43.89 4eV3tQuj.net
>>535
このスレは数ヶ月ぶりだし有料ゲーの例は出したが金を稼ぐとかの話なんてしてないぞ??
その金の話をするヤツが誰かは知らないけど、コスパの話だけに論点を絞ったヤツが現れてそれにレスしてる人に噛み付いてるのが君だよw
よく論点ズレてるのに他人バカにできるな

555:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:17:57.27 I05XzAC8.net
>>522
>>504はどういう意味でも自分の利益に実況なんて関係ないって発言ではないし
>>505の発言も生計立てることが前提の話じゃない、また仮にそうだとしても
時給効率の良し悪しとは全く関係ない話だろう

556:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:19:34.73 9cVkiNpD.net
やめとけ、触らんでいい
こういうのが常駐してるんでスルー推奨

557:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:28:06.58 /x7yawq5.net
ふだんスクリプトとかプログラムの話では普段出てこれない人が、僕にもわかる話だ!って喜んで書いてるんだよ察してあげな
 ↓
このスレは数ヶ月ぶりだし
これはひどい

558:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:34:09.57 4eV3tQuj.net
>>539
だから何なんだよwww
何が違うのか自分中で理解して説明できるようになってから言ってくれw
ゲーム制作よりバイトしてるほうがマシって話は時給効率と違うんだ、へー
コスパって言ってるのにね
で、バイトの話ってこのスレとどう関係あるの?

559:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:34:35.22 kv6E9ABj.net
>>523
規約読もう
FSMのでもツクールに同梱されてた素材を改変した素材はツクール以外じゃ使えない
FSMのでもウディタで使えるのたくさんあるよ

560:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:36:44.71 I05XzAC8.net
>>542
? 二段目の言っている意味がよくわからんのだけど
時給効率の話なんかしてないだろ、って俺がレスしたように見えたの?どこらへんで?

561:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:37:24.66 4eV3tQuj.net
>>541
ど素人のお前が普段このスレを指くわえてみてるのと、俺が数ヶ月ぶりにここに来たってことのどこに関係性あるの?
537で言い返せなくなったからって揚げ足取ろうと思ったら取れてなかったでござる?

562:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:41:22.80 4eV3tQuj.net
>>544
自分が貼ったアンカーくらいちゃんと読めよ…
お前はもういいよww

563:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:46:06.20 I05XzAC8.net
>>546
俺が貼ったアンカーって>>522のこと?
いつ俺が>522に対して「いやそもそも>>505は時給効率の話なんかしてない」ってレスしたんだ?
ちょっと具体的にコピペなりしてくれないすかね

564:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:52:03.49 0Dhl35ba.net
あなたが選ぶ今年最高のベストフリーゲーム投票開始だってよ
URLリンク(twitter.com)

565:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:57:44.69 vv65ACHY.net
制作者が実況禁止と定めているゲームを誰かが実況した場合、
作者がその実況者を法的に訴えることはできるのかな?

566:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:00:10.62 I05XzAC8.net
あーアレか?時給効率の良し悪しとは関係ない話だろうって文を
時給効率と関係ない話を>>505はしているだろう、と読み取ったのかな
もしそうならそれは誤解で、別に生計前提の話であっても時給効率が悪いのは事実だろ、という意味です

567:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:13:29.18 9cVkiNpD.net
>>549
そういう対応が無理だからこそ、企業は大手動画サイトを取り込むしかなかったんだろ
それが今の流れだろう

568:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:28:08.92 I05XzAC8.net
>>549
実際フリゲでも出来るようだ
>>551
企業は法的に可能かどうかより、現実的に可能かどうか
つまり手間の問題でそうしてるんだろう

569:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:35:19.91 oMkL6XFg.net
二次創作系の同人問題と所々は違うけれども対応策としては同じだろうな
駆除するのは難しいしコスト的にも割に合わない。それなら利用するか管理できるようにしようって感じ
同人と同じように出過ぎると叩かれるだろうけどな

570:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:40:18.65 Q2Yc6RFi.net
同人=二次創作って決めつけてる輩が割といるんだよなー
普通にオリジナルもたくさんあるんだけど

571:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:47:19.15 oMkL6XFg.net
結構勘違いしている奴多いよな
まあ2000年頃の一般人に同人という存在が広まるとき、二次創作という情報が付属して出回ったからやろなあ

572:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:49:31.25 4pN1HGm2.net
同人=漫画ゲームって決めつけてる輩が割といるんだよなー
普通に文学小説もたくさんあるんだけど

573:名前は開発中のものです。
15/12/03 19:55:23.21 f/e59Yjy.net
俺一度も不労所得なんて言ってないんだけど俺のことではない?

574:名前は開発中のものです。
15/12/03 20:09:34.97 ogZ1+8uO.net
ほんと池沼増えたなあ

575:名前は開発中のものです。
15/12/03 20:42:18.04 Vanq7TgB.net
>>556
'80年代くらいまでは、
 同人誌=ノンプロの文芸誌
という扱いだった。
エヴァやときメモ、同級生あたりが
ブームになった'90年代くらいから、
 同人誌=コミケの漫画
みたいな扱いに変わり始めた。

576:名前は開発中のものです。
15/12/03 22:25:38.98 4eV3tQuj.net
>>555
びっくりするくらい自作ゲー板と関係のない話しかしてないなw
他人を評価してウンチクたれるヒマがあったら自作システムの作り方でも勉強したほうがいいぞ?
煽り抜きで。

577:名前は開発中のものです。
15/12/03 22:34:32.11 6hcAMRTg.net
>>560
じゃあ自作ゲー板と関係ある話題出してくださいよ
私は関係ない話でも関係ある話でもどっちでもいいんで^^;

578:名前は開発中のものです。
15/12/03 22:34:58.04 bp2Tw7hh.net
アプリ版ウディタはよ

579:名前は開発中のものです。
15/12/03 22:55:29.11 oMkL6XFg.net
なんか図星ついちゃったみたいですみません><

580:名前は開発中のものです。
15/12/04 06:42:03.39 g1ChpAes.net
本来はこういう意味なのに・・・と嘆く人の気持ちもわかるが
時代によって狭義の意味になったり本来と違えど一般的になることはあるよな
そんなこと言ったらアプリってアプリケーションのことだろ
今はスマホのアプリになっちゃうけどWindowsのワード、エクセルもアプリだもんな
だからきっとウディタも将来面白いフリゲのことを指す意味になるときが来るんだぜ何言ってんだ

581:名前は開発中のものです。
15/12/04 09:35:01.64 +g5VZMyv.net
壁ドンとか後発の意味で完全に定着してしまったからな

582:名前は開発中のものです。
15/12/04 09:41:44.25 7ezElsC2.net
壁際まで追い詰めて、圧迫され緊張させたまま吊り橋効果を起こして
恋愛感情と錯覚させるヤリチンの奥義だっけか

583:名前は開発中のものです。
15/12/04 14:44:46.46 gyQzzYAD.net
ここギルフェイム来てるよな

584:名前は開発中のものです。
15/12/04 14:48:15.62 +g5VZMyv.net
てか何度も実況に関する話題を出ているのにこれといった解決策が出ないということは
どんな実況者に許可・不許可出しても少なからず問題が発生するのでは?
たとえ実況者がどんなに素晴らしい人でも、作者がどんなにすばらしい人であっても
ファンがキチガイで薪をくべる可能性があるし、一種のなりすまし行為でやる愉快犯もいるわけだ
スルー安定だな

585:名前は開発中のものです。
15/12/04 14:50:55.75 jwxZwTFy.net
ギルフェイム自身肛門ドリームの値段は割高と自覚してたようだ
「どうしても欲しいならば多少高くても購入してくださると考えたのです。」

586:名前は開発中のものです。
15/12/04 14:56:47.08 FyVwcDlU.net
しかも手数料で半分近く取られるところと、手数料が全く取られない(とこのスレで豪語していた)ところの販売価格が同じだからな

587:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:02:38.64 dxrUmLXc.net
>>564
そういやウディタを知らない素人に説明するときは
ツクールみたいなもの
って説明するなw
でもツクールだけだとマイナスのイメージしかないから補足するんだけどね

588:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:08:41.50 0hqSBXkU.net
ウディタにできない=スクリプトから弄らないと無理なことって
具体的にFPS変化以外に何があるんだろ

589:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:37:00.42 FyVwcDlU.net
ウィンドウサイズ、解像度の変更
大量の計算が必要な描画処理やアルゴリズム
マウスカーソルの制限
TCP/IP通信
とにかく3Dのゲームを作る場合は絶対無理とは言えんがかなり難しい(向いていない)

590:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:46:05.07 +g5VZMyv.net
解像度の変更できるようになっても最終的には一つの解像度に集まりそう
とりあえずワイド画面(16:9)対応してほしいね
ツクールは今も4:3のままだし

591:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:48:26.67 0hqSBXkU.net
ありがとう
ウィンドウサイズの変更は成る程そうかと思った

592:名前は開発中のものです。
15/12/04 15:52:14.27 FyVwcDlU.net
疑似フルスクにすると横に延びるから割と困る
縦横比を維持したまま枠に合わせて拡大されるようになれば幾分マシになるんだがな

593:名前は開発中のものです。
15/12/04 17:07:59.15 m0sDmmm1.net
>>569
それってファンに対して失礼過ぎるだろ
足元見てますって意味だろ

594:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:13:08.85 dxrUmLXc.net
>>573
その辺ってRuby使ってってこと?
計算式をプログラム記述できるのは制作効率の面では圧倒的だろうなぁ

595:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:23:26.63 2uS7eqRy.net
>>568
普通に制限すればいいやろし
エンディングロールに自分のハンドルネーム付ければええやろ

596:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:33:52.94 +g5VZMyv.net
>>579


597:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:36:00.98 0hqSBXkU.net
実況に禁止にしておけば実況するアホが沸いたら著作権者削除要望が通るんでねーの?

598:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:42:06.29 +g5VZMyv.net
>>581
もしそれで削除されたら実況者が反省してもファンがキレることあるじゃん
もちろんそのファンは誰が見てもキチガイだが、暴れることにより作者に効率よくダメージを与えることができる
もしそのキチガイがファンではない、実況者あるいは作者のアンチだとしたら・・・

599:名前は開発中のものです。
15/12/04 18:43:32.10 FyVwcDlU.net
>>578
別にRubyに限定した話ではないかな
>大量の計算が必要な描画処理やアルゴリズム
こういうのだったらスクリプト言語よりコンパイラ言語の方が良いだろうし

600:名前は開発中のものです。
15/12/04 19:00:40.56 0hqSBXkU.net
>>582
ルールを定めたなら順守してる人に損させた気分にさせてはいけない
やり込める手段があるなら行使すべき
誰かが騒いだところで悪いものは悪いのだから堂々としてればいい
個人的には騒げばなんとかなると思ってそうな連中は絶滅させた方がいいとまで思う

601:名前は開発中のものです。
15/12/04 19:10:35.29 +g5VZMyv.net
>>584
まあそうだよね
ちなみに俺は実況禁止にしている。実況許可するとたまに「実況していいですか?」って聞きに来る人がいるだろうし
俺はその時に出来る実況者との距離感がものすごく不快だ
ダウンロード数少ないしエゴサーチすることもないから実況されているかどうか知らんけど
どっかで起きた問題はどうでもいいし削除要望もしないと思う

602:名前は開発中のものです。
15/12/04 20:11:59.29 XsBpErXt.net
ウディタのイベントコマンドは1行ずつ実行されるけど、
例えばプログラミング言語でウェイトを含むイベントコマンドを走らせるには
どうすればいいんかね
マップEvはともかく、流石にメニュー関係の処理なんかはソースに直書きするかと思うんだけど

603:名前は開発中のものです。
15/12/04 21:33:18.42 L75EEPrZ.net
メニューも全部イベントコマンドで出来てるよ

604:名前は開発中のものです。
15/12/04 22:54:26.77 jwxZwTFy.net
さらにいえば基本システム自体も全部イベントで出来てるんだよな

605:名前は開発中のものです。
15/12/04 23:36:33.37 Cm71lKKS.net
普通にコマンドを読み取ってそれに即した処理をするプログラムを書けば良いだけだろ
argumentの処理の仕方と同じようなもんでしょ

606:名前は開発中のものです。
15/12/05 11:47:09.34 dRawh9UX.net
イベントAの何行目まで実行したかって変数作ってイベント内のウェイトは イベント処理中断処理をウェイトするフレーム数行いれとくとか

607:名前は開発中のものです。
15/12/06 07:14:07.72 v0ezNNMD.net
steam版の片道勇者ってMOD可能なのか?

608:名前は開発中のものです。
15/12/06 19:20:55.63 pamw6WCF.net
ウディタは雑魚

609:名前は開発中のものです。
15/12/06 20:10:45.15 0U25Le4U.net
vvvウイルスはデマっぽいな 本当ヒマな奴がいるもんだ

610:名前は開発中のものです。
15/12/06 20:23:54.45 pamw6WCF.net
ウディタは雑魚ツール

611:名前は開発中のものです。
15/12/06 20:32:59.58 Hp9alKNu.net
ウディタもそのうちシェアウェアが増えまくって割れにウイルス仕込まれるようなツールになるんでしょ知ってる

612:名前は開発中のものです。
15/12/06 20:55:40.29 v0ezNNMD.net
>>595
だから何としか言いようがない
割れ厨が割ろうとしたらウイルスにかかってオワタでいいんじゃない?

613:名前は開発中のものです。
15/12/06 21:03:33.06 n4j5wtkG.net
>>591
プラス版だけ。キャラグラのみMOD可能。

614:名前は開発中のものです。
15/12/06 21:06:42.58 Hp9alKNu.net
>>596
チェックサムで判断つかないレベルの誤検知を行うようになり
通常のウディタですらウイルス判定されるようになる
ウイルスとは何か判断つかないような情弱()がパンデミック起こしたら手に負えないレベルになるのは今回で明らかになったじゃん

615:名前は開発中のものです。
15/12/06 21:13:05.19 v0ezNNMD.net
>>597
そうか…残念だな…キャラグラ変えたかったなー
>>598
全く話がわからんがウディタがウイルスとして判断されるのか

616:名前は開発中のものです。
15/12/06 21:20:36.64 aV4odcZt.net
いつもの池沼が喚いてるだけだゾ

617:名前は開発中のものです。
15/12/06 23:33:24.24 lq+5Jr+M.net
だから何だという話だが一応貼っとく
三国志ツクール
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

618:名前は開発中のものです。
15/12/07 17:36:49.28 YaCCFW5U.net
Editor.vvv

619:名前は開発中のものです。
15/12/07 19:34:58.85 xjODrQha.net
こういった事件がジリジリ効いてきてゲーム業界は
割れないアプリストアやSteamのようなアプリでゲームを保護するシステムに移行していったんだろうな

620:名前は開発中のものです。
15/12/08 02:31:12.94 rfqvqJFt.net
最近のツクール公認ショップの素材がウディタ禁止で辛すぎる
特にエンシェント素材は海外版見てからずっと待ってたのに…

621:名前は開発中のものです。
15/12/08 07:56:25.60 5PTtINU9.net
>>493
前向き勇者
短編だけどいよ

622:名前は開発中のものです。
15/12/08 09:30:34.77 4GnLyu/i.net
前向きで思い出したけど最近ポルゼンヌさん復活してた

基本システム改造でモンスターを捕まえて育成するゲームを作りたいんだけど
ドラクエモンスターズやポケモンみたいに複数同じモンスターを仲間にできるようにする場合どうすればいいんでしょ?
UDB書き込みすると再起動で書き込みが初期化されちゃうからCDBに保存して呼び出しをそこからにするから
起動のたびに初期化と一緒にCDB⇒UDBをすればいいんすかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch