【UE4】Unreal Engine 4 part4at GAMEDEV
【UE4】Unreal Engine 4 part4 - 暇つぶし2ch415:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:51:49.35 jK000GzN.net
>>400
どっちも慣れればって感じじゃないですかな

416:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:54:48.65 jK000GzN.net
あとノードベース言語でゲームプログラム作れるのBlenderのPythonベースのノード言語あるよ
あれもちょっと触ってみたい

417:名前は開発中のものです。
16/02/21 04:39:44.45 qu2qNBzf.net
色々言語かじってきたけどブループリントは何にも決まり事を覚えなくていいのがいいね。
言語の場合は別の言語に移るたびにどう書くんだっけって、解説サイトを
一日中見てようやく思い出すって感じだけどブループリントの場合は
見たまんまでロジックだけ考えてればいいから面白い。

418:名前は開発中のものです。
16/02/21 05:31:19.41 1KlhJ68f.net
バカみたいなミスもなくなるしね
スペルミスで動かないみたいなさ
うろ覚えのノードでも一部の言葉思い出して検索すりゃそれっぽいノード出てくるし
SetResolationとかねえかな…
検索
あっ!あったwってw
ところでやっと2.11.0 Preview5のダウンロード出来た
なんかアカウントにログインし直したら普通にダウンロード始まった

419:名前は開発中のものです。
16/02/21 23:04:01.50 f78TeW9/.net
むひょ 4.11 宣言通り、hair shader
実装されてますね。けどパラメータ
少ない? eye shaderもやばい
マテリアル 色々テストしてたんだけど、 例えば、ノード開くとき、 texture object って面倒だな
っと思い、tex obって入れると、
ちゃんと探してくれるんですね。
地味に便利

420:名前は開発中のものです。
16/02/22 00:34:28.35 dxkm5uyQ.net
翔泳社の印税は10%で書籍が2万本売れたとしたら計算したらこうなった
4,860 x 20,000 x 1.10 = 10,692,000
これでも家は建たない金額

421:名前は開発中のものです。
16/02/22 00:57:47.40 j3F/9rZd.net
郊外なら中古の一軒家持てるよ

422:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:33:23.40 dxkm5uyQ.net
今回のランキングを見るに初版は1万以上なので十分現段階で2万冊は売れてると考察します。
電子書籍版は印刷をしない分初版の本数に関係なく出るので、もっと売れている可能性も十分ありますね。
大阪なら中古の一戸建ての家が普通に買える金額ですね

423:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:36:11.44 QtCKC8xL.net
Vive買うの?おまいら

424:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:42:52.00 EaQB5q7d.net
(;´Д`)ノ θヴイィィィン

425:名前は開発中のものです。
16/02/22 10:27:55.61 PJ5EbWmE.net
へー、日本にUE関連の本を買うユーザーが2万人以上いるのか
やっぱり初学者狙った商法の方がゲーム作るより儲かるんだな
おれも本書こ

426:名前は開発中のものです。
16/02/22 12:46:08.88 /bpAaA5f.net
表紙で挫折するお

427:名前は開発中のものです。
16/02/22 17:28:06.23 jFFUxDRt.net
>>413
でもそれはEpicに5%ロイヤリティー取られるんじゃね
Unreal Engine使ってるわけだし

428:名前は開発中のものです。
16/02/22 18:34:16.16 C6c3OlWB.net
>>415
規約をよく読もう

429:名前は開発中のものです。
16/02/22 19:13:25.65 qRJu46uJ.net
ProtoStar: Powered by Unreal Engine and Vulkan API for Samsung Galaxy S7
URLリンク(www.youtube.com)
Galaxy S7はUnreal Engine 4にVulkan APIをサポート
4.9の頃から Vulkanどうのこうの
って話あったけど今はどうなってんのかな?
ひょっとして実装されてんの?

430:名前は開発中のものです。
16/02/22 20:19:02.28 /bpAaA5f.net
ブループリントなら公式で十分
c++だと公式ウンコすぎて本やネットで調べなきゃまともに書けない

431:名前は開発中のものです。
16/02/22 20:37:45.21 qRJu46uJ.net
>>411
Viveどうなんだろうね?
しかし、VRにはビデオカード
スペック必要だけど、
両社とも発売ひかえてるからなあ。
でもDx12 二枚差しでいきるようだから、取り敢えず動く1枚付けて
追加でもう一枚とか?

432:名前は開発中のものです。
16/02/23 09:05:48.01 mWlIiWO/.net
公式の日本語がむづかしい

433:名前は開発中のものです。
16/02/23 09:29:53.91 5Ikb2fnu.net
>>420
難しいのではなくて変なだけ

434:名前は開発中のものです。
16/02/23 12:25:34.92 oM+FdZDF.net
逆引きリファレンス本、アマから発送のお知らせきたぞ

435:名前は開発中のものです。
16/02/23 13:05:27.65 vUNwcVWb.net
よかったな、おめでとう

436:名前は開発中のものです。
16/02/23 15:55:47.75 WmJaJsas.net
早速Amazonのレビューついてるな

437:名前は開発中のものです。
16/02/23 17:57:28.11 0Oc9Khgc.net
あれ仲間内で高評価つけあうだけだから…
Twitterとか酷いよwww

438:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:20:52.97 WmJaJsas.net
その仲間内の評価でさえ星三つとか…

439:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:35:11.81 xZAerG8M.net
☆3は極める本をわざとらしく勧めてるあたり極める本関係者じゃね?
そして擁護の☆5
本当の購入者はよかった、わるかったくらいの感想しかないのに、
長文で本の中身を紹介するとか関係者ですよって言ってるようなもんだな

440:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:38:44.27 fCMlCwHP.net
でも欲しいな…
買うか

441:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:53:42.57 tkURb18K.net
学習過程が楽しけりゃ別にそんな裏の争いとかどうでもいいわなw

442:名前は開発中のものです。
16/02/24 07:29:04.62 A0iXwDPt.net
今は動画や日本語マニュアルやユーザーによる発表物が多くあるけど
サブスク開始時はこんな本が欲しかった・・・・
悩んでいるなら半額セール終了前にkindle版買ったらいいんじゃない

443:名前は開発中のものです。
16/02/24 12:42:12.49 aW3ORZ1a.net
とりあえず半額セール終わる前に買ってみたわ
第一印象は対象者がよくわからんってところ
初心者にとってはもっと実例(実際のゲームでどう使うかの具体例)があったほうがわかりやすいだろうし、中級者以上には物足りない
ノードが網羅されていることに期待していたけどそういうこともなかったし
ただ公式ドキュメントよりはわかりやすいし、使えそうな情報も手に入ったから一応満足
ガチの初心者は極める終わった後の知識補完に仕様するのがいいかな
公式ドキュメント読み通したり、個人のブログに分散している情報を集めるよりは遥かに時間短縮できる
というか、そろそろ専門的な本でてくれよ
マルチ分野、アニメーション分野、AI分野
公式twitchとかアンサーハブめぐるのはもう疲れた

444:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:21:25.19 VfUUaXB7.net
ゲーム作りでなくて映像用にアンリアルエンジン使いたいのですが、そのような用法に関する本でおすすめのものはありますか

445:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:44:29.80 TtxLJMpl.net
>>431
>>432
君らが勉強して書こう
需要が高いしプチバブルだから今出せば重版かかって印税ガッポガッポよ

446:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:56:48.91 YKjsy/lY.net
aI関係のは確かに欲しいなー
英語のならあるのかな?

447:名前は開発中のものです。
16/02/24 17:26:28.63 XdLbXbSd.net
>>432
アニメーションとか3DCGならBlenderの方が良い
髪のフェザー処理とかとっくの昔に実装してるからあっちは
でもゲームエンジンは初歩的なことしか出来ないけど

448:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:37:16.49 XdLbXbSd.net
なんかこう毎日EpicランチャーでEpicログインしてUnreal使ってたらログインボーナス欲しいなとか思うソシャゲ病

449:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:47:45.73 XdLbXbSd.net
4.10.4と4.11.0 Preview6なってる
徐々にすすむ変な日本語
クラスからアクタをスポーンは日本語でスポーンと入れるとすぐそれだけ呼び出せて便利

450:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:03:00.87 aW3ORZ1a.net
トロフィー欲しいな
一ヶ月毎日起動でブロンズ
ゲームを完成でゴールド
100万セールス達成でプラチナ

451:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:07:36.45 XdLbXbSd.net
>>438
1000万セールスで5%ロイヤリティーw

452:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:09:37.16 XdLbXbSd.net
出世払いでツール使わせてもらってる感じで今あるゲームエンジンの中じゃ一番好印象だけどね
売れたら5%ロイヤリティーちょうだいねって

453:名前は開発中のものです。
16/02/24 21:19:30.54 pDce0OxP.net
>>435
?そうかなあ。
得手不得手あるから、どちらがよい
とはいえないんでない?
3DCG統合ソフトとゲームエンジン
比べるのもへんな話で。
自分、blenderつかってるけど
UE4いいと思いますよ。

454:名前は開発中のものです。
16/02/24 21:29:52.01 y8/KtKy4.net
UE4プリレンダムービー作れんの?

455:名前は開発中のものです。
16/02/24 21:49:52.72 pDce0OxP.net
>>442
マチネのプロジェクトみてみたらい
いのではないでしょうか?
そのまま書き出せますよ。
ひょっとして使ってない人なのかな
まぁUE4はモデリングできないから
統合ソフトなどは必要になりますけど

456:名前は開発中のものです。
16/02/24 22:03:33.11 aW3ORZ1a.net
マーザのハッピーフォレストとか、デスノートのドラマでリュークのレンダリングに使ってたりとか
映像方面も地味に広まってるイメージ

457:名前は開発中のものです。
16/02/24 22:34:13.35 jAry4Dz5.net
元の質問がアレだから答えもブレブレになるだけで
答えはNOだ

458:名前は開発中のものです。
16/02/24 22:56:02.54 y8/KtKy4.net
ごめんマチネはほんと表面しか触ってなくて…質問が雑だったことも含めて反省します

459:名前は開発中のものです。
16/02/25 01:04:36.04 tsgsmysA.net
ちょっと大きめの映像作ろうとするとBlenderはとにかくレンダリングに
金と時間がかかり過ぎて困るんで秒殺以上のUE4で正解。
髪の毛とかは確かにUE4は弱いんでそこだけ後から合成すれば解決だし。
マチネのほかに新しいのも追加されるらしいけど
まだマチネは学んでおいても損にはならないはず。
なので>>432は取りあえず公式オンラインマニュアルのスケルタルメッシュとか
以外の部分は全部読んだらいいと思う。マテリアルは全部学びなおしだし、
ブループリントは簡単な割に得るものが大きいし。

460:名前は開発中のものです。
16/02/25 09:55:55.18 ScsJgUBk.net
Blenderでモデリングスキル上げとくのも良いね
どっちかってわけじゃなくBlenderもUE4もある程度使えた方が捗る
両方とも基本的に無料だし
UE4はゲーム売れたら5%ロイヤリティーだけど

461:名前は開発中のものです。
16/02/25 10:21:42.66 YhEBLcs4.net
つまりずっと無料ってことだな

462:名前は開発中のものです。
16/02/25 10:50:47.02 JEju0pad.net
(´;ω;`)ブワッ

463:名前は開発中のものです。
16/02/25 12:45:20.33 yBU/wgPD.net
グリッドにGTAみたいなマーカー置けたら便利だな
それでパースビューにもマーカー出るみたいな

464:名前は開発中のものです。
16/02/25 12:59:17.58 ho1UotVm.net
>>451
URLリンク(goo.gl)
こう言うのかな?

465:名前は開発中のものです。
16/02/26 07:32:51.07 Z1739+8a.net
3Dソフトで作り方を学んでからゲームエンジンっていう流れの方が良い気はするが。
最初からゲームエンジンだと表現の幅を狭めて、骨の数とか物理計算とか色々な制約もあってマゾイ感じがするけどw
まぁ作りたい物によるんだろうが。

466:名前は開発中のものです。
16/02/26 07:41:48.78 l+SMj7Hs.net
>>69
何をしたいかによるだろ
一流のゲーム開発者になりたいならそれはアリだし、不動産の内覧アプリや映像制作に使いたいってんなら遠回りすぎるかもだし。

467:名前は開発中のものです。
16/02/26 11:59:53.05 mjnCe1MD.net
>>453
ゲームエンジンから入ると「ポリ数が~」ってのばかり気になるもんな

468:名前は開発中のものです。
16/02/26 20:10:11.43 DsRxagKX.net
シェーダーでポリ数増やさずってするよりSubdivision
Surfaceすぐ使っちゃって、いつの間にやらハイポリゴン

469:名前は開発中のものです。
16/02/27 07:58:41.28 sBQo3591.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容を書店で確認したけど、確かにボリュームが全然無いしエディタの説明を延々と書いてあるだけだった。
映像向けとかいてあるのにマチネも少ししか載っておらずUMGも申し訳ない程度で挙句の果てにはHUDクラスは載ってない。
ドキュメントにある内容を本に落とし込んだだけの内容しかないのでリファレンスとは到底呼べない内容です
初心者をターゲットにしていないと初めに書いてあったが、手順が最初から丁寧にのっていてそれでいてボリュームが薄いので誰をターゲットにしているのかよくわからない
あの内容で延々と続けるなら今の10倍は無いとリファレンスとは呼べない。

470:名前は開発中のものです。
16/02/27 09:25:33.73 A7cfYlBp.net
Unityとかと比較するとUnreal Engineのチュートリアルのホームページが少ないよね

471:名前は開発中のものです。
16/02/28 00:04:06.68 ALe5sNrn.net
公式とサンプルと海外情報で
充分でない?
むしろいたれりつくせりで
恐縮してしまう。

472:名前は開発中のものです。
16/02/28 00:37:50.07 WQ/QBI/B.net
公式のチュートリアルが充実してますしたまに勉強会とかもやってますもんね
英語が何となく分かるならYouTubeにチュートリアルが一杯ありますし

473:名前は開発中のものです。
16/02/28 01:22:41.84 0IwJZHhf.net
YouTubeは地形作るのにお世話になった
英語読めても聞き取れないからいちいち一時停止しながら何してるのか見るのは大変だったけど

474:名前は開発中のものです。
16/02/28 01:58:49.83 tzbZKzZO.net
結論
英語勉強しろ

475:名前は開発中のものです。
16/02/28 05:04:06.42 8UPZXYSg.net
Windows Defenderのリアルタイム保護止めるだけで物理メモリー使用量が1GB違う
フリーウェアのアプリで比較した
オフにするだけで1GBメモリ違うんだが、ほっといたら勝手にオンなってるなあいつ…

476:名前は開発中のものです。
16/02/28 12:34:30.93 UGIc4l0C.net
EQS楽しそうなんだけど、テスト作るのにC++いじらないといけないんだよなぁ

477:名前は開発中のものです。
16/02/28 19:34:59.71 ALe5sNrn.net
ブループリントでやれると思ったのに、なぜかC++を勉強してる不思議
なんか、海外ではわかりやすい
良著がでてるね。ツボにドンピシャというか。
日本は、できるシリーズの功罪か
スクショメインの本が多いから、
買う気にもなれない。

478:名前は開発中のものです。
16/02/28 21:18:39.91 yTLmNeXW.net
>>465
海外のどれ?

479:名前は開発中のものです。
16/02/29 10:34:08.73 J3tU99F1.net
アマゾンでたれぞうのレビューついてるけど的確すぐるww
2000円なら☆5なのかよwwww

480:名前は開発中のものです。
16/03/01 00:47:26.10 RUd3QC3w.net
そういう本って「公式読め」って書いてないからなんかインチキ臭いというか
公式の焼き直しでしかないから公式読めとは書けないんだろうけど。
公式で書かれてないような硬派な内容だと購買層も狭くなって
苦労の割に沢山売れないから難しいか。

481:名前は開発中のものです。
16/03/01 19:29:15.18 rch82gBo.net
ゲーム作って覚えるUnreal Engineみたいなのもどうせロブのサードパーソンのチュートリアルの焼き増し程度だろ?
読んでないけど

482:名前は開発中のものです。
16/03/02 01:05:32.05 KgWbO6pm.net
たれぞうのレビューがフリーダムでわろたw

483:名前は開発中のものです。
16/03/02 12:37:21.56 3tLoXbpz.net
AI Perceptionの情報少ないなぁ
AI Perception Stimuli Sourceの存在意義もよくわからないし
SightとHearing以外はまだ機能しないみたいだし

484:名前は開発中のものです。
16/03/02 20:28:18.79 eXW3+At0.net
Unityちゃんに対抗してUnrealちゃん作ってくれよEpic

485:名前は開発中のものです。
16/03/02 22:40:23.13 HsgFnIox.net
>>472
僕らのskマネキンがあるではないかw

486:名前は開発中のものです。
16/03/02 23:23:59.07 BbdEy86R.net
インテルHDグラフィックス5500のノートなんだけど
UE4入れてみた。
これ使いこなせる人いるのかよw

487:名前は開発中のものです。
16/03/02 23:43:49.86 tIa2PXP3.net
実際�


488:ウいきなりキャラ動かせちゃうのがウリのひとつだし、Unreal EngineマンよりUnityちゃんみたいなUnrealちゃんが何もしないでも飛んだり走ったり出来る方が日本市場ではかなりのインパクトになると思うんだよなぁ SKマン飽きたぁ



489:名前は開発中のものです。
16/03/02 23:54:29.65 HsgFnIox.net
maximoで作ればいんでね?
あ、いま名前かわったっけ
dazからでもいいし

490:名前は開発中のものです。
16/03/03 01:47:23.75 avmknG1S.net
だからあれほどブルーマン先輩を解雇するなと言ったのにな

491:名前は開発中のものです。
16/03/03 05:25:31.49 jwn5ZX5U.net
exampleコート男もいるじゃないか
3対1ならUnityちゃんなんて怖くないぜ

492:名前は開発中のものです。
16/03/03 07:42:20.70 m24J7UoH.net
unrealchanの二人がくれば・・・
かれこれ一年半ぐらい放置になっているような・・・

493:名前は開発中のものです。
16/03/03 07:44:27.04 m24J7UoH.net
↑アンリアルツインズね

494:名前は開発中のものです。
16/03/03 18:42:26.25 dgpK7/bs.net
Unreal Twins良いね
やって欲しい…
それでUnityユーザもUnrealに取り込もう
ThirdPersonのスターターでUnrealTwinsが飛んだり走ったりしてたらUnityに勝てる

495:名前は開発中のものです。
16/03/08 12:20:20.05 8VgPpR7R.net
やばいの来たな
URLリンク(www.youtube.com)
マイクラ再現まではわかるけどプロジェクト配布とか太っ腹すぎるだろ

496:名前は開発中のものです。
16/03/08 18:59:10.93 Q6KJeIoX.net
>>482
改造したらドラクエビルダーっぽいゲーム出来そうや

497:名前は開発中のものです。
16/03/08 22:44:36.44 q/RvelkS.net
これとユニティとどっちお勧め?

498:名前は開発中のものです。
16/03/08 23:23:43.50 sV1CJ6tp.net
用途による
・PC向け→これ
・スマホ向け→Unity
・C++、ビジュアルスクリプティング好き→これ
・C#、JavaScript好き→Unity

499:名前は開発中のものです。
16/03/09 07:07:23.37 ZyzQvVzN.net
Unrealもスマホ向けインターフェース対応してるし、
スマホで動くようにレンダリングの質とかポストプロセス落とすとかすりゃ余裕じゃね

500:名前は開発中のものです。
16/03/09 08:24:30.33 ca2FQgko.net
GameWorksのシステム使ってなけりゃだいたいそれでいいな

501:名前は開発中のものです。
16/03/09 10:36:01.98 pQx5zlyk.net
>>482
これ解凍できないんだけど俺だけ?

502:名前は開発中のものです。
16/03/09 10:52:32.62 /8mHmz3N.net
Unityにもビジュアルスクリプトが有料であるけど
アップデートや不具合の対応が遅れたり(バグ出しはユーザーの発見にまかせるみたいな)、
対応していないアセットとの連携で結局C#書いたり、
便利になるんだけどやっぱり公式が出した方が良いと思った。

503:名前は開発中のものです。
16/03/09 12:12:30.80 0N3ml4m+.net
ブループリントの一覧本とかおすすめある?

504:名前は開発中のものです。
16/03/09 15:25:05.37 C65kLixp.net
ブループリント人気なら公式がそのうち出してくれるものと期待

505:名前は開発中のものです。
16/03/10 16:31:43.13 OIq+xmCE.net
そしたら最近出た本が完全に用無しになっちゃうよ

506:名前は開発中のものです。
16/03/10 20:02:41.51 JLGIKRk/.net
逆引きリファレンス無かったからゲーム制作超入門の方買った

507:名前は開発中のものです。
16/03/10 20:03:56.63 JLGIKRk/.net
著作者のコメントで1割ぐらいしか紹介してませんってハッキリ書いてて潔さ感じた

508:名前は開発中のものです。
16/03/11 22:46:25.28 ZnL+/ora.net
なんとかモチベーション保ってゲーム作成まで来たが、アクタとかブループリントクラスやらポーンやらの解説一切無し
時々勉強なったけど腹たったわ
アクタのコンポートの作り方もなーんも説明しないでレベルブループリントだけでレベルに配置されてる物体のコリジョン処理書いてるんだから
この作者舐めてんだろ色々と

509:名前は開発中のものです。
16/03/11 23:23:45.28 HZCDcNgc.net
アクタのコンポートっておいしそうだな

510:名前は開発中のものです。
16/03/11 23:43:18.35 6OtwY0


511:pm.net



512:名前は開発中のものです。
16/03/13 10:40:38.67 3KL3PIsz.net
ジャムのゆるいやつだなw

513:名前は開発中のものです。
16/03/14 03:27:01.75 tvkkUvu/.net
タクシーでよくみかけるトヨタのあれかと

514:名前は開発中のものです。
16/03/14 17:39:12.92 Y248tvtN.net
unrealでリギングって出来ましたっけ?
あくまでオブジェクトを動かすだけ?

515:名前は開発中のものです。
16/03/15 18:49:35.68 2vsJi98N.net
リギングは流石に無理ですね

516:名前は開発中のものです。
16/03/15 21:28:43.02 fsMisetp.net
Unityの公式チュートリアルはBlenderのRigfyの使い方まで言及があるが
インポートの仕方まで
Unrealのスタッフお願いしますよ

517:名前は開発中のものです。
16/03/16 13:56:19.73 B814SDxk.net
marketplaceの有料アセットどのくらいの容量か買う前に見れるといいんだけど

518:名前は開発中のものです。
16/03/20 06:46:01.32 YxSrjATA.net
BlenderのRigifyで入れたリグそのままUEに持ってくると酷い事なるね
MakeHumanのベーシックボーンじゃないとボーンの数が酷い
Rigifyで入れたボーンをUE4で表示させるだけでクソ重くなるわろたw

519:名前は開発中のものです。
16/03/20 06:49:08.50 YxSrjATA.net
MakeHumanも各ゲームエンジン対応ボーン入れて欲しいわ
UE4はSK_マネキンボーンね
リターゲティングでいちいちボーンひとつひとつ対応するボーン選んでいくのケアレスミスもするし、何より面倒臭い

520:名前は開発中のものです。
16/03/20 08:56:51.46 v+z0P86R.net
自分でボーン組めないの?w

521:名前は開発中のものです。
16/03/20 09:26:02.22 hqjWQzqt.net
もうお前はアセンブラでゲーム作ってろよ

522:名前は開発中のものです。
16/03/20 10:19:02.31 I9QDOarM.net
デフォームボーンだけ出力しても酷いことなるん?

523:名前は開発中のものです。
16/03/20 11:53:09.86 tPL3SZJP.net
>>506
組めなくもないけど、そう言ういつもゲームで作る人間のボーンぐらいテンプレあった方がいいだろ
毎回同じボーン組むのかよ

524:名前は開発中のものです。
16/03/20 17:23:47.88 MrzJwkqw.net
ファーストパーソンのプレイヤーをある地点のトリガーに触れるのを契機にして
ある角度を強制的に向かせたいのですが、どうやったらいいんでしょう?
(ただし瞬間移動じゃなくてちゃんとふりむかせる)
ファーストパーソンのテンプレートを見たら「Add Controller Yaw Input」
でキャラの回転を制御しているようですが・・・
トリガーを踏んだらYawで90度の方向にキャラクターを向かせたいです。
現状のYawに+90度じゃなくて、絶対座標なポイントを向いてほしい。

525:名前は開発中のものです。
16/03/20 18:33:56.29 03E2Mcr1.net
>>504 どうぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

526:名前は開発中のものです。
16/03/21 17:42:48.15 yEBfONMv.net
>>505
いちどテスト版で実装したんだけど
Unreal userがごねて取り消された。

527:名前は開発中のものです。
16/03/21 22:22:26.06 NWLGeo9Z.net
ビューボートにある青いカメラアクターを非表示にする方法って
どなたかご存じじゃないでしょうか?

528:名前は開発中のものです。
16/03/22 01:11:07.65 pA0Fpi/s.net
ただ一時的に非表示にしたいならGキー

529:名前は開発中のものです。
16/03/22 09:03:29.35 SZLeSJBp.net
>>512
アメリカのUnrealユーザがごねたら五月蝿そうだなw

530:名前は開発中のものです。
16/03/24 13:20:33.81 ujNNKYFo.net
ぷよぷよみたいなパズル作る場合、javascriptで作った方が楽ですか?
unrealだと大げさではないですか?

531:名前は開発中のものです。
16/03/24 13:48:12.35 SOzvKzYL.net
どう考えてもJavascriptが楽
まさか物理エンジンで自由落下したり衝突を精密に判定したりしないんでしょ
…いやゲルの挙動を精密にエ�


532:~ュレーションしたい?



533:名前は開発中のものです。
16/03/24 14:33:07.43 ujNNKYFo.net
ありがとうございすた

534:名前は開発中のものです。
16/03/28 07:43:59.54 wM5kOMLD.net
桃白白もとい
桃しゅしゅさんの石柱飛行というゲームを
ue4で作ってみました。
石柱に乗せるのがすごく難しかったです。
ニコニコ動画の
sm28513272

535:名前は開発中のものです。
16/03/30 04:52:18.70 W7mPLfAi.net
誰だよ、誰でも簡単にゲームが作れるなんて言ったのは
死ぬほどムズイじゃないか…
コードを書かなくていい?これじゃコードを書いてるのとあまり変わらないのでは?
プログラムのぷの字も知らない俺にはキツイ

536:名前は開発中のものです。
16/03/30 05:02:46.56 szbjADzS.net
書かなくていい(分からなくていいとは言ってない)

537:名前は開発中のものです。
16/03/30 05:32:39.13 HNVYV5eJ.net
プログラミングも3Dオブジェクト作成も全部独学でできるレベルだから大丈夫
(数年でできるとは言ってない)

538:名前は開発中のものです。
16/03/30 06:45:52.85 W7mPLfAi.net
そもそも、命令が何のために存在してて
どう使えばいいのか分からん…
URLリンク(youtu.be)
これとか、もうブループリントの命令の大半は説明を放棄してるよ…
頼むから1から説明してくれ

539:名前は開発中のものです。
16/03/30 07:52:35.34 L+Cx4d4X.net
適当に本でも買って勉強すれば

540:名前は開発中のものです。
16/03/30 08:00:34.62 W7mPLfAi.net
わかった。そうするよ。
ネットの情報だけではきつそうだからね

541:名前は開発中のものです。
16/03/30 11:05:58.97 KXf/AGHm.net
極み本一通りやりなよ、ゲーム作るときの考え方やアプローチも学べるから

542:名前は開発中のものです。
16/03/30 13:16:31.46 9FmAU4Rx.net
極み本とうにてぃの神本、両方読んだ人おる?

543:名前は開発中のものです。
16/03/30 14:34:40.72 W7mPLfAi.net
>>526
もうアマゾンでポチった。アドバイスありがとう

544:名前は開発中のものです。
16/03/30 15:43:53.60 W7mPLfAi.net
>>510
find look at totationを使う。
セットワールドROTATIONに接続
その際タイムラインを使ってだんだん振り向くようにしたらいいのでは?

545:名前は開発中のものです。
16/03/31 18:05:18.72 eP3MChoT.net
URLリンク(youtu.be)
この胡散臭い外国人のしゃべり方、ホントに好き

546:520
16/04/01 00:05:57.01 CJ/e4NEb.net
頑張ってビデオだけで学び続けたら、少しはブループリントの事がわかってきた。
はやく極め本来てくれー

547:名前は開発中のものです。
16/04/01 00:12:52.51 m3r4InQf.net
UE4ぷちコンってどうなの?

548:名前は開発中のものです。
16/04/01 10:43:02.38 GG+Vs2Fm.net
4.11キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

549:名前は開発中のものです。
16/04/01 10:44:38.15 9FYhBupy.net
なんか変わったんですかね
日本語化されてる場所が増えたとか?

550:名前は開発中のものです。
16/04/02 00:06:05.61 AIIN7ynT.net
Paragonの要求が高くてかなりパフォーマンスを改善したらしい。
他にもいろいろクッソ長いリストがあったw
Oculusの1.3は4.11.1で対応するんだってさ。
Preview8までいってたから11.0でもまだバグ多そう。
俺も一個見つけてクラッシュの時のリポートに報告したけど
どうせ読んでねーだろな

551:名前は開発中のものです。
16/04/02 16:29:48.86 sCcd4XRK.net
ペーパー2Dスプライトとか、個別にアンチエイリアスの設定を切りたいんですが、
どうしたらいいんでしょ?

552:名前は開発中のものです。
16/04/03 16:18:36.93 NiD0rxpa.net
4.11キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
遂に長い間夢見たべったり髪からの卒業だ

553:名前は開発中のものです。
16/04/04 04:35:48.99 LYZqYmD8.net
スリープから復帰した後、ランチャーのCPUが�


554:繧ェる問題が改善されていない、、、



555:名前は開発中のものです。
16/04/04 11:22:58.87 wbweua0m.net
UMGのスライダーがコントローラーに対応したらしいけど嬉しいな
力技でやってたから直してくるか

556:名前は開発中のものです。
16/04/05 08:33:35.13 DMhUea9H.net
極める本のダウンロードデータがダウンロードできない。
下記4ファイルのダウンロードを試みたが、ダウンロードできたのは
Introduction,zipのみ。
・Introduction.zip
・PaperNinja_Resource.zip
・Movies01.zip
・FinalProject.zip
毎回同じところでダウンロードが止まる。
ネットカフェでダウンロードできないか試そうと思うが
その前に他の人がダウンロードできるか知りたいでござる

557:名前は開発中のものです。
16/04/05 10:26:10.64 yX8jZ2Ux.net
プロジェクト全体に対してfps制限って出来ないのですか?
一般設定から制限にチェック入れても機能しません。

558:名前は開発中のものです。
16/04/05 11:17:34.91 H3BieB4K.net
>>540
買ってないからパスワード知らないので中身まではわからんけど
容量的には最後までできてる

559:名前は開発中のものです。
16/04/05 12:13:04.06 pTk5sSCi.net
e1220ってでてインストール失敗する......

560:名前は開発中のものです。
16/04/05 12:26:39.31 GYYJLw1E.net
>>542
ありがとうネカフェ行ってくる

561:名前は開発中のものです。
16/04/05 14:07:12.18 T1JduTh8.net
>>541
これが目的という訳ではないけど、古いゲームが300fpsまでぶん回してファンが轟音たてるから
MSI Afterburnerで3D系のソフト全部60に制限してるけど多分UEも制限されてるよ

562:名前は開発中のものです。
16/04/05 15:43:12.45 yX8jZ2Ux.net
>>545
おお、別のソフトでも制限かけられるんですね。
フリーソフトでも探してみます。

563:名前は開発中のものです。
16/04/05 15:58:45.06 T1JduTh8.net
MSI Afterburnerは無料だよ、そのうちMSI製のグラボしか使えなくなるっていう噂はときどき出るけど

564:名前は開発中のものです。
16/04/05 17:46:54.95 EpOam60c.net
>>541
30FPS固定にして1フレーム33ms周期で動かしたいという意味なら、それはエンジンに直接手をいれないとできない。
設定にあるfix frame rateを設定するとモーションは指定のフレームレートの解像度になるが実装を見ると再生時に33msの周期ではなくノーウェイトで再生されてしまう
そのためモーションが早回しで再生さるてしまう。
使用用途は不明

565:名前は開発中のものです。
16/04/05 21:45:28.99 N5Qs+dz6.net
セリフの管理とかデータテーブル使ってる人が多いみたいだけど
最近のRPGはセリフの行数が5桁6桁とかあるから抽出する時の速度がどうなんだろうか心配になって
データテーブルに1万行分適当な文字の羅列を入れて
毎フレーム乱数max9999でどれかの行を表示させるなんてアホな行為に及んだけどFPSの低下は特に見られなかった
まぁ数万行もセリフ書けないけどさ・・・

566:名前は開発中のものです。
16/04/06 00:22:53.41 e8RxqleV.net
>>549
おー、負荷無視できるくらいなのか
今から仕様変えるのもあれだけど、試してみようかな

567:名前は開発中のものです。
16/04/06 02:42:27.63 CHMy/ap2.net
なんでこんなにすごいグラのゲームが簡単に作れるのに
世のフリーゲームはそこらのしょぼいツールで作ってるゲームが多いのですか
UE4やらユニティの方がいいに決まってるじゃん

568:名前は開発中のものです。
16/04/06 07:33:36.08 51L/OwYw.net
おっ、そうだな

569:名前は開発中のものです。
16/04/06 09:36:26.54 qoJ4zCek.net
EXE作るの、死ぬほど時間かかる、なんだこれ。
それほど非力な環境じゃないのに

570:名前は開発中のものです。
16/04/06 10:32:06.20 CHMy/ap2.net
みんながUEでつくれば


571:資料も増えて 勉強しやすくなって すごいグラのゲームも作りやすくなって winwinじゃないか



572:名前は開発中のものです。
16/04/06 11:50:45.11 Hj4BvzUp.net
モデル自作し始めたらUE触わる時間が無くなった

573:名前は開発中のものです。
16/04/06 12:06:42.83 SERlHpzk.net
>>555
あるあるw

574:名前は開発中のものです。
16/04/06 12:29:38.27 KjQ1PA//.net
でも2chは見ているクズw

575:名前は開発中のものです。
16/04/06 14:25:01.99 hlyymb1B.net
>>551
本当にすごいグラフィックの面白いゲームが作れるなら
売った方がよいからに決まってるでしょ

576:名前は開発中のものです。
16/04/06 16:13:15.31 9FA4vbOb.net
すごいグラフィックのゲーム作るためには、すごいグラフィック(背景素材、モデル、エフェクトetc.)用意しないといけないからな
2Dのツクール系に比べたら段違いの労力かかるよ
それを無料か激安で販売するなんて聖人というより狂人ですよ

577:名前は開発中のものです。
16/04/07 04:25:32.21 S83n/zly.net
確かにそうだね
ただし2Dで素材作るなら
素材用意の大変さはツクールと変わらない
エフェクトとかがすげー綺麗になるし
自由度も上がるから
同じ2Dでもツクール系よりはるかに綺麗に仕上がると思う
でもシステムごと、ほぼ1から作る必要があるから大変か
覚えることもツクール系に比べたら多分段違いだろうし

578:名前は開発中のものです。
16/04/07 13:27:54.54 m5yzO2Ta.net
>>559
それ言ったらここの人たちは何なの
選ばれた精鋭なわけ?
それとも仕事でUE触ってるだけ?

579:名前は開発中のものです。
16/04/07 14:12:49.64 QM4OPGbH.net
GitHub落ちてんのかな

580:名前は開発中のものです。
16/04/07 14:53:47.53 L7b6Zo7G.net
UE4の2chwikiないのかな

581:名前は開発中のものです。
16/04/07 16:10:25.45 fYBdl5v+.net
学生 4
同人 3
ニート 2
ゲーム関連の企業の社員 1
ぐらいの比率だと思っている

582:名前は開発中のものです。
16/04/07 16:29:15.91 S83n/zly.net
そもそもユーザーの母数が少ないけどね
このスレ立ったの2015年だし

583:名前は開発中のものです。
16/04/07 18:26:31.80 Jo9zWHJ9.net
UE4のスレにいるからってゲーム作ってるとは限らんからな
おれなんて話の種にと思って巡回してるだけだし
あとはエンジンはすごくても、完成までいけずにブログで「UE4で◯◯してみた」してるだけの人もいるかも
フリゲで配布する云々以前の話ってことね
コミケとかで販売してる人らはすごいと思う

584:名前は開発中のものです。
16/04/07 20:13:01.50 S83n/zly.net
こんないいエンジンなのに
それは寂しいね…

585:名前は開発中のものです。
16/04/07 20:44:42.71 /FumfvLy.net
リアルタイムレンダー目当ての人のほうが多いのかな

586:名前は開発中のものです。
16/04/08 00:40:26.24 wWFPNzzy.net
アップデート来たぞー

587:名前は開発中のものです。
16/04/08 08:01:01.63 wWFPNzzy.net
しかし、ユニティは質問スレが23とか
本スレも28あるのに
なんでブループリントのおかげで
c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか

588:名前は開発中のものです。
16/04/08 08:01:40.51 wWFPNzzy.net
間違えた。
なんでブループリントのおかげであっちより開発が楽なはずなのに
c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか

589:名前は開発中のものです。
16/04/08 08:50:39.23 Nx6uJm9L.net
自分と同じツールをみんなにも使って欲しいなら、そのためにまず自分で動くのもありじゃないかな
現在Unityの方が多数なのだとしたら、単にそうしてる誰かがUEよりも多くいるからだろう

590:名前は開発中のものです。
16/04/08 10:07:00.38 CkxUnDLp.net
インポーターもあるし自作モデルのアニメーションにMMD使ってみようかと思ったんだけど
UEに入れるとUVの切れ目が浮き出て見た目が崩れるな
調べたらMMD用のpmxモデルがUV切れ目で頂点切り離すのが原因っぽいんだけど
この仕様じゃUEでまともに使うのは不可能か…

591:名前は開発中のものです。
16/04/08 11:17:32.12 U7Rw+Rc3.net
コミュニティのでかさも機能のうちさ
UE4の方が盛んだったら向こうに勝ち目はないとは思う

592:名前は開発中のものです。
16/04/08 11:36:17.56 Tj+DCEhf.net
勝負なの・・・?

593:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:04:53.40 rgS1qi/g.net
>>551
おう、GDCでインディーズの兄ちゃんが講演してたが結局は金と技術と人数と時間にモノをいわせてAAAタイトルは出来てるんやで。だからインディーズがいくら物真似をしてもついていけないんや。

594:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:18:46.77 zckqkBju.net
AAAタイトルのスタッフロールの長さで絶望できるんだよなぁ

595:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:35:47.61 1d9XPgku.net
AAAタイトル以外はゲームと認めない方々?

596:名前は開発中のものです。
16/04/08 12:36:27.96 8leIpg04.net
>>571
Unreal興味あったけどもともとC#系知ってるしホロレンズなどの対応も早かったのでうにてぃにした。
余力があったらUnrealも触るかもだけど多分他にステふる。

597:名前は開発中のものです。
16/04/08 16:16:30.92 mUd+ra/d.net
ブループリントのメモリリークは直ったのかな

598:名前は開発中のものです。
16/04/08 22:44:56.34 0KdboO/c.net
いつもは数時間後に何かをやったタイミングでメモリが急上昇して
5分くらいフリーズしてたけど、4.11では今のところ出てない。
使用時間が短いからまだ直ったと断定はできない。

599:名前は開発中のものです。
16/04/09 05:51:28.14 q/IEnTJU.net
お布施のつもりで買ったパラゴンが思ったより面白くてUE4いじる時間が減って後悔

600:名前は開発中のものです。
16/04/09 12:31:27.04 LXEtlUCl.net
>>579
CryEngineにはリアルタイムGIもあるし、今年のUEの風向きは厳しいわな普通に考えて。
URLリンク(shiropen.com)

601:名前は開発中のものです。
16/04/09 13:36:40.61 4Ov2cu3v.net
cryエンジン全部英語やん
無理だろ

602:名前は開発中のものです。
16/04/09 13:43:12.28 4Ov2cu3v.net
URLリンク(www.4gamer.net)
つーかUE4もリアルタイムGIやってる臭くない?

603:名前は開発中のものです。
16/04/09 14:56:44.24 n25xywQL.net
使ってるけど、PS4とXboxにはなくなったんじゃないかな 今は知らないけど
CryEngineはどうなってるのかね

604:名前は開発中のものです。
16/04/10 08:02:04.92 u1gai9Ix.net
>>585
URLリンク(3dnchu.com)
つーか少なくともその情報古すぎじゃね?

605:名前は開発中のものです。
16/04/10 21:11:07.39 4B96I1ge.net
インポートくっそ遅ぇぇぇぇぇぇ
Unity並みに簡単に出来ないのかな

606:名前は開発中のものです。
16/04/10 22:30:04.23 M2yR7knY.net
UE4で使ってるfbxのライブラリがデバッグ版でインポートが遅いって不具合あったけど、それじゃね

607:名前は開発中のものです。
16/04/10 23:32:55.53 FqePVCPf.net
>>587
マジかよ

608:名前は開発中のものです。
16/04/11 14:29:11.19 GzaL8If2.net
SetMasterPoseでくっ付ける素材となるメッシュのボーンはどうなるか気になって
ソケットつけてみたらちゃんとシーンに存在してた
ボーンがマージされるわけじゃないのね気をつけないと

609:名前は開発中のものです。
16/04/11 14:45:48.07 OdWqa91H.net
なんとか極み本のビヘイビアツリーまで行ったぞ…
本の言うことを少しでも無視すると動かなくなるから原因特定に相当苦労した。
ツクール並みとは言わないまでも、もう少しわかりやすくしてくれぇ

610:名前は開発中のものです。
16/04/11 16:22:47.14 GzaL8If2.net
判りにくいしそこまで難しいのやらないからブループリントで済ませてるwww
ビヘイビアツリーって判りにくい分それだけのメリットってあるのかな
シンプルなバカAIで十分って人にとって牛刀で兎をさばくみたいにならないかな

611:名前は開発中のものです。
16/04/11 20:21:13.33 Yli8M8jq.net
確かに、ビヘイビアツリーちょっと見てBPでよくね?ってなったんだよなぁ
高機能なbotが必要になってくるとまた違うんだろうけど

612:名前は開発中のものです。
16/04/11 22:46:35.92 s/rB4Er6.net
ビヘイビアツリーのメリットは試行錯誤が楽ってところなのかなぁ
他のAIへの流用もブループリントより楽だと思う
AI関連はUE4でも屈指の深淵だよな
AIPerceptionとEQSのチュートリアル充実はよ

613:名前は開発中のものです。
16/04/11 22:58:30.96 s/rB4Er6.net
4.11でKeyStateってノードが追加されて、ようやくC++使わなくてもキーコンフィグ実装できるようになったってまじ?

614:名前は開発中のものです。
16/04/11 23:15:25.41 OdWqa91H.net
別にブループリントだけでできるのでは?
11じゃなくても
全部のキーを関数でゴニョゴニョすればいい
面倒臭そうだけど

615:名前は開発中のものです。
16/04/11 23:20:30.22 s/rB4Er6.net
>>597
気が遠くなるw
アクションマッピングつかいたいじゃん

616:名前は開発中のものです。
16/04/11 23:21:32.70 OdWqa91H.net
ごもっともです

617:名前は開発中のものです。
16/04/12 03:31:15.97 E2UbbZ8k.net
もう全部Unityでいいな

618:名前は開発中のものです。
16/04/12 03:56:15.27 Z+J2iIJn.net
unityよりコミュニティが少ないからお手軽にゲーム制作できないし
cryエンジンほど高性能でないという
どっちつかず
でも商業用のps4とかのリッチなゲームに使われてるのはこっちの方なんだよね

619:名前は開発中のものです。
16/04/12 06:39:29.83 Blk7+jAP.net
キーコンフィグはできれば避けて通りたい場所だよな・・・
マスターボリュームのコンフィグも実装しづらそうだし、そこらへん優先して充実しなきゃいけないんじゃないかと思う

620:名前は開発中のものです。
16/04/12 06:47:57.75 Z+J2iIJn.net
まあもうコンフィグ命令の実装で解決した話でしょう?

621:名前は開発中のものです。
16/04/12 08:12:37.65 Dj1zZf89.net
>>601
関わる人数が多くて、それぞれが狭い範囲だけ担当するならいいかな。
金払ってエピックのサポートが付くこと前提で。

622:名前は開発中のものです。
16/04/12 08:45:13.95 qDKa7Nci.net
コード全然わかんなくてブループリントで遊びたい俺みたいなのに他の選択肢あるなら教えてくれ

623:名前は開発中のものです。
16/04/12 09:14:41.99 Z+J2iIJn.net
ブループリントわかるならコードもやってりゃ理解できそうだけど…
敷居こそ低いように見えるけど、結局やってることは同じでしょ

624:名前は開発中のものです。
16/04/12 10:16:01.26 aJdNGiwo.net
コミュニティとか敷居がとかじゃなく、ゲームを完成させる気がないだけでしょ
素人がゲーム制作しても完成するのは1割もないらしいし

625:名前は開発中のものです。
16/04/12 10:40:44.78 6DVsXrX8.net
自分で調べて開発出来ないなら
人の多いコミュニティとかで検索してコピペするしかないんだろうな

626:名前は開発中のものです。
16/04/12 14:06:54.69 /9ekZpLw.net
コピペが悪いとは思わないけどな
それ以前にUE4のコミュニティってそんな小さいか?
大抵のことは誰かが解説してくれてると思うんだけど

627:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:06:35.89 BGJKBmAK.net
文字通りにしか読めない日本語覚えたての方ですか?

628:名前は開発中のものです。
16/04/12 15:59:56.51 2FCWHNkg.net
そもそもUE4には
日本語では1から分かりやすく教えてくれるサイトが無いのでは

629:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:09:26.51 2FCWHNkg.net
つーか配列とか、普通はaddするとき、出力される対象の変数はに右側にセットされるのが普通だよね?
なんで左に付いてるの
ビヘイビアツリーからブラックボードに変数流すときも
なんで出力ピンが左に付いてるのさ
普通は右だろう

630:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:28:35.50 crMX/Tut.net
パーティクル楽しいな
魔貫光殺砲とか簡単に作れるやんけ

631:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:32:25.27 /9ekZpLw.net
>>612
配列
URLリンク(i.imgur.com)
ブラックボードキー
URLリンク(i.imgur.com)
どっちも出力じゃない

632:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:41:34.18 2FCWHNkg.net
>>614
普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。
変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど

633:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:43:35.25 Q9ESIgOE.net
じゃあ四則演算ノードの下の段も右側に付くのが普通なの?

634:名前は開発中のものです。
16/04/12 16:43:57.95 2FCWHNkg.net
と思ったけど、setする変数の名前をgetするという意味では左でいいのかな

635:名前は開発中のものです。
16/04/12 17:00:30.76 /9ekZpLw.net
俺も最初に配列いじったときにAddとかには戻り値あってもいいんじゃね?とは思ったな
まぁAddActorLocalOffsetとかと思い浮かべると納得できるかも
AddActorLocalOffsetのTargetはあくまで操作する対象を指定するもの
AddノードのTarget Arrayも要素を追加する対象を指定するもの
また、AddActorLocalOffsetも移動させたあとのActorは出力されないのと同じくAddノードも追加したあとの配列は出力されない

636:名前は開発中のものです。
16/04/12 23:54:54.48 eG+KGHDR.net
地味にBPはコピペでも動かせるようなサポート機能ついてるし、それで動かしてりゃそのうち覚えられるから悪くはないな

637:名前は開発中のものです。
16/04/13 01:34:29.07 UIz2sgap.net
>>611
日本語で一から順番に教えてくれる解説本があるだろ。

638:名前は開発中のものです。
16/04/13 02:02:51.07 k2s3LdEI.net
>>620
本はあってもサイトは無い
unityくらいコミュニティが発達してたら
サイトもあったはず
それなりのパソコンを持ってないといけない上に
さらに出費3000円オーバーは敷居が高いよ

639:名前は開発中のものです。
16/04/13 02:56:23.32 UIz2sgap.net
3000円も出せないやつに参加してもらっても意味ないよ。
どうぞお引き取りください。

640:名前は開発中のものです。
16/04/13 03:01:16.60 k2s3LdEI.net
俺は買ったが
やる気があっても金が無い学生もいるだろ
どんなものか触りだけでもやってみて
自分に出来そうか決めるやつだっているだろうし
そんな層に3000円は高いし
だからサイトが豊富なunityに逃げられて
こんなコミュニティの差になって
勉強しづらくなってるのでは?

641:名前は開発中のものです。
16/04/13 05:55:59.67 NwBaaEvE.net
Unityが難しすぎて質問スレ伸びてるとかあんのかなww
UEは公式の動画だけで特に困ってないな

642:名前は開発中のものです。
16/04/13 07:14:25.51 k2s3LdEI.net
そもそも本がないと何もわからないレベルなので
質問しようがない

643:名前は開発中のものです。
16/04/13 09:51:22.56 aTHlsRBX.net
POMすごいな
影周りがまだよく分からんけど、それ解決できたらテッセレーションもういらねーな
いろいろ出来ることが多すぎてメインの作業すすまねぇ

644:名前は開発中のものです。
16/04/13 11:39:34.06 e5OmMDF3.net
POMてなに?

645:名前は開発中のものです。
16/04/13 11:46:26.01 JFnxA3LU.net
UnityスレでUnityはUEと同じような描画出来なくはないけどすると重くなるって書かれてたんだけど、アーキテクチャ的にそういうものなん?
UEのほうが技術的に得意なとこってどういう所?

646:名前は開発中のものです。
16/04/13 12:04:17.70 aTHlsRBX.net
>>627
Parallax Occlusion Mapping
URLリンク(www.youtube.com)
ここで詳しく紹介されてる

647:名前は開発中のものです。
16/04/14 02:35:01.36 FoEWkRlq.net
>>625
本なくてもわかるだろ。
どんだけ頭悪いんだ。

648:名前は開発中のものです。
16/04/14 05:34:50.99 r7Yrix4l.net
>>630
では、本がなくても全くの初心者がUE4のことを理解できるサイトを提示してくれよ。
どうせ逃げるだろうけどな、お前は

649:名前は開発中のものです。
16/04/14 06:48:34.88 OyRLgRXr.net
初心者なら夏休み特別UE4授業見ればいいんじゃないかな
Unreal Engine Japanのつべチャンネルに置いてある動画で
基本的なことはわかる

650:名前は開発中のものです。
16/04/14 07:29:51.69 VnIurroS.net
あの動画は
それをすることによって何故そうなるのか説明されてないことが多いし
そもそもあの動画はUE4の説明部分だけで言うと10時間程度だぞ
10時間程度で理解できるわけ無い

651:名前は開発中のものです。
16/04/14 07:49:23.22 OyRLgRXr.net
え、とりあえず始めるに当たって俺はその動画で十分だったんだけど
あの動画を見ることでUEの機能とか用語とかある程度わかるので、
自分がやりたいことを調べる足がかりになった

652:名前は開発中のものです。
16/04/14 07:50:35.00 HvenhSQx.net
公式チュートリアル動画のハングルを日本語に自動変換で十分
あれで何も作れなかったら頭が悪いじゃなくてやる気がないだけ

653:名前は開発中のものです。
16/04/14 10:57:59.47 r7Yrix4l.net
は?アレって日本語に変換できるのかよ畜生いいことを聞いたありがとう

654:名前は開発中のものです。
16/04/14 11:03:13.46 wV59Tequ.net
今ある情報で手も足も出ないんだったら、自分がUE触る以前のレベルって発想ねぇんだよな
免許もないのにF1乗りたいとか

655:sage
16/04/14 12:18:10.82 9T/51h07.net
まぁ免許の無いF1ドライバーは、最近いたけどなw
冗談はさておき、確かに有用な情報はいっぱい転がってる
拾おうと思えばいくらでもってぐらい
ここ最近求められる能力って、調べる能力だよな

656:名前は開発中のものです。
16/04/14 13:44:53.19 FSOllnKO.net
本はネット上で散らばってる情報をいい感じにまとめてくれてるもんだと思うが。
ものにもよるけど散らばってるものを探す時間給で余裕で本買えるだろ。
時間かけて遠くのスーパー行って大根が10円安かったとかホルホルしてる馬鹿みたい。

657:名前は開発中のものです。
16/04/14 14:37:30.99 9++CvlS+.net
おお英→日より韓→日のが翻訳精度遥かに高いな
こりゃ分かりやすいや、横から感謝

658:名前は開発中のものです。
16/04/14 17:44:45.88 HvenhSQx.net
検索力もスキルのうちだからネットで探してる時間も馬鹿にできないと思うよ

659:名前は開発中のものです。
16/04/14 19:32:23.28 qJrdFcOW.net
本に書いてあることが絶対正義じゃないしな
本にまとまっているから最効率だと思っていたら、それはローカルルールなやり方で、標準的な方法を覚え直しとかね
時間はかかるけど、いろんなやり方を探して自分に合った方法を確立していくのもいいと思うよ
日本語でまとめられた本やサイトがないと何もできないという人が一番損してるからな

660:名前は開発中のものです。
16/04/14 20:38:18.55 Qa1nsU1V.net
Unity5.4(現在β)でUE4並の3D表現力になったといっていい?

661:名前は開発中のものです。
16/04/14 21:11:01.59 A5W5uXz3.net
どっちも大差ないからあんまり気にしなくていいよ
追加料金なしでビジュアルスクリプティングが使えるとかグラフィック以外の要素で選ぶがよろしい

662:名前は開発中のものです。
16/04/14 21:21:09.22 aNN68pyp.net
もうUnity触ってないから最近のバージョンは知らないけど
Unityは安定性も悪かった印象

663:名前は開発中のものです。
16/04/14 21:48:31.33 CYZxtHWB.net
unity5.4はグラがよくなったんじゃなくて映像効果でリッチになっただけ

664:名前は開発中のものです。
16/04/14 22:17:31.84 9++CvlS+.net
UEやUnityでめっちゃ綺麗にできてもプレイヤー想定すると下げざるを得ない…得なくない?

665:名前は開発中のものです。
16/04/15 01:32:53.86 Sobclvy0.net
グラフィックオプション実装したり、コンソールで設定下げたりすると見た目かなり劣化してびびるで
FPSは結構上がるけどね

666:名前は開発中のものです。
16/04/15 07:10:30.57 mtSBCQ1K.net
>>646
どう違うん?
上でもUEと大差ないって話もあればUnityは綺麗にすると重くなるという意見もあったり、でも具体的なこと聞くと誰も答えなかったりで、どういうことなのか知りたい。

667:名前は開発中のものです。
16/04/15 07:53:32.64 AmNoPxGO.net
>>649
自分で試せばいいんちゃう?

668:名前は開発中のものです。
16/04/15 09:01:18.41 BNTUI4DP.net
頑張れば豪華な絵がだせるのがUnity
頑張らなくても豪華な絵がだせるのがUEだよ

669:名前は開発中のものです。
16/04/15 21:55:21.22 4bkQjhXy.net
>>631
今ある情報でわからなければもう使わなくていいよ。
お引き取りください。

670:名前は開発中のものです。
16/04/16 03:01:30.83 O9z4RXoZ.net
最近UEのアドバンテージなくなってきたな…

671:名前は開発中のものです。
16/04/16 04:56:08.51 2l608UwG.net
最初はグラが綺麗だから選ぶけどBlueprintを知ってしまって他に行かなくなるから
最初からもっとBlueprintをウリにしたほうがいいと思うけどな

672:名前は開発中のものです。
16/04/16 05:25:38.89 diPlCtVT.net
C++書かなきゃいけないからとUEを敬遠してるのだがBlueprintとやらで済むのならもっと前向きに検討したいし
もっとBlueprintを喧伝してほしいね

673:名前は開発中のものです。
16/04/16 08:18:35.20 v48c7XYI.net
clothシミュレーションを作れるソフトは、apex sdk以外にありませんか?
「debug warrning」というエラーが出て使えないです。

674:名前は開発中のものです。
16/04/16 09:22:51.84 bZLu1PJL.net
>>652
日本語がわからない馬鹿だなぁw

675:名前は開発中のものです。
16/04/16 12:52:58.93 k9PAo0td.net
>>656
君はどんなツール使っても無理だよ

676:名前は開発中のものです。
16/04/16 12:58:08.74 AA2wgudm.net
>>657
バイバイ

677:名前は開発中のものです。
16/04/16 13:09:19.62 bZLu1PJL.net
>>659
UE4どころか日本語すら不自由な君と違って
学習は進んでるんでね。悪いね

678:名前は開発中のものです。
16/04/16 14:13:23.18 AA2wgudm.net
見栄はるな。惨めすぎるだろお前。
学校の勉強もろくにできなかった頭の悪いお前が
学習という言葉にコンプレックスがあるのはよくわかるがな。

679:名前は開発中のものです。
16/04/16 14:31:09.32 bZLu1PJL.net
言葉の意味すら理解できず
曲解してしか罵倒に繋げられないお前よりはマシだよw

680:名前は開発中のものです。
16/04/16 16:37:30.20 AA2wgudm.net
もういいよ。
お前は世界中の誰からも必要とされていないんだから
消えてしまえよ。

681:名前は開発中のものです。
16/04/16 16:50:13.29 bZLu1PJL.net
そう卑屈になるなよ
今から頑張れば簡単な日本語くらいは分かるようになるからさ

682:名前は開発中のものです。
16/04/16 16:50:48.02 l+QmBEVv.net
プログラム書く才能に恵まれてないからブループリントにきたけど
やっぱりそんな奴がブループリントやったってゴチャゴチャになるだけだった
まあそれでもゲーム自体動かなくなるなんて事はないから大助かりなんだけど

683:名前は開発中のものです。
16/04/16 17:20:18.80 ksSTR7iW.net
とりあえず動かせるのとバグ見つけやすいのはマジで助かってる

684:名前は開発中のものです。
16/04/16 17:53:25.00 AA2wgudm.net
>>664
ボキャブラリーが少なすぎ。
煽りにもおつむの弱さが露呈している。

685:名前は開発中のものです。
16/04/16 18:10:05.27 YPiKwJeb.net
ぷちこんのレベルが上がり過ぎてて応募できんわ
誰かここでぷちぷちこん立ち上げてくれよ

686:名前は開発中のものです。
16/04/16 18:14:25.08 MlQvYrzV.net
>>667
煽りあいばっかりやってきた
お前とは違うからなぁ
見習いたいとも思わないけどw

687:名前は開発中のものです。
16/04/16 23:22:35.57 AA2wgudm.net
>>669
いいかげん消えろよ。朝鮮人。

688:名前は開発中のものです。
16/04/17 02:18:23.61 MsotMPsb.net
>>664
>>669
Unityスレで相手にされないからってこっちに出張してくるな死ね

689:名前は開発中のものです。
16/04/17 04:31:28.57 nMzcnErt.net
日付変わって連投するほどムカついたのね
罵倒しか脳のない無能だからw

690:名前は開発中のものです。
16/04/17 04:57:13.06 nMzcnErt.net
つーか埒があかんからクイズしようぜ
AI move toでプレイヤーを追跡するブループリントを作りました。ところがうまく行きません。原因と予想されるものを最低2つ書きなさい
すこーしでもUE4触ってたらすぐ分かるよね?多分答えられないだろうけど

691:名前は開発中のものです。
16/04/17 07:27:00.56 7DsKdvWn.net
初心者質問スレでやれ雑魚

692:名前は開発中のものです。
16/04/17 09:38:02.25 nMzcnErt.net
やっぱりUEのUの字すら理解できない無能だったか
そのオツムでよく罵倒できるな
ちなみに例の一つは
「スタティックに設定されてるから」
理解できる?出来ないよねぇ馬鹿だから

693:名前は開発中のものです。
16/04/17 10:15:26.95 sXYHN3Pd.net
なんつーか>>668に同意するべきなんだろうな

694:名前は開発中のものです。
16/04/17 16:15:43.31 KaH1uDwj.net
ナビゲーションメッシュを用意してないから

695:名前は開発中のものです。
16/04/17 17:37:06.23 lUh8H5hg.net
初めてゲーム作ってるけど、こんなのでいいのかっていうくらいBlueprintの配置が汚い

696:名前は開発中のものです。
16/04/17 17:40:57.48 1le4blNd.net
俺みたいにコメントとリルートばかり気になって中身が全く進まないより百倍マシ

697:名前は開発中のものです。
16/04/17 17:56:21.57 MsotMPsb.net
>>678
コメントでまとめたり右クリックメニューで折りたたんだりするとちょっとマシになる

698:名前は開発中のものです。
16/04/17 18:08:51.55 lUh8H5hg.net
>>680>>679
プログラムなんてしたことないレベルから始めたからステートマシン?マクロってなにそれ食える?の状態
形が出来てきたら、色々とまとめるために作りなおさにゃいかんレベル

699:名前は開発中のものです。
16/04/17 21:26:05.93 DvTlUz8j.net
イメージ的にはむしろ関数のほうが世に言うマクロっぽいんだよな
UE4のマクロの方は数値操作しか出来ないっぽいし

700:名前は開発中のものです。
16/04/17 22:49:47.28 DEKQNH2v.net
>>673
>>675
この人小学生?
小学生ならいいけど大人だったら気の毒だ。

701:名前は開発中のものです。
16/04/17 23:25:19.88 GBZ6EzWy.net
>>675>>683 年齢はどうでもいいからイチャつくのはよそでやって

702:名前は開発中のものです。
16/04/18 01:46:44.64 /JMpUD27.net
踏み絵踏ませた途端罵倒が止んで別人のフリして必死にレスが二件ww

703:名前は開発中のものです。
16/04/18 17:23:01.96 bwnL7y9Z.net
ぷちコン盛り上がってるなー
leap勢は前からちょくちょく見てたけどOculus勢もそろそろ出てきそう

704:名前は開発中のものです。
16/04/18 18:10:47.22 RdEjRzuo.net
ぷちコンはいい試みだと思うけど、いつだったかの生放送で「効果音が面白かったから特別賞にした」みたいな事言ってたのが印象悪くてなー
何か作るきっかけにするにはいいと思う

705:名前は開発中のものです。
16/04/23 13:52:37.37 4DwrDPyY.net
何作ってるか教えて

706:名前は開発中のものです。
16/04/23 15:28:43.36 JjV4uP7q.net
LightmassImportanceVolumeて、フィールド全体を囲うように置いてもいいの?処理負荷きつくならないの?
それともキャラにリンクしてキャラの周りだけに影響させるほうがいいの?

707:名前は開発中のものです。
16/04/23 20:15:51.69 c2RUL8mm.net
はい

708:名前は開発中のものです。
16/04/24 11:13:30.63 9LoQ4PPo.net
変更可能な装備品にAnim Dynamics設定してみたけど動かんね
装備毎にアニメーションBP作るのは現実的じゃないだろうし
パラゴンのヒーローって装備変更できるのかな
もし出来るんなら何かしらの方法はあるんだろうけど

709:名前は開発中のものです。
16/04/24 14:03:18.99 DS6A3tmm.net
パーツとかスケルトンの継ぎ足しとか融通きかなすぎるよね。

710:名前は開発中のものです。
16/04/24 14:19:36.82 nzkcRNPf.net
マリオギャラクシーみたいな重力制御は
重力係数はゼロにしたうえで
手動でやるか、もしくは全てムーバブルにするしかないのかな
クソ重くなりそう

711:名前は開発中のものです。
16/04/24 15:28:26.29 9LoQ4PPo.net
>>693
やったことないから動画見てきたわ
地面のほうを動かせばいいんじゃね?
カメラはうまく調節してさ

712:名前は開発中のものです。
16/04/24 15:42:17.62 nzkcRNPf.net
>>694
だからムーバブルだといった
地面ごと動かすとクソ重くなりそうだよね

713:名前は開発中のものです。
16/04/24 15:43:24.55 nzkcRNPf.net
つーか地面を動かすまではまだ良いとして、
遠くの星も一緒に動かさないといけないだろうし
処理できるのかね

714:名前は開発中のものです。
16/04/24 16:05:59.56 9LoQ4PPo.net
>>695
そういうことか、ごめんね
重力0で手動でってことはレイトレース使って移動位置取得する感じ?
そうならパフォーマンス考えると手動のほうがいいよねぇ

715:名前は開発中のものです。
16/04/24 16:16:22.31 nzkcRNPf.net
個人的に思いつくのは
オーバーラップの影響下にある場合は
そのアクターを中心を起点としてキャラクターの向きを決める
多分地面関係のコンポーネントは全滅だろうから
Launch Character使ってジャンプや移動、重力制御をさせる
という感じ?

716:名前は開発中のものです。
16/04/24 16:18:26.99 nzkcRNPf.net
>>697
やるとしたら
重力ゼロ+すべて手動
もしくは重力とかはそのまんまで、地形を全てムーバブルにして適当に動かす
レイトレースは考えてないけど

717:名前は開発中のものです。
16/04/24 18:43:32.32 DS6A3tmm.net
昔男の尻を体の曲線に沿ってなでるゲーム作ったけど
法線取得でうまくイったよ

718:名前は開発中のものです。
16/04/24 21:28:13.89 drabQBvS.net
差し障りなければそのゲームの方の話を詳しく

719:名前は開発中のものです。
16/04/24 23:31:10.33 h0QnbZtL.net
ミニゲームのテンプレたくさん作ってる人(か他の人)が重力操作用の
プラグイン売ってたような記憶がある。
マリオギャラクシーができるかは知らない。

720:名前は開発中のものです。
16/04/25 18:25:26.14 tbKlkHJp.net
4.11の新機能、肌とか髪の毛とか目のマテリアルにばっかり目がいってたけど
Sync markerとか地味に便利なのがあるな
Copy pose from mesh使えば>>691とか解決できそうじゃね?

721:名前は開発中のものです。
16/04/27 19:25:03.45 lhzGk6k1.net
確かにブループリントは便利で一見簡単に見えるが、これ
unityでも自分専用の辞書作って単語の一部を打ち込んだら命令と書式と説明が出るようにすれば
難易度はそう変わらないんじゃないの?

722:名前は開発中のものです。
16/04/28 00:08:57.86 axj8d9cl.net
コンパイラにダメだしされまくるなんてことなく、作業さえすれば確実に進んで行くから
モチベーション維持できるのはこっちだと思うな
ところでゲームエンジン比較スレとかそろそろあってもいいのでは

723:名前は開発中のものです。
16/04/28 10:51:15.97 VWOCMZOG.net
4.12のプレビュー来たか
4.11は難産だったが次はどうなるかな
ってか、ついにアレが来たな
Cooking Blueprints into C++ (Experimental Beta)

724:名前は開発中のものです。
16/04/29 07:44:25.45 Zr/gezB9.net
やべぇww
URLリンク(www.blendernation.com)
blenderなめてたら火傷するぜ

725:名前は開発中のものです。
16/04/29 23:32:19.39 0U6/VpQy.net
チラ裏だけど、最近BPを独学中なんだが、ちょっと嬉しかったから書かせて
Wiz系一人称で固定距離の移動、壁接触で戻されるところまで作った
TimeLine使ってLerpした値をSetActorに流すと、加算数値分距離ぴったりに移動しなくて困ってたんだけど、
アクタから座標を直で取って加算しないで、別途管理変数から数値とって計算する形式にしたら直った、すげー達成感
次はcsvから配列作ってダンジョン生成する機能を作る

726:名前は開発中のものです。
16/04/30 02:17:11.04 Me5Xa9Us.net
>>708
苦労の末うまく動いた時はホント嬉しいよな

727:名前は開発中のものです。
16/04/30 03:04:17.18 v3zByN/L.net
まあ、一か月もしたら「実はこうやるのが正しいんじゃね?」って
気づいて全部書き直す羽目になるんだけどね。

728:名前は開発中のものです。
16/04/30 16:59:20.21 0lXDTuhJ.net
いくら探してもモーションデータを作る方法が見つからないんだけど、
まさかモーションもmayaとかで生成しろというのか、これ

729:名前は開発中のものです。
16/04/30 17:36:43.88 Hm/piU6j.net
ゲームエンジンはデータを作るソフトじゃねぇよw

730:名前は開発中のものです。
16/04/30 17:40:51.97 0lXDTuhJ.net
でもペルソナエディタではモーションをコマ単位でコマかくチェックできるだろ。あれ見たらモーションの修正もその場でできると勘違いしてもおかしくなくね?
サウンドやエフェクトはコマ単位でコマかく置けるのに…

731:名前は開発中のものです。
16/04/30 18:19:54.84 Hm/piU6j.net
いや別にまったくできん訳ではないだろ
URLリンク(docs.unrealengine.com)

732:名前は開発中のものです。
16/04/30 20:01:09.40 0lXDTuhJ.net
できないわけじゃないかもしれんが、ほうほうが分からないし
やり方をググってもステートやらブレンドやら
予め生成されたモーションのいじり方しか出てこない

733:名前は開発中のものです。
16/04/30 20:20:37.74 Hm/piU6j.net
これか?
URLリンク(pocketstudio.isa-geek.org)

734:名前は開発中のものです。
16/04/30 20:44:06.49 0lXDTuhJ.net
>>716
マジかよ
ありがとう。

735:名前は開発中のものです。
16/04/30 21:51:39.39 kXGF+G96.net
UE3のsamaritanみたいなことしたいんだけど、あれは専用のディスプレイスメントマップが必要って理解でいいのか?

736:名前は開発中のものです。
16/05/02 22:51:38.24 Fup9V07kF
>>716
こっちかな。
URLリンク(pocketstudio.isa-geek.org)
そろそろインデックス整理しないとみんなわかりにくいかもしれないね、スマヌ

737:名前は開発中のものです。
16/05/02 22:53:15.01 Fup9V07kF
あくまでUE4内でアニメーションを作ることはできるけど、ベイクされたアニメーションをいじることはできないんだ。
出来る方法があるとすればさっきブログで紹介されてた方法でアニメーションBPとアニメーション通知を使って特定の箇所に修正を加えたアニメーションを作るとか
それを録画でベイクしたアニメーションにするとか一手間かかると思います。

738:名前は開発中のものです。
16/05/04 02:56:32.64 +tirEbmQ.net
ランチャーのInsideEpicGames'Post-GDCBriefingの金髪美女に釣られて
クリックしてもベルリンのオフィスのブログ記事が出てくるのやめてほしい
と思ってググったらリンクが違ってるやん。
URLリンク(www.unrealengine.com)

739:名前は開発中のものです。
16/05/04 03:44:09.40 sNyjQzEc.net
こういうのってやっぱり
ブループリントよりもC++のほうができることは多いの?

740:名前は開発中のものです。
16/05/04 04:16:11.91 +tirEbmQ.net
あたり前田のクラッカー

741:名前は開発中のものです。
16/05/04 10:04:16.15 2KLutwn3.net
50代のおっさん来てんね

742:名前は開発中のものです。
16/05/07 19:23:15.44 gA8gS8Ww.net
ProceduralMeshComponentで作ったメッシュコンポーネントに対してはCustomDepthが効かないのな
結局箱の中で撮影したわ
ブループリント単体だとウィジェット上に単純な図形を任意に描画ができなくて不便

743:名前は開発中のものです。
16/05/09 06:21:15.00 4BaEiQ8V.net
公式のチュートリアルなんで途中から韓国字幕になってんだよふざけんな

744:名前は開発中のものです。
16/05/09 16:31:13.60 3A4EpB1h.net
自動翻訳すれば英語よりは読めるぞ

745:名前は開発中のものです。
16/05/09 17:29:50.16 daZ0GqK9.net
韓→日は自動でもかなり精度高い
英語わからん人にはおすすめ

746:名前は開発中のものです。
16/05/09 21:26:39.30 ln58aaed.net
twichの録画も字幕表示できたらいいのにな
AIのシリーズはかなり勉強になるんだけどな

747:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:10:20.23 5wPVs2lK.net
どうぶつの森みたいなのって作れるんかな
PC時間と連動して365日あって四季があって…
頭痛くなる

748:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:19:47.70 fJjkkxWr.net
getday getmonth
とか、日付取るノードでIntの値取れるから、
取得した値をインデックスに使って配列拾うとかすればいけるんじゃね

749:名前は開発中のものです。
16/05/09 23:27:52.00 5wPVs2lK.net
ちょっとやってみる

750:名前は開発中のものです。
16/05/10 09:47:09.62 OvJknrB7.net
Unreal EngineをBlenderやら他のソフトで作った3Dモデルのレンダラーとかアニメーション作成とかに使える?

751:名前は開発中のものです。
16/05/10 10:06:09.70 I/+nxdpT.net
そら使えるやろなぁ

752:名前は開発中のものです。
16/05/10 11:11:40.02 aVfoOa1L.net
レンダリング用に使っても優秀やでー

753:名前は開発中のものです。
16/05/11 05:39:20.42 5z0VEvK8.net
URLリンク(monsho.blog63.fc2.com)
これの意味がやっとわかりましたよ。
1ドットずつずらしたスクショを計9枚とって、足したり引いたりしてるわけですね
こんなの解説なしで、ポンとスクショ置いただけじゃわからないよ
隣のドットを足したり引いたりできるノードがあるのかと思ってずっと調べちゃったじゃないか
もっとわかりやすく説明してくれよ…

754:名前は開発中のものです。
16/05/11 15:04:42.72 Po5w5Iia.net
hairworks 4.11.2に対応きたー
ついに複数ライトでいけるー
と思ったら、本家は4.12で
AndroidVRとかってw
ところで ビルドに6時間くらい
かかるんだけど、いまどきのPCだと
どのくらいでコンパイルできるの?

755:名前は開発中のものです。
16/05/11 17:16:17.57 z2T5HBGp.net
なんのビルド?
エンジンの初回ビルドなら45分くらいでおわる

756:名前は開発中のものです。
16/05/11 18:54:31.19 Po5w5Iia.net
>>738
そです。本体
うはあ、そうなんですか。
買い替えかなあ。
いまさっきコンパイルおわったんだけど、oculasのプラグイン有効に
なってて起動できません。
となるんだけど、
これってコマンドラインで
無効とかにできます?

757:名前は開発中のものです。
16/05/11 19:53:14.39 3YdD6dZw.net
カメラのセッティングもインベーダーの奴に書いててえらい簡単に出来た
初めてのブループリントは数秒で終わった
高解像度スクリーンショットツール使えば余裕でレンダラーになったわ
楽勝だった

758:名前は開発中のものです。
16/05/11 19:55:10.66 3YdD6dZw.net
カメラいっぱい置いてボタン押しでカメラ切替もやろう…

759:名前は開発中のものです。
16/05/11 20:07:07.07 z2T5HBGp.net
>>739
ue4のプロジェクトの設定で


760:プラグイン単位で設定できる ue4 uproject plugin で、ぐぐればヒストリアさんのブログが引っかかるので、そこを参考にすればよいかも 俺はそんな問題でなかったけど



761:名前は開発中のものです。
16/05/13 13:07:08.10 MVEgUJky.net
>>742
ああ、言葉足らずでした。
hairworks branchをコンパイルしたのですが、起動させようとすると、
oculas plagin有効になってるけど
つながってないよ、無効にしてね。
とでてくる。oculasは導入してないw
本家だと、有効にしてても普通に
起動するんだよね。
素直にnvidiaにきいてみたほうがいいかな

762:名前は開発中のものです。
16/05/14 14:45:14.31 ZIVB5aSA.net
ついに俺がアンリアルエンジンをダウンロードした模様
お前らの希望の星降臨

763:名前は開発中のものです。
16/05/14 15:03:12.65 URsR7OXd.net
今日も過疎ってるな

764:名前は開発中のものです。
16/05/14 22:41:58.81 iNwUx0Vg.net
シーケンサーは面白かったな。

765:名前は開発中のものです。
16/05/16 00:24:59.24 ig/Vfe6w.net
馬鹿やらかす低能乞食の愚行を助長してるって意味では
ここもあそこも同じような見下され方してるけどね
~への情熱を見せつけてやれ、だとか真顔なのかにやけ面で書いてんのか知らんけど
どうせ何か事が起こってもあれこれ言い訳しながら結局素知らぬ顔決め込むだけだし

766:名前は開発中のものです。
16/05/16 01:18:26.09 SAM62MmA.net
誤爆?

767:名前は開発中のものです。
16/05/16 22:17:32.82 l6Lk96Rk.net
最近 UE4はじめたけど
MixamoってのUE4関連のこと調べてたまたま見つけた
UE4専用のエクスポーターもあって、LightwaveやMayaやBlenderで作ったモデルに5秒でボーンにウェイト付けて動かせるらしい
ユーザーがやるの顎とか関節部をクリックして教えてやるだけ
ボーンの名前がすべてUE4と一致してるからUE4マネキンのリグをそのまま使ってアニメーション付けれるのもすげえ
URLリンク(colorcube.jugem.cc)

768:名前は開発中のものです。
16/05/17 04:54:00.04 xlS7x1rs.net
>>749
blenderでやってたけど5秒でボーン!?
見てみるわ

769:名前は開発中のものです。
16/05/17 10:43:21.65 iBfiCg81.net
素体レベルならまだしも実用は流石にムリやろ

770:名前は開発中のものです。
16/05/17 11:36:53.30 qwGG8hBI.net
なんか俺貼ったURLの人の紹介記事を見るとスゲェと思ったけど
まだツインテールとかスカートとかそう言うとこ対応してないんかな…

771:名前は開発中のものです。
16/05/17 11:38:18.28 qwGG8hBI.net
メッシュ作るだけでリターゲットまで出来てあっという間にブルーマンJrからオサラバ!とか期待したんだが

772:名前は開発中のものです。
16/05/17 12:01:39.21 7MlbTIPT.net
出来合いのリグを位置とかスケーリング調整して自動ウェイトしてるだけでしょ
髪とか服用のボーンまで自動でつけれるわけない

773:名前は開発中のものです。
16/05/17 22:16:54.23 xlS7x1rs.net
あんまり緻密なリギングをしないから自分にはよさ気だなこれ

774:名前は開発中のものです。
16/05/19 02:03:36.13 Nsruak1V.net
時々オートリギングエラー
なるけど、アゴとか指定していきなり自分が作ったキャラ動くとちょっと感動もんやね
インパクト強い
すげえわMixamo

775:名前は開発中のものです。
16/05/21 08:09:34.23 NselfCQK.net
やっぱりY軸反転できないのは思った以上にストレス溜まるな。
開発者は知ってるはずだから 未だに実現してないのは
やはり底辺ユーザーをバカにしてる結果なんだろな。

776:名前は開発中のものです。
16/05/21 13:03:11.02 oUfCOddt.net
UE4導入して
Blenderでオリジナルキャラ作成し
ブルーマン先生2のヒューマノイドリグからリターゲットしてブルーマン先生2からの卒業を果たす目処がつくまで半年かかった

777:名前は開発中のものです。
16/05/21 13:07:06.73 VTsj1sSc.net
ブレンダーのアイコンは小さすぎてストレス貯まる。
諦めたわ。みんなよくあの極小アイコンを我慢できるな
レイヤーの表示は酷すぎると思うんだけど
見るだけで嫌になる

778:名前は開発中のものです。
16/05/21 14:30:16.60 ndb2p5Ng.net
>>759
アイコンサイズ大きくして使えよ無能

779:名前は開発中のものです。
16/05/21 17:35:14.54 NselfCQK.net
>>759
Ctrl+中ドラッグでパネル内は拡縮できるぞ。しかし>>760
知らなかったのでPreferenceを探してみたらSystemのDPIで全部拡縮できた。
UEもBlenderくらいユーザーに優しければなあ。

780:名前は開発中のものです。
16/05/21 18:06:00.56 0TU7Klmt.net
UE4にもDPI調節機能あるんだけど、うちの環境だけかもしれないがViewport内クリックしたところがすごいズレるんで使い物にならない

781:名前は開発中のものです。
16/05/22 01:36:31.95 UGAQCCKU.net
>>760
>>761
は?そんな機能があったのか
ありがとう

782:名前は開発中のものです。
16/05/23 10:27:07.05 Bz6GdZrO.net
韓国語を翻訳するのにも限界があるな
アニメーションとかブループリントに入ったらかなり意味不明だわ

783:名前は開発中のものです。
16/05/23 12:11:49.64 yECk2Jgr.net
それでも日本語マニュアルよりは分かりやすかったと思う

784:名前は開発中のものです。
16/05/23 21:56:31.22 HYFvJQsE.net
韓国語を日本語に翻訳してめっちゃ捗ると思ったら、字幕ないビデオあるじゃねえかふざけんな
プログラミング学習捗らん

785:名前は開発中のものです。
16/05/23 22:08:23.71 cXYctDnf.net
アニョハセヨ~っ!!!

786:名前は開発中のものです。
16/05/26 11:54:46.26 i3N1MWde.net
>>760
>>761
のおかげで
mayaに大金掛けずブレンダーを快適に使用することができました。本当にありがとう

787:名前は開発中のものです。
16/05/26 19:08:23.54 s1CxXpF1.net
mayaってUE4使う分にはマテリアルも互換性ないしアニメーション機能も酷いから
スキニングくらいしか用途ないよな
しかも特別優れてるわけではないし

788:名前は開発中のものです。
16/05/26 19:10:07.77 /7Isb4yl.net
UE4で使うアニメーションってどのソフトで作るのがいいんだろう?

789:名前は開発中のものです。
16/05/26 21:12:53.48 i3N1MWde.net
>>769
そうなの?買わなくてよかった

790:名前は開発中のものです。
16/05/29 17:43:00.69 DW/Ky4FP.net
ここ、ゲームを有料で売っても
ロイヤリティ5%取られるコースしかないんですかね
買い切りタイプのコースは無いものだろうか

791:名前は開発中のものです。
16/05/29 17:47:40.73 QOVFUcv1.net
買い切りだと2億くらいじゃないかな

792:名前は開発中のものです。
16/05/29 17:48:43.33 DW/Ky4FP.net
えっマジかよ

793:名前は開発中のものです。
16/05/29 20:40:46.61 dZLpEkyP.net
>>772
エンジンを基本無料で使わせてくれるだけでもかなり大きなことだから、
一定額売れたら5%を支払うのは当然だと思うぞ

794:名前は開発中のものです。
16/05/29 20:54:42.35 DW/Ky4FP.net
>>775
まあそりゃ当然だけど、お隣のunityさんは買い切りタイプがあるので
UE4も無いかなぁ、と

795:名前は開発中のものです。
16/05/29 20:59:42.28 5so9S7Sa.net
一定以上の売上がなければロイヤリティも払う必要ないよ

796:名前は開発中のものです。
16/05/29 21:03:12.82 DW/Ky4FP.net
まあそれはそうだけど…

797:名前は開発中のものです。
16/05/29 21:06:22.55 CTU5FacU.net
ゲーム会社向けにはサポート有りの買い切り(?)のがあるみたいだけどね

798:名前は開発中のものです。
16/05/29 21:06:55.60 DW/Ky4FP.net
それ、クソ高そうですね…

799:名前は開発中のものです。
16/05/29 21:46:00.42 DW/Ky4FP.net
まあ、本も買ってしまったし今更unityに鞍替えというのも死ぬほど面倒そうだし、やめておくか…

800:名前は開発中のものです。
16/05/29 21:58:25


801:.59 ID:J/y2/9NW.net



802:名前は開発中のものです。
16/05/30 00:33:48.72 jmdRJ1cR.net
>>782
その手の話題になる時いつもこれ思う

803:名前は開発中のものです。
16/05/30 00:45:42.54 5tyx82mV.net
貧困層にとってのモチベにつながるんだから当然のこと

804:名前は開発中のものです。
16/05/30 06:18:42.60 jI4ShLCp.net
5%より残りの95%を得られるかどうか心配しろよw
どうせエンジンなかったらその可能性ゼロだったくせに

805:名前は開発中のものです。
16/05/30 06:50:16.24 5xIFzrtc.net
四半期で3000ドル以上の売上だっけ?
触りはじめた段階ならまず及ばない数字だしね

806:名前は開発中のものです。
16/05/30 08:12:53.44 MPUmOz2h.net
Steamで販売するときの手数料が30%
それを考えると5%は良心的すぎて心配になるレベル

807:名前は開発中のものです。
16/05/30 09:42:07.86 4dFG7JMT.net
ドラクエとか鉄拳とか日本の大御所が採用しまくってるから心配は無用なんじゃないかな

808:名前は開発中のものです。
16/05/30 17:05:04.65 WGvlNJ7L.net
ほんまそれな
販売手数料なんか考えれば5%なんて微々たるものだし、ミドルウェアも噛ませてることも見れば破格すぎるでしょ
あと3000$の壁は意外とでかい

809:名前は開発中のものです。
16/05/30 18:47:23.81 rweaAiBl.net
>>788
何について安心と言っとるの

810:名前は開発中のものです。
16/05/30 23:40:04.15 Yt6h0yjE.net
ゲーム自体やら課金アイテムを売ってる人には良いかもしれないけどさあ
対戦サーバ利用料みたいな徴収方法だとユーザの支払った額から各ストア税30%+エンジン税5%+Photon税を跳ねられるのは結構厳しいものがある

811:名前は開発中のものです。
16/05/31 00:03:45.35 fcutgydC.net
やれやれ
やっと一通りUE4とgimpとblenderとstudio oneの学習が終わりそうだ。あと学ぶことはそれなりのデッサンだけだな
ここまでクソ長かった。あまりに長くて発狂しそうだったぜ
いくら制作ツールが手軽になっても
やっぱり手間はそれなりにかかるんだね。

812:名前は開発中のものです。
16/06/01 11:50:07.26 DT6cvrl2.net
>>791
ゲーム本体にしてもサーバ代にしても同じことじゃないか?
サーバ利用料なら継続的に維持費が取れるし、そういう収益が見込めないなら売り切りにした方がいいだろうし
サブスクリプション課金がそう特別なわけじゃないでしょ

813:名前は開発中のものです。
16/06/02 15:51:28.73 rsmTJrCk.net
Unityの場合、今回の改定で最大、年1000万の収益が出て始めて
1%の10万ぐらいのお布施ってとこだけどな。
赤字レベルの年100万程度から5%徴収スタートのUEが良心的かどうかってのは、比較の問題なわけで。

814:名前は開発中のものです。
16/06/02 16:14:40.94 DQ//5g8e.net
>>782

815:名前は開発中のものです。
16/06/02 17:10:15.53 pA8Zhe2L.net
4.12来てんじゃん

816:名前は開発中のものです。
16/06/02 17:37:19.88 BBW/fSvK.net
>>796
4.11は長かったけど今回はやたら早かったね・・・

817:名前は開発中のものです。
16/06/02 18:34:24.94 DQ//5g8e.net
ウヒョー本当に来てた。さよならマチネ
.13も弱点だったインポートエクスポート回り中心になるって言ってたから楽しみ

818:名前は開発中のものです。
16/06/02 18:39:19.14 rsmTJrCk.net
>>795
事実が皮算用になる、ほとんどカルト宗教のロジックな

819:名前は開発中のものです。
16/06/02 18:40:02.12 /LKbbAOx.net
売れるか売れないか分からんのにマージンの話をしてもねぇ

820:名前は開発中のものです。
16/06/02 19:20:35.68 7hnQBdde.net
学習には多大な


821:時間がかかるわけで、 「問題が発生してから文句を言う権利がある。それまではマージンについての文句禁止。黙って作っとけ」とか言われてもな 問題が発生してからじゃ遅すぎないか



822:名前は開発中のものです。
16/06/02 19:41:49.90 iE/69yKn.net
では、Unityにしときなさい

823:名前は開発中のものです。
16/06/02 19:45:40.33 9kBVOWR7.net
勘違いしてる人多いけど、ロイヤリティは粗収入にかかるんだよ
そして5%払う必要があるのは3000ドル引いて残った粗収入からだよ

そしてインディー、個人開発者がゲーム作成して完成し発売までいくのは2割切るらしいよ
さらに発売してもまともな売上があるのはそこから5パーセント以下らしいよ

まだ作り始めてもいないのにロイヤリティ語るのはやっぱり捕らぬ狸の皮算用以外の何物でもないね

824:名前は開発中のものです。
16/06/02 20:38:32.10 iE/69yKn.net
宝くじ10枚買った
7億当たったらどーしよー
税金とかかかるんだっけ

825:名前は開発中のものです。
16/06/02 20:51:56.12 7hnQBdde.net
まあ普通にやってたらヒットは相当望み薄だろうね
どんなに緻密に作り込んでも、そんなものはもはやありふれている
マイクラレベルの発想が必要だ
それを見つけられるのは一握りの転載くらいだろう

826:名前は開発中のものです。
16/06/02 21:04:51.63 7hnQBdde.net
だけどまあ、その天才様がいないとも断言できないからな

827:名前は開発中のものです。
16/06/02 21:26:15.74 NipASP0/.net
マイクラレベルならなおさらロイヤリティ5%なんて何でもないだろ。。。
作者 マイクラの利益で自家用ジェットとLAの豪邸買ったんだぞ
さらにお金持ちになりすぎて逆に精神状態やばくなったから仕方なく権利売りわたしたくらいなんだぞ

828:名前は開発中のものです。
16/06/02 21:31:53.83 7hnQBdde.net
マイクラレベルの発想が必要とはいったが、それでマイクラレベルの金が稼げるとは言っていない。
undertaleの7億レベルかもしれない

829:名前は開発中のものです。
16/06/02 21:43:38.56 NipASP0/.net
もしかしたらUndertaleくらい売上があるかもしれないと?
さっきから君の発言見てたけど単なる世間知らずとしか言いようがない
まぁどんなクソゲーでもいいから一本ゲーム完成してから他のこと考えたらいいと思うよ

830:名前は開発中のものです。
16/06/02 21:44:28.57 7hnQBdde.net
俺は凡人だからそんな発想はないよ。そういう人ももしかしてここを見るかもしれないってこと

831:名前は開発中のものです。
16/06/02 22:17:37.45 7hnQBdde.net
で、仮にそういう人がいたとして
7億稼いだとしたらUE4とunityでは取られる金の量が大分違うよねっていう。

まあ、手のひら返すようで何だけど、
どのみち日本人には無理そうな気がする。
インディーズでヒット飛ばす人って、昔は日本でも居たけど、最近は海外だけだよな
今の日本の同人ゲーなんてどこかでみたようなゲームばっかり。既視感が半端ない

832:名前は開発中のものです。
16/06/02 22:33:30.94 ftJumuQu.net
デブグランツに出してみようという気概のあるやつはおらんのか

833:名前は開発中のものです。
16/06/03 00:18:48.44 pA5FvSfA.net
気のせいかな、イベントグラフが凄い軽い

834:名前は開発中のものです。
16/06/03 00:48:31.44 11I4s4ml.net
なんで俺らが享受してるメリットは計算に入れないのか。
UE4とUnityでは実力が違うから取られる金が違って当然だし。
原価厨と同じ匂いがする。

835:名前は開発中のものです。
16/06/03 00:52:11.29 3xB0FbXm.net
どのみちクソゲーしか作れない俺らには無縁の問題

836:名前は開発中のものです。
16/06/03 00:53:35.96 EyMFHJl4.net
お前と一緒にすんな

837:名前は開発中のものです。
16/06/03 01:04:57.47 pA5FvSfA.net
あっ、やっぱり日本語使ったら重くなった。。。

838:名前は開発中のものです。
16/06/03 21:19:07.02 wyX232mQ.net
こんなクソゲーなんか俺でも作れるわ!→クソゲーすら作れないループです

839:名前は開発中のものです。
16/06/04 19:34:31.89 f5fxJ29y.net
カスそのものだな
お前のようなカスは存在しているだけで回り�


840:ノ悪影響を及ぼすからunityに帰れやwwwwwwwwwwwwwwww



841:名前は開発中のものです。
16/06/04 21:44:45.48 kQvu/Ip9.net
湯に茶?

842:名前は開発中のものです。
16/06/05 04:48:56.07 068r5U9G.net
VR機能を動かすプログラムってあったりするのかね

843:名前は開発中のものです。
16/06/05 20:59:38.76 xAPKGRJ6.net
ローポリでモデリングしてもテクスチャとライティングやらデフォの画面効果でごまかせるのはUE4の利点だよね

844:名前は開発中のものです。
16/06/06 19:26:56.81 Ax4jqqLI.net
MetaData mismatchって何だよぉ
何もわかんなさす

845:名前は開発中のものです。
16/06/07 02:10:59.55 QXyq7v4G.net
今のVRコンテンツの求人だとUE4よりunityエンジニアを募集してるところの方が多いから
てっきりunityのほうが凄いのかと思ったが調べてみてびっくりした
その分敷居は高いみたいだけどよろしくな

846:名前は開発中のものです。
16/06/07 07:47:29.28 McxakQ3M.net
unityのほうが難しいからな

847:名前は開発中のものです。
16/06/07 09:37:12.87 0gZchAYa.net
>>825
そうなの?

848:名前は開発中のものです。
16/06/07 12:11:41.08 McxakQ3M.net
(同じ物を作ろうとすると)unityのほうが難しい

849:名前は開発中のものです。
16/06/07 14:41:26.88 LyJBZGYI.net
人による

850:名前は開発中のものです。
16/06/07 15:19:32.22 nM3ZuHSM.net
どのみち低能がつくるものなんて似たり寄ったりだろとか言われた
そりゃそうだけどムカつくわ

851:名前は開発中のものです。
16/06/07 16:34:47.40 QXyq7v4G.net
専門学校でもなんでもいいからこれ学べるところないのかよ
今のゲームにも使われてるし今後VRコンテンツでも使われるんだから教えたほうがいいだろお

852:名前は開発中のものです。
16/06/07 16:52:36.16 wmzrn6v/.net
アミューズメントメディア総合学院のCMでやってるでしょ

853:名前は開発中のものです。
16/06/07 17:55:59.10 RhDYQgVH.net
人に教えてもらおうという根性がまずね

854:名前は開発中のものです。
16/06/07 18:21:00.60 V7Xl+xNd.net
いいじゃん教えてもらっても。過程などどうでもいい。問題はそれで何ができるか、だろう
学校使おうが独学だろうが
クソゲーしか作れない奴はゴミだし
金稼げるなら凄い

855:名前は開発中のものです。
16/06/07 20:13:30.76 XTWbvTU/.net
>>830
Unreal Engine 4で極めるゲーム開発
を買えばいい。

856:名前は開発中のものです。
16/06/08 01:31:44.48 R1NF5I9k.net
アドビ系や3DCGをかなり使いこんでからじゃないと付け焼刃になるだけじゃね?
リギングやリトポだけでも理解するというか使いこなすのに時間かかるし。

857:名前は開発中のものです。
16/06/08 01:39:26.67 1G4bmE4V.net
歩行アニメ作るだけでも相当に苦労するよ。
結局諦めてブルーマン先生の歩行モーションパクらせてもらうことに。

858:名前は開発中のものです。
16/06/08 02:12:19.77 R1NF5I9k.net
俺も歩行は苦労してる。
腰の上下とひねりの解説はあっても腰の傾きまで解説してる動画がないから
モーキャプを解析しようと思いながらまだやってない。

859:名前は開発中のものです。
16/06/08 02:37:07.36 1G4bmE4V.net
もう歩行とダッシュは諦めてブルーマン先生パクろうよ。それさえ抑えれば
あとの難易度はそれよりは大分低い。

860:名前は開発中のものです。
16/06/08 06:23:40.11 LkrQNgw9.net
>>838
そのパクって動かすまでのBlenderとの連携込みのチュートリアル誰か作って

861:名前は開発中のものです。
16/06/08 11:02:43.52 vblYKsN0.net
黙れ! 人に頼む前にまずお前が作れ!

862:名前は開発中のものです。
16/06/08 13:33:18.85 EfPo5IL8.net
お断りだよ
まあ誰かしらその内つくるでしょ

863:名前は開発中のものです。
16/06/08 14:21:32.34 Spg8qOca.net
だからその他力本願な性格をなんとかしろっつってんだよっ!

864:名前は開発中のものです。
16/06/08 22:06:46.78 A/uYBBgq.net
IKできるって言うから調べてみたら
何これ手動でブループリントで関節制御しろ?
面倒どころの騒ぎじゃないな

865:名前は開発中のものです。
16/06/09 00:21:17.39 6IhxND42.net
しかもanimbpは継承できないしね・・・

866:名前は開発中のものです。
16/06/09 00:58:55.81 djx6pMcM.net
>>839
リターゲットてのがあるからその機能使えば簡単にできるよ。
でもブルーマンがゴリラ歩きだから美少女もゴリラになるよ。

867:名前は開発中のものです。
16/06/09 01:18:06.15 1iO2s9Nm.net
そ、そこまでゴリラじゃないよ

868:名前は開発中のものです。
16/06/09 09:43:19.16 jVAqrX8r.net
じゃあどこまでゴリラなんだよ!

869:名前は開発中のものです。
16/06/10 04:01:42.97 eWOepvcx.net
Perfumeの1/3くらいまでだよ!

クラッシュしまくるなと思ってたらもう12.2きたね。
もう変更しちゃったやんけ。

870:名前は開発中のものです。
16/06/10 18:45:21.13 ZsMbmwck.net
Maya Apex Pluginはbug多いよな?

871:名前は開発中のものです。
16/06/10 19:55:37.81 ZsMbmwck.net
Apex SDKのClothing Toolをつかったんだけど
CollideをConvexでいけると思ったら、
なんか32Face制限でCollideとして機能しないんだけど、

なんか良い方法ないの?
Collideのミラーもできないか。

絶対領域は難易度たかいなぁ

872:名前は開発中のものです。
16/06/10 20:59:22.71 9C5rBTiv.net
絶対領域・・・・・ゴクリ。

    ヽ|/
   / ̄ ̄ ̄\
   /      ヽ
  / \ /  |
  | (●)(●)|∥|
  | / ̄⌒ ̄ヽ U|
  ||i二二ヽ| |
  |U\___ノ |
  |       |

873:名前は開発中のものです。
16/06/13 00:55:13.60 DMh1c4pz.net
せんせーにUnrealとかUnityなんてわざわざ学ばなくても
C言語の基礎知識があれば1日で覚えられるって言われたけどほんとー?

874:名前は開発中のものです。
16/06/13 01:00:02.37 ibtCMjdT.net
ホントホント。
そんなもん使う段になったら調べりゃいいのよ

875:名前は開発中のものです。
16/06/13 01:14:27.60 qGMVIuzl.net
そうなんだけども結構融通きかない部分が多くて
結局仕様を理解できるまで時間かかるのよね
でも触りながら覚えるのは楽しかった

876:名前は開発中のものです。
16/06/15 23:49:27.40 bUimKlOW.net
>>843
アニメーションは作っといてそれを例えばステージの段差で足が動く場合のIKみたいな?
特別にその部分だけ足が動くみたいなアニメーション作ってると面倒じゃね?
ちょっと3DCGでいうところのIKとは意味合いが違うんじゃないかな?

ところで任天堂のゼルダがトゥーンレンダーでクソぐらクソぐら、外国のはリアルだって話題なってるけどさ
UnrealEngineで言うなら、フォトリアルなレンダーはディフォルトで勝手になって
トゥーンみたいなノンフォトリアルなレンダーはポストプロセスのノード組まないといけないわけじゃない?
また色々な組み方あるけど
フォトリアルじゃない=技術が無いみたいに言うのって違うかなぁと思ったけどどうだろうか?

877:名前は開発中のものです。
16/06/16 02:05:37.82 EJO1UkPL.net
>>855
作ったことのないやつは
そんな事は知らんからね。
あることない事、テキトーなことをしゃべるものだ
トゥーンにする場合は光源まで手動で計算させないと行かないとか面倒すぎる

878:名前は開発中のものです。
16/06/16 02:45:00.20 Cv9Nws9C.net
ちんこ

879:名前は開発中のものです。
16/06/16 12:13:56.13 MG1rH6Yr.net
こまんたれぶう

880:名前は開発中のものです。
16/06/16 13:12:31.06 YWMciac+.net
>>855
レンダリングに関しては綺麗で申し分ないんだけども
あの画面上の情報密度でトゥーンレンダーだとスッカスカに見えるというか
合ってない気がする

881:名前は開発中のものです。
16/06/16 15:47:10.69 CS7b6I1H.net
しかし開発側がいくら苦労してても消費者にはそんなこと関係ないからなあ
質が低いと感じちゃえばそれが全てだし
作品の調子上あえて情報量を抑えてるんだろうけど、そのせいで生じたスカスカ具合の原因としてノンフォトやトゥーンが槍玉に挙げられてしまってる感があるかな
映像は綺麗だし、技術云々というよりは方向性でどうにか改善できた問題じゃないかなあと思うけどね
ノンフォトリアルの絵作りって丁度いい落ち着き具合を探す所とか色々と難しいんだろうなあ、と思わされる一件だわ

882:名前は開発中のものです。
16/06/16 17:07:33.24 VXdDIesf.net
>>860
新しいゲーム機のためにこのゲームを選んだというのもマーケティングミスなのかもね。もっとフォトリアルなゲームじゃないとハードの評価ができない。
正直NXは未だPS3相当とか思われても仕方がない

883:名前は開発中のものです。
16/06/16 17:18:52.64 StFXfx8J.net
服のセルフシャドウとかメッチャしょぼく感じる

884:名前は開発中のものです。
16/06/16 20:15:17.28 jYlAU/cj.net
レベル5のニノ国ってやつのトゥーンが変態的に凄いな
あれが変態的トゥーンってやつか

885:名前は開発中のものです。
16/06/17 04:06:10.75 nbJobqWR.net
コロコロバージョンカエルのやめてくれ
それから日本語化してた所がバージョンアップ後に英語になってる…

886:名前は開発中のものです。
16/06/17 10:53:34.02 21SOhdMO.net
4.11→4.12は特に英語に戻ってる所多かった気がするな、BPの右クリメニューとかなんでって思うわ…

887:名前は開発中のものです。
16/06/17 11:51:17.13 nbJobqWR.net
マテリアルノード組むの楽しいヤバイ徹夜しちゃった

888:名前は開発中のものです。
16/06/18 01:49:42.05 187SAhwz.net
2Dレンダーやばいクソ重い。2個使っただけでガクガクだな
同時に6個動かしたいけど、なんとか負荷を下げないと。

889:名前は開発中のものです。
16/06/18 01:58:10.61 HrNS9bdb.net
俺なんか途中のバージョンからProgram Files (x86)にインストールされてて
32bitかー!と思ったらその中のWin64フォルダのexeが実行されてるから多分大丈夫なんだろう。
他のPCはそんなことないから不思議。

890:名前は開発中のものです。
16/06/19 01:21:56.71 jdiTVJ/o.net
ノベルゲー作ろうと思ったら
システム作成するのにひどい苦労するな、これ

891:名前は開発中のものです。
16/06/19 14:13:43.19 ullw6Eje.net
ノベルゲーがゲーム!?……?

892:名前は開発中のものです。
16/06/19 14:21:53.97 0q+ftM8l.net
吉里吉里を作るのがそんなに簡単だったら誰も使わなかったっつーのw

893:名前は開発中のものです。
16/06/19 15:02:54.64 rHr5U64z.net
試しに作ってみるのも勉強になりそうだな
なんかUMGだけでも結構形になるもんが出来そうな気がする

894:名前は開発中のものです。
16/06/19 15:10:48.32 U1vaViJ6.net
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

なんか出来そうな気がするか...
ふっ、3年前に訪ねてきた兄ちゃんもそんなこと言ってたが今じゃ実家の八百屋手伝ってるぜ

895:名前は開発中のものです。
16/06/19 15:52:28.60 eTlOoa4C.net
すげえ簡単そうだが

896:名前は開発中のものです。
16/06/19 21:50:50.66 7nneXQtn.net
難しくはないよ、ただ遠いだけ

897:名前は開発中のものです。
16/06/20 01:04:14.69 Xm5rE6Il.net
技術よりも時間管理の方が重要?なのか

898:名前は開発中のものです。
16/06/20 01:15:11.51 DT7TeFUf.net
ノベルゲーは技術というより画像の表示とかの管理やら文章の表示、その他
いろいろな自作のスクリプトのルールを作って対応させるのに
結構面倒なことをしないといけない
3D空間を歩かせるならさらに面倒なことが必要

899:名前は開発中のものです。
16/06/20 01:46:01.58 5ZouLyMc.net
勉強のためじゃなくて作りたくて作るならツールキットとかあるんじゃないの?
Unityだといくつか知ってるけどUEはどうなんだろう

900:名前は開発中のものです。
16/06/20 03:00:18.14 XxcJQHC5.net
ノベルゲーならフリーで完成されたのがいくらでもあるのに
わざわざロイヤリティーとられるの選ぶアホがいないだけで簡単に作れる

901:名前は開発中のものです。
16/06/20 03:15:01.72 DT7TeFUf.net
いやぁ、フリーのを選びたい気持ちはやまやまなんだが
そこらの汎用エンジンには絶対できない処理をさせようとしてるから、それは無理なんだよね

902:名前は開発中のものです。
16/06/20 09:02:07.67 4nbVzSWB.net
(>ω<) いやぁ

903:名前は開発中のものです。
16/06/20 13:33:08.73 VKLCwXY0.net
やっとUnityからUE4にきたぞい!
ってまだこのスレ使ってたんだ…(´・ω・`)

904:名前は開発中のものです。
16/06/20 16:04:24.97 Gw8CQSWk.net
話題ないからな

905:名前は開発中のものです。
16/06/20 17:20:33.00 AOKUxRZn.net
UE4でやる事がノベルゲーって
まるで子供の砂遊びにブルドーザー持ってきた、みたいな感じだな

906:名前は開発中のものです。
16/06/20 18:55:31.89 Xm5rE6Il.net
いいじゃん
浪漫過ぎる

907:名前は開発中のものです。
16/06/20 21:24:27.28 oNw3SMcL.net
わざわざエクセルでRPG作る、みたいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch