【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
15/11/14 09:35:07.51 mPfBGzo7.net
スレ立て乙!

3:名前は開発中のものです。
15/11/14 13:44:56.84 DWksPlPI.net
ウディタ講座って少ないよな

4:名前は開発中のものです。
15/11/14 14:24:31.60 zQoIIUs4.net
アルゴリズムを書くだけだからうでぃた以外でも書けるわけですし

5:名前は開発中のものです。
15/11/14 14:29:02.95 bYwGlwdW.net
>>3
ある程度上級になると基本システム改造よりシステム自作になるし

ランダムダンジョンRPGのレビュー見てたらダンジョンがいつも同じような構造って書かれてた
完全なランダムってことは逆に平均化されるって意味もあるのか
手動で書いたみたいにマップに特徴つけられないし

6:名前は開発中のものです。
15/11/14 15:36:37.93 d9izZbYv.net
ウディタでウディタ講座の動画も消えちゃったしね
今はYADOTで勉強してる

7:名前は開発中のものです。
15/11/14 15:56:47.03 wAIoliGr.net
初心者用のウディタ講座の需要がまた高まっているのか
作ろうかと思ったけど、そういや俺基本システム使ったことないから中身ぜんぜん知らねえわ

8:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:00:21.65 DWksPlPI.net
>>5
システム自作かすごいな…
俺にはできないし、何しろ講座見てやってる訳だからな…
誰か講座作ってほしいな

9:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:03:14.46 zgIJh/Uh.net
正直基本システムの構造を理解して手を付け加えるよりは一から作った方が早い

10:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:10:43.11 wAIoliGr.net
基本システムは汎用性高めるために複雑な作りになっているからな
それでも分かりやすいように色々コメント付け加えられてるけど
ところでどういう講座の需要があんの?
初めてウディタをさわる人用?(変数の使い方とかマップ作成の実用例的な)
基本システムの中身?
RPGを作る上での小技みたいなの?(立体交差とか鏡像とか)
アルゴリズム入門?(引数の使用例、各種コマンドの実用例、よく使われる組み方)

11:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:12:49.68 QEYV8myd.net
当初は基本システムじゃなくサンプルシステムと呼ばれてたぐらいだから
本来「これを参考に基本システムを作ろう」という扱いのもの

12:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:16:43.05 wAIoliGr.net
ガチ初心者でも中身見て理解する気概があるなら、ver.1の簡素なシステムみた方が分かりやすいとは思う

13:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:19:19.01 uUVbgx5Z.net
講座が必要な人には基本システムの解説だと思う
具体的なシステムの例がないと覚えようがないし

14:名前は開発中のものです。
15/11/14 16:55:15.50 DSSPeBoc.net
俺が自分でシステム組めるようななるまでは基本システムと暗号化されてない作品で勉強したなあ
完全空データに自分で基本システムを解説付けながら移植したらむっちゃ上達したわ
引き数とかビット積わかったのも大きいけどなにより全体的な仕組みがわかって効率あがった

15:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:19:21.30 YPrJwf9Q.net
大体皆がやりたそうなイベントはこうやるみたいな感じなのが一番わかりやすいと思う

16:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:31:54.20 ggR3g70m.net
システム全部自作してるけどビット積イマイチ分からんし一度も使ったことないわ

17:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:36:07.28 cqYZWPd8.net
ウディタのビット演算機能って中途半端なものしか入っていないから使わない方がいいよ
ビット演算を極めようとしたら論理シフトと算術シフトも欲しくなる

18:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:41:10.62 h28ckNj8.net
そういった地道な努力もせず
公式掲示板で質問という名のコモン乞食してる奴らを見るとイライラする

19:名前は開発中のものです。
15/11/14 19:19:49.07 j8rHxW3i.net
ビット演算はすげー便利なんだが
組み合わせで AND OR マスク 論理シフトも簡単にできるよ
条件式コマンドに「~のビットを満たす」ってのもあるし
覚えると手放せない

20:名前は開発中のものです。
15/11/14 19:20:03.35 wAIoliGr.net
ウディタのビット積はbool型の配列代わりに使う用途を主に考えての実装だろうししゃーない

21:名前は開発中のものです。
15/11/14 19:31:27.33 QEYV8myd.net
ビット積は使いこなせれば便利ってよく聞くけど具体的な用途がわからなくて使ったことない
四則演算と条件分岐だけで大概のことが出来てしまうからいいんだが
それはビット積を使いこなせる人から見たらものすごく回りくどい処理になってるんだろうなと思う

22:名前は開発中のものです。
15/11/14 20:23:25.73 D8vrXptS.net
複数変数使う所を1つで済む・・・とかそういうぐらいに感じてる

23:名前は開発中のものです。
15/11/14 20:29:21.14 nqqjDpDv.net
ビット積は基本システムで言えば武器防具の装備可能箇所がわかりやすい使い方の例じゃないかな
あれをビット積を使わずにやろうとするとDBに、防具欄1に装備可能?(0=NO,1=YES)、防具欄2に装備可能?……って8項目必要になる

24:名前は開発中のものです。
15/11/14 20:39:23.37 oQhaO2XN.net
ビット積で処理と管理がかなりシンプルになるので助かってる
それから処理負荷も軽減できる
FIFO的な処理でビットシフトも使える

25:名前は開発中のものです。
15/11/14 20:44:02.23 wM54p8u/.net
基本システムの説明するよりRPGのメニュー画面にあるようなやつの作り方説明した方が早いんじゃね

26:名前は開発中のものです。
15/11/14 20:54:45.72 DSSPeBoc.net
条件分岐のビットは便利すぎるっしょ
スイッチの数だけ変数を用意しなきゃならないところが「ビットを満たす」か判定すればいっぱつだし

27:名前は開発中のものです。
15/11/14 21:31:33.35 yVT7BirG.net
3つの分岐をさせたいとに
5=101
7=110
って感じで判定させるって理解でいいんだっけ?
作ってるときはいいけど時間が経ったら絶対忘れるから俺は別の変数にしちゃってるなあ
使いこなしてる人はどう管理してるの?

28:名前は開発中のものです。
15/11/14 21:55:57.42 CY7V2WJu.net
>>27
6=110
7=111
6なら2,4のビット値を含む
7なら1,2,4のビット値を含むそれぞれの分岐処理ができる

29:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:05:19.85 DSSPeBoc.net
>>27
俺はウディタのビットを満たすしかわからないから実際のビット積の二進法がどういう処理か良くわからんけど…
例:ダメージを与えた時に「弱点」「毒」「急所」とか表示する場合
弱点:2 毒:4 急所:8とあらかじめ数字を割り当てておく↓
表示したい文字に割り当てた数字を足し算して変数(表示文字
)に格納

条件分岐:変数(表示文字)が2のビットを満たす
条件分岐:変数(表示文字)が4のビットを満たす
条件分岐:変数(表示文字)が8のビットを満たす
注意:一つの条件分岐じゃなくて一つづつ作る!
・変数に6が格納→弱点 毒 と表示される
・変数に10が格納→弱点 急所
・変数に12が格納→毒 急所
・変数に14が格納→弱点 毒 急所

ポケモンとかで戦闘にでたやつだけ経験値あげる処理でだれがでたとか管理するのも
1体目:2 2:4 3:8 4:16 5:32 6:64と割り振っておけば
戦闘にでたやつの割り振った数をたしていって
あとからその変数がビットを満たすか条件分岐するだけでわか�


30:�



31:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:05:53.55 YTm0gc1j.net
ビット積に関してはパワプロ改造とかやってたら簡単に理解できる

32:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:08:26.95 DSSPeBoc.net
個人的にはフラグ管理にスイッチにする変数をいくつも用意しなくても変数一つ判定すれば済むて理解している

33:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:11:29.36 D8vrXptS.net
>>23
あれ2項目使ってるからビット積使っても8個分を1項にするのは難しいのかなって思った

34:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:13:38.57 CY7V2WJu.net
>>32
項目に全パターンの選択肢を追加しないといけないから2つに分けたんだと思うよ
何通りになるのやら……

35:名前は開発中のものです。
15/11/14 22:20:28.26 D8vrXptS.net
なるほど、1つにするのは可能だけど分けたほうが選択肢は少なくなるのね

36:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:13:45.23 cqYZWPd8.net
>>19
組み合わせでできるのか
ANDすら分からんわ

37:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:53:24.71 fQsFzDLT.net
面倒臭いから文字列変数に書き足してやってるわ
ステが「眠・麻」で毒喰らったら「毒」の文字を足すだけ

38:21
15/11/14 23:59:04.76 QEYV8myd.net
質問スレでもないのにありがとう。おかげでちょっとだけ理解できたわ
数値の位それぞれを0と1でON/OFFするスイッチとして扱えるから
ひとつの変数にたくさんのフラグを詰め込めるってわけだ。
「ビットを満たす」の条件分岐をうまく使えば
複数のフラグ判定をまとめてできるのかな?
ちょっといろいろ試してみるよ。

39:名前は開発中のものです。
15/11/15 00:07:46.90 zdQMBKw/.net
ウディタにビット系の処理は二つあるんだよね
「変数操作」の「ビット積」と
「条件(変数)」の「のビットを満たす」
「条件(変数)」の「のビットを満たす」は
条件分岐を減らして処理を早くするために多用すること多いんだけど
未だに「変数操作」の「ビット積」を何に使うのか分からん
今は存在しない「ビット和」とか「ビット反転」があれば使い道に納得するんだけど

40:名前は開発中のものです。
15/11/15 00:44:51.28 S6EkdrQq.net
変数操作のビット積はビット和作るのに多用してるよ
self2=self0+self1
self2-=self0&self1
とやればself2がself0とself1の和になる
同じように工夫すれば
任意のビットだけ0にするとか
反転もできるよ

41:名前は開発中のものです。
15/11/15 00:55:45.52 lHxyjONx.net
『乞食』って単語に反応さえしなければ
こういったQ&A的な流れになって平和なスレになるんだな

42:名前は開発中のものです。
15/11/15 01:05:11.59 keCjrVD+.net
ビット積じゃないと難しい処理や便利な場面はいくつか思い浮かぶが
何年かウディタ使ってる俺も使う場面はほとんどないな
無理やりに使う必要はないかもね

43:名前は開発中のものです。
15/11/15 01:30:42.95 lHxyjONx.net
ビット積かまだまだ掘りつくせるものだなウディタって

44:名前は開発中のものです。
15/11/15 01:41:34.75 02niQULx.net
一つどうでもいい話をするが
声優を雇うとしたらお前らは何千円払う?

45:名前は開発中のものです。
15/11/15 01:56:53.97 xpAUYPqn.net
勉強になりました

46:名前は開発中のものです。
15/11/15 02:22:40.83 StBB5uIx.net
100千円

47:名前は開発中のものです。
15/11/15 02:35:53.33 arYo4qzp.net
そもそも文字数とか録音環境とかによるんじゃないのそういうの
シェアじゃないなら、とりあえず1万~2万で予算定めつつ、セリフ数やキャラと声の合致具合、今後もお付き合いしたいかどうかを含めて考える感じかな

48:名前は開発中のものです。
15/11/15 04:52:55.40 Us3wL9pK.net
>>43
18禁なら1~2万くらい

49:名前は開発中のものです。
15/11/15 07:54:58.67 Ht3IvaZ8.net
>>25
そうだなステータス画面や戦闘システムなんかを作りながら
変数や計算の使い方を説けば分かりやすいかもな
最初は一番興味惹かれる部分だと思うし
出来た時の感動も一入だろう
基本システム覗くと「うわ~…無理だ」てなっちゃう人も多いんじゃないだろうか
下手に弄ると何処が問題かも分からんだろうし
何より俺がそうだった
やっぱり初心者に基本システム弄らせるのは違うと思うんだよ
RPGに必要な最低限のものでいいから自分で作った方が絶対いい

50:名前は開発中のものです。
15/11/15 10:42:56.54 02niQULx.net
>>46
なるほど勉強になった

51:名前は開発中のものです。
15/11/15 11:01:58.32 02niQULx.net
ちょっとばかり日本語おかしくなるかもしれんが
また一つどうでもいいことについて聞く
鏡コモンについてなんだけどさ
あれって遠景となんとう言うかわからんが
黒い透明なところが鏡に変更されて周りが真っ白になってているんだけどさ
あれってどう改善すれば治るんだ?

52:名前は開発中のものです。
15/11/15 13:30:52.89 Kun97Rvz.net
Q: コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ます
A: まずはそのコモンイベントの作者と連絡を取ってください。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたの望むような回答はできません

53:名前は開発中のものです。
15/11/15 13:41:17.81 02niQULx.net
>>51
エラーに関することじゃないんだよなー

54:名前は開発中のものです。
15/11/15 13:46:52.89 GZLjx3sT.net
使い方だろうがなんだろうが
コモン集のモノのこと聞かれても答えられる人がいないよ
推測でいいならいくらでも助言できるけど
それもある程度の仕様や処理の理解が質問者側に要求されるしな
エスパーに頼るな

55:名前は開発中のものです。
15/11/15 13:54:31.89 BSbOiRmU.net
清々しいまでにマルチポストじゃねえか

56:名前は開発中のものです。
15/11/15 13:54:53.13 0pVS+4Rz.net
自分で作っちゃえば?

57:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:03:18.74 AAJhJWB0.net
>>52
そういう問題じゃないわ

58:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:11:40.32 CY0GcchE.net
コモン集のコモンを使ってるような人は、普通はコモン集のコモンなんて誰も使わないってことをそもそも理解してないんだろう

59:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:18:02.16 Kun97Rvz.net
1から作るとクソみたいに時間かかったりするやつはコモン集使ったほうが良いとは思うけどな

60:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:20:24.42 0pVS+4Rz.net
そでばとかは使う

61:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:20:46.71 NVWDHC8F.net
自動改行コモンぐらいだわ自分で作ってないの

62:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:58:26.77 0M9eSPtr.net
車輪の再発明しないように作られたのがコモンだろうに

63:名前は開発中のものです。
15/11/15 15:54:12.96 L6Dac4Hv.net
結構前にもその車輪の再発明という単語を出してコモン集使え使えと言ってる奴沸いてたけど
自分で中身覗いて理解出来る程度にはなっておかないとマズイことになるぞ?

64:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:00:33.75 Xk1fHqvF.net
別にプログラマー目指してるわけじゃないからな
必要になれば理解しようとするけど
コモン集のコモンで十分なケースならわざわざ覗かないわ

65:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:04:41.31 zdQMBKw/.net
もう遅い気がする
昨今のフリゲは似たようなものしか生まれなくなってしまった
グラフィックの雰囲気が違うだけ

66:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:07:16.37 Btzv608q.net
人によってはそれだけでも充分なんだよ
グラフィックが一緒の方が飽きられやすい

67:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:42:07.29 Kun97Rvz.net
アレックス症候群みたいなもんだな

68:名前は開発中のものです。
15/11/15 19:59:14.79 1cWyFsWM.net
>>66
開き直って自ら手抜きと自虐する作者さんもいるw
URLリンク(pic.freem.ne.jp)

69:名前は開発中のものです。
15/11/15 20:33:02.27 NxgVx80/.net
コモンイベント集ってどういう理屈で動いてるか分からんから怖いよ
しっかり読んで理解すればいいんだろうけど、それなら一から作ったほうが楽しいし感覚的に把握できる
と気取って四角い車輪を再発明する日々 あ゛あ゛あ゛

70:名前は開発中のものです。
15/11/15 21:25:11.72 tCbRC1tX.net
煙狼の開発日誌にあった
>数年越しの開発がようやく終わりつつあるので
ってウディタのことかいな

71:名前は開発中のものです。
15/11/15 21:42:42.25 SMMpBxs8.net
片道勇者だろ

72:名前は開発中のものです。
15/11/15 22:41:22.85 uHXHtw3Nm
>>50
鏡コモンVer3なら、まず、175行目のピクチャ表示のコマンドを削除する
次に、鏡の白い部分は、マップイベント等で四角形ピクチャ表示の処理を作る
すでに解決済みだったらすまん

73:名前は開発中のものです。
15/11/15 23:44:18.53 02niQULx.net
>>53
サーセン
>>57
えっ使ってないんか
ほぼ自作なんかええな
俺、ウディタ初心者なんでこうしたらできるというような知識は持ってない
前の話にも戻るけどさ「基本システムの解説」がないから
色々きつい
まぁ自分としては2次創作でぬるぬる動くような物を作りたい訳だからな…

74:名前は開発中のものです。
15/11/16 01:44:10.34 n6Vz8bCx.net
>>50
説明書に書いてる
>>72
基本システムで聞きたいことがあったら質問スレで答えるお

75:名前は開発中のものです。
15/11/16 03:33:57.86 tjJT9Em0.net
基本システムとか初心者講座読んだだけじゃわからんしな
どこから手をつけていいかわからんのは
どこから作ったかわからんからだと思う。
1からメニューや戦闘作るような講座あったらいいなとは思ってた
まあそこらができないからコモン集使い出すんだな
形だけはゲームっぽくなるし。
それで初期化もわからなくてニューゲームしても前のデータ残ってて即死するのがP部だと想像つく
(3年くらいずっとそう

76:名前は開発中のものです。
15/11/16 06:12:13.48 7GpMXf//.net
>>73
一応使っているのは鏡コモンセットでな
透明黒から透明白の治し方がわからんというか鏡状態になっている
URLリンク(imgur.com)
残念ながら説明書には書いてなかった
それにこっちはイベント中や主人公以外の人とか映したいんだよな…
(説明書では対応不可)
だいたいはコモンイベについての質問だから…
たぶん拒否されるかもしれんな…

77:名前は開発中のものです。
15/11/16 07:07:10.68 RjzkdBrq.net
だから素材のことは直接作者に聞け

78:名前は開発中のものです。
15/11/16 07:48:50.36 7GpMXf//.net
>>76
直接作者に聞いているんだが未だに返事が来ない

79:名前は開発中のものです。
15/11/16 07:53:15.08 RjzkdBrq.net
>>77
すでに作者に質問投げてるのに何故ここでマルチポストした
失礼に思われてスルー食らっても知らんぞ
わかったら半年ROMってろ

80:名前は開発中のものです。
15/11/16 08:14:16.27 H0rQBYH/.net
>>77
日本では複数箇所で同じ質問をしまくるのは失礼になるので気をつけましょう

81:名前は開発中のものです。
15/11/16 12:19:03.54 8Cw75qL8.net
車輪コモンってコモンがあるのかと思ったら車輪の再発明って慣用句か。ニホンゴムズカシーデスネ!

82:名前は開発中のものです。
15/11/16 12:32:46.09 3BLs+FZJ.net
>>80
タイヤ生産工場を一から作るより既にある工場設計図や機械設計図を使った方が早いよねという話
変えることができるのはホイールの形とゴムの密度、ホイールとゴムの素材ぐらい
そして日本や世界で定められた規格があって、その通り作らないと車に使えない
いわゆる「競合」と呼ばれるものだな。この問題にウディタは長い事悩まされている
ちなみに現在進行形でツクールMVのスクリプトも同様の問題で議論している

83:名前は開発中のものです。
15/11/16 12:48:44.23 NjzMzGbT.net
ゲーム製作だけじゃなく日本語の勉強までできるとはウディタは素晴らしいな

84:名前は開発中のものです。
15/11/16 12:50:39.01 wJcZeliE.net
競合を起こさないように管理するコモンとかあればいいんだが、それも面倒くさい

85:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:01:35.98 3BLs+FZJ.net
競合を起こさないように管理するコモンが10個ぐらい登場して競合する
以下ループ

86:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:06:34.90 7GpMXf//.net
>>78
送ったと思ってたら、下書きのまま残ってて送信したら消えた
今までちゃんと作者に質問投げられてなかったよ
サーセン
電子メールって分かりずらいね
騒がせてすまぬ

87:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:10:41.58 d/HN1+wA.net
>>83
そんなことできるんか?

88:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:19:04.99 OpC2Vw74.net
そもそもコモン集を覗いたことがないんだけどそんなに使えるやついっぱいあるのか?
基本システムを拡張するようなのだったら色々ありそうなもんだけど、システム自作してる人が使えるようなものはあんまり無いんじゃないか
100人いたら100通りの作り方になるようなものを作らないと自作システムの意味がないし

89:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:27:37.78 d/HN1+wA.net
>>87
平方根コモン
万能ウィンドウ拡張
簡易ミニマップ表示
ランダムダンジョン生成
マウス操作
使ってる
あとピクチャ番号を気をつければ演出系でも結構使えるのあるよ

90:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:34:35.50 sugpilBk.net
ランダムダンジョン生成くらい自分でやれよ…

91:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:38:07.10 gBCdQzBQ.net
ゲームプレイで良く使われてるのはてらす光とかだな
シナリオメインで作ってる人は簡単なコモンはコモン集ですましてる感じ

92:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:38:44.29 d/HN1+wA.net
えぇ…
全くおんなじの作るならめんどくさいやん…

93:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:45:11.74 Lb/5EUF1.net
自分でアルゴリズムを考えてこそのランダムダンジョンだと思ってたが

94:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:56:34.10 OpC2Vw74.net
その全く同じになるっていう感覚がまず理解できない
平方根計算みたいな簡単な処理だと流石に誰が作っても同じものにしかならないが、その程度なら下手すりゃDLしにいくよりも自分で作ったほうが早い
汎用メニュー画面処理とかランダムダンジョン生成とかその辺はどうやっても細かい使い勝手に差が出てくるだろうからな
他人が作ったものに手を加えるぐらいなら最初から自分で作ったほうが色々な面で結果的に楽だと思う

95:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:02:35.65 WfYzU7ZQ.net
プレイヤーが直接的に見るのは画像表示・文章表示・音声再生なので
システム部分に凝っても大して評価されない
変数操作を使って内面的なシステム自作をやっても
プレイヤーはテンポが遅くなるのを嫌がるんで凝れば凝るほど評価が下がる

96:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:02:50.45 sugpilBk.net
俺もそこ気になったがそっちよりもむしろ
作ったゲームを自分でプレイしてないんじゃないかって思ったわ

97:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:13:29.90 OpC2Vw74.net
>>94
凝ったシステムを自作するとテンポが遅くなるっていう考え方がまず間違ってる
テンポが遅くなるってことは要するに無駄が多すぎるわけで、自作の場合はこの無駄を減らすのに凝ることも出来る
まぁプレイヤーはゲームの内面より外面を見るってのは全くその通りだけど

98:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:20:45.19 sugpilBk.net
固定されたポイントを振り分けて人気をどこまで獲得できるか、みたいなルールだったら
画像や音楽にいっぱい振り込んでシステム有り合わせでやるのが確かに最適効率だと思うが
今そんな話誰もしてないです

99:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:25:43.29 Ive1Y0d0.net
作ってる側が気付かないだけだろ
魔法選択>攻撃魔法選択>種類選択>単体全体選択>魔法発動
みたいな糞システム作る奴が世の中には腐るほど居るし

100:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:36:31.73 qvWmH3zz.net
魔法を放つ地点をクリックして決められるぞ!
そんなの自動追尾か定点発動でいいだろっていうね
アバウトな方がいいんだよなこういうのは

101:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:37:12.04 OpC2Vw74.net
>>98
ああいうのってテストプレイを何回も何回もやってるうちに感覚が麻痺してきて自分では中々気づけないんだよね
俺もウディタ製の自作システムゲーで物凄くテンポが悪いものをやってから、その辺にはかなり気を使うようになった

102:名前は開発中のものです。
15/11/16 14:45:35.99 RrUMbT9A.net
一般人には素材合成よりもガチャの方がウケるってのもアレだな
翡翠の宝玉、象牙の柄杓、七色のウンコで合成できるぞ! よりも
ゴールドコインでまわすと大体良いアイテムがでるぞ!
の方が分かり易いんだよな

103:名前は開発中のものです。
15/11/16 15:47:26.21 2cStSs5t.net
フリゲで時間かけたくないって心理もあると思うわ

104:名前は開発中のものです。
15/11/16 16:09:01.54 XBDjHac9.net
ウディタ使いの毒舌な妹bot @Wolf_sister_bot
URLリンク(twitter.com)
質問掲示板に書き込む前に、ちゃんと自分で調べようね。
それとも調べ方が分からないとか?
15:02 - 2015年11月15日

105:名前は開発中のものです。
15/11/16 16:24:05.64 Omv/oA74.net
>>102
それは単純にゲームプレイヤーの年齢層があがった上で少子化だから
長い時間が取れない社会人の為にすぐに中断できるようにしてある
海外ゲーでオフライン時にも自動で金が増え続けるシステムとかあるやろ

106:名前は開発中のものです。
15/11/16 18:19:40.48 OSaONvf6.net
変数って若い数字に詰め込むのと広い範囲で飛び飛びに使うのとでは処理が変わるのかな
気にするほど変化ないか

107:名前は開発中のものです。
15/11/16 20:27:22.83 K4fotjqv.net
何を言ってるんだ

108:名前は開発中のものです。
15/11/16 20:39:05.25 2cStSs5t.net
俺は飛び飛びで使うよ
そっちのが分かりやすいし

109:名前は開発中のものです。
15/11/16 20:52:51.44 RjzkdBrq.net
メモリ展開時にほんの僅かだけ人間には知覚できないような範囲で差が出るだろうけどそんなことを気にするよりも前に軽量かすべきところは多いぞ

110:名前は開発中のものです。
15/11/16 21:10:16.68 oicYKs74.net
簡単にできる軽量化のちょっとした小技をパーフェクトガイドあたりに誰か載せてくれ

111:名前は開発中のものです。
15/11/16 21:19:04.46 2cStSs5t.net
先ず隗より始めよ

112:名前は開発中のものです。
15/11/16 21:26:02.34 oicYKs74.net
cself10 = 1600050 + 0 よりも
cself10 = 16000 * 100
cself10 += 50 の方が処理時間的に軽い(8.8 : 1.7x2)

113:名前は開発中のものです。
15/11/16 21:29:53.79 a6boYCA9.net
パーフェクトガイドってずっと更新止まってるね
wiki形式のほうがいいのかな

114:名前は開発中のものです。
15/11/16 21:40:12.54 2cStSs5t.net
あれSNSの人が有志でやってたやつだからな
SNSが廃れているからそもそも更新される見込みはない

115:名前は開発中のものです。
15/11/16 23:04:19.15 uRlrMvHH.net
軽量化?jpgにするoggにする

116:名前は開発中のものです。
15/11/17 01:52:45.64 WKkLWT72.net
イラスト系だとjpgの劣化が分かりやすいから俺はpng使うな

117:名前は開発中のものです。
15/11/17 06:33:35.35 gXx5KJwp.net
>>110
意味不明なことわざ使うなwww
おじいちゃんかよwwwww

118:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:04:21.49 TwXArF5Y.net
>>116
あなたには意味不明なのかもしれないけど、これは三国志に出てくることわざで有名
2ちゃんのウディタスレをのぞいているオジサンたちは大体知ってると思うよ
最近は知らんけど、20年前はPCに興味のある同級生はほぼ全員が三国志マニアだった

119:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:06:40.51 xQv3X3Uo.net
20年前とはまた一世代超えそうな期間やなw

120:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:11:14.15 m5/6Sdwp.net
「このぐらい知ってて当然でしょ?」という思考に達した君は
既に新しい場から取り残されているんやで

121:名前は開発中のものです。
15/11/17 16:12:24.07 sa+jKdm2.net
そもそも中高生の漢文の勉強で出てくる題材とちゃうんかこれ

122:名前は開発中のものです。
15/11/17 16:30:18.74 6lD4TDgb.net
知らない奴がサーセンと言えば済む話、はい解散

123:名前は開発中のものです。
15/11/17 17:31:29.84 2yGsJs/f.net
おめーの同級生の話なんか知るかよ

124:名前は開発中のものです。
15/11/17 19:16:40.63 TkZ8MaOG.net
(語源は三国志だけど、マニア用語じゃなくて一般常識範囲の言葉だよ・・・)
と心の中で思っておく

125:名前は開発中のものです。
15/11/17 19:24:20.77 6ttPVGN6.net
じゃあ俺も(三国志知らないけど初めて聞いたぞ絶対一般常識じゃない)と心の中で思っておく

126:名前は開発中のものです。
15/11/17 19:43:31.91 m5/6Sdwp.net
(このオジサンたち態度でかいな。会社や家庭でもこうなんだろうか)

127:名前は開発中のものです。
15/11/17 19:46:42.06 xQv3X3Uo.net
確かにきいたことはある言葉だが
知ってて当然かといわれると微妙

128:名前は開発中のものです。
15/11/17 19:48:54.61 Z8OpTXR1.net
意味は知らないし読めないけど前のレス内容から想像はつく

129:名前は開発中のものです。
15/11/17 20:12:46.04 sa+jKdm2.net
言い出しっぺのお前が最初にやれよカスって言うより
先ず隗より始めよって言った方がカッコイイと思うの(中二感)

130:名前は開発中のものです。
15/11/17 20:39:52.58 iMI9B+/D.net
ごめん読み方わからないです><

131:名前は開発中のものです。
15/11/17 20:47:03.08 cAqsq5EV.net
お、三国志のRPGでも作るんか?

132:名前は開発中のものです。
15/11/17 20:47:44.20 2t4IYDgr.net
せ、先ず

133:名前は開発中のものです。
15/11/17 20:48:28.72 mOH6K9PK.net
アホらしいことを語り合ってるように見えるが
文章の難しさをどのくらいにするかは問題だよな
特に実況プレイヤーは普通なら読めるはずの漢字や熟語でも実況中だと読めないこともあって難しいんだ

134:名前は開発中のものです。
15/11/17 21:02:27.58 2t4IYDgr.net
ニュース記事は中学生でも読めるようにするのが基本らしいが
ゲームなんだからプレイヤーを絞ってもいいんじゃなかろうか?

135:名前は開発中のものです。
15/11/17 21:03:04.63 sa+jKdm2.net
実況云々はあれちょっと特殊過ぎるんで考慮しなくていいと思います

136:名前は開発中のものです。
15/11/17 21:38:30.76 nADVs3/9.net
英(はなぶさ)
姦しい(かしま)
界隈(かいわい)
梱包(こんぽう)

137:名前は開発中のものです。
15/11/17 22:02:52.01 UP41eHPR.net
何言ってんだよウディタにはルビ機能が付いてるじゃないか

138:名前は開発中のものです。
15/11/17 22:25:35.40 2sD0YTog.net
ウディタのルビ機能は中二病っぽい必殺技を作るのにしか使っていない

139:名前は開発中のものです。
15/11/17 23:10:45.00 UlkcA5/7.net
(アンチエイリアス無し&倍角にしてるからルビ振れねぇ…)

140:名前は開発中のものです。
15/11/18 01:03:27.54 gdPJILuc.net
セラフィックブルーは雰囲気を出すためにあえて難しい言葉を使ってたな

141:名前は開発中のものです。
15/11/18 04:08:48.69 qBumpSCP.net
>>116>>119>>125
これがゆとりか

142:名前は開発中のものです。
15/11/18 10:14:30.42 9oQmTVDk.net
フリゲでとんでもない誤字が
頻出するゲームがあるけど、
こういう事情だったのね。

143:名前は開発中のものです。
15/11/18 13:32:09.11 QWEUqupo.net
ゲームの翻訳って許可してる?
メリットとデメリット、作者側がすべき対応とかあったら教えて欲しい
メリットはプレイヤーが増えるくらいで
デメリットはどう翻訳されるか実際不明
そもそも翻訳されるのか不明くらいだと思うんだけど、実際どう?

144:名前は開発中のものです。
15/11/18 14:08:26.40 mNx6Uf0X.net
翻訳される人の見てると様々
翻訳許可したら勝手に許可しない形での二次配布されたり
ファンは増えてるがマナーに関しては様々って状態
マナー良い人は良いがマナー悪いと日本の厨以上に最悪

145:名前は開発中のものです。
15/11/18 14:11:37.83 mNx6Uf0X.net
基本的に外国語と日本語の壁があるから英語得意な人は上手くやっていけてるが英語苦手な人は意思の伝達で苦労してる
微妙なニュアンスの違いで意味が大きくかわるから

146:名前は開発中のものです。
15/11/18 18:22:59.20 3hQTOA+p.net
何か中国あたりでは楽に広告収入稼げるからフリゲの翻訳が流行ってるらしいね
ある程度面白かったらとりあえずメール送る総当たり方式

147:名前は開発中のものです。
15/11/18 19:21:16.26 Xb1wQRr5.net
>>145
そりゃ10億人だもんな…

148:名前は開発中のものです。
15/11/18 19:37:16.22 hSoCnFJI.net
中国はeコマースの市場が米国より大きい!

149:名前は開発中のものです。
15/11/18 19:48:08.73 3hQTOA+p.net
>>146
10億人全員がパソコンやスマホを持てたりネットができるわけではないんやで
もう少ししたらGoogleと華為技術が本気出してそうなるかもしれんが

150:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:12:36.11 k9YkTC4d.net
それは実際の所持数が少ないと馬鹿にしているのか
まだ十億人持ってないから伸び代があると褒めているのか

151:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:17:28.30 k8Kzo3hw.net
きっと両方さ

152:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:19:41.87 hRczeD5J.net
電子商取引市場の総額
中国 4262億ドル
米国 3056億ドル
英国 820億ドル
日本 708億ドル
現時点で日本のGDPの十分の一はあるのに
これよりまだ伸びるとか末恐ろしいな

153:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:24:38.02 WCiWcwS3.net
まぁ、人口比で考えればアメリカの4倍だから
最終的に1兆6000億ドルまで増えるんですけどね

154:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:44:55.99 K6P+2Fpx.net
兎に角とか矢張りみたいなのは雰囲気ぶち壊してるように感じる
副詞やそれに準じる語はなるべく開くほうがいいと思うんだよな

155:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:53:38.56 UFxz4Xrd.net
著名人のどの文体に似ているかを診断するサイトで
俺の小説を診断したら芥川龍之介だったわ(笑

156:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:57:54.56 k8Kzo3hw.net
そんなサイトあるのかw

157:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:06:18.02 Q9f9qr1V.net
というか漢字の使用率はどの層が読むかで可変するものでしょ
・ひらがなのみ
・義務教育レベル(中3)
・常用漢字内のみ



158:常用漢字外も使用 幼児向けのポケモンで漢字使ってもおかしい 推理小説でひらがなを使うのもおかしい 小難しい内容なら常用漢字外もバンバン使って良いって感じかと思われ どうせ読めても意味がわからんだろうからな



159:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:55:20.52 k8Kzo3hw.net
ぐぐってみたら診断サイトがあったので試しにやってみた。
文によって色々な人が出てきたりするけど、
なんかちょいちょい「松たか子」が出てくる・・・俺、似てるの?

160:名前は開発中のものです。
15/11/18 22:23:46.93 QWEUqupo.net
>>143->>145
ありがとう参考になった

161:名前は開発中のものです。
15/11/19 00:01:48.17 CcQ8ZfxW.net
文体診断λογων
URLリンク(logoon.org)
文語バリバリのシーンをコピペしたら、
一致指数ベストが阿川弘之になったw
URLリンク(i.imgur.com)

162:名前は開発中のものです。
15/11/19 00:55:07.41 zCoZFwqz.net
小説書いてる人もいるんだな
俺は自分で描いた絵を見せたくてゲーム作ってる

163:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:04:17.62 Jnf0J17x.net
お前の絵なんか誰も見たくねぇわ

164:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:31:57.24 4NNTLnnU.net
何を見せたいかは人によるからね
絵を見せたい人も、物語を見せたい人も、音楽を聴かせたい人も、みんな等しく価値が無い!
てなことを誰かが言っていた気がする

165:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:43:04.89 XgVmtf1G.net
シナリオだのグラフィックだのはただの部品だから
「ボクのこのネジすごいでしょ見て!」とか言われても困る
任天堂の岩田の言ってたようにトランプについてる絵柄に凝っても仕方がない

166:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:46:17.38 YkzRFO+q.net
でも固定ファンは絵を描く人に付くのが現実

167:21
15/11/19 02:51:34.37 SrzM+Z4w.net
絵が綺麗なのはいいがゲームだと思ってDLしたら延々紙芝居を見せられるのはきつい

168:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:52:53.87 a6CfvAck.net
ネジは重要だろ
中国はそのネジやボルトで手抜きしていくつもの死亡事故出してる
飛行機なんてボルトが一本劣化してただけで空中分解起こすからな

169:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:54:59.14 SrzM+Z4w.net
名前欄消してなかったorz
あ、ビット積の判定はうまくいったよ
教えてくれたみんなありがとう

170:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:56:25.33 A9aOOycQ.net
サウンドノベルはサウンドノベルで好きだけどな俺は

171:名前は開発中のものです。
15/11/19 03:12:08.51 dQWH23dK.net
この手の創作物のシナリオの大半は社会の問題に切り込んだ語り口もないし
かといって娯楽に徹する事も出来ずに浅い知識で読者に説教始めたりで
甚だ中途半端且つ不快なので俺個人ではない方がマシだと思うよ

172:名前は開発中のものです。
15/11/19 03:16:03.93 pvoWPHof.net
そうなるかどうかは製作者次第だしとりあえずはどんなものでも好きなように作るのが1番だろ
そもそも完成出来るかどうかすら怪しいんだし

173:名前は開発中のものです。
15/11/19 03:18:50.66 dQWH23dK.net
思想がないなら作らなくていい
そもそもそういう物には著作権すら与えられない

174:名前は開発中のものです。
15/11/19 03:19:28.99 4KV15H2Z.net
>>171
ギルティさんに言ってやれ

175:名前は開発中のものです。
15/11/19 04:04:25.92 MCeheoHE.net
本物じゃね?

176:名前は開発中のものです。
15/11/19 04:13:59.05 WjeDam00.net
議論から逃げる口実にレッテル貼り使われたら
もうこのスレで議論は成立しないだろ

177:名前は開発中のものです。
15/11/19 04:51:16.15 ptu1PIKS.net
議論もなにも個人の意見を押し付けられてそれを正論扱いされたんじゃたまったもんじゃないわ
そんな事いつもやってんのはギルフェイムだけで間に合ってる

178:名前は開発中のものです。
15/11/19 04:58:06.47 dHNrCQQl.net
dQWH23dK様がシナリオいらないって言ってんだからシナリオに力入れなくて良いんだよ!!
信念の無い奴はフリゲすら作るなよ!

179:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:13:44.23 clq1XJO0.net
どっちかつーと「社会の問題に切り込んだ語り口」でセミラミス先生を連想してしょうがない

180:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:31:29.57 DeKopilP.net
だから自己主張せずに娯楽に徹しろって話じゃなかったか?

181:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:33:11.45 S8HC/HIV.net
まぁ、作りたい物作るって発想がまず個人の意見の押し付けだよな

182:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:37:26.77 TPJk6Bq4.net
>>179
は?wwwww

183:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:40:13.65 PXW8/qso.net
シェアですらないフリゲで作りたいもの作ったらいけないのか!作りたいもの作るのがゲ製の根底かと思ってたわW

184:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:42:03.04 BVr/dd1p.net
「ゲームする為にゲームする」みたいなもんか?
ゲームが上手くならないならする意味なくね?
謎概念だわ

185:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:44:16.96 +qCZuOZ3.net
(なんでウディタスレにいるんだろう?)

186:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:45:09.87 I/rCuMHC.net
呼吸するのが楽しいんだろ

187:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:12:15.36 cSx8qNNb.net
下手な絵描きはなぜいつまでも上達しないのか?という話題で
楽しんで描いてるからってのはあったな
描くのが辛い構図から逃げ続けてるから下手
典型例では手の指を描くのが面倒だから隠すとか
最終的に下手な状態で自分の絵を模写して描く自己模倣の段階に入って
下手な絵の状態で絵柄が完全に固まる(笑

188:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:32:17.39 bD3lVAK9.net
楽しんでも上手い奴は上手い
難しい構図を描くのが楽しくなっていったタイプとかな
楽しんでるか楽しんでないかより描く気があるか学ぶ気があるかの問題

189:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:37:34.41 hwxsNE7B.net
楽しいのは技術の練達を感じるから楽しいんでしょ
「楽しい」と「楽をする」のは別
こういう奴が「俺は下手だけど~」とか自虐し始めるとイラついて
才能(他人の努力を全否定する魔法の言葉)という言葉を口に出すと
イラつき度がMAXを超える

190:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:37:49.57 FlHEO8Hq.net
ウディタ作者の中で昔下手だったのに今は上達していった奴結構いるよな
元々シナリオが良かったところに絵も上手くなって

191:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:39:21.33 FlHEO8Hq.net
>>187
>>185
で楽ではなく楽しんでって書いてあるぞ

192:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:42:57.16 9okWNX4d.net
その辺はゲームと一緒だろ
ゲームで強い敵が出て来て瞬殺されて楽しいのはマゾだけ
色々考えて準備を整えた上で返り討ちにするから楽しい

193:名前は開発中のものです。
15/11/19 06:44:24.34 PWBGLl7c.net
>>185>>187はID変えただけで同じ奴な

194:名前は開発中のものです。
15/11/19 09:55:53.66 yKc/J1em.net
>>109
実はそういう風にはいかない。
プログラムで成り立っているものは全て二律背反の状態にある。
コンパイラにもよるが、ループを記述する場合はループ構文を使わない方が速度は速い。
ところが同じコードを書き連ねるのでファイルサイズが増加する。
ファイルサイズが大きくなるという事はロード時間が増加する = 遅くなる。
既に矛盾が始まっている訳だが、要するにプログラマーの腕とかってのはここらにある。
画像形式にしたって同じ。
BMP と PNG なら BMP の方が内部的に伸張する時間が無い分処理速度は速い。
しかしファイルサイズが大きくなるので、これまたロード時間が長くなる。メモリも食う。
要するに杓子定規に PNG は BMP より優れているという判断はできない。
ここらを経験則に基づいて、最適解を導くのがプログラマーの腕。
「プログラムをできる」というのはこういうのを指す。
関数や構文を全て理解している程度なんてのは、ひらがなの五十音を覚えただけで日本語ができますと言ってるようなもの。
間違っても「プログラムをできる」なんて言えるレベルじゃない。

195:名前は開発中のものです。
15/11/19 10:41:46.68 oPJhEOHq.net
STGの弾なんかは減色したBMP形式の方が早いんだよな

196:名前は開発中のものです。
15/11/19 13:18:46.95 pdRv1B9u.net
このスレ見てると誰でも簡単に東大に行けたり弁護士の資格を取れそうな錯覚に陥る

197:名前は開発中のものです。
15/11/19 13:31:33.94 YPU05ucM.net
遊んだりゲーム作ったりしている時間を全てそっちに使えばできるやろ(鼻ほじ)

198:名前は開発中のものです。
15/11/19 13:41:12.88 we24BxpV.net
PNGの最大の魅力は画像を劣化させずにα値が保存出来るところ
BMPはα値保存出来ないがこれも画像劣化せずに保存出来る
α値が邪魔で画像を劣化させたくない時に便利
動画編集とかイラストとか趣味でやった事あるならどっちも重要だってわかってるよ

199:名前は開発中のものです。
15/11/19 17:39:52.41 SH7Cj0aV.net
自前で絵描いてる人で、ウディタでゲーム作ってた時は
ツイッターのフォロワー全然だったのに、
プロの漫画家になって連載を始めた途端、
フォロワーが爆伸びした奴がいた
ウディタの力なんて趣味の範疇でしかないってことだな

200:名前は開発中のものです。
15/11/19 17:49:44.82 pdRv1B9u.net
そもそもゲームが好きな人は世の中にほとんどいない
多く見えるのは周りにそういう人が集まっているから
静止画、漫画、動画。これらをゲームで追い越そうとしている時点で間違い
だから俺は絵師=漫画家=実況者>>>>>>>>>>ゲーム作者の構図を変えることは不可能だと思っているし
交流や依頼をする時も考慮するようにしている

201:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:22:02.86 O+5pZ4C7.net
漫画家>ゲームクリエイター>(胡散臭さの壁)>実況者>同人ゲーム作者>絵師

202:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:25:42.75 EIxXDs5f.net
いや、明確に「Pixiv>>>漫画≧ニコ動」だろ
Pixiv 34億PV
ニコニコ動画 5億4,200万PV
WEB漫画 2700万PV(ワンパンマン一作のPV数)
ふりーむ! 70万PV

203:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:50:43.99 SrzM+Z4w.net
絵師とかPixivとか括りが大きすぎるだろう
ピラミッドが大きければ底辺も大きいんだから
そのへんのゲーム作者以下の人気しかない自称絵師とかものすごい数になるぞ

204:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:56:22.83 pdRv1B9u.net
少なくともMinecraftやDownwellのようなゲームを生み出して評価されたとしても
絵や話が旨い人に勝てる気がしないなあ
主に信者の数や社会的な評価で

205:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:18:57.50 SrzM+Z4w.net
>>202
そりゃそうだ、繰り返しになるがピラミッドが大きいってことは
頂点も高いってことだからな、上位絵師の人気にかなうわけがない。
人気や賞賛を得る手段としてゲーム製作を選んだなら大失敗だったな

206:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:26:44.71 SH7Cj0aV.net
絵なんて自分でいくら頑張って描いても
大抵の奴はゲームが終わると数秒で忘れ去ってしまうのに
よくやるものだな

207:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:34:43.00 kuiPvDXj.net
絵にコンプレックスでもあんの?

208:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:35:30.12 zCoZFwqz.net
負のオーラ濃すぎだろここ

209:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:40:30.22 YdemnYp4.net
絵がないとゲームすら遊んでくれないもの

210:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:42:27.77 azDpnXq+.net
面白いと言わ


211:れるのは内容が面白いゲーム ダウンロードされるのは絵が良いゲーム たったそれだけの単純なことよ



212:名前は開発中のものです。
15/11/19 19:49:16.21 /23fmv/v.net
評価されたことないんじゃないの

213:名前は開発中のものです。
15/11/19 20:47:24.64 Zjb9u0zQ.net
片道勇者を作っても食っていけないのに
絵がうまきゃ二次創作同人誌をコミケとデータで販売してりゃ仕事しなくても食っていけるもんな

214:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:05:23.35 9limojsi.net
シナリオ披露したい人
絵を見せたい人
音楽を聞かせたい人
いろいろ居てもいいんじゃね?べつに

215:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:21:22.71 nfH2I0gU.net
乞食が狼煙にお布施すればいいだけだろ

216:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:21:29.93 hsJiNReg.net
奴隷の人とか数千万だもんな うらやましくてハゲるわ

217:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:26:36.28 pdRv1B9u.net
奴隷の人ツイッターに堂々とブラクラレベルのリョナ絵挙げていておしっこちびる

218:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:38:07.83 Zjb9u0zQ.net
奴隷のやつ買ってみたけど数千万も売上が出るほどのものには見えない
煽りとかじゃなくなにが受けたのか知りたい
後追いになりたいわ

219:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:42:03.61 pdRv1B9u.net
>>215
そりゃ絵だろ
単眼やリョナに特化したニッチな市場でシェアされたのが
それとは関係のない市場まで浸透していった
似たようなアニメ絵や3DCGにエロゲプレイヤーはお腹いっぱい

220:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:46:51.05 hAHPn0bO.net
ニッチというかコレシカナイ需要を狙うんだよ
ドラゴンカーセックスとかな

221:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:50:49.13 YdemnYp4.net
白目と黒目の部分が逆転してる貧乳娘のエロゲーキボンヌ

222:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:09:38.59 RvbH62kN.net
>>215
1000万人のファンが買っただけで、
それから先は214みたいにミーハーが「なんか売れてるけどなんだろう」と思って買っただけじゃないかな。
そしてその先はなんでこれが売れてるのかわからないと言う。

223:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:15:25.23 YPU05ucM.net
なろうでランクインしている小説でよくあるだろ
購入した奴隷に人としての尊厳を与えたり優しくしたりして懐かれる流れが
ああいう可哀想な子に優しくしてあげるってシチュエーションが好かれたんじゃね
つまり異世界に転生して現代知識で俺TUEEEEEEEEするゲームを作れば売れるな

224:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:16:39.89 pdRv1B9u.net
絵柄といい流行速度といいIbを思い出すな
勘違いした作者が目に悪いゲテモノ作品を量産したりしないか不安だ・・・

225:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:21:55.54 AqF/VVNJ.net
>>220
そういうのは供給過多だから基本的に売れない

226:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:28:12.05 j6+vs4mh.net
悪ゲームは良ゲームを駆逐する

227:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:28:47.96 uscvLCxK.net
奴隷はカメリアコンプレックスの人にバカ受けしたね
女奴隷を虐待するんじゃなくてイチャラブ路線
明確なエンディングが無くて、自分を慕う女の子とずっと二人暮し出来る
てのが受けた原因かね?
俺の嫁(彼女)シミュレータみたいなもん作ったらどうかな
初期の選択肢で父と娘、教師と生徒、夫婦みたいに関係性がある程度選べるやつ
つーかラブプラスがそれに近い路線だったか

228:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:29:48.48 MWapUgHG.net
>>220
そのジャンル円盤ですら3桁しか売れなくなってきてるで

229:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:42:41.78 pdRv1B9u.net
>>224
ラブプラスどころじゃない。最近そういうゲームが必ず売れる法則になっていて業界の常識と化している
艦これもとうらぶもねこあつめも根本は全部一緒だよ

230:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:47:02.14 Wzj8cCwo.net
実は昔から結構ある

231:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:52:38.48 YPU05ucM.net
俺が知る限りで比較的古いのだと、たまごっちとかデジモン、ポケットピカチュウ、どこいつ辺りだな

232:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:00:24.81 UqqcrJde.net
>>224
奴隷のアレは女が買ってるんだよ
俺の公開したフリゲですら四割女ユーザーやし
ネットは暇な主婦とかの方が多い
明瞭なシンデレラストーリーなので男女均等に売れる

233:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:03:47.82 FGJJS+AY.net
>>229
すごい納得した

234:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:06:28.74 r1cnqGCg.net
金の話題にしか食いつかない品性のなさ
だからお前らはモブなんだよ

235:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:11:52.22 A5ugL/Ah.net
ゲーム作っている奴はこのスレ見ないししゃーなしやな

236:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:26:02.94 yw2mhVqZ.net
男女均等に売れる絵柄とかありそう
ウディタのフリゲで例えるなら
あとらそふとゲーや悠遠物語みたいなやつ
こういった絵柄から外れたものはもれなく謎の誹謗中傷に襲われる

237:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:31:07.78 RImcDBaF.net
あぁ、それはイケメンが描けないと無理

238:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:40:50.59 DjHGcVUB.net
ダークソウルやディアブロをコマンド戦闘に落とし込んだのしか作ってないから男からしかコメント貰ったことない

239:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:45:17.37 7dJDdvhJ.net
あいつら雑食だからイケメンがでれば何でもやるよ
無駄に主人公が暴力的とか
男友達が居ない主人公だとか
女には甘いが男に異様に厳しいとか
そういうのはやらない

240:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:00:23.33 dhNi9bjH.net
悠遠って女キャラの絵は良いけど男キャラアカンやろ

241:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:02:19.54 DjHGcVUB.net
あとらソフトのキャラグラが好み

242:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:19:10.66 2fTOsAxw.net
あとらソフトはメンヘラが好きそう
野郎も居ないし

243:名前は開発中のものです。
15/11/20 05:43:38.78 8AsjeXYZ.net
このスレみんな意外と嫉妬深くてビックリ

244:名前は開発中のものです。
15/11/20 07:14:30.54 qyd6qrJh.net
>>237
へーきへーき

245:名前は開発中のものです。
15/11/20 08:02:27.02 OVM0NX6I.net
絵描けるやつはいいなー→わかる
シナリオ書けるやつはいいなー→わかる
システム作れるやつはいいなー
アルゴリズム組めるやつはいいなー
面白いゲームデザインアイデア思い付くやつはいいなー
→それがその人の実力だろ
なぜなのか

246:名前は開発中のものです。
15/11/20 08:35:11.90 HlcEinEx.net
そんな論調になったの見たことないけど
それがあったとしたら、後者がゲームの根幹だからだろ
絵描きのコミュに参加して「絵描けるやつはいいなー」とか他人事みたいに言ってたら
お前なんでここにいるの?練習しろよ、と思われるのと一緒

247:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:29:16.39 FGJJS+AY.net
プログラムは浅い知識でも一応作れる、コピペしたり非効率な組み方でもね。
そして処理内容はともかくきちんと動けば見映えには影響しない。
絵は何年も練習し続けてようやく入り口に立てる世界。
見映えにはかなり影響するし、これがないとダウンロードすらされない。
このことから、絵>プログラムとなる。
なので低く見られているプログラムぐらい何とかしろと言うわけだ。

248:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:52:33.43 ebEJzpyB.net
確かにそう言う論調あるよね
絵描ける人はうらやましがられるのは良く見かけるが
プログラムではあまりみない
絵を描ける人はズルいと言うことだろ

249:名前は開発中のものです。
15/11/20 10:23:18.10 JUtlrwo


250:z.net



251:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:36:19.42 DaIWmbPS.net
その作者のステマ目的とかだったら受けるな

252:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:50:19.29 DjHGcVUB.net
>>246
システム評価されてもあんま金にならんからなあ
片道とかDownwellとか...

253:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:51:53.68 JUtlrwoz.net
ほら
低く見られる=評価されてない、そんなことないよって話したのに
金稼ぐことしか考えてなくていきなり焦点移そうとしてるじゃん

254:名前は開発中のものです。
15/11/20 11:59:16.68 DjHGcVUB.net
>>249
現実問題金にならなきゃインディーズゲームでは喰っていけないっしょ
一般受けするカジュアルじゃないと喰っていけないから良システム組む作者が消えていく
実に勿体ない

255:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:15:02.37 JUtlrwoz.net
いかにしてゲームを売るかって話にしたらそりゃ絵だろうよ
誰もそこは否定してねーよ
でも評価の基準が完全にシェアウェアでの稼ぎ以外頭になくてその他の価値観を認めない奴と誰が会話したがるんだよ

256:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:17:42.04 yw2mhVqZ.net
その他の価値観を認めないのは作者じゃなくてプレイヤーでしょう
近頃評価されているフリーゲームの偏りを見ておかしいと思わんの
思わないなら好きなように作ればいいし酷いこと言われても文句言わないでくれ

257:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:28:50.95 JUtlrwoz.net
フリーゲームで金稼いでるってそれ実況方面で、また全然別の話になってねーか?

258:名前は開発中のものです。
15/11/20 12:32:45.54 yw2mhVqZ.net
そりゃあ評価されなければ発言権すら与えられないからな
この話題の始まりに戻るけど、ゲーム作者なんて絵師や漫画家や実況者に比べたら
ゴミみたいなもんなんだよ
だから君たちもギルフェイム君やセミラミス先生みたいにならないように気をつけようね
万人受けするゲームを作るように頑張ろうねって話

259:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:01:32.56 yeqh5ror.net
アホくさ

260:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:05:50.33 Tk4V7R+b.net
統失君まだ居たのかよw

261:名前は開発中のものです。
15/11/20 13:26:09.78 Tk4V7R+b.net
金が欲しいならシェアウェアで稼ごうとするより真面目に働いた方がいいぞ^^
自力で生活できないゴミには発言権すら与えられないからな

262:名前は開発中のものです。
15/11/20 14:44:01.24 bKnjz7Xd.net
マジレスすると日本にはプログラムの著作権がないんだよ
プログラムの著作物を修正・改良する名目で模倣するのはOKと法律で決まってる
なので出来るプログラマはみんな海外にいった(笑

263:名前は開発中のものです。
15/11/20 15:53:03.26 i73+1vOs.net
>著作権(ちょさくけん)はコピーライト(英語: copyright)とも呼ばれ、
>言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどの表現形式によって
>自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利である。
一応条文にはプログラムも入ってるけど
>思想・感情を~
という話になるとプログラムのコードには思想も感情もない
>創作的に表現
という話になるとプログラムは基本的なコードの組み合わせに過ぎず
アイデアの域を出ないとして認められない
URLリンク(www.hanketsu.jiii.or.jp)
まぁ、結論としてこうなる

264:名前は開発中のものです。
15/11/20 16:59:10.87 cNkc5heB.net
小説も登場人物の名前変えるだけでパクれるしな
消去法で絵しか残ってないっていうwwwww

265:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:03:37.96 wG97WV6B.net
>>257
他人の完成物をパクるだけで仕事になるなんて
随分とお気楽な仕事だな

266:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:06:41.71 PZJ4BXjV.net
たいていはコードが表現する技術の


267:方を特許で登録するな >>259 その事例は業務契約の範囲で片付くケースじゃないのか・・・何で著作権に持っていったんだアホめ



268:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:08:38.12 cpw1qSbk.net
アメリカはその手のサブマリン特許が沢山あるからな

269:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:11:20.33 8pIaJrix.net
最悪のケースで個人製作のプログラムを企業が剽窃して特許で保護し
原作者が使用不能になる場合も考えられるから
はっきり言ってプログラムは努力するだけ無駄なんだよなぁ
無駄な努力を他人に強要すると自覚した上で勧めるべきだな

270:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:25:38.76 JUtlrwoz.net
雑談で特許や著作権の話題にずれるならまだしも
>>264まで行くと何を考えてこのスレ来てるのかも怪しく感じるんだが
他人のゲームの暗号化解いてパクるのを当然のようにやってたりすんの?

271:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:25:52.97 QBrQeTlN.net
ゲームはちゃんと評価されるものを作ろうと思ったら数年かかるし出したあともバグ対応で工数を食われる上に儲からない
一方、絵が描ければ半年に一回コミケで同人誌を売ればそれだけで儲かる
作りたいものがあるんなら別にいいけど儲けようとしてゲームを作るのはアホだな
同人誌だけで食っていけてる作家は山ほどいるがゲームだけで食ってくのは狼煙さん級でも無理

272:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:28:10.84 SHd37Kaf.net
>>265
いや、無駄に凝らずにフツーの物を作るだけだがwwwww

273:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:31:39.48 n4+RSkkG.net
>>266
片道勇者より魔法少女テトの方が確実に売り上げは上って話だろこれwww

274:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:33:43.51 bRvEzSf5.net
エロゲを売って生活するのだけはいやだな
売春婦じゃあるまいし

275:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:35:41.37 BxSOAJPg.net
健全物にしろ18禁にしろ凝れば売れるって発想自体が理系脳なんだよ
自覚がないから治療法もないオマケつき

276:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:36:51.18 X+TG+KqX.net
エロ絵の差分には凝りたいです!

277:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:38:11.31 a9iQWXcD.net
エロゲで生活って同人レベルじゃまず無理だな

278:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:39:07.54 bRvEzSf5.net
無料でウディタ使ってエロゲー作って売るなんて
立ちんぼ売春婦みたいなもんだろ
最悪の売り方だ

279:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:40:08.79 CzjNdsR3.net
ただの副業だろ
魔法少女テトはデフォゲーにエロ絵つけただけで1000万円だし

280:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:44:01.48 DaIWmbPS.net
有料のツクールでもフリー素材わんさかつかってエロゲー作ってる
やつ大勢いるんだがそれは立ちんぼ売春婦にならんのか

281:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:47:10.22 Tk4V7R+b.net
>>261
それすらできないニートが何言ってんの?
意識が高いのは結構だが実際に結果を残せなければゴミであることに変わりはないぞ^^

282:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:48:20.60 DaIWmbPS.net
っていうか同人レベルでも
エロゲで充分暮らせるだけ稼いでる奴もいるにはいる
少ないだけで

283:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:48:56.90 okPRt4CK.net
>>276
「結果=カネ」だからなwwww
ホントお前ら自己矛盾するのが好きだなwwww

284:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:51:06.00 O1CCmVL9.net
>>277
1000本売れたら100万円だし車くらいは買えそう

285:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:51:40.48 ejPr0iEK.net
ウディタで「エロゲー作るなカス」とか「有金にすんなー」とか言うとるが
だいたい、ウディタの開発者が自分の開発したソフトを配信しただけで
色々と議論する必要あるのかね?
個人個人で色んなゲーム作るんだし文句言うなや

286:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:54:13.01 DaIWmbPS.net
>>280
多分それを言ってるやつは自分にそれだけの技量がなくて
稼いでるやつらが妬ましいからだと思う

287:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:54:22.35 Tk4V7R+b.net
>>278
俺の仕事はゲームとは全く関係ないからな^^
無職のお前と違ってゲーム制作なんてオナニーするのと大して変わらんから結果とかどうでもいいのだよ^^

288:名前は開発中のものです。
15/11/20 17:56:12.24 uNw9oaSH.net
建前「お金の問題じゃないよ作りたい物を作る!」
実体は他人の剽窃で評価基準は金
本音「結果(金)が出せない奴は喚くな!」
こういうのサイコパスって言うんだろ?
そらコンテンツ業界全体が低レベル化するわな

289:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:01:06.17 qHpEt7uV.net
>>282
社会人だったら不労所得の意味有用性ぐらい知っとけよ(笑

290:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:09:08.46 ejPr0iEK.net
>>281
まぁそうゆう金目的だから売れないのが現状だからな
それだけで発狂してる奴はスルーでいいよ、面倒だから

291:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:11:48.53 hejbwlEr.net
資本財の構築と雇われ労働を同一視する無能wwwwww

292:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:15:58.50 BmlO0j1e.net
そういえばねくらマップチップのDL数が130本になってたな
一年後くらいは200本になるな

293:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:18:27.63 DjHGcVUB.net
俺が今作ってるの終わったら買うから201になる

294:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:18:42.39 bRvEzSf5.net
狼煙は機能を基本に抑えたフリー版と
コモンを改造できるプラス版を売るべきだ

295:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:20:45.81 BmlO0j1e.net
まぁ、ウディタ3.0は普通に有料でいいよな

296:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:21:51.30 Tk4V7R+b.net
こんな糞スレ見てないだろうからツイッターとかで直接煙狼氏に言った方がいいぞ

297:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:27:23.12 mqK2Gv5b.net
そもそもゲームは一過性の物だから長期間売れないんだよな
ツール系や素材の方が継続的に収益が継続する

298:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:27:33.04 DjHGcVUB.net
>>289
ツクールと違って基本システム自体コモンで出来てるんだからコモンいじれないってだれも使わんと思う

299:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:33:18.00 DaIWmbPS.net
>>293
発言内容からしてだいたい予想着いてたけど
多分そいつはウディタをまともに使いこなせてない
だから毎日毎日いちいちウディタで稼ぐことについて発狂してるんだろうよ

300:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:33:47.81 5CDEXGb0.net
解像度上げたりネット対応するだけで充分じゃね?
俺は使わないけどお布施で買うよ

301:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:35:38.25 Tk4V7R+b.net
ま、ウディタ有料化したところで金とるな!って騒ぐ阿保乞食が大量に湧き一部のユーザーはunityに逃げて終わりだろうな

302:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:36:53.48 1yerInlo.net
無料だからツクールより使いづらいよーツクール買ったほうがいいよー
っていう大義名分を捨てて有料にしたらユーザーとebの挟み撃ちの圧力によって潰れそう

303:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:38:42.67 R2l5yf/x.net
>>294
最近まで一つ一つデータベースに画像を登録してたが
文字列変数でファイルネーム指定すればいい事に気付いて
物凄い無駄手間だったのに気付いたわ

304:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:49:58.78 rQsz1MVP.net
データベースが段々スカスカになってゆく……

305:名前は開発中のものです。
15/11/20 18:59:02.02 DjHGcVUB.net
基本システム初期化で変数の内容を指定するのめんどくさいからユーザーDBに登録しとるわ

306:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:04:02.08 080RHrWo.net
キャラクターの画像を0.jpg、1.jpg、2.jpg
の連番ファイルネームにして文字列変数に0~99の乱数を代入すれば
ランダムで100枚のピクチャが変わるようになる

307:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:07:48.03 FYvgsA1V.net
ほんと池沼増えたなあ

308:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:16:29.16 FXYAxTB/.net
あぁぁぁ……
キャラAのフォルダ0.jpg、1.jpg、2.jpg
キャラBのフォルダ0.jpg、1.jpg、2.jpg
で共通させておいてファイルネーム指定を「Chara/\r[0]/1.jpg」にして
仲間になったキャラが変わると表示される立ち絵が変わるようにすりゃ良かったんだよ
俺ってアホだな

309:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:17:53.02 FXYAxTB/.net
あぁぁ……「Chara/\s[0]/1.jpg」だわ
クソが死ね

310:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:21:41.22 /HDoUKtc.net
気付かなかった事にしよう

311:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:23:41.29 X+TG+KqX.net
少しずつ効率的な処理に気付く、この瞬間がたまらない

312:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:34:17.38 5YSSE6qd.net
可変DBは変数より処理速度がわずかに遅いと前にどこかで聞いた気がするが実際どうなんだろう
弾幕シューティングの座標とかなら影響出るかな

313:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:48:25.58 zej/8WEy.net
なんだこれ

314:名前は開発中のものです。
15/11/20 19:53:33.90 +q9GhAnf.net
>>307
ユーザーDB:起動時にメモリ展開
システムDB:起動中は常時更新
可変DB:任意で更新
で、可変DBは「可変DBからコモン変数」への読み込みとコモン変数の利用という
二段階の手順を踏むので積極的に可変DBを使う意味はないって話だった

315:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:01:09.81 rIFju47P.net
見易さや管理が楽になるの重視していて可変DBは便利で重宝してる
アクション系だが可変DBでも処理落ち全くないし
弾幕ほどの負荷を要さなければ使いやすい方でいいかもよ
あとでぐちゃぐちゃなコモン見てワケわからなくならないように

316:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:24:56.70 WC06ekvj.net
>>309
とてもためになった、ありがとう
ユーザDBとシステムDBの違いがまったく理解できなかったんだ
ようやく使いわけできるよ

317:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:19:10.59 5YSSE6qd.net
>>309-310
ありがとう
同じような物の数値をまとめて管理するなら可変DBと思ってたけど
処理速度の話を思い出して心配だったんだ

318:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:24:24.97 UT0rRzFs.net
基本的に描画負荷の方が重いから
変数操作の負荷軽減は大して考慮する必要ないゾ

319:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:25:19.07 X+TG+KqX.net
ループさせるときに考慮するぐらいだな

320:名前は開発中のものです。
15/11/20 22:30:09.69 X+TG+KqX.net
またフリーズしたよ、お前らこまめに保存はしろよ

321:名前は開発中のものです。
15/11/21 00:48:18.31 +QNZLoAk.net
俺なんでもかんでも可変DBに登録してたんだがやめたほうがいいのか?
可変DB何個も読み込む処理を100回ループで並列実行とかもあるけど

322:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:22:09.72 iP1xpfQ3.net
俺は
10000回実行して、1~2ms程度の(人間が体感できない)違いより
ソースの可読性やメンテナンス性の方を優先するけど

323:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:32:59.60 CuE+Cjcs.net
別にいいんじゃね
変数使うのにいちいち可変DB使うから
変数呼び出し値を駆使する時面倒になるけど

324:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:52:05.51 P/j+Zbaq.net
00000029が30001なら分岐とかな
意味不明すぎワロタwwwwww

325:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:13:26.67 +4PE4UzG.net
>>316
作品ジャンルによる
スピード命のゲームじゃないなら気にする事もない

326:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:17:57.09 aBPbw5gv.net
実際に重さが増えるのは1フレームに処理する行数だからな
ここで10万ステップとか20万ステップとかやると流石にやばそうだが
まともな神経してればキリの良い所でウェイト挟む

327:名前は開発中のものです。
15/11/21 03:38:38.04 I


328:4X5ZdUK.net



329:名前は開発中のものです。
15/11/21 10:15:38.12 U1n1X3Q7.net
基本的にDBで速度は気にしないな
CDBはセーブファイルに記録されるからセーブサイズがでかくなる
UDBは実行ファイルにデータがあるから、バージョンアップで変更がきく
こういう点を加味して使い分けてる

330:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:29:19.82 rZRlOd1t.net
ウディタは細かい仕様を推測するしかないので
これが正しいとは一概には言えない
Q.UDBで\v[XXX] 等の特殊文字を利用する場合の実行速度
A.未検証
Q.SysDBを毎フレーム更新しているのなら
SysDBそのものが肥大化しても負荷になるか?
A.未検証
Q.コモンイベントは呼び出し時にメモリ格納なのか
呼び出す度にメモリ格納なのか?
A.後者はありえないので多分前者
Q.■1つで1ステップなのか?
A.300000回ループで落ちるので
これは確定(ループ処理は2ステップ使用する)
そもそもこんな事気にしだす人は初心者じゃない

331:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:31:03.31 rZRlOd1t.net
>コモンイベントは起動時にメモリ格納なのか
>呼び出す度にメモリ格納なのか?
間違えた

332:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:45:20.59 +Fc7k5fM.net
オートセーブする時は可変データベースだと色々気に入らない点があるので
.iniとか.sysファイル出力を使うようにしてる

333:名前は開発中のものです。
15/11/21 19:30:13.66 I4X5ZdUK.net
>>324
システムDBの肥大化って結局文字列を突き詰めすぎて、それをパースする速度のほうが気になってくるという意味だよね?
結局どのDBをどう使うか、というよりも文字列操作でどれくらい処理時間がかかるかになってくる感じになってる
呼び出し速度の話になってるのはちょっとよくわからない
処理時間きにするDB呼び出しをループする機会ってソートとかそういうのしか思いつかないけど
それやるなら選択肢は可変DBかシステムDBで文字列にしてぶち込んでるかのどちらかくらいだろうし

334:名前は開発中のものです。
15/11/22 22:44:07.29 l27xEsky.net
例えば所持金を可変にするか通常変数にするか毎回悩む。
基本システムでもパーティ情報に可変で1つでやってるの気になる・・・

335:名前は開発中のものです。
15/11/23 00:38:20.28 QZwN/Eq1.net
おまえら自作システム作っててコモンのソースが長くなるときってどうしてる?
どれだけ長くなっても一つのコモンで完結させるか、
特に他コモンに飛ぶ必要がなくても見やすさを重視して次のコモンを作って引き継ぐか
ソースが長くなりすぎると大きいコメント(5行くらい使って)入れたりチェックポイント入れたりで工夫してるんだが探すのが大変でさ
みんなはどうやって管理してる?

336:名前は開発中のものです。
15/11/23 00:43:02.30 3X9iwsTB.net
■メイン
├サブ1
├サブ2
└サブ3
こんな感じにしてメインにはサブを呼び出すコモンイベント呼び出ししか入れないようにする
場合によってはコメントや条件分岐入れる
確か基本システムの一部もこんな感じでやってた

337:名前は開発中のものです。
15/11/23 01:50:23.87 QZwN/Eq1.net
全部自作で作ってたからちゃんと基本システム見てなかったわ
あとでちゃんと見てみる
それに近い形で書いてはいるんだけど5000行とか行くと目的の場所とかどこで変数を書き換えてるとかわかりにくくて、ついメインを分割


338:したくなる 一応簡易のチャート表は作ってるんだが、やっぱ変数の変動とか全部載せたものを作るべきなのかな



339:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:33:25.50 uOfYDbyd.net
>>330「メインはサブを呼び出すだけのコモンにしてるよ」
>>331「それに近い感じで作ってるんだけど長くなるとメインを分割したくなるんだ」
???

340:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:52:55.07 3X9iwsTB.net
>>331
自分なりのルールを決めて500行なり1000行なりで分割すればいいんじゃね
コモンセルフ変数の引継ぎが面倒なことあるかもしれないけどそこら辺は通常変数とか引数・返り値でブリッジするとか
あと基本システムには参考になる処理なかったわ
すうらぼのSHADOW NEKOあたりの記述方式が理想的

341:名前は開発中のものです。
15/11/23 02:53:41.17 5ivP9vae.net
行数増えると重くなるから、ある程度で分けてる

342:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:02:25.27 0r1TIQNZ.net
大半の変数の計算結果は再利用も表示もしないんだから
一次変数をA・B・Cで3つほど作って上書きして使えばおけ

343:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:29:51.21 S8O0zdl2.net
処理時間が気になる部分とかじゃなければ基本分ける
逆に処理時間が気になる部分だったらなるべく短く作るからそこまで長くならない
ゲーム製作にかけられる時間がそこまでないから、度々仕様を忘れることがあって、自分のソースが見返しづらいと大幅なロスになるから見やすいように作っているわ
最高でも1000行強に収まるように作ってる

344:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:36:34.26 QZwN/Eq1.net
>>333
一応プログラム言語は扱えるんでウディタも仕様を確認しながら自作システムでFF6並みのものは作れたんだが、気がついたらコモンの数が凄いことになっててデバックに支障が出ててきたんだよね
今更ながらルールを作るってことに目からウロコだわアリガト
コモンセルフの引き継ぎもまさに直面したし、CDBで処理するべきものをコモンセルフで書ききったソースはヤバイわこれw

345:名前は開発中のものです。
15/11/23 03:56:46.91 QZwN/Eq1.net
>>336
同じような人がいて安心した
仕様を忘れるのも日常茶飯事だし分割のほうが良い気がしてきた
弾幕シューティングレベルのアニメーションは無いから重さはそんなに気にしてないしね
ちなみにメインをいくつか分割してるんだけどアニメコモンだけはパターンが100種類近くあるから凄い行数になってたw
とりあえずコモンの関係表を作るところから始めよう

346:名前は開発中のものです。
15/11/23 09:49:31.15 Ov/NN+iE.net
俺はコモン長くなってもコメントで整理してるから割合と時間経っても混乱してないけどな
作る内容にもよるんだろうけど
コモンセルフを何個も使う場合サブコモンに引き継ぐのが大変なのもある
サブコモンはそのコモン以外にも使えそうな場合に作ることが多い
汎用性ありそうなコモンとか

347:名前は開発中のものです。
15/11/23 20:35:28.93 Ijbk2r/w.net
>>328
所持金を通常変数に入れる理由がまったく理解できない
>>329
基本は200行で収めて、細かくコモンを切ってる
ウディタのコードは見通しが悪すぎて行数の増加は悪手だと思う
他人の1000行以上のコードを読む気なんてしないでしょ?
1年後の自分だってそんなコード、メンテナンスできなくなるよ
>>337
他の言語やってたら、まずコーディングルールほしくならないかな……
ウディタのコードの見通しの悪さは異常だと思う
条件文の深いネストとかも最悪だから早期リターンなんかも活用してほしいなと
他人のコード見てるときに感じるなあ

348:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:01:52.05 UFD+VcDM.net
実は今の時代ゲーム開発でコーディングルール作ることあまりないんだよな
ブーム過ぎるのが速いので小


349:さいゲームを短期間でフルスクラッチで作ったり α版を投げまくって反応がいいやつのコーティングルールに乗っかることが多い あと空前のGitブームなので勝手に誰かが良いコーティングルールを作ってくれるので気づかないとか ウディタもGitで開発できるようなシステムになればいいね



350:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:11:42.24 Ijbk2r/w.net
gitでコーディングルール従ってないコードあって使えるものなら
普通にすぐプルリクくるでしょ、何の言語やってるのかしらんけど

351:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:14:59.45 5gA2FfM+.net
マップイベントを並べてイベント一時消去で順番に消しつつ
リロードしたい時は場所移動でおけ

352:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:39:22.88 QO1/fk0y.net
難しいことは分からんけど条件分岐の色分けと折りたたみ欲しいな

353:名前は開発中のものです。
15/11/23 21:55:40.58 re87AlbO.net
分岐内の処理だけ表示でもいいぞ

354:名前は開発中のものです。
15/11/23 22:13:53.89 3XPEEYJS.net
5000行とか聞くと相当変な処理してるんだろうなってのが先に来るわ

355:名前は開発中のものです。
15/11/23 22:15:54.82 YId3e2EO.net
今まで見たの中ではそでばコモンが一番長かった

356:名前は開発中のものです。
15/11/23 23:23:40.10 QZwN/Eq1.net
>>340-342
ソースが長くなることの懸念はまさに見通しの悪さだわ
元がツクールの延長だから煙狼様に文句があるわけじゃないけどね
恥ずかしながら実務でプログラムやったことないからコーディングルール、git、プルリクは初めて聞いた。教えてくれてありがとう
あと、偶然俺は使ってないけど所持金を通常変数で処理しない理由ってのを教えてくれるとありがたい

>>346
さすがに処理が複雑な部分は関数処理みたくサブコモン使ってる
最適化しなくていいパーツ類を全部メインAに入れたら行数が凄いからって話ね
FFテイルズ軌跡クラスの戦闘システムを全部自作コモンで作ってたから何万行じゃすまないぞw

357:名前は開発中のものです。
15/11/23 23:32:01.31 UFD+VcDM.net
コーティングルールで一番揉める内容って言ったらインデントと改行(改行コード含む)ぐらいしかないし
ウディタではほぼ無縁の存在、好きなように書けばいい

358:名前は開発中のものです。
15/11/24 03:00:59.79 pGMHAGGR.net
>>345
分岐内の表示を折りたたみたくなるような処理は
そもそもそこでコモンをそこで分割するべきじゃないかなあ
>>348
>あと、偶然俺は使ってないけど所持金を通常変数で処理しない理由ってのを教えてくれるとありがたい
当然所持金のデータはセーブデータに残さないといけないわけで
せっかくDB用意されてるのになんでわざわざ通常変数を通す必要があるのかって疑問がまずくる
一時的に扱うにしてもコモンにはセルフ変数があるのでそっちを使う
コモン間で受け渡しさせたいのであれば引数で渡す
>>349
ラベルの使用は揉める要因になるんじゃないかな、自分は極力禁止させたい
あとは見通しが悪いからこそコメントの行頭で使う記号は明確にルールを使いたいのと
真偽値返すコモン名、コモン変数の命名にもルール欲しいかな

359:名前は開発中のものです。
15/11/24 04:51:53.73 r96r9Ozl.net
所持金の50%を支払わせるイベントとかで使うんじゃね?
所持金*50/100ね

360:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:16:30.06 i9blxgJj.net
通常変数もセーブデータ反映されるやん

361:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:29:07.16 IWeBkBYB.net
ぶっちゃけどっちでもいい
所持金と括るようなデータがなければ通常変数にぶっこんでも良いだろ
2次元的なデータだったらDB使った方が分かりやすいけど、1次元的なデータだったらどっち使っても良いぞ

362:名前は開発中のものです。
15/11/24 05:56:31.27 pGMHAGGR.net
>>352
通常変数も保存されるのか、完全に勘違いしてた
ただいずれにせよ>>309が事実であれば通常変数に入れるのはないかな
レアケースだろうけど並行処理で同時に操作されたときおかしなことになりそう

363:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:01:45.42 kUYzTNu9.net
処理が入り乱れておかしくなるなら、システムDBだけでなく可変DBでもおかしくなるやで

364:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:25:49.91 r96r9Ozl.net
コモンイベント001~003がある場合
同時並列処理でも実行されるのは「001→002→003」でIDが小さい順だゾ

365:名前は開発中のものです。
15/11/24 06:44:55.60 sJgntLNE.net
可変DBも通常変数、予備変数も保存されるみたい
だがウディタで保存されない領域があるって俺もきいたことあるけどどこだかわからん
俺はゲーム再開時にクリアしたい可変DBを0で無理やり初期化してる

366:名前は開発中のものです。
15/11/24 09:57:22.21 XtT5KhjA.net
コモンのセルフもセーブされるんじゃなかったっけ?
裏技でゲーム内でUDBの内容変えてもそれが保存されないてきな
イベント起動条件に使うのだけ通常変数に入れて他はCDBだなでないとプルダウンメニューが長くなりすぎて不便になる

367:名前は開発中のものです。
15/11/24 20:32:50.87 XxoN07b0.net
複数レスしているデモデモダッテちゃんはアスぺか何か?
こんなん開発現場にいたら作業進まんから殴っとるわ

368:名前は開発中のものです。
15/11/24 21:26:07.04 UH4F1k6u.net
お、おう……

369:名前は開発中のものです。
15/11/24 23:44:17.40 tUV/jajA.net
ウディタの仕様が2000と同じなら
繰り返し処理は開始位置から上に検索
ラベルは一番上から下に検索なので
上の方に戻る場合はラベルの方が早い

370:名前は開発中のものです。
15/11/25 04:41:19.57 kpatg1rP.net
処理をちょっと修正したくなったけど具体的にどうすればいいかがパッと思いつかず、
なんとなくで雑に手を加えダメ元でテストプレイしてみたら何故か正常に動作しちゃうことってあるよな
コモン全部自作してるはずなのにブラックボックスみたいになってきた

371:名前は開発中のものです。
15/11/25 04:49:49.16 jH+Uwdmk.net
設計した上で手を加えているからそういうことはないな
処理が間違っているのにうまく行って、間違っていることに気づいていないことはたまにあるが

372:名前は開発中のものです。
15/11/25 17:13:34.67 /8NmcdW/.net
>>363
結果だけ見ると正しいってのが一番怖いよなぁ
デバッグ文とかで常に途中経過をチェックしてれば良いのかもしれんが
正しい結果得られると、特に問題ないものだと思い込んで細かい検証せずにそのまま先進んでしまう

373:名前は開発中のものです。
15/11/25 19:37:04.41 b4bSLgC6.net
プラネットハウルは推奨スペックギリギリでも動くからな
下手な組み方をするとそのまま動作速度に跳ね返る

374:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:21:48.48 +gQhkPuY.net
ピクチャーにもSEのようにメモリ先読みロードがあったらうれしかったのに
ぐぬぬぬ・・・・

375:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:31:25.81 3Yc6e1PL.net
>>366
表示して透明にして画面外に放っておけばエエで

376:名前は開発中のものです。
15/11/26 22:36:10.75 mDZR7aGN.net
メモリ格納必要な場面てそんなにある?
巨大ビットマップを縮小表示するとかでなければ通常読み込みで充分だと思うんだけど
ヌルヌルアニメ作るなら分割使えばいいし
>>367
ツクール200Xでは必須でした…

377:名前は開発中のものです。
15/11/26 22:40:18.98 +gQhkPuY.net
>>367
普段はワイもそうしてるんやけど、いま作ってるゲームの仕様上、
「ピクチャー番号を占有せずして画像をメモリに読み込む」って事がしたかったんや
まあウディタの仕様と割り切るしかないやね

378:名前は開発中のものです。
15/11/26 23:01:22.43 TzlIPNrw.net
余っとるピクチャ番号ないんか? 全部使うってすげえなあ

379:名前は開発中のものです。
15/11/27 00:12:32.03 /xo2Jhqr.net
流石に200万近くあるピクチャ番号全部が余っていないってのは設計として欠陥があるし,なんか別の理由でもあるんじゃないの

380:名前は開発中のものです。
15/11/27 00:13:05.24 832HUOPV.net
メニュー画面を黒いウインドウに変更したら、セーブ・ロード画面で
カーソル表示されなくなってしまった
メニュー画面のカーソルは普通に表示されるんだけどなんでだろ
初心者がてきとうにいじったらあかんかったな

381:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:03:39.15 8cHV2vzO.net
>>370
キャラグラをピクチャで表示しとるんやけど、
キャラのy座標に応じてピクチャ番号変えるようにしとるもんで
戦闘エフェクトとかもそれに順じた番号に毎度変えとるのよ
(でないとキャラの奥で発生したエフェクトが手前のキャラに被るでな)
んで、一番手前のキャラ・オブジェクトに関するピクチャに1000~1999番、
手前から二番目のキャラ・オブジェクトに関するピクチャに2000~2999番を
割り当てるって感じなんやけど、この方式で透明ポイーすると
各キャラ分の戦闘エフェクトを読み込まなきゃならんうえに
どのエフェクトがどの番号か固定されちゃうから機能拡張するときすごく面倒
まあ>>368も言うように通常読み込みで作ってみる事にするわ

382:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:08:00.81 AvLAjpMv.net
>>369
画像をメモリに展開しなければならない場面てのを具体的に書かないと、つぶやいた意味ないと思うよ

383:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:11:26.64 /xo2Jhqr.net
通常読み込みで良いなら良いけど
余っているピクチャ番号(負番号とか)に読み込んでもええんやぞ
ピクチャ番号が違っても、メモリに既に読み込まれているピクチャと同じものだったら、そっちのデータ使うから

384:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:16:00.43 YAkn/2uq.net
その同じものっていう条件がよく分からんな。
透明度や倍率とかも一緒でないとメモリから持ってこれないのかとか

385:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:16:48.90 AvLAjpMv.net
>>373
前後関係をピクチャ番号で管理してるってことか
>>375の方法が正解なんだうけど表示したいオブジェクトの数によってはプレイするPCの環境を選んでしまうから悩みどころだね

386:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:24:37.51 /xo2Jhqr.net
>>376
同じアドレスのものって意味や
メモリに格納しているのはピクチャの画素値のデータ(本当はもっと多いが、分かりやすく言えばRGBの3次元データ)
透明度や倍率を弄るのは表示処理での話

387:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:27:46.20 8cHV2vzO.net
>>375
あ~!そういや同一画像なら再読込しないってどっかに書いてあったね
すっかり忘れてたわアンガト~
>>377
ちょっくら負番号でやってみるわ

388:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:28:53.34 YAkn/2uq.net
つまり画像Aをピクチャコマンドで表示しっぱなしにしておけば
他のピクチャ番号で画像Aを使用しても、新たに画像Aをメモリに格納することはないってことか

389:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:34:00.16 /xo2Jhqr.net
>>380
せやで.普通にウディタの説明書に書いてある
URLリンク(www.silversecond.com)

390:名前は開発中のものです。
15/11/27 02:55:51.64 JilMR611.net
えっ何この今更な話

391:名前は開発中のものです。
15/11/27 03:57:19.92 RVgEbJpq.net
DLsite Play
URLリンク(play.dlsite.com)
もうそろそろクリエイター以外はデスクトップアプリを使う時代が終わるのかな

392:名前は開発中のものです。
15/11/27 06:12:03.13 muOh63iL.net
よくわからんけどゲーム起動かニューゲームやコンテニュー時に
画像全部読み込むコモン作っておけば軽くなるでOK?

393:名前は開発中のものです。
15/11/27 07:53:01.73 vc7J3lQO.net
画像分割設定を同じにしてないと先読みの効果はないみたいだよ。
画像先読みコモン作るならその辺注意ね。

394:名前は開発中のものです。
15/11/27 08:55:44.96 /6eQfEX6.net
戦闘アニメは画像1枚先読みじゃなくてパターンづつ先読みしなきゃ先読みの意味ないってこと?

395:名前は開発中のものです。
15/11/27 17:58:41.49 m1IP43EV.net
いや、同じ画像でも分割数が変われば別扱いって話じゃね?

396:名前は開発中のものです。
15/11/27 19:22:19.18 l/FhMxCB.net
>>385
マジで?画面外に未分割のアニメシート丸ごと表示してたんだけど…
分割パターンさえ同じならそのうちの一切れでもOK?
全パターン分を別に表示しないとダメ?

397:名前は開発中のものです。
15/11/27 19:37:58.67 vc7J3lQO.net
>SmokingWOLF?@WO_LF
>
>ピクチャの不透明度0にして表示しておくと、次に別のピクチャ開くときにメモリから読み込むので速いですよ
>(どのピクチャにも使われていない場合だけHDD読み込み)。
>ただし速くなるのは分割数が同じ場合だけですけど>ウディタ

398:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:01:33.77 l/FhMxCB.net
>>389
ありがとう、ツイッターは未確認だった
今まで無駄なことをしていたのか…

399:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:46:54.49 bmcpu3pf.net
ラベル移動って本当に処理重いんだな
アクションゲームで弾の判定をするコモンとかに仕込むとfpsダダ下がりになる
かといって沢山の選択肢を重ねたバームクーヘンみたいなコード読む気しないし・・・

400:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:58:43.61 fLAOA5Ns.net
単純な変数操作の倍以上の処理速度がかかるからな

401:名前は開発中のものです。
15/11/27 22:58:43.42 H4GGDIOa.net
ラベルに特殊文字仕込んだとかではなく?

402:名前は開発中のものです。
15/11/27 23:57:02.33 bmcpu3pf.net
いや、「個別処理スキップ」っていう普通の名前

403:名前は開発中のものです。
15/11/28 00:18:25.21 LOem+HpD.net
>>389
ほげ
無駄なことしてたわ…

404:名前は開発中のものです。
15/11/28 01:45:19.78 St2gnVms.net
高解像度のver.3はよ

405:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:29:00.57 e7LR1x/2.net
ツクールあればウディタいらなくね

406:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:31:56.17 oh4dZNjh.net
無料でかつバグールじゃなければな

407:名前は開発中のものです。
15/11/28 02:36:38.61 e7LR1x/2.net
スマホ非対応とか話にならん

408:名前は開発中のものです。
15/11/28 03:07:33.68 QilzBl+W.net
本当に個人的な話だが
スマホよりPSVitaとかそっちの方に対応してほしい
PSP時代の頃からずっと思ってた

409:名前は開発中のものです。
15/11/28 03:07:33.96 0tdmqDZa.net
↑うわぁつまんねぇ釣り↑
>>346
リュウの波動拳とチュンリーのスピニングバードキックでは共通ソースが少なくて膨大になったからどうやったら見通しがよくなるかって話なのに
リュウの波動拳とケンの波動拳はスピードだけ変えればDBを共通化してソースは一人分でいいのにってズレた話をしてるようなもんだな

410:名前は開発中のものです。
15/11/28 10:38:36.33 LSAVwXaG.net
ヲタはわかりづらい例え話をして悦に入るという典型的なケース

411:名前は開発中のものです。
15/11/28 12:44:48.86 XTANxryi.net
誰かマップチップとキャラチップを作って欲しいです
マップチップはホラー風の工場と地面とキャラチップは中年男性です
マップチップはあまり縦サイズが長すぎるのはバグが起きるので
4000ピクセルぐらいに厳選してして欲しいです。
よろしくお願いします。

412:名前は開発中のものです。
15/11/28 12:54:58.81 pLbe9FtB.net
釣りにしては露骨すぎる内容だ

413:名前は開発中のものです。
15/11/28 14:16:57.63 /ZXHlSLx.net
>>403
質問すれば返ってくるのが当たり前かッ? あぁん?
お前達は皆、まるで幼児の様にこの世を自分中心に、
“求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる”、
臆面も無くまだそんな風に考えてやがる。
甘えるな!


414:世間はお前らのお母さんではないッ!



415:名前は開発中のものです。
15/11/28 14:47:53.25 5qEeCTiL.net
>>405
釣りではないようだ
スレリンク(gamedev板)

416:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:23:53.36 pLbe9FtB.net
>>405
利根川でてくんなw

417:名前は開発中のものです。
15/11/28 19:14:37.24 wcNQK37u.net
マップ"チップ"の意味がわかってないのかもしれない
あるいは100枚くらい結合した総合サイズの話かもしれない

418:名前は開発中のものです。
15/11/28 20:15:20.25 Jw8K57p7.net
昨日見つけて「単独依頼・質問スレは立てるな」って書こうとしたが
どうせ聞く耳持たないだろうからスルーしてた
統合して縦4000ピクセルって16x16のマップチップなら8x250で
2000チップも作らなきゃいかんぜ

419:名前は開発中のものです。
15/11/28 22:30:43.61 IX9GoODt.net
上のスレを見る限りだと640x480で作りたいらしいから32x32だな
32x32を1000チップといったら何万円で発注できるんだろう

420:名前は開発中のものです。
15/11/28 23:41:39.12 0tdmqDZa.net
>>402
文章が読みにくいのはすまんかったが、自作関数の基本みたいなもんだから本当に理解できない人がいたら、煽り抜きでツクールに行くことをお勧めしたいよね

421:名前は開発中のものです。
15/11/29 01:47:08.74 FLtWfoPf.net
>>394
文字列長すぎ
文字列変数を含む文字列の処理速度は文字列のバイト数で決まる

422:名前は開発中のものです。
15/11/29 02:42:51.41 iUBBPw1i.net
俺の作ったゲームより幕末志士が作ったゲームの方がクオリティ高くて泣ける

423:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:21:32.95 MpPUbUM+.net
フリーゲームは実況者が生産するようになって終わり
残った作者はスマホとインディーズの世界へどうぞ

424:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:34:24.99 tjWCHApz.net
フリーゲームとインディーズの違いが分からん

425:名前は開発中のものです。
15/11/29 07:56:49.22 mu/JkPlO.net
まさか本当に作ったと思ってんの?

426:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:06:04.04 asOGjmah.net
実況者が制作者に金払うシステムにすればいいんじゃね?
そうすれば作者も報われる。
できるかどうか知らんけど。

427:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:14:07.35 rOVzbEuZ.net
実況者がいなくなるだけだな

428:名前は開発中のものです。
15/11/29 08:56:21.47 Xt1DI5Fd.net
>>415
インディーズとは、ある業種においてメジャー(大手)に属さず、独立性の高いもののこと 。
フリーゲームは企業が作ろうが個人が作ろうが無料のゲーム

429:名前は開発中のものです。
15/11/29 10:56:10.24 2pg8Znit.net
>>410
権利完全譲渡なら
作るのにかかった時間×クオリティに見合った自給
もしくは1チップにつき○円計算だな
1000チップなら8~20万くらいじゃないか?
社畜デザイナー()の俺の感覚だけど

430:名前は開発中のものです。
15/11/29 14:01:04.24 QytsM7cL.net
その値段で特注できるならかなりお買い得な感じがする

431:名前は開発中のものです。
15/11/29 17:25:39.05 ALkra9Q2.net
1000チップで20万だとして
1チップ200円だったら俺は作らないなw
1エリアのチップセット100個と仮定して2万だとしても、
その金額が作業量に見合う速さでドットを打てるレベルの野良絵師が見つかるとも思えんなw

432:名前は開発中のものです。
15/11/29 19:27:19.62 Y004kh9/.net
>>412
なるほど、「a」とか「2」みたいな名前のほうがいいんだな
早速試してみる 助かりました

433:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:37:13.01 owUHtOz6.net
製作者でゲーム実況許可してる人の割合ってどんなもんなの?
なんとなく許可してる人、実況歓迎してる人が多いような印象だけど
それ�


434:ヘ実況で火がついたゲームがあるからだよな



435:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:40:30.48 vk6S7bFa.net
実況うんぬんの前に実況者でもプレイしてくれるのはありがたいな
使用してる素材の規約と自分の気分的にクリ奨はちょっと遠慮してもらってるけど

436:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:43:18.75 Wmh/9MIG.net
作者が許可した結果
RPGを必要以上にレベリングしまくって
戦略の駆け引きをほぼ全て無視してパワーだけでクリアする
っていう動画になってしまったゲームを見たことがある
あれはゲームのファンだった俺は残念だった、
一方で信者リスナーは「主はいつもこういうプレイなんだから嫌なら見るなwww」と言っていて満足らしく
宣伝のためにと思っても、面白いとこを潰される可能性があることも考えるべきだと思った。

437:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:50:25.01 vk6S7bFa.net
まあ動画にしたら視聴者が楽しむのは
プレイヤーの戦略とかよりストーリーとかキャラとかギャグだもんな
片道とか実況映えしないし

438:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:53:38.00 +3jFrk6c.net
片糞はクソゲーだしな
勝手にスクロールするゴミゲー

439:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:57:10.76 vk6S7bFa.net
いや片道が面白いかつまらないかは別にして
片道とかDownwellとかロードライトフェイスとかゲーム性を楽しむゲームはあんまり実況映えしないという話
片道の人気動画だってストーリー拾うやつだし

440:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:00:23.84 ipFSqDz0.net
死刑囚のために電気椅子を作ったり囚人の暴動を収めたりする何でもアリの刑務所管理ゲーム「Prison Architect」をサクッとプレイしてみました
URLリンク(gigazine.net)

441:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:32:27.43 APZF3OSm.net
俺はフリゲー製作者は、特別なメリットない限り実況許可はしない方がいいと感覚的に思う
感覚的なモノだから上手く言えないけど。
ゲームの仕様として「全方向に実況許可」なんかしてメリットなんかあまり無いでしょ?

442:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:38:09.26 ycnIJfWQ.net
>>431
ジャンルによるんじゃね?
ホラー、アクション、シューティングなら、
間違いなく実況した方がいいと思う。
逆に、ロープレやサウンドノベルとかだと
実況許可しない方が良さげ。

443:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:40:08.09 +3jFrk6c.net
RPGの戦略って初見殺しの属性ゲーのクソゲーだろ
そんなもんやってられるか

444:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:46:07.24 ycnIJfWQ.net
>>433
うん。やらなければいいと思うよw
人には好き嫌いがあるんだから、
嫌いなゲームをプレイして時間を
無駄にする必要もないだろう?

445:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:50:00.69 Er5x8bUr.net
今まで見てきた実況の問題点
・ストーリーをネタバレされる
・音楽差し替え、ネタ画像追加などで演出を台無しにされる
・極端なプレイスタイルでクソゲー扱いされる
・視聴者に「動画で見たからもういいや」と思わせる
システム重視のゲームやアクション系なら
視聴者のうちいくらかは自分でやってみたいと思ってくれるかもしれないが
作品によってはマイナスの宣伝にしかならないだろうね

446:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:55:34.44 RWREx/yk.net
実況禁止にしている作者って自分の作ったゲームが
クソゲーなことに気づいていないよね
本当に不思議な存在

447:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:57:27.58 lGi8oLC5.net
実況者に遊んでもらわないと3桁もダウンロードされないかわいそう

448:名前は開発中のものです。
15/11/30 01:58:37.82 ExElc4Wq.net
数年前に公式の作品登録ページにブラザーフ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch