15/10/10 16:50:15.21 1fKTADYq.net
誰も立てなかった(´・ω・`)
3:名前は開発中のものです。
15/10/10 18:48:44.71 5EiHI4oO.net
>>1
GJ
4:名前は開発中のものです。
15/10/10 22:58:16.54 qK+u4vLM.net
>>1
乙
5:名前は開発中のものです。
15/10/10 23:16:49.23 qK+u4vLM.net
>>2
たまにしか来ないからpart4になっていて驚いたよ。
6:名前は開発中のものです。
15/10/10 23:18:12.68 qK+u4vLM.net
Unreal Engine を始めとするゲームエンジンのおかげでこれからは
ゲーム制作技術=ゲームエンジンの利用になっていくのかな?
7:名前は開発中のものです。
15/10/12 16:09:56.37 MgHl5Tk2.net
無料化のおかげだろうね
プロもアマもどんどんエンジン利用していくよ
8:名前は開発中のものです。
15/10/13 14:16:56.99 ZpdGd4p0.net
UE4使いはまだまだ少ないのかな
9:名前は開発中のものです。
15/10/13 14:31:35.95 CB0HHsgD.net
尼のUnreal本のレビューで何やこれってのがあってそいつの他の投稿見てみたんだが。
たれぞうとかいう自称知的障害、アル中の奴、なんかもうヒドイな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうのもUnrealに触れる時代なのか。
10:名前は開発中のものです。
15/10/13 15:04:54.19 4ajQPHqA.net
見なくてもわかる
11:、たれぞうだろw ニコニコだかYoutubeで顔出してるアレと同一人物なのだろうか
12:名前は開発中のものです。
15/10/13 19:06:30.41 CB0HHsgD.net
知らんけど調べたくもないな。おぞましい。
13:名前は開発中のものです。
15/10/14 00:42:59.76 xB09B/ak.net
>>8
皆まだUnity使っててUE4はマイナーだよね
14:名前は開発中のものです。
15/10/14 06:15:38.61 yc8IF96s.net
たれぞうの様な基地外の言葉が延々残るのがAmazonの悪いところだな
誰も参考にしてないんだからアカウントごと削除すりゃいいのに
レビューが付くだけで価値が下がりそうだ
15:名前は開発中のものです。
15/10/14 15:14:21.72 bRaHK0fs.net
Unreal Engine の日本語の意味がわからねー
しかし、英語だと時間がかかる
16:名前は開発中のものです。
15/10/14 15:15:16.75 bRaHK0fs.net
>>14
正 Unreal Engine の資料
誤 Unreal Engine
17:名前は開発中のものです。
15/10/14 16:25:28.37 IKlpYVQe.net
UIを英語にしてエスパーするだけの簡単なお仕事です
verが変わってどっかに行ってしまったメニューを
当てるクイズももれなく付いてきますな
18:名前は開発中のものです。
15/10/14 17:31:27.19 bvMnZNSn.net
明らかな誤訳もあるし、3Dとかゲームエンジンとか理解してない人間が日本語にしてるとしか思えない公式ドキュメント。
本気で校正してんの?って思うけど、むしろ解説本の需要創出に一役かってるか。
19:名前は開発中のものです。
15/10/14 18:14:47.45 5pDl0+yd.net
だいたいどれもそんなもんでしょ
大正義英語
20:名前は開発中のものです。
15/10/14 22:52:13.92 OUrK8Zwf.net
>>17
ただ、解説本だと内容が不足すぎるんだよなあ
21:名前は開発中のものです。
15/10/14 22:54:55.82 OUrK8Zwf.net
>>18
日本語ドキュメントで意味不明なところを英語で読むと意味が分かるときが多い。
しかし、全部英語で読む根性はなく。
ああ、やはり英語力が大事か。
しかし、すぐに英語力上げるなんて無理だし。
22:名前は開発中のものです。
15/10/15 07:25:59.19 eLK01qYe.net
一瞬オレンジ色のお知らせアイコンが出たと思ったらもう4.10Preview1配布開始
23:名前は開発中のものです。
15/10/15 12:10:56.80 TzLE80w8.net
>>17
EPIC GAMES JAPAN に技術と英語の両方が分かる人がいないんだろうな。
外資系企業の日本支社って大抵英語しかできない人の集まりだし。
24:名前は開発中のものです。
15/10/16 02:32:41.97 5hfx6s7/.net
psmoveのプラグインがWindows10で使えないな
元にしてるっぽいpsmoveapiはhidapiを0.7.0に置き換えてコンパイルすれば動くようになるんだけど
25:名前は開発中のものです。
15/10/17 08:14:16.48 6JMUdjgL.net
castingノードのobjectピンって何をつなぐものなんでしょうか?
インスタンス云々と聞きましたけど、よくわかりません。
26:名前は開発中のものです。
15/10/17 22:12:21.77 GhO7yifZ.net
UE使ってるBotってゲーム2015年内にリリースだったと思うけど、大丈夫かいね。
27:名前は開発中のものです。
15/10/17 22:32:59.21 1axhCMOi.net
UNREAL FEST 2015 に補欠応募したけど、無理だった。
一週間早く気づいていれば
28:名前は開発中のものです。
15/10/18 13:29:07.99 M9JxsOxB.net
FEST
29:行ったけど体験ゲーム中々面白かった やっぱFPSゲームは分かりやすくていいな
30:名前は開発中のものです。
15/10/19 00:47:19.49 aoG4bioi.net
FEST行ったけど、最悪だった
ロックマンの人の話「UE3サポートあるからいいよ!」あとはUEと関係無い話
VR体験の整理券は毎時0分から配布。そのため各講演の30分経過頃から人がポロポロ抜けていく
最初の時、ロビーに人がいっぱいいるのに、スタッフは「並ぶ所なんて無いのに勝手に集まってる」と話しててヒトゴトですか?その直後並ぶようになった。
スタッフはボランティアなのか?質低杉
本が10%引きなんて、ヨドバシドットコムならいつでもポイント10%付くし。せめて売ってる本の宣伝なぞしてみては?
あと、カップルが遊びにくんなks
31:名前は開発中のものです。
15/10/19 02:53:11.43 LFRsHOd6.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Infiltratorレベルのベンチマークソフトかゲームを作りてぇよ
誰か一緒にやらない?
32:名前は開発中のものです。
15/10/19 08:38:51.32 iDRQwq1r.net
それは素人にMGSV作ろうぜと言ってるようなものかと…
気持ちは分かるが技術が追い付かないのよ
33:名前は開発中のものです。
15/10/19 10:37:08.89 1FQgbPH8.net
糞グラフィックでいいから完成させたら教えて
34:名前は開発中のものです。
15/10/19 15:46:22.49 EMJtjYT+.net
Infiltratorのアセットでゲーム作ればいいんじゃ
35:名前は開発中のものです。
15/10/19 21:48:48.78 sGzlkcyN.net
>>28
ヨドは本は3%だろ
36:名前は開発中のものです。
15/10/19 23:39:49.65 3CW19rTn.net
基調講演てのはだいたいそういうもんだ
37:名前は開発中のものです。
15/10/21 07:13:37.13 gccG3w2t.net
Infinity Blade: Soundsのページが無いんだけど配布止めるとか聞いた事ある?
一応無くなったリンク貼っとく
URLリンク(www.unrealengine.com)
38:名前は開発中のものです。
15/10/21 07:21:50.91 ri3mKSBY.net
ゴメン自己解決
調べが甘かった
URLリンク(www.unrealengine.com)
39:名前は開発中のものです。
15/10/21 15:56:28.50 ZMUKCfzX.net
2Dゲームを作る場合、単純に3Dゲームの視点を固定するだけだと、ダメなんですか?
paper 2dを使う場合との違いを教えて下さい。
40:名前は開発中のものです。
15/10/21 17:10:42.95 +XI1EKN1.net
URLリンク(historia.co.jp)
ぷちこんの結果決まったようだけど、部門賞とか賞品の類は?
URLリンク(historia.co.jp)
41:名前は開発中のものです。
15/10/21 18:22:04.28 yXaKo59C.net
ブルーマン先生が引退してからのぷちこんレベル上がりすぎ
42:名前は開発中のものです。
15/10/22 01:15:13.48 7+ZSTzdq.net
日本もエンジン使うようになって
前世代機と見紛うような絵面はなくなっていくのかな
描画担当の方が何か苦手で足を引っ張ってたんだろうか
43:名前は開発中のものです。
15/10/22 01:18:58.56 GHvIUpw3.net
二次元に固執してるからじゃない
二次元キャラを無理矢理3Dにしようとするからああなる
3Dの真価はリア�
44:去w向でこそ発揮される
45:名前は開発中のものです。
15/10/22 10:50:20.76 T9jXWI8W.net
そういう意味では、レンダリングパイプラインが容易にいじれる方向に各種エンジンが進化してほしい。
46:名前は開発中のものです。
15/10/22 11:28:35.10 Ut0XhkK6.net
>>40
単純にエンジン作成に金がかかりすぎるからでは?
MGS5も100億円でストーリー未完だし
半分以上FOX ENGINEの開発費だとしたら大手でもUE4使うのは仕方がないのでは?
47:名前は開発中のものです。
15/10/22 16:16:12.76 IGA+6V8L.net
同ジャンルなのに半分以下の仕様で作ってるのとかあるな
聞いたのはオクルージョンカリングが上手くいかなかったってらしいが
それだけかー?と思った
48:名前は開発中のものです。
15/10/23 01:36:01.07 9HUKkU+X.net
明らかにポリゴン数も少ない、テクスチャ解像度も低いってのは何なんだろうね。
49:名前は開発中のものです。
15/10/23 02:36:31.94 kEXg28se.net
やる気の問題かパフォーマンスのチューニングが面倒くさくなったか
50:名前は開発中のものです。
15/10/23 07:55:20.70 yBCkHsq3.net
デザイナーだけど新人で入った会社がそんなんだったな・・・
商用エンジンとして売ってる触れ込みなんだけどどこも買わない冗談みたいな低性能
制限きつ過ぎてどう作っても見劣りするから作品集にも入れられないのが分かりきってて辛かったわ
当時はプリレンダで作品作って転職したけど今はUEあるから本当いい時代だ
51:名前は開発中のものです。
15/10/23 11:22:24.72 c+zhkdPh.net
>>44
意味がわからない
何と同ジャンル?
52:名前は開発中のものです。
15/10/23 12:10:39.34 d4xXFytc.net
わかりにくいけどゲームエンジンの話でしょ
内容的にStingrayかな?
53:名前は開発中のものです。
15/10/23 12:47:51.41 n6J7R8/r.net
それ製のVermintide評判いいけど
54:名前は開発中のものです。
15/10/23 16:56:05.20 IURzgknP.net
>>48
RPGやFPSのジャンルじゃない?
ぱっと思い浮かんだのはFFや海外製のメジャーRPGと比較してのガスト製RPG。
55:名前は開発中のものです。
15/10/24 00:56:55.82 AcXLfzNP.net
Stingrayは見事に失敗しちゃったな
テコ入れできるんだろうか
56:名前は開発中のものです。
15/10/24 02:46:06.30 Jg9zBotu.net
ValveのSource2もやばそう
57:名前は開発中のものです。
15/10/24 05:55:19.11 WFFQ9prR.net
Unityも触った人いる?やっぱりUnrealの方がパフォーマンスなど出しやすいのかしらん。
他にも各々得手不得手あったら知りたく
58:名前は開発中のものです。
15/10/24 08:48:10.67 uUEdMOJo.net
unityは互換性のないコードがリファレンスに残ってて、そこで躓いたからunrealに来た。
blueprintなら基本的に互換性の問題はないし。
あと、aoみたいな影の表現が雲泥の差かな。
59:名前は開発中のものです。
15/10/24 10:51:00.05 xZdWWhSP.net
これ見て思い出したけど、
URLリンク(twitter.com)
Unityも5になって結構いい感じなんだよな。
URLリンク(www.youtube.com)
60:名前は開発中のものです。
15/10/24 11:16:26.68 uUEdMOJo.net
髪や布の表現って何使うんですか?
nvidiaの無料ソフトで、どれをつかうんでしょうか?
61:名前は開発中のものです。
15/10/24 12:07:11.72 j1E0B5WN.net
Kinect使いたいんだけれども
Kinect V2.0のビルドは失敗するし
Kinect4Unrealはなぜかパッケージ化できない(´・ω・`)
教えてエロい人
62:名前は開発中のものです。
15/10/24 12:50:12.28 uUEdMOJo.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
このhairワークスってフリーですか?
あと、他にもfaceワークスなどありますが、これは1つずつダウンロードしなければいけないんでしょうか?
すべてパッケージになったものがあればいいんですが。
63:名前は開発中のものです。
15/10/24 13:08:23.94 e+oXux8Z.net
UnityとUEはお互いに近づいて似たようなものになったりして
64:名前は開発中のものです。
15/10/24 15:02:16.68 uUEdMOJo.net
ムービーもunrealだけで構築することって出来ますか?
65:名前は開発中のものです。
15/10/24 15:13:29.24 p8EQ66I2.net
NGID:uUEdMOJo
66:名前は開発中のものです。
15/10/24 16:20:31.63 J1JEsfD3.net
>>61
うるせー質問スレ行けコラ
67:名前は開発中のものです。
15/10/24 16:58:36.49 uUEdMOJo.net
unityスレの人は優しいのに、殺伐としたやつしかいないなぁ。
どうしてそんな風に育っちゃたの?
68:名前は開発中のものです。
15/10/24 17:25:47.44 WFFQ9prR.net
>>55
なる。そういうのもあるのか。
すんませんaoってなんでしょう?
69:名前は開発中のものです。
15/10/24 17:27:43.19 WFFQ9prR.net
アンビエントオクルージョンですかね。
すみませんでしたー
70:名前は開発中のものです。
15/10/25 06:46:40.67 M3LmP9pv.net
>>56の高校生すごいな
URLリンク(teamcaffelatte.hatenablog.com)
URLリンク(teamcaffelatte.hatenablog.com)
UEの結論が的を得すぎてる。
とりあえずすごそうに見えるものが作りたいww
マジ逸材だわ。
71:名前は開発中のものです。
15/10/25 12:59:35.75 KX4JquHP.net
ここで言うのもなんだが、UE4の敷居がUnityより高いとは思えないな
プログラム書いたことないです、Cってナニソレてな人がゼロからコード書いてシステムなんてそもそも組めるわけない
ソースを読むだけでも素人にはつらいだろうし、まだBPのほうが見た目的にはやさしい
というか素人って俺が実際そうなんだけど、どのみちプログラミングは大変だからまだ視覚的に優しいUE4を選んだ
Unity触ってたときはタイポに気づかずエラーに2時間悩むなんてザラだったから、こっちを選んで正解だったと思ってる
72:名前は開発中のものです。
15/10/25 14:07:54.25 c9/xM2to.net
>>67
シェーダーも書けるとかすごい高校生だなw
73:名前は開発中のものです。
15/10/26 02:32:39.55 cz53Xuym.net
>>57
URLリンク(trello.com)
髪は、Unreal Engine 4.11 に、Hair / fur shading が実装されそうだから、それを待つ。
(UE4.11 は、来年冬にリリースされると思う)
74:名前は開発中のものです。
15/10/26 05:49:25.15 rGC+alQs.net
とうとうヘア解禁か。宮沢りえを思い出すな
75:名前は開発中のものです。
15/10/26 08:40:54.15 dN9t5mQw.net
>>68
まぁそんな議論も普通にあと数年だろうな。
URLリンク(paiza.hatenablog.com)
件の高校生はすでにこうした視点かも。
76:名前は開発中のものです。
15/10/27 01:12:24.81 XxkFtGAA.net
Stingrayに移行しようと思ってる
理由はMAYAとスムーズなパイプライン繋げるから
UnrealEngine4では無理だよね?
77:名前は開発中のものです。
15/10/27 06:44:37.44 iY577lL4.net
どうぞどうぞ
78:名前は開発中のものです。
15/10/27 09:34:03.05 IkIVoh/4.net
何がいいんだよStingray
79:名前は開発中のものです。
15/10/27 11:08:22.37 XxkFtGAA.net
ええ…そんな
上島竜兵じゃないんだから
Stingrayってそんな扱いなの
ボタンポチッで簡単にアセット送ったり送り返したりできるんだよ?
80:名前は開発中のものです。
15/10/27 11:38:30.92 3GAIqHGx.net
ツールの良し悪しは置いておいて情報が充実してるほうを選ぶわ
81:名前は開発中のものです。
15/10/27 19:09:26.18 Bk78EFcw.net
例えば、エイムつけるためだけにいくつもポーズ作ってブレンドするUnreal
URLリンク(docs.unrealengine.com)
UnityならFinalIKって便利なもんが前からあるし
URLリンク(www.youtube.com)
Stingrayにも同様なHumanIKってのあるけど、>>75とかそんなこと知る由もなくEpicブランド妄信ってか、やれやれだぜ。
82:名前は開発中のものです。
15/10/27 19:11:23.17 oEGujGbX.net
で?
83:名前は開発中のものです。
15/10/27 20:56:14.93 q1IOAnZx.net
煽り方が下手すぎて草
84:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:48:06.04 XxkFtGAA.net
だよね
AE4って今ちょっとバブってるけど冷静に考えたら…
他ソフトとの連携を考えてツールの選定は慎重にならないと
85:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:48:42.91 XxkFtGAA.net
UE4
86:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:52:43.14 Bk78EFcw.net
で?
87:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:54:43.02 QlE9YFYS.net
連携できることに越したことはないがそこだけ一点突破じゃ辛かろう
88:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:56:21.24 Bk78EFcw.net
あ、ごめんwww >>82
>>83は誤爆
89:名前は開発中のものです。
15/10/28 00:34:08.22 /QyjMn1m.net
>>81
まあ今なくても同じようなのは本家かアセットで出ると思うけどなー
90:名前は開発中のものです。
15/10/28 06:32:30.44 Q+nCMsg/.net
たしかに今後は情報が充実してくるかもしれないけど
今の段階でStingrayに乗り換えるのは時期尚早だな。
Source2なんて死亡確定じゃん。もう公開する意味さえ疑問。
91:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:40:31.01 kfUE/sce.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
「Unreal Engine」はバンダイナムコスタジオに何をもたらしたのか?
「サマーレッスン」、「鉄拳7」に見る「Unreal Engine 4」最新活用事例
92:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:22:41.64 gywtPE8G.net
谷川ハジメ・・・
この間アンチャーテッド4はStingrayで作られた!って題名で記事書いた人か
93:名前は開発中のものです。
15/10/29 05:41:41.58 vVyMTq73.net
金があればStingrayでもいいやろけどな
趣味でやっとる分にはUe4が一番ええわ
94:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:16:38.09 EUKmDVy8.net
そうね、そもそもEpicにロイヤリティー発生するぐらいの層がターゲットだし。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで30万からの金額発生するわけで、Cry、Unity,Stingray考えてもUEが断然高い構図にもなる。
95:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:25:30.16 EUKmDVy8.net
失敗して目標の収入以下に留まればUE無料が効いてくるけど、
そもそもその域だと、エンジンのコスト以前の損失なんで。
96:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:40:17.20 DnpdRoCJ.net
?
97:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:48:14.74 wQ51gCns.net
30万の開発費ってどこから?
ロイヤリティかかるのは1000万以上の売上があった場合のみだよ
98:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:07:12.69 m2QFRDAr.net
あ、間違い
年で一万二千ドル売上た場合のみね
しかもライン越えた金額の5%だからほんとにたいしたことない
個人やインディーズがロイヤリティ気にする必要はほぼないよ
99:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:17:47.00 EUKmDVy8.net
うわびっくりだよ。慌ててEULA改定されたのか、ここ馬鹿の巣窟なのかって。
8ヶ月で人件費込み700万かけたゲームのケースってことは、頼む読み取ってくれ。
100:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:25:00.69 m2QFRDAr.net
いやだから30万の開発費ってどこからきたのよ?w
ロイヤリティの話ではないの?
101:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:28:22.49 EUKmDVy8.net
>>そうね、そもそもEpicに "ロイヤリティー発生" するぐらいの層がターゲットだし。
>>URLリンク(appmarketinglabo.net)
>>のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで "30万からの金額(のロイヤリティー)発生" するわけで、
102:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:36:27.94 m2QFRDAr.net
だからその30万はどこからきたの?
と質問してるんだけども、、
無料のUE4で30万の開発費が発生して結局高くつくとする根拠はなんですか?
103:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:38:45.23 EUKmDVy8.net
ごめん、後でゆっくり説明するわ。
104:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:43:29.05 m2QFRDAr.net
開発費が700万だからもし700万収益があった場合てこと?
開発費を回収するために30万円発生する、とあるんだから違うよね
105:名前は開発中のものです。
15/10/29 12:42:53.62 DnpdRoCJ.net
意味不明過ぎて草生える
106:名前は開発中のものです。
15/10/29 13:30:56.15 EUKmDVy8.net
ごめん草喰って生きてるホームレスにも説明する自信ないんで。
107:名前は開発中のものです。
15/10/29 13:31:30.97 Ac0FV5Dk.net
>>103
なんだこのばか
108:名前は開発中のものです。
15/10/29 13:32:54.83 fUukrApu.net
tvOSいつサポートされんの?
されんならappleTV買うんだが
109:名前は開発中のものです。
15/10/29 13:33:11.45 UE3sHHYH.net
Orochiで開発してる人おるかな
日本的なワークフローに適合してるらしけど一般販売しないのかね
110:名前は開発中のものです。
15/10/29 14:00:05.78 DnpdRoCJ.net
逃げたな
111:名前は開発中のものです。
15/10/29 20:40:08.69 PYSJt/Mz.net
どうせマッチポンプでシコシコオナニーしてるID:Bk78EFcwだろう
スルーしとけ
112:名前は開発中のものです。
15/10/30 06:55:33.00 i5OAqtAH.net
Stingray1.1が来てるけどコレもできなかったの?って内容だな
URLリンク(help.autodesk.com)
発売2ヶ月で新機能載せて来る姿勢はAutodeskとしては異色で良いが
UrealやUnityの対抗馬としてはまだだなあ。
113:名前は開発中のものです。
15/10/30 15:10:00.00 eWG1DYor.net
情報早いですね。Stingrayも持ってるんですか?
114:名前は開発中のものです。
15/10/30 17:34:22.25 p3ku5IRz.net
>>88
鉄拳7はUE4を描画エンジンとしてしか使っていないということは、Actor class とかも使っていない?
115:名前は開発中のものです。
15/10/30 18:53:35.69 MM3JyfHq.net
>>110
俺は体験版いじってまだ買う価値無しと判断したクチ
116:名前は開発中のものです。
15/11/01 17:34:42.86 fkoDBE5E.net
嘔吐Death苦の時点でもうマイナス100点だろ
117:名前は開発中のものです。
15/11/03 01:26:02.29 +BzfzPIE.net
バグレポートしようとすると被ってるのがないか読まないといかんのが面倒だよな
ということで通りすがりのEpic関係者が見てる事に期待してここに書き逃げ。
1.マテリアルを複数持ってるオブジェクトをBlenderからエクスポート。
2.LOD1用も同じ構成でエクスポート。
3.Unrealにインポートしてレベルに配置。
4.マテリアルを減らして再度Blender(2.76)でLOD0もLOD1もエクスポート。
5.コンテントブラウザ上で右クリで再インポート。LOD1もエディタを開いて再インポート。
(この5の段階でレベルに配置してあるオブジェクトのマテリアルの数がおかしくなる。
マテリアル数を変えて手順5を繰り返すと増えたりというか前のが残ってるみたいな、
そしてLOD1があるのに時々1つだけになったりする。 OverrideMaterialsは変わってないので
インスタンスがおかしいわけじゃない?)
6.おかしくなったらブラウザ上のLOD0の奴の上で右クリで治るまで1,2回再インポートを繰り返す。となぜか治る。
UE4.10Preview3でやったらもっと挙動がおかしくなったのでこの症状はUE4.9.2です。
これとは関係ないけどたまに再インポートで他のオブジェクトに変わってしまうこともあります。
118:名前は開発中のものです。
15/11/03 06:28:25.99 +how5nU7.net
バカ?
119:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:24:02.41 wt0qZdpF.net
右クリで再インポートする方法って前の要素が残ってそう
普通にインポートで上書きしろ
120:名前は開発中のものです。
15/11/07 02:20:42.13 0KL6+/1f.net
誰かリップシンク作ってくださいお願いします
121:名前は開発中のものです。
15/11/09 05:58:00.42 qo7pRTfu.net
エディタでマウスのY軸を逆にする機能は全く付ける気なさそうだな。
2014年の4月に要望出てるのにガン無視w お前が慣れろってか
URLリンク(answers.unrealengine.com)
122:名前は開発中のものです。
15/11/09 22:23:40.53 o/Z7574t.net
>>118
一度優先順位低くなると埋もれちゃうんだろな。
逆に言うと、それだけTODOで溢れてるってことか。
123:名前は開発中のものです。
15/11/13 14:24:14.44 vsHJnHsd.net
毎度のことながらバージョン上げるとExternal Referenceのwarning出まくって焦る
124:名前は開発中のものです。
15/11/14 17:51:42.07 p1tpfDOC.net
なんかなぁ、Epicの公式GitHubトーンダウンどころやないんやけど(要アカウント)。
URLリンク(github.com)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
ぱっと見、8月以降みんな手を引いた風にしかみえん。これはあれか。ひょっとしてあれか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
125:名前は開発中のものです。
15/11/14 19:41:54.53 S3YpbbYZ.net
コミットの粒度が変わったとかは?
126:名前は開発中のものです。
15/11/14 19:55:03.77 KzliiF4z.net
無料後で上がってなきゃおかしいじゃん?と思ってググってみたけど
フォーラムでも回答得られてないね。
しかし4月中旬以降が>>121と違うのが気になる
URLリンク(forums.unrealengine.com)
127:名前は開発中のものです。
15/11/15 02:16:09.91 VxtwaNAD.net
早くUE4での開発に移行したい
128:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:15:30.88 1ta6FOAW.net
ここってゲーム開発者多いのだろうけど、
ゲーム開発の現場って40歳までいるのは無理ゲーってマジ?
129:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:38:43.35 cGQjO074.net
>>125
60歳超えて新規に頑張ってる人も居るよ
130:名前は開発中のものです。
15/11/15 21:05:53.66 omHFyJjj.net
任天堂とかドラクエのグラフィック見てると
かなり楽に作ってそうだな
131:名前は開発中のものです。
15/11/16 05:05:06.50 RRw9TnYb.net
一見簡素なモノほど実は奥深いョ
132:名前は開発中のものです。
15/11/16 09:37:04.37 58pbdvUc.net
>>126
ありえんw
133:名前は開発中のものです。
15/11/16 09:45:54.35 RRw9TnYb.net
>>129
ぷよぷよの産みの親、仁井谷正充さん(65歳)
アルバイトしながら1人で新規にゲーム開発して頑張ってるぞ?
134:名前は開発中のものです。
15/11/16 09:47:42.06 yc5GS4Th.net
会社勤めとかで第一線の開発現場での話が聞きたいんじゃない?
135:名前は開発中のものです。
15/11/16 09:55:42.62 M6859b/Q.net
>>125
40になって現場にいさせてもらえるか考えてる方がダメなんじゃないかと。
現場にいつまでもいてくれってなってるか、何らかで独立してるぐらいでないと。
136:名前は開発中のものです。
15/11/16 17:55:37.08 Izv8ChfP.net
BPでブレンドしたアニメーションをマチネのキャラクターへ割り当てる方法がわかりません
BPをワールドに配置してそれにマチネのキーでtoggleを指定しろと出てくるのですがどう指定したらいいのでしょうか
それとも別の方法をとったほうがいいのか教えていただけれると助かります
137:名前は開発中のものです。
15/11/16 20:41:53.97 2w7q3hln.net
>>130
放送見たw 今でも落ちゲー作ってたね
138:名前は開発中のものです。
15/11/17 07:25:30.70 hN13IDab.net
ニナのMAX親愛度見てすぐに編成からはずすP
139:名前は開発中のものです。
15/11/18 10:37:41.18 KJ/W2YSe.net
>>132
と言っても現実も見ないとね
定年まで務める業界ではないし
140:名前は開発中のものです。
15/11/18 15:26:34.83 uiQ+r6N0.net
日本人が個人で作ったUE4製のゲームがSteamに発売されてたけど
ここにいる人のだれかか?
141:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:42:56.06 2FVdLSDF.net
俺だよ
142:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:49:11.65 /UtnVNSv.net
Goat Simulatorのパクリゲーのことか?
143:名前は開発中のものです。
15/11/19 03:23:59.66 GpIM3Axv.net
>>139
見てきたけど酷いな。
中学生が夏休みに作りました的なレベルで
500円取れる図太い神経が俺も欲しい
144:名前は開発中のものです。
15/11/19 04:14:14.90 m0/nmaN1.net
モデリングやアニメーションまで行ってゲームとして完成させているんだから
俺はすごいと思うけど
145:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:12:38.14 Gr6P9q2n.net
steamでいう500円って実質100円以下だしね
146:名前は開発中のものです。
15/11/19 05:53:16.75 ayZJMqyA.net
個人がひとりで完成させてgreenlightも通っただけ、>>140より何倍もすごいよ
>中学生が夏休みに作りました的なレベル
こういう煽り文句使う奴は決まって自分は何の実績もない無能なクズなんだよね
147:名前は開発中のものです。
15/11/19 08:02:10.12 iedNMehh.net
コロンブスの卵みたいに、後から「俺でも・俺の方が…」という人は昔から居るね
気鋭の有る人なら同じ土壌へ商品出して「俺も出来たぜ」とドヤ顔するのがカッコイイ威張り方
148:名前は開発中のものです。
15/11/19 09:45:21.20 C4Vm07hr.net
steamって同人ゲーム売れるのか
149:名前は開発中のものです。
15/11/19 12:34:25.45 ZH83wIPL.net
アンリアルフェス横浜の公演映像がYouTubeにでてきてな
150:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:23:56.64 n7lmar5S.net
GoatSimulatorをけなしてるんじゃないのにこの言われようw
動画見ただけだけど 天と地ほどの差があるやん。
Unrealの凄さに乗っかっただけのレベルで商品化しても
問題ないという意識の人がUnrealユーザーにたくさんいると
いうことが知れてよかったです。
151:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:44:28.40 4scvnk7M.net
動画見ただけで分かる天才登場
病院池
152:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:56:39.67 iedNMehh.net
商品の評価は買った人がするものであって
作り手が他所のモノをどうこう言っても仕方ないんやで
153:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:31:08.62 d/0ctncC.net
争いはやめてぇっ!!
154:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:17:24.72 TSrsXbgP.net
>>148
床のタイル�
155:フ反射とか何もやってなさそうだし レベルの端の処理も雑(海がまっすぐ突然切れてる) 最適化の必要もなさそうなステージ(レベル)の狭さ。 対するGoatSimulatorはかなり作りこんでるように見える。 逆にあれを見て色々な事が見えてこない人がUnrealを 使っているというのも興味深いです。
156:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:47:52.79 u6tUbTr6.net
きっしょ
157:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:55:09.71 YLCXq2G3.net
GoatSimulatorはゲーム開発会社の社内プログラムで出来たもので
Unreal Engine関係ないけどね
158:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:15:30.87 YLCXq2G3.net
というか、>>147と>>151は同一人物だよね?
何に対して反論してるのか解らないのだけど…。
対象のsteamゲームは、幼女動かして遊ぶアレの事だと思うけど、ゲーム的に問題無いと言ってる人は居ないよ。
商品としてsteamの棚に並べるところまで行ってる事は、私含めて何人かは褒めてる。
けれども、ゲーム内容の評価は実際に買った人がする事であって、
動画観ただけで買ってない人が揶揄する問題じゃ無いかな。
ゲームの感想を語りたいのならスレ違いだし、アレを問題視しない云々は開発者本人の問題であって、
Unreal使ってる他の人には関係の無い話しだよ。
自分の作ってるモノで勝負する事なんだから。
159:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:25:41.41 44jIcDj0.net
幾多の者が、Steamでクソゲーすら販売できず
そしてここですら、道半ばにすぎない
160:名前は開発中のものです。
15/11/20 02:30:07.84 TSrsXbgP.net
>>154
AAAタイトル用のソフトだけあってフレネルにこだわるような意識の高い人が
いるとばっかり思っていましたが完全に間違っていたようです。
UnrealのPhysicsやBluePrintを知らない人から見ればかなりすごい出来だけど
Unrealのレンダリングエンジンの凄さまで知ってるはずのこのスレの住人が
あの動画を見て何もわからないというのが残念。>>148なんか病院池だもんなあw
161:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:22:27.09 NlpwAT8U.net
うん、だから仮にも販売まで持ってった人と評論家気取りで何もしてないのに口だけ番長な人への評価の差だと思うけど?
162:名前は開発中のものです。
15/11/20 10:51:32.92 YLCXq2G3.net
>>156
まずね最初に、君の脳内に在る「あの動画」というものを提示してからだね…
>あの動画を見て何もわからないというのが残念。
解らないと言ってる人は居ないよ?
何度も書くけどゲームの評価は購入してプレイする側のモノであって動画を観て判断するものじゃないし、
Steamという購買の場に出されたモノの評価は購入した人がするモノ。
ここはゲーム制作会社の人と個人が作ってるものの差を指さしてクソゲーとか同人レベル云々と談笑する場じゃないのよ。
そもそも、その動画を観てないし興味も無いゲームの話しを独りで盛り上がって延々語ってるのは、
ネットニュースに幼女ゲーが取り上げられたから、専門スレに来て作ってる人達のダメ出しや扱き下ろす意見が欲しかったのか、
単にAAA級のゲーム作れるソフト使ってるんだから、拘りも持っていて意識高いだろうしwww、
あの幼女ゲーくらい1日で作れて、更にもっと凄いの作れるよね?wwwと言いたいだけの人物にしか見えないのよ。
わざわざ専門スレに来てまで、ネチネチそんな事を書き連ねてれば、同レベルの反応で病院行けとなじられる道理も解るでしょ。
163:名前は開発中のものです。
15/11/21 00:35:07.66 kn3dK5IZ.net
>>158
まとめると「ゲームは見た目ではない。評価するなら買え。」ということですね。
見た目を気にしない方のご意見、長々とありがとうございました。
164:名前は開発中のものです。
15/11/21 00:39:56.53 SbtAYONu.net
まとめると「開発者本人に聞けば良い話しなので、知らんがな(´・ω・`)」です。
165:名前は開発中のものです。
15/11/21 00:51:37.42 y2VH2DOn.net
>>159
ゲーム性について評価する気がないなら映像作品でいいんじゃない?
(くだんのシュミレーターにゲーム性があるって言いたいわけじゃないよ)
166:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:04:29.05 SbtAYONu.net
要は、書籍チュートリアルに載ってる様な内容のゲームがsteamで販売されてる事に
同じソフトを使ってるオマイラは問題意識を持たないのか?という疑問なんだろうけど
steam側の審査基準と、開発者本人の問題だしなぁ…
何を何処まで実装するか、次のアップデートで何を入れるかなどの青写真も本人の商品展開計画だし
フォーラムで盛大に叩かれて商品を取り下げたみたいだけど、それで引き下がるか悪態つくかも本人の自由じゃないかな
167:名前は開発中のものです。
15/11/21 03:29:26.25 5RIKFg6K.net
珍しく仙台で勉強会やるみたいだね
URLリンク(atnd.org)
168:名前は開発中のものです。
15/11/21 06:47:18.93 GfUWdYta.net
すちむの審査(しかもユーザー主体)で認められたんやろ?
その辺よーしらんが
169:名前は開発中のものです。
15/11/21 08:34:31.63 lqKYCHx9.net
糞グラでも作品としてリリースさせたのは相当なものだろう。
無料だからアンリアル使う人が多いわけで、アンリアルだからといって綺麗なグラにする必要はない。
綺麗さにこだわればキリがない。完璧に仕上げてもすごいね綺麗だねと言われる程度なので
コストに見合わない。特にインディーズの場合ならば。
170:名前は開発中のものです。
15/11/21 08:40:05.34 lqKYCHx9.net
だが、明らかに手抜きと思われる内容だと評価は分かれるだろう。
じかんをかければいいというわけではないが、作り手側の熱意が伝わらなければ
意味はない
171:名前は開発中のものです。
15/11/21 08:48:32.23 yxHyztyy.net
内容の不出来さもだけどそれより題材の不適切さでかなり叩かれてるよ
172:名前は開発中のものです。
15/11/21 09:19:40.24 5mY1HkMm.net
儲ければ問題なしやな
173:名前は開発中のものです。
15/11/21 11:09:42.20 SbtAYONu.net
如何に残虐な殺し方をするかを楽しむキリングゲームも売られている所で
題材の不適切さで叩かれるというのも凄い話しだな…
174:名前は開発中のものです。
15/11/21 11:33:52.03 bBd9CqF8.net
グロよりエロの方が規制厳しいから?
175:名前は開発中のものです。
15/11/21 13:39:50.55 +tRfFMr3.net
あの程度のゴミゲーは他にも大量にあるし
ツクールゲーだって販売されてるんだから
176:名前は開発中のものです。
15/11/21 14:01:06.74 yDit1LnB.net
児童保護の意識が違うんでしょ
逆に日本なら例えば食べ物いじって汚くするゲームとか和風の墓石を破壊するだけのゲームとかあったら海外よりは問題視されるんでない?
177:名前は開発中のものです。
15/11/21 14:07:11.16 8MDVpogY.net
>>172
うん、Bread simulatorはパンだから許されたけど
Rice simulatorなら国を巻き込んでの大問題になってたと思う
178:名無し募集中。。。
15/11/21 15:50:08.18 LhLtT3tx.net
なるかよw
179:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:00:33.92 nkIJPRY7.net
言語の勉強挫折経験ありの40代後半で50に近い人がいるんだけど、
その人が、パソコンで遊ぶ課金オンライン3Dネットワーク対戦スポーツゲームを
完成させることができる可能性はどのくらいなのかな?
180:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:10:15.34 bBd9CqF8.net
0?
181:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:46:20.91 phIvn6TD.net
歳はさておき挫折経験ってなんだよw
182:名前は開発中のものです。
15/11/21 18:23:04.91 8MDVpogY.net
可能性とか聞いてる段階で論外
作ればできる、ただそれだけ
適切な学習を経て、十分な時間をかければ完成する
挫折経験なんて関係ない、UE4の敷居は高くない
なんのスポーツか分からんけど簡単なサッカーっぽいものなら趣味勢の俺でも作ったことがある
いくらでも学習素材はあるし、フォーラムも活用できる
↑を読んで俺にもできるかも、やってみよう!と思ったならやめとけ
そんな甘いはずないじゃん、でもやってみようと思ったなら可能性はあるかもね
183:名前は開発中のものです。
15/11/21 22:42:26.32 nkIJPRY7.net
みなさんありがとう
もう歳だから残り時間を考えるとやっぱり難しいよね
本人に伝えときます
184:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:50:22.19 Ux/jb6gP.net
>>179
資金さえあれば人集めて…とか
185:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:52:26.42 EMlaZc/S.net
>>179
四十半ばで残り時間て
人生はそう簡単に終わってくれないぞ
186:名前は開発中のものです。
15/11/22 10:42:54.30 0KV6IpLT.net
20だろうが40だろうが自分で調べもしないで○○で××できますか的なこと聞く奴には絶対無理
187:名前は開発中のものです。
15/11/22 14:08:10.72 KjYqmplJ.net
ロジックさえ構築出来れば
後は日本語の文章をエジプト文字のヒエログリフで組み立てる程度の作業
188:名前は開発中のものです。
15/11/22 18:07:53.00 FB1zfRd9.net
俺がゲームの真理に気づいたのは小学生の頃
それからプログラミング言語とそれを実行できる環境手に入れるまでは数年かかったけどな
189:名前は開発中のものです。
15/11/26 11:25:26.45 QWIgkO3i.net
このままunityのグラフィックの品質が上がってくるとこっちの案件が少なくなっていきそうだな。
190:名前は開発中のものです。
15/11/26 11:46:58.74 2l4alfaY.net
グラフィックの品質が同等になったらワークフローの勝負になるだろうな。
その辺はUEの方が上?
191:名前は開発中のものです。
15/11/26 12:08:29.10 aCxbHAV9.net
unreal engineにグリッドベースのゲームを作成する機能はありますか?
パズルゲームなんかを作るときに必須だと思うのですが。
192:名前は開発中のものです。
15/11/26 12:38:41.78 aCxbHAV9.net
例えば、テトリスのようなゲームを作るときには、グリッド(マス?)が必要ですよね。
コレに使える機能はあるんでしょうか?
193:名前は開発中のものです。
15/11/26 15:21:24.76 T5QWT70Z.net
物理エンジンでおけー
194:名前は開発中のものです。
15/11/26 17:06:34.02 aCxbHAV9.net
普通のテトリスなので、物理エンジンは使わないです。
195:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:03:44.01 5SeD9zGC.net
>>187
標準の機能という意味ならないはず
ただ、グリッドだからといって別に特別な処理が必要じゃないから自分で組めると思うよ
196:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:28:01.49 RB3gfkg+.net
そんなんで一々機能に頼ってたらなんも上達せんよ
良いじゃん物理エンジンテトリス
バウンドして斜めったり勢い良く落としてブロック滅茶苦茶になったりカオスっぷりを楽しめそうじゃん
197:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:38:52.41 v8AoePG1.net
もうあるんじゃ
198:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:58:27.04 P7OHZTPB.net
ここのスレの人がすごい勢いでテンプレ追加していってるから探せば使えるのがありそう
URLリンク(forums.unrealengine.com)
199:名前は開発中のものです。
15/11/27 04:27:11.35 s0aeojNL.net
>>191
要はテーブルの要領で、縦と横の位置を決定するってことですかね。
200:名前は開発中のものです。
15/11/30 14:10:00.19 16rzYj/T.net
ランチャーがやけにCPUやメモリ食うのって何とかならないんですかね?
URLリンク(forums.unrealengine.com)
201:名前は開発中のものです。
15/11/30 15:23:52.07 bziuX7Q3.net
ランチャーにメモリ1GBくらい食われてることがしょっちゅうある
202:名前は開発中のものです。
15/12/01 02:15:53.65 W4bAOmcA.net
直るまではこまめにランチャー閉じるしかないね
いったんUEが起動すればランチャー起動してる必要はないし
203:名前は開発中のものです。
15/12/01 03:30:53.28 bftgTIjf.net
しかし落ちてまたランチャーが起動する と書こうと思ったけど
4.10になってから各段に安定した気がする。
でもライティングをリビルドしてもリビルド必要表示が消えないのは相変わらず
エディタでY軸が変更できないのも相変わらず
204:名前は開発中のものです。
15/12/01 10:07:48.11 hBTz9VT+.net
4.10からBP開くとメモリリークするようになったから4.92のままだわ
ガンガンメモリ食って気がつくと数G食ってる
205:名前は開発中のものです。
15/12/01 11:45:26.75 7phvMm1V.net
ホントに最近始めた初心者なんだけど
ue4でフィールドを作って、blenderでキャラメイキング
及び動きも作ろうと思っているけど
これが普通のやり方なんですか?
206:名前は開発中のものです。
15/12/01 12:49:06.59 JHPmNyN/.net
Mayaでキャラメイキングする普通もあるよ
207:名前は開発中のものです。
15/12/01 18:15:11.27 +14b2Ul4.net
APEXのclothingTool使いたいんですが
contains neither XML nor binary data
って出て読み込めないんですけど、自分で調べてみてもよくわからなかったので誰か対処法教えてください
208:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:34:33.69 iLBfPK3j.net
>>201
マルチ死ね
209:名前は開発中のものです。
15/12/02 06:56:50.19 mlEilPHh.net
4.9の日本語版なんですが、ノード名の、page upと上キーの表記が同じです。
この点は最新で改善されていますか?
210:名前は開発中のものです。
15/12/02 15:55:01.16 vJp5XuM5.net
改善されてないよ
211:名前は開発中のものです。
15/12/02 16:14:44.13 8iqOpV/g.net
頻繁な更新よりもちゃんとバグを取ってほしい
212:名前は開発中のものです。
15/12/02 18:02:56.49 +ys2pug1.net
メモリおかしいの自分だけじゃなかったか
早めに直るかな、困ったな
213:名前は開発中のものです。
15/12/03 01:25:30.71 Cw0hiiOI.net
>>207
バグはユーザーで取れってことでオープンなんじゃねえの
勘弁して欲しいが
214:名前は開発中のものです。
15/12/06 05:36:27.21 rE6BjEJM.net
>The Paragon trailer was created completely in-engine with
>our new Sequencer cinematic tool. More details very soon.
Matineeが変更になるのかな?
215:名前は開発中のものです。
15/12/06 10:44:18.35 dOUPtbSt.net
Robocraftみたいなのってブループリントで構築できるのかな
単にブロックで組み立てはできてもアニメーションさせるは難しそう
やっぱUnityのが自由度は軍配上がるのかね
216:名前は開発中のものです。
15/12/06 11:45:01.45 rE6BjEJM.net
最近ようやくBlueprintのComponentの意味がわかったけど
オブジェクト指向を理解しててBPのイベントディスパッチとかの
使い方も把握できればタイムライン使ってかなり柔軟にできるし
それぞれのコンポーネントに独立性を持たせることができる。
しかしUnityのほうが自由度が高いってことはUnrealみたいに
コードだけでも出来るしおまけにBPも使えるだけじゃないってことか。
217:名前は開発中のものです。
15/12/06 12:27:11.32 NGgwFpMG.net
UnityでできてUnrealでできないことって何かあったっけ
218:名前は開発中のものです。
15/12/06 12:32:58.19 Bt7bK+9Q.net
UnrealでできてUnityでできないことって何かあったっけ
219:名前は開発中のものです。
15/12/06 15:55:02.88 VzXZGEBx.net
>>210
URLリンク(www.unrealengine.com)
New:Added a new experimental editor preference to enable "Sequencer"!
4.10 から Plugins の Editer に Level Sequence Editor ってのが実験的ベータ(デフォルト OFF)で入っていて、4.11 から正式リリース予定って話。
220:名前は開発中のものです。
15/12/06 23:58:42.35 rE6BjEJM.net
まさかもう組み込まれてるとは知らんかったので
ちょっといじってみたらかなりよさげじゃん。
Matineeがあるのになんで?と思ってググってみたら
ユーザーの提案でAfterEffectsみたいにしてくれって感じのがあった。
URLリンク(forums.unrealengine.com)
AE経由でUnrealに来たからこれは期待大。
221:名前は開発中のものです。
15/12/07 12:18:15.76 zomyyUWI.net
エスコンもアンリアルエンジン使ってるんだな
222:名前は開発中のものです。
15/12/07 15:22:50.71 qdlqZE2k.net
誰かテトリスのサンプル作ってください。
5✗5のグリッドを配列で作成して、そのグリッド(ブロック)を点滅させる感じですかね。
223:名前は開発中のものです。
15/12/07 17:07:28.30 O+234pfN.net
>>218はたぶんマルチしまくってる外基地だから構う人は注意ね
224:名前は開発中のものです。
15/12/07 23:09:34.04 RA8zFL86.net
テトリスは無理だがぷよぷよなら・・・
225:名前は開発中のものです。
15/12/08 01:12:02.10 w/aVkZa0.net
ドクターマリオが好み
226:名前は開発中のものです。
15/12/08 03:10:41.69 Ei828t4w.net
FF7リメイクもUE4だってよ
ドラクエ・FF・ストV・鉄拳採用とか歴代でもこんな指示されたゲームエンジンあったか?
227:名前は開発中のものです。
15/12/08 04:41:20.82 E+aEZCrP.net
自社で作ってたエンジンは使い物にならんんかったか
228:名前は開発中のものです。
15/12/08 06:21:19.72 hv9mthQi.net
日本の自社製エンジンは壊滅か
229:名前は開発中のものです。
15/12/08 10:07:10.08 0IwdDQV7.net
日本の大手もチョンのオンライン並みになったってことじゃ
230:名前は開発中のものです。
15/12/08 12:26:44.52 fUlkj03H.net
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の開発にはUnreal Engine 4が採用されていることが明らかに! - ファミ通.com
URLリンク(www.famitsu.com) @famitsuさんから
「長い間お待ちいただいた本作品のリメイクを行うに当たり、我々は一番信頼できるツールとしてUE4を選択しました。」
231:名前は開発中のものです。
15/12/08 12:51:49.63 ZF17aovZ.net
ルミナスはFF15完成するまでは他で使うつもりないんかね
232:名前は開発中のものです。
15/12/08 13:30:23.70 FZDWAQA7.net
ルミナスMTフレームワークフォックスエンジン
どんどん敗北していくな、何か残念
233:名前は開発中のものです。
15/12/08 13:50:41.35 AmtTZA/v.net
cardboardアプリを作りたいんだけど成功してる人っている?
SimpleHMDプラグインがちゃんと動かない。
234:名前は開発中のものです。
15/12/08 18:14:39.99 vIbBQVWy.net
エンジン開発にも金かかるし仕方ない
今後はunityかunrealかfrostbyteかcryengineか選択して作ることになるんじゃね
235:名前は開発中のものです。
15/12/08 19:09:02.48 TbFGOZsx.net
frostbyteはどうやって選択するの
236:名前は開発中のものです。
15/12/08 19:39:13.27 v+/kGcXT.net
EAの子会社になるかEAに使わせてくださいお願いしますって土下座する
SimplygonってUE4じゃライセンスないと使えないんかね
Unityだとフリープラグインみたいな感じで簡単に使えたんだが
237:名前は開発中のものです。
15/12/08 20:28:05.24 bpeFPCZj.net
UE4ばっかりだな
そんなに他のゲームエンジンは使いにくいのか?
ルミナス早く完成して汎用型に進化して欲しいな
フォックスエンジンでも良い
238:名前は開発中のものです。
15/12/08 21:53:25.91 GZV4SraU.net
>>229
海外ではいるみたいですね。
なんか、ソース改変してやってるみたい
239:名前は開発中のものです。
15/12/08 22:25:34.13 mopng9kO.net
ここまで流行るとUE4採用したほうが求人もしやすいだろね
240:名前は開発中のものです。
15/12/08 23:58:52.21 AmtTZA/v.net
>>229
なんとかcardboardアプリ作る方法見つけました。
URLリンク(forums.unrealengine.com)
中を見てみたらBPで2プレイヤーにしてローカル対戦の2分割表示で無理やりVRぽく動かしているみたい。
nexus5で動かしたらまぁ実用的に動くし悪くないかも。ちょっと遊ぶには十分かな
241:名前は開発中のものです。
15/12/09 00:25:59.86 16EUDaLg.net
>>236
URLリンク(inmagicwetrust.wordpress.com)
ここでプラグインを作っている人もいる見たい。はよ公開して
242:名前は開発中のものです。
15/12/10 00:20:14.29 d5AYajJR.net
FF7RがUE4なのは製作外注してるからだよ
自社のエンジンを下請けに貸し出したりそのレクチャーしたりなんかやってられんという話
ルミナスが使えねーっつうならとっくに開発止めてるだろう
243:名前は開発中のものです。
15/12/10 00:32:25.12 c0yjgXbx.net
ルミナス触ってみたい
244:名前は開発中のものです。
15/12/10 01:05:22.17 9A1fnM3h.net
ホストクエストはルミナスなんだっけ?
大したこと無さそう
245:名前は開発中のものです。
15/12/10 10:21:48.96 EgnNB1w3.net
ルミナスはFF15が完成したあとに汎用化させるからまだ他のゲームには使えないんだってディレクターが言ってたよ
UE4の日本語APIが欲しいなー
自分の英語力じゃ時間がかかるし細かい違いがわからないんだよね…
246:名前は開発中のものです。
15/12/10 11:19:10.53 ojL7l5WL.net
>>238
あれ外注なのか、ソニーに独占作れ言われてやったのかな
でも結局箱壱でも出て>広告は禁止>広告もしちゃいました、ていういつもの流れになりそう
247:名前は開発中のものです。
15/12/10 12:49:23.26 BBD8xuLw.net
何言ってだこいつ
248:名前は開発中のものです。
15/12/10 13:02:49.59 ojL7l5WL.net
>>243
日本語が不自由なのか?
249:名前は開発中のものです。
15/12/10 13:12:02.89 BBD8xuLw.net
妄想ガイジに絡まれた><
250:名前は開発中のものです。
15/12/10 18:27:38.24 bRiEicE6.net
あとは、よっぽどライセンス料のディスカウントでもあったんだろな
251:名前は開発中のものです。
15/12/12 00:50:56.60 SWweYJDT.net
「移行」を使ってアセットをまるごと
別のプロジェクトへ移行させても
マテリアルとかエフェクトのテクスチャが
全部はがれてグレー状態のものばかりになるんですが、
これは仕様なんでしょうか?
でもプロジェクトファイルによってできたりできなかったりする気がします。
252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:14:03.56 vG4Boyl5.net
自分もミグレートしたアセットのマテリアルがおかしくなることがあるな、必ずではない
253:名前は開発中のものです。
15/12/14 22:51:43.73 EkSYATO/.net
UEのスレってなんでこんな過疎ってんのUnityは結構人いるのに
254:名前は開発中のものです。
15/12/14 23:06:34.59 Ob0AXxyV.net
2chする暇がないぐらい嵌っているんじゃね?
255:名前は開発中のものです。
15/12/14 23:15:11.04 l8CzBmom.net
無料化からそんなに時間たってないしこれからこれから
256:名前は開発中のものです。
15/12/15 00:37:11.26 1ctOWwWS.net
>>249
Unityのがアセットもチュートリアルも豊富だし幅広く使いやすいから
Unrealは綺麗だけどそれ以外全てUnityに劣るからプロ用
257:名前は開発中のものです。
15/12/15 09:14:59.97 ArbvWl7W.net
幅広く使いやすいってどういう事?
258:名前は開発中のものです。
15/12/15 18:02:43.30 1ctOWwWS.net
プロにもアマにもって意味
UEと比べて敷居が低い
259:名前は開発中のものです。
15/12/15 18:23:32.53 JPX9YWKZ.net
UEは辞書片手になんとなく英語読めるなら初心者でも十分使える
260:名前は開発中のものです。
15/12/15 18:34:39.54 YaeXzP0v.net
どっちなの!?
261:名前は開発中のものです。
15/12/15 18:34:
262:51.79 ID:mzcSrglU.net
263:名前は開発中のものです。
15/12/15 18:37:00.00 3kHA70YE.net
ビデオカードやらの環境整備なら敷居は高いが、むしろゲーム作成に感しては敷居は低いと感じるけどな
ガチ初心者の自分にとって、いきなり何もない空間はかなりきつかった
もうコードも書きたくないからUnityには戻れないな
264:名前は開発中のものです。
15/12/15 23:12:26.34 HhKx90g9.net
>>255
片手で操作するんですか?
辞書を持つ腕の腕力も鍛えられて良いですな
265:名前は開発中のものです。
15/12/15 23:34:48.01 oM2BCA+m.net
さすがUE4スレのアメリカンジョークは切れが違う
266:名前は開発中のものです。
15/12/16 02:49:34.48 2XI8gffn.net
>>257
BumpOffsetでワンチャン
267:名前は開発中のものです。
15/12/19 14:05:17.57 P1MY0Rkg.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)
268:名前は開発中のものです。
15/12/19 21:04:34.36 5VgmzTqq.net
UE4のカメラなんだけど、カメラ回転させるとプレイヤーも一緒にその方向に回転しちゃうんですけど
させない方法ってありますか??
269:名前は開発中のものです。
15/12/19 22:43:08.30 nRkJCyrH.net
>>263
Use Controller Rotation Yawのチェックを入れる
Orient Rotation to Movementのチェックを外す
FPSテンプレートとTPSのテンプレートを見比べてみましょう
あと質問スレがあるので今後はそちらでどうぞ
270:名前は開発中のものです。
15/12/20 11:44:42.92 qZmvlODR.net
Paragonの解説ビデオみてたんだけど
リアルタイムでここまでできるのかと
感慨深いものがあるね。
VR見据えたら、このくらいリアル
にしないとだめなんだろうね
髪とか、やりたいこと先にやられて
しまった!という思いがある。
271:名前は開発中のものです。
15/12/20 20:40:39.61 4kuo5kcx.net
ダークソウルみたいなロックオンシステム作ってたら土日潰れた
次は緊急回避とコンボ攻撃
完成したらメレーコンバットテンプレートとして配布するんだ・・・
272:名前は開発中のものです。
15/12/23 10:34:49.49 NUJkJtDM.net
4.11プレビューきてんじゃん
一番気になるのはこれかな
Static mesh LOD transitions now supporting dithering
273:名前は開発中のものです。
15/12/23 23:47:20.64 GTU99VLy.net
UMGがくっそ重くなってんだけど、これ環境によるんかな
274:名前は開発中のものです。
15/12/24 00:06:11.13 i2TBO2Qa.net
UDKの時にあったな
カクってLOD段階が変動するのをディザリングでブレンドして度合を変化させて誤魔化す
275:名前は開発中のものです。
15/12/24 22:57:46.67 hV0NDMDe.net
>>267
お、paragonキャラが全面に!
ということは予告していた、
シェーダーとか実装されてんのかな?
276:名前は開発中のものです。
15/12/26 21:19:23.99 Np6QbSuj.net
うひょおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
遂に粘土髪とおさらばか、長かったったなぁ・・・
277:名前は開発中のものです。
15/12/27 08:10:38.53 koWClwt/.net
InfiltratorDemoの4.10版テクスチャのストリーミングが終わらんのやが
前のやつは1時間くらいほおっとちたら終わってたのに
278:名前は開発中のものです。
15/12/28 07:39:06.64 76tqC6Qw.net
>>266
連携攻撃系統で一番悩みそうな気がするなあ
武器ごとに分けれたり連携攻撃のプリセットそのものをハクスラしたりとアイデア
279:があるし
280:名前は開発中のものです。
15/12/28 18:45:39.09 wqSi71/g.net
>>273
ロックオンをマルチに対応できたし、緊急回避も実装できた(ダメージ関連はまだだから本当に回避できているかは分からない)
なので、今まさにそこで悩んでるわ
>>武器ごとに分けれたり連携攻撃のプリセットそのものをハクスラしたりとアイデアがあるし
その2つは最低限やりたい
でも本当にやりたいのは武器ごとにたくさんモーションを用意して、その順番を組み替えて自分好みのプリセットを作れるシステム
でもその前にモーション作りが地獄だわ・・・
281:名前は開発中のものです。
16/01/04 17:10:32.76 HMzGdtpK.net
ルートモーションまわり上手く行かないなと悩んでたけど
そもそもDCCでのルートモーションの作り方間違っていた
馬鹿すぎて死にたいわ
282:名前は開発中のものです。
16/01/04 17:13:04.47 j3ZvVEhc.net
どういう風に間違ってたの?
283:名前は開発中のものです。
16/01/04 18:06:40.97 HMzGdtpK.net
>>276
Blenderしか使ったこと無いからBlender使ったことある人にしか伝わらないかもだけど
ただしい方法はオブジェクトモードでアーマチュア(スケルトン)自体を動かすんだけど
すべてのボーンの親ボーン作ってRootって名づけて、それをポーズモードでうごかしていた
UE4以前の問題で恥ずかしい
284:名前は開発中のものです。
16/01/04 20:10:58.70 eQ8bj14c.net
映像系なら問題無いけどゲーム用だと大変な事になるねw
285:名前は開発中のものです。
16/01/05 12:42:29.23 JEZH+fo9.net
>>277
あれ親ボーンにRootって名前付ければいけた?
なんかAnimationBPでenable root motionって選んでも勝手に無効化されちゃうんだよね
286:名前は開発中のものです。
16/01/05 13:50:30.02 XTk5DwEm.net
>>279
ごめん、わかりにくかったな
>すべてのボーンの親ボーン作ってRootって名づけて、それをポーズモードでうごかしていた
↑これが間違った方法
そもそも親ボーンが絶対に必要というわけではなかった
URLリンク(imgur.com)
この画像の赤丸の階層がUE4ではルートとして認識される
(名前はRootである必要はないみたい)
ルートモーション付けたいならオブジェクトモードでCharacterを動かすだけ
オブジェクトモードでもポーズモードと同じようにIキーでちゃんとキー打ちできる
ちなみに上記は6.1ASCIIでエクスポートした場合の話ね
7.4Binaryではルートの扱いが変わったらしいから分からん
287:名前は開発中のものです。
16/01/05 19:44:48.39 JEZH+fo9.net
>>280
なるほど!オブジェクトモードでもキー打てるのは知らなかったわ……
ルートモーション使えずに困ってたから超助かった、ありがとう
7.4Brinaryは色々おかしいからUE4で使うなら6.1一択だな
288:名前は開発中のものです。
16/01/06 02:01:01.88 QbKNwRco.net
ロックオンのBPの作り方教えてください・・・
全くわからない・・・
289:名前は開発中のものです。
16/01/06 05:51:34.64 VOfK5fNV.net
4.11使ってる人はバグ報告してくれと言われても
-1を掛ければ済むだけのエディタのY軸反転すら
対応してくれないこんな世の中じゃ。
起動時フルスクリーンもini作らなきゃポイズン。
290:名前は開発中のものです。
16/01/06 09:19:27.07 j7CD+FAs.net
>>282
ヒストリアに確かPluginが公開されてなかったかい?
ロックオンだけならそれで済むはずだけど。
291:名前は開発中のものです。
16/01/07 18:37:59.09 BbmkGOc4.net
冬コミでUE4使ったゲームが結構でてたんだってね
着々と広まりつつあって嬉しいな
292:名前は開発中のものです。
16/01/08 05:20:21.58 Uxj9oiwp.net
カメラアングル良いですね!
楽しそうでこちらもニヤけて見てしましましたw
たまに立ち止まったり、コケてもまた走る、などちょっと目の休憩を入れると更に良くなると思います!
でも今のままでも十分いい
293:動画です!
294:名前は開発中のものです。
16/01/09 01:38:17.29 Llf1c4Tg.net
>>285
しかし完成品は無いようです。
Unityに比べて駆け出しの方が多いのでしょうね。
295:名前は開発中のものです。
16/01/09 11:16:58.99 rPp9Bv5F.net
Oculusのコンテンツどんどん作ってくれるんだろ
たのむぜ結果を見せてくれよな
296:名前は開発中のものです。
16/01/09 12:16:37.81 4WIBAxP0.net
こういう勘違い君が来るようになったか…
欲しいモノが無いなら自分で作るんだよ。
297:名前は開発中のものです。
16/01/10 20:57:11.45 NGg74E/W.net
ハンバーガーが食べたいので牛を育てています
298:名前は開発中のものです。
16/01/10 23:57:15.75 lzzZxNh+.net
こういう勘違い君が来るようになったか…
まずは牛を飼う土地を自分で開拓するんだよ
299:名前は開発中のものです。
16/01/11 00:02:35.39 DkJZWceG.net
酪農家「スーパーマーケットに行きなよ…」
300:名前は開発中のものです。
16/01/11 00:20:42.11 muaWmkQU.net
牧草の土からだよな
301:名前は開発中のものです。
16/01/11 02:19:19.20 lvJnauCd.net
流れ込む水に着目し植林を始め、循環の大事さに思い至り第三者機関の認定受けるまでがセットだな
302:名前は開発中のものです。
16/01/11 07:55:47.32 Lve1so0Z.net
やっぱキモメンだけ残ったか 合掌
303:名前は開発中のものです。
16/01/12 02:49:09.13 HHt1oYgP.net
10.2来たけどメモリリークは直ってないみたいだな
URLリンク(forums.unrealengine.com)
304:名前は開発中のものです。
16/01/13 02:25:22.06 GwanOy00.net
unrealってunityより重いってのが通説だけど、
paper2Dはどうなの?
タッピーチキンは軽いんだよね?
blueprintバリバリ使えるなら
軽いアプリ作るのにも
あえて別のエンジン使わず
unrealのpaper2Dでやればいいのかな?
教本とかにも載ってないし可能性も含めてよくわからん。
305:名前は開発中のものです。
16/01/13 08:06:30.84 rx5gJjkp.net
>297
UE4で作られた個人モバイル向けアプリのレビューをみると
容量が大きい。起動しない機種がある。起動に時間がかかる。処理落ち。で評価を落としている
タッピーチキンで軽量で、軽々と動いているからモバイル向けの日本語の情報が必要だと思う。
306:名前は開発中のものです。
16/01/17 11:22:06.67 Arcdu6PG.net
ブループリントインターフェイスとかイベントディスパッチャーとかで手軽にブループリント間での情報のやりとりができるからナニをドコで処理させるのか迷う
適当に作ってると処理が分散して意味わかんなくなる
307:名前は開発中のものです。
16/01/17 11:55:41.13 OVdOE9Q3.net
覚えたてでブログとか見てる程度の俺から見るとインターフェース先輩が無敵最強っぽく見える
ディスパッチャーは使いどころがよくわからん、キャストノードは米印メーカー
308:名前は開発中のものです。
16/01/17 12:04:52.30 qTjGaLzL.net
インターフェイスっていまいち使いづらい気がしてるからキャストノードに頼りきり
どんな感じで運用すりゃいいんかなー
309:名前は開発中のものです。
16/01/17 13:35:39.51 UzegNAiP.net
なんでも良いですよ
ブループリント間での通信はどんな方法でもOKです。
あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
310:名前は開発中のものです。
16/01/17 14:59:15.40 qTjGaLzL.net
>>302
今のとこスタンドアローンなゲームを作ってるけど、BP間通信の方法によって処理速度に大きく影響出たりはしないんですかね?
キャストをTickで使うとまずいとかないかな
311:名前は開発中のものです。
312:
処理速度は分からんけどキャスト使いまくるとコンパイルに時間がかかるんだよなぁ 個人的なBPインターフェイスとイベントディスパッチャーのイメージ。間違ってたら申し訳ない BPインターフェイスは郵便。送信元で送信先を指定する必要がある。送信先も自分の住所を登録(ClassDefaultでインターフェイス登録)しとかなきゃならない イベントディスパッチャーは呼び鈴。とりあえず鳴らせば使用人が気づいてくれる。使用人が二人以上いた場合でも一度呼び鈴を鳴らせば全員が気づいてくれる。ただし事前に使用人に自分の主人の呼び鈴の音を覚えさせなければいけない(Assign)。 そしてネットワーク対応のゲームを作ってる俺は >>あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。 この文で凍りついて涙目でAnswerHubを漁ってる
313:名前は開発中のものです。
16/01/17 22:01:41.62 Cjlplk/i.net
>>302
>>あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
日本語でおK・・・
と思ったら、304は意味が分かったみたいだし、どういうことだよ・・・?
インターフェイスは、ネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
って事かな
314:名前は開発中のものです。
16/01/17 23:10:57.09 Arcdu6PG.net
ブループリント間での通信にどの方法を採用するかが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作るときだけ
というふうに読んだわ
315:名前は開発中のものです。
16/01/17 23:31:30.71 SFtJyvGN.net
>>300
インターフェイスはオブジェクト指向を理解してればわかるはず。
種とは関係ない共通点がある時なんかに使うといい。
その共通点を利用する側は「そのインターフェイスの型」の変数か配列に
ぶち込んでおけば、元の型は気にせずに扱えるってわけ。
逆に種だけに固有の特徴にわざわざインターフェイスを使っても無意味なだけだし。
ディスパッチャは、イベントの元のオブジェクトが付随ファンクションのことを知らない場合に使う。
だからバインドするのは呼ばれるオブジェクトか第三者的なオブジェクトやレベルのBPでやるのが普通。
イベントが発生する側が参照を持っている場合はわざわざバインドしなくても直接呼べばいいし。
(独立性を持たせるための設計としてディスパッチャを使うこともあるかもしれない)
かくいう俺もUE初心者なので最近まで無駄にディスパッチャを使っていて
「これって直接呼べば済むじゃん」と気づいて何個か書き直した。
とにかく動けばいいならどんな風にでもできるけど、ベースの思想はオブジェクト指向が元になってるから
それを理解してないとおかしなプログラムになってしまうと思う。
>>303
公式の動画で中の人が「キャストはコストがかかるからIsValidで確認して最初以外はキャストしない」
みたいなことを言ってたので俺はなるべくBeginPlayかConstructorで変数にいれてまう。
316:名前は開発中のものです。
16/01/18 01:14:02.58 ZEQ5EtKW.net
UE4を多人数で触りたいときってまず
どうしたらいいの?
317:名前は開発中のものです。
16/01/18 01:14:32.86 ZEQ5EtKW.net
同じプロジェクトをって意味です。
318:名前は開発中のものです。
16/01/18 01:23:27.98 dC2YXpOa.net
ファイルの置き場所とファイル名やバージョン管理番号を統一…かな。
319:名前は開発中のものです。
16/01/18 04:19:47.03 ZEQ5EtKW.net
作業中にplay押してプレビューすると
正常にキャラクターを操作できるのに
パッケージ化すると動かせなくなる・・・
少なくともproject設定のデフォルトのGameMode はちゃんとそろえてるのに何でだろ・・・
320:名前は開発中のものです。
16/01/18 04:47:08.13 U3usoqs8.net
>>306の認識が正解
321:名前は開発中のものです。
16/01/18 05:41:26.73 1PyTrHa2.net
>>311
関係ないかもしれないけどBeginPlayの順番はエディタとパッケージで違うから
それが原因かも。4.7くらいから違いだしていまだに直ってないらしい。
俺がやったらLevelもGameModeも全部違った。
せめて最後に呼ばれるのが決まってれば簡単に対処できるん
322:だけど。
323:名前は開発中のものです。
16/01/21 03:21:14.14 Pxz4GUVk.net
URLリンク(forums.unrealengine.com)
これを使って作ってる方いますか?
どんな感じか教えて欲しいです。
324:名前は開発中のものです。
16/01/22 01:41:33.61 CGzm7IFZ.net
そういえば翻訳してる人か、その関係者見てたら直してちょんまげ。
4.10.2でパッケージングする時に毎回これと似た警告がいくつか出る。(xxxxxxは数字。IDかもわからんので一応伏字)
ハッシュがダブってると書いてあるので必要なさそうなチュートリアルの方のjaフォルダを消したら出なくなった。
4.11では試してないんで既に直ってたらごめんやで。
LogTextLocalizationManager:Warning: Loaded localization resources contain conflicting entries for (Namespace:K2Node, Key:false):
(略)/Localization/EditorTutorials/ja/EditorTutorials.locres) Source String Hash: (xxxxxxxxx) Localized String: (偽)
(略)/Localization/Engine/ja/Engine.locres) Source String Hash: (xxxxxxxxx) Localized String: (false)
325:名前は開発中のものです。
16/01/22 15:28:32.84 /w23o2v2.net
クライアントにてウィジェットBPのコンストラクト後のキャストが失敗して困ってたけどDelay入れたらすんなりうまく行った
キャスト失敗したらループ組むチュートリアルどっかで見たけどこういうことだったんだな
326:名前は開発中のものです。
16/01/22 21:39:53.60 Hxmxc5mX.net
UE4にMMDのあにめーしょん入れたくてpmx2fbxを使ってるんだけど
モデルはfbxになってくれるけどアニメーションは「ファイル名.anim.bytes」
になるんだけど、どうしたらfbxになってくれる?
まじでたすけてくれ
327:名前は開発中のものです。
16/01/22 23:55:24.20 VNFwxG01.net
1つのFBXファイルに入ってるidleやrunなどのアニメーションを分割することってできますか?
328:名前は開発中のものです。
16/01/23 01:54:58.85 o7SX2ePQ.net
これかな。>>317がマルチしてる初心者スレもあるよ。
URLリンク(docs.unrealengine.com)
329:名前は開発中のものです。
16/01/23 02:42:12.11 3/Odz6gA.net
>>319
ありがとうございます。初心者スレもあったんですね
330:名前は開発中のものです。
16/01/23 03:14:16.92 7NMumE2Z.net
319
すまん、俺が直面している問題がどれかわからん
331:名前は開発中のものです。
16/01/28 14:54:01.44 lUMTHUKb.net
武器を拾って、武器の情報を取得して、インベントリに武器を入れて、装備して、武器の種類に合ったモーションに切り替えて、敵とのヒット情報をひっぱってきて、武器のダメージ値や敵の防御値から与ダメ計算して…
そしてようやく紙とペンの大切さが分かった
今度からはちゃんと図を書いてかは始めよっと
332:toya
16/01/30 12:19:36.64 9wcIh1cp.net
以前作ったUMGを使ったウィンドウを修正してみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
333:名前は開発中のものです。
16/01/30 18:33:13.39 AXl7YEtq.net
>>323
GJ!
334:名前は開発中のものです。
16/01/30 19:29:42.14 AXl7YEtq.net
C++わかんないよう
ただアニムモンタージュのセクションのメタデータ取得する関数つくりたいだけなのに
BluePrintに公開してくれよぅ
そもそもHelloWorld出力するだけの関数ですらビルドが失敗する
マヂ無理。。。 C++の公式チュートリアルこなそ・・・・
335:名前は開発中のものです。
16/01/31 12:21:46.24 P90eUYtS.net
独自の関数実装までたどり着いたけどメタデータ取得方法がわからなくて挫折
DataTableで無理やりやりたいことを実装し
336:た コミュ障なんで怖いけど、アンサーハブにでも質問しに行くかな 解決したら初心者スレにでも書き込みます
337:名前は開発中のものです。
16/01/31 17:16:38.40 o8cjLE4z.net
>>325
公式チュートリアルの内容ってわざと手を抜いている感じだよな
契約した会社だけにちゃんとしたサポートをするんだろうな
338:名前は開発中のものです。
16/01/31 21:23:41.05 G8C+2HNp.net
ざっとした質問なのですが
ドアの開閉みたいな簡単なアニメーション付ける場合、3dソフトでボーン入れて付けるのとUe側でマチネ使ってつけるの
どっちでやっていますか?別にどっちが楽とかじゃなくて単に聞いてみたかっただけなので。
それと、サンプルファイルがインポート出来なかったので
windwsのエクスプローラー経由でフォルダにぶち込んだのですが
サムネイル表示はいい感じのマテリアルなのに
選択すると蜃気楼のように何もないデフォルトのマテリアルになってしまいます
このやり取りを参考にしたのですがURLリンク(twitter.com)
339:名前は開発中のものです。
16/01/31 22:02:16.05 G8C+2HNp.net
2つ目は自己解決しました
340:名前は開発中のものです。
16/02/01 06:00:06.33 eblLU0YE.net
だれかミニマップの作り方日本語で乗ってるサイト知りませんか?
341:名前は開発中のものです。
16/02/01 08:12:36.04 YqT8yIda.net
>>330
URLリンク(pocketstudio.isa-geek.org)
ここで書かれてるね
342:名前は開発中のものです。
16/02/01 09:55:13.83 eblLU0YE.net
>>331
ありがとうございます。
早速やってみます
343:名前は開発中のものです。
16/02/01 11:34:11.21 rvXlyNLJ.net
ステマかよ
ue4 ミニマップ
でググって最初に出てくるサイトじゃねーか
344:名前は開発中のものです。
16/02/01 13:55:15.06 fTwvOUoc.net
別プロジェクトからD&Dでuassetの持ち込みが出来ない仕様は他人の作品の流用対策?
345:名前は開発中のものです。
16/02/01 18:24:28.69 YqT8yIda.net
>>333
本当だ
>>330
ググれカス!
なんでみんなぐぐらねえんだ
346:名前は開発中のものです。
16/02/01 18:29:23.72 rYh+4Iwg.net
まじかよ・・・
仮にステマだとして、仮に関係者が見てるとして言いたいことはただひとつ
日本語アンサーハブから辿って、以前からブログ拝見させていただいてます
オンラインサブシステムの記事には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
347:名前は開発中のものです。
16/02/01 21:47:28.58 rYh+4Iwg.net
>>334
どういう意図かは知らないけど移行使えばいける
詳しくは公式ドキュメントにて
息抜きに配列をソートできるBlueprintを組んでみた
これでインベントリ内でアイテムのソートが出来るようになったはず
348:名前は開発中のものです。
16/02/02 09:47:08.00 4xsgCtD1.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ
また馬鹿が妄想垂れ流してるよw
世界が自分を中心に回っているとか平気で言いそうな位に杜撰な分析力
自分を神だと言い張る肥大した自己顕示欲
理解してくれない他者が悪い世間が悪い世界が悪いと責任転嫁
節穴にも劣る濁った眼
毎回予想や分析を外しているのは都合よく忘れてトボけるし
社会の仕組みも知らぬ引篭りらしい無知さが良く滲み出ているなw
349:toya
16/02/02 12:26:31.15 FdmipOpq.net
パッケージ化せずにサーバーを立てる方法についてまとめてみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
350:名前は開発中のものです。
16/02/02 15:16:17.46 l+c0mKpw.net
>>339
素晴らしいチュートリアルありがとうございます
ゲーム作っているようなら完成楽しみにしています
UI周りをやらず嫌いしてたけど、いざ動かせるようになると面白くなってきた
351:名前は開発中のものです。
16/02/02 21:23:40.07 wdNbdom7.net
>>338
具体性の無い話こそ妄想って言うんじゃね?
352:toya
16/02/02 23:21:53.96 FdmipOpq.net
ログイン処理とマップ移動についてまとめてみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
353:名前は開発中のものです。
16/02/05 15:38:14.85 waom6EYe.net
オーバーライドした関数って何よりも先にリターンノードまで処理してくれると勝手に勘違いして苦しんでた
そりゃ途中でカスタムイベントはさんだらそっち先に処理されるわな
午前と午後で同じ間違いをしてそれぞれ1時間無駄にしたわ
>>342
こういう人がいるからUE4続けられる
ありがとうございます
354:名前は開発中のものです。
16/02/06 05:20:01.71 p9fUmKRa.net
>>342
若干勘違いされてるところがありますね。
355:名前は開発中のものです。
16/02/06 21:58:14.83 aIc0jGQi.net
勘違いがデフォなんだろUEって。
URLリンク(www.youtube.com)
356:名前は開発中のものです。
16/02/07 11:15:36.51 lOgzGhEk.net
ShowdownVRDemoをダウンロードしてplay押してみたんですが、
マテリアルが見えずに床が真っ白になります。
角度が悪いみたいで、作業中ならカメラをちょっと上にあげると正常になりますが、
play中はmachineで開始されるので、基本この見栄えがどうにもならない・・・。
エンジンのverは9でも10でも同じ。
グラボとかの環境によって見栄え変わっちゃうんでしょうか?
こういう現象はどの程度イレギュラーなんでしょう?
357:名前は開発中のものです。
16/02/07 11:16:49.08 lOgzGhEk.net
マテリアルが見えないと言うよりカメラが床の下に
行っちゃってるみたいなのかな・・・
358:名前は開発中のものです。
16/02/07 14:07:00.03 08fvocHL.net
HMD接続してないと視点の高さが設定されないのかなって思ってた
359:名前は開発中のものです。
16/02/10 01:38:34.14 6vgODqWY.net
スタートアップの椅子と机マップで
コインのスタティックメッシュ(自作)を読み込んで
物理シュミレーションをオンにして
上空からコインを大量に落として
山積みにしようとしたんですが・・・
何枚かのコインがなぜか床を突き抜けて無限の彼方へと
落下して言ってしまいました。
全部同じコリジョンなんですが、これはどういうことなんでしょう?
playをおすたびに結果が違って、突き抜けていかない場合もあります。
360:名前は開発中のものです。
16/02/10 22:14:17.86 xMcPTAM8.net
UEのサウンドでイントロループできんのいい加減なんとかしてほしい。
ゲームじゃ割と必須の機能なのになんでデフォで提供されてねーんだよ、、、
イントロ部分とループ部分を二つに割ってやればとか言うてるけどこちとらこれ以上アセット増やして管理工数増やしたくないわ。
ユニティは非公式に対応しったってのにUEのサウンドはまじで石化時代だわ。
ミドルウェア使えってのは解決作じゃねーだろ、、
プログラマじゃないからそこへんできないけど、まじ誰かこの機能作ってくんねーかな。BPだけじゃむりすわ。
361:名前は開発中のものです。
16/02/10 23:11:25.72 2Z0yrLTv.net
なんでFMOD使わないの?タダじゃん
362:名前は開発中のものです。
16/02/10 23:41:30.41 xMcPTAM8.net
fmodもwwiseもcriも微妙に制約があって、ウチのプロジェクトと微妙にライセンスが合致しないんよ。
fmodは日本サポート確かやってないからちょっと不安てのもあるのと、日本語の情報が少ない。
wwiseは波形200個以上登録できないとか、予算規模だったりとか。
criはadxの圧縮率がすごいとか言ってるけど実際音質考えるとそこまですごくないってかひどい。CPU負荷はすばらしいけど。
サウンドバンク機能作ってくれとか言わんからまじでイントロループ(サンプル数指定か、波形にループマーカーがある場合は自動でその区間でループする)みたいなノード作って欲しいわ。。
フォーラムでも散々言われてんのにもうずっと放置されてる。まぁサウンドなんてプライオリティ低いんだろうけどさ、、
363:名前は開発中のものです。
16/02/10 23:57:48.49 p1RT3XBo.net
Unityも5になったんだからUEも5になれよ遅れてんぞ
364:名前は開発中のものです。
16/02/11 00:38:41.36 gOvkcze8.net
番号合わせは目立つし気持ちも分かるんだけど、Firefoxの印象のせいかメジャーバージョン番号になんの意味も感じなくなってしまったなあ
365:名前は開発中のものです。
16/02/11 16:08:00.56 R3B9NKgP.net
ふう。やっとHairworks使えるように
なったわ。
これはよいものだ。
パラメータが多くて楽しい。
366:名前は開発中のものです。
16/02/12 00:57:48.98 OaTLS8Bg.net
Hairworks
それは、オッサン達の夢がつまってる
367:名前は開発中のものです。
16/02/12 01:51:38.19 35w+z1jT.net
_____
//彡⌒// ハッチが開きます、ご注意下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ__
/ (´・ω・`) / ウィーン…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ ガシーンッ!
(´・ω・`) >>355-356
(| |)___ 詳しく話を聞こうか・・・
/ |__∧_| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
368:名前は開発中のものです。
16/02/14 12:19:02.85 jiagQOi5.net
Unityから引っ越してきました
お前らよろしくな
369:名前は開発中のものです。
16/02/14 14:14:05.49 JBepWSqP.net
>>358
Unityじゃダメなんですかっ(´・_・`)
370:名前は開発中のものです。
16/02/14 14:18:49.44 Ig5OR/Qa.net
>>358
縦に伸びるコードの世界から横に伸びるノードの世界へようこそ
371:名前は開発中のものです。
16/02/14 14:33:27.46 xwlF3nkn.net
>>358
顔洗って出なおしてきな
372:名前は開発中のものです。
16/02/14 14:51:24.89 yve7IHR6.net
ワロタ
373:名前は開発中のものです。
16/02/14 16:10:35.73 Wv0gHIC0.net
さあ横に伸びたコードを縦に積んでロクにチェックしないコメントでまとめるのです
374:名前は開発中のものです。
16/02/14 16:35:13.15 Y3pkogi/.net
URLリンク(store.speedtree.com)
これあり得ないくらい重いんだが
みんなは普通にできてるか
375:名前は開発中のものです。
16/02/15 15:34:10.32 k9NvBoc2.net
ふと思ったのだけど、
これ、ramdiskで運用してる人いる?
376:名前は開発中のものです。
16/02/16 11:39:34.35 pjdSV+tU.net
おもろいわUE
これで糞ゲー量産しよう
377:名前は開発中のものです。
16/02/17 16:53:43.48 LwolKfYR.net
uasset形式なのにコンテンツブラウザに表示されないのはナンデー!?
378:名前は開発中のものです。
16/02/17 16:58:48.48 LwolKfYR.net
バージョンの問題かよ。UnrealEngineほんまつっかえ
アセット共通化もままならない上にバージョンで互換性がないとか旧石器時代か
379:名前は開発中のものです。
16/02/17 18:51:12.63 uLKts5Xo.net
フォルダまちがえてるんだろどうせ
380:名前は開発中のものです。
16/02/17 23:29:44.57 Hx67rOpI.net
1画面でのローカルマルチプレイがやりたいのですが、
Creat
381:ePlayerしても画面分割しないようにするにはどうしたら良いんでしょうか
382:名前は開発中のものです。
16/02/18 05:03:49.07 3Kk3UyF7.net
なんか4.10.3は.2より重いし不安定になった気がする
383:名前は開発中のものです。
16/02/18 19:43:59.68 QA8E2EVy.net
ブループリントの逆引きみたいなの新しく出たけど買った人いる?
384:名前は開発中のものです。
16/02/18 20:31:57.64 3uXHdijy.net
あれまだ発売してなくね?
385:名前は開発中のものです。
16/02/18 23:56:43.58 PuvldRCX.net
発売していないのに、何故かベストセラー
386:名前は開発中のものです。
16/02/18 23:58:06.81 PuvldRCX.net
Kindle版の値段が高すぎる、電子データなら印刷しなくていいのだから半額以下にできないのか
387:名前は開発中のものです。
16/02/19 01:21:31.37 xHsgMI28.net
お前の中の印刷所って刷るだけでいくら取ってるイメージなんだ
388:名前は開発中のものです。
16/02/19 12:16:17.80 GPwh0V+M.net
>>375
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)
出版社のセールで、2月25日(木)までデジタル書籍が半額
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)
『Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス』の直リン
389:名前は開発中のものです。
16/02/19 12:23:28.69 9CINS45a.net
ブループリントの全ノードの辞書ぐらいEpicがマニュアルに載せてるだろ
たぶん
なあ?あるよな?
390:名前は開発中のものです。
16/02/19 12:40:11.53 K3QtUUjD.net
>>377
本で買うつもりだったけど悩むじゃねーか
391:名前は開発中のものです。
16/02/19 12:42:20.47 K3QtUUjD.net
>>378
ブループリントAPIってので見られるけど必要最低限の情報しか載ってないからなぁ
392:名前は開発中のものです。
16/02/19 12:58:54.14 FxtAqVx2.net
10年後、誰も使ったことのない古びたノードが発見されたという…
393:名前は開発中のものです。
16/02/19 13:10:02.01 PCquWA3F.net
半額になるとやっぱ印税も半額なんやろか
394:名前は開発中のものです。
16/02/19 13:14:25.19 KHUgqJJi.net
早速半額になっとるやないか
半額でも利益出るってことは電子書籍はかなりのボッタクリコンテンツやなぁ
395:名前は開発中のものです。
16/02/19 16:32:34.85 67Qn75bU.net
内容がいいかは置いといて著者が好きじゃないんだよなぁ
396:名前は開発中のものです。
16/02/19 18:15:52.09 FpRykwdR.net
>>381
地質考古学者が炭素測定法により紀元前4000年前のノードと断定…
397:名前は開発中のものです。
16/02/19 18:21:23.34 Fq3nfYEU.net
>>384
残念ながらよく分かるわ
前のゲームジャムじゃ既存のゲームの移植パクリ作品を推してたりと酷かった
作った奴は教え子だったらしいが
398:名前は開発中のものです。
16/02/19 20:40:32.03 uQGr4J67.net
電子書籍は、読みたいページをすぐ開けない。誤字やバージョンによる変更あっても書き込めない。
ページの解像度が低く小さい画像のノードの字読めないようなことがあるから紙本買うつもりです。
399:名前は開発中のものです。
16/02/20 00:11:26.72 B16cAgQs.net
4.11.0Preview5ってもあるけど
アップデートしてるのかアップデート予約なのかわからない
ダウンロード状況も出てないし
400:名前は開発中のものです。
16/02/20 00:50:46.94 /9tv7rBT.net
>>387
Kindleで出てる電子書籍は著者が追記したり変更したのは
一度買えば無料で更新されるよ
まあ著者がどうするかだけどね。。
解像度が小さいとか言うのはお前の環境が悪いだけだwwwwww
401:名前は開発中のものです。
16/02/20 00:58:45.98 El27TB0H.net
むしろ紙より解像度高いよなー
タブレットサイズだと漫画なんかスクリーントーンの点まで見える
402:名前は開発中のものです。
16/02/20 01:14:41.62 zw7j+xtM.net
>>389
Kindle版はアップデートにお金がかかるので普通は更新しないと思うけど?
著者が嫌い�
403:セからって本の内容とは関係ないやろ APIリファレンスはドキュメントに全部載ってるから本では何を書いてるのかは気になるやん
404:名前は開発中のものです。
16/02/20 07:59:21.45 xPG7Xhlj.net
>>391
>>Kindle版はアップデートにお金がかかるので普通は更新しないと思うけど?
確かに、そう思うような人が売上げに貢献してるんだろな。
405:名前は開発中のものです。
16/02/20 13:31:35.83 NXWx2yB3.net
カラーだと容量増えるからか解像度低くしている電子書籍の専門書あって
387は同社から出てたUE本の感想で本屋で製本版を読んだら
普通に読みやすかったもので・・思い出して書いてしまった。スマヌ
著者はブログ記事を読むと初学者にもわかるように丁寧にかかれているから
本にも期待しています。
406:名前は開発中のものです。
16/02/20 13:40:46.37 5fcg5Jr/.net
>>383
ネタなのかマジなのか
407:名前は開発中のものです。
16/02/20 15:23:05.73 DrJqoI8u.net
>>388
普通に落とせますよ。
408:名前は開発中のものです。
16/02/20 19:22:04.18 1wZYeo5H.net
ブループリントって公式のマニュアル読んでコツさえ掴めばあとはググったほうが早いよね。
俺的にコツってのは白いのをドラッグ(清原ではない)してもGetPlayerControllerは一覧に
出てこないのは、GetPlayerControllerは左側にExecインプットがない いわゆるピュアな
ファンクションなので出てこないのは当然で、あのコンテキストによる一覧の挙動を
理解できてから急にはかどるようになった。
挙動がわかれば適当なクラスの変数作ってそっからドラッグすればそのクラスで何を
できるのかリファレンス的に調べることができるし。
ググれば大抵の状況は面白いくらいお前は俺か?な質問がAnswerHubで出てくるし。
409:名前は開発中のものです。
16/02/20 21:16:26.39 El27TB0H.net
>>393
本人乙
410:名前は開発中のものです。
16/02/20 22:29:56.64 loSeEoJh.net
>>396
ブループリントのすごいところはこれだよな
なんとなくで使える
411:名前は開発中のものです。
16/02/20 22:47:12.19 KfgrkNXw.net
プログラムとか全く出来ないけどBPで色々繋げてるとレベルにあるものとかがその通りに動くってのが楽しくてコツコツ遊んでるわ
プロからしたら鼻で笑う積み木遊びレベルなんだろうけど
412:名前は開発中のものです。
16/02/21 01:51:46.47 Y5hlG6D0.net
イベントとかで色々使ってる人にブループリントどうですか?って聞いてもコード書くのに比べても好意見多いんだよね
自分はまだ全然使ってないんだけど、コードで書いたほうが簡単そうなとこも多そうな気もするけど、そうでもないんですかね?
413:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:47:02.09 jK000GzN.net
>>395
4.10.3はアップデート始まったけど4.11.0はお待ちくださいから動かないよ…
414:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:48:31.42 jK000GzN.net
どうなってんねんロブ
415:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:51:49.35 jK000GzN.net
>>400
どっちも慣れればって感じじゃないですかな
416:名前は開発中のものです。
16/02/21 02:54:48.65 jK000GzN.net
あとノードベース言語でゲームプログラム作れるのBlenderのPythonベースのノード言語あるよ
あれもちょっと触ってみたい
417:名前は開発中のものです。
16/02/21 04:39:44.45 qu2qNBzf.net
色々言語かじってきたけどブループリントは何にも決まり事を覚えなくていいのがいいね。
言語の場合は別の言語に移るたびにどう書くんだっけって、解説サイトを
一日中見てようやく思い出すって感じだけどブループリントの場合は
見たまんまでロジックだけ考えてればいいから面白い。
418:名前は開発中のものです。
16/02/21 05:31:19.41 1KlhJ68f.net
バカみたいなミスもなくなるしね
スペルミスで動かないみたいなさ
うろ覚えのノードでも一部の言葉思い出して検索すりゃそれっぽいノード出てくるし
SetResolationとかねえかな…
検索
あっ!あったwってw
ところでやっと2.11.0 Preview5のダウンロード出来た
なんかアカウントにログインし直したら普通にダウンロード始まった
419:名前は開発中のものです。
16/02/21 23:04:01.50 f78TeW9/.net
むひょ 4.11 宣言通り、hair shader
実装されてますね。けどパラメータ
少ない? eye shaderもやばい
マテリアル 色々テストしてたんだけど、 例えば、ノード開くとき、 texture object って面倒だな
っと思い、tex obって入れると、
ちゃんと探してくれるんですね。
地味に便利
420:名前は開発中のものです。
16/02/22 00:34:28.35 dxkm5uyQ.net
翔泳社の印税は10%で書籍が2万本売れたとしたら計算したらこうなった
4,860 x 20,000 x 1.10 = 10,692,000
これでも家は建たない金額
421:名前は開発中のものです。
16/02/22 00:57:47.40 j3F/9rZd.net
郊外なら中古の一軒家持てるよ
422:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:33:23.40 dxkm5uyQ.net
今回のランキングを見るに初版は1万以上なので十分現段階で2万冊は売れてると考察します。
電子書籍版は印刷をしない分初版の本数に関係なく出るので、もっと売れている可能性も十分ありますね。
大阪なら中古の一戸建ての家が普通に買える金額ですね
423:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:36:11.44 QtCKC8xL.net
Vive買うの?おまいら
424:名前は開発中のものです。
16/02/22 01:42:52.00 EaQB5q7d.net
(;´Д`)ノ θヴイィィィン
425:名前は開発中のものです。
16/02/22 10:27:55.61 PJ5EbWmE.net
へー、日本にUE関連の本を買うユーザーが2万人以上いるのか
やっぱり初学者狙った商法の方がゲーム作るより儲かるんだな
おれも本書こ
426:名前は開発中のものです。
16/02/22 12:46:08.88 /bpAaA5f.net
表紙で挫折するお
427:名前は開発中のものです。
16/02/22 17:28:06.23 jFFUxDRt.net
>>413
でもそれはEpicに5%ロイヤリティー取られるんじゃね
Unreal Engine使ってるわけだし
428:名前は開発中のものです。
16/02/22 18:34:16.16 C6c3OlWB.net
>>415
規約をよく読もう
429:名前は開発中のものです。
16/02/22 19:13:25.65 qRJu46uJ.net
ProtoStar: Powered by Unreal Engine and Vulkan API for Samsung Galaxy S7
URLリンク(www.youtube.com)
Galaxy S7はUnreal Engine 4にVulkan APIをサポート
4.9の頃から Vulkanどうのこうの
って話あったけど今はどうなってんのかな?
ひょっとして実装されてんの?
430:名前は開発中のものです。
16/02/22 20:19:02.28 /bpAaA5f.net
ブループリントなら公式で十分
c++だと公式ウンコすぎて本やネットで調べなきゃまともに書けない
431:名前は開発中のものです。
16/02/22 20:37:45.21 qRJu46uJ.net
>>411
Viveどうなんだろうね?
しかし、VRにはビデオカード
スペック必要だけど、
両社とも発売ひかえてるからなあ。
でもDx12 二枚差しでいきるようだから、取り敢えず動く1枚付けて
追加でもう一枚とか?
432:名前は開発中のものです。
16/02/23 09:05:48.01 mWlIiWO/.net
公式の日本語がむづかしい
433:名前は開発中のものです。
16/02/23 09:29:53.91 5Ikb2fnu.net
>>420
難しいのではなくて変なだけ
434:名前は開発中のものです。
16/02/23 12:25:34.92 oM+FdZDF.net
逆引きリファレンス本、アマから発送のお知らせきたぞ
435:名前は開発中のものです。
16/02/23 13:05:27.65 vUNwcVWb.net
よかったな、おめでとう
436:名前は開発中のものです。
16/02/23 15:55:47.75 WmJaJsas.net
早速Amazonのレビューついてるな
437:名前は開発中のものです。
16/02/23 17:57:28.11 0Oc9Khgc.net
あれ仲間内で高評価つけあうだけだから…
Twitterとか酷いよwww
438:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:20:52.97 WmJaJsas.net
その仲間内の評価でさえ星三つとか…
439:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:35:11.81 xZAerG8M.net
☆3は極める本をわざとらしく勧めてるあたり極める本関係者じゃね?
そして擁護の☆5
本当の購入者はよかった、わるかったくらいの感想しかないのに、
長文で本の中身を紹介するとか関係者ですよって言ってるようなもんだな
440:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:38:44.27 fCMlCwHP.net
でも欲しいな…
買うか
441:名前は開発中のものです。
16/02/23 19:53:42.57 tkURb18K.net
学習過程が楽しけりゃ別にそんな裏の争いとかどうでもいいわなw
442:名前は開発中のものです。
16/02/24 07:29:04.62 A0iXwDPt.net
今は動画や日本語マニュアルやユーザーによる発表物が多くあるけど
サブスク開始時はこんな本が欲しかった・・・・
悩んでいるなら半額セール終了前にkindle版買ったらいいんじゃない
443:名前は開発中のものです。
16/02/24 12:42:12.49 aW3ORZ1a.net
とりあえず半額セール終わる前に買ってみたわ
第一印象は対象者がよくわからんってところ
初心者にとってはもっと実例(実際のゲームでどう使うかの具体例)があったほうがわかりやすいだろうし、中級者以上には物足りない
ノードが網羅されていることに期待していたけどそういうこともなかったし
ただ公式ドキュメントよりはわかりやすいし、使えそうな情報も手に入ったから一応満足
ガチの初心者は極める終わった後の知識補完に仕様するのがいいかな
公式ドキュメント読み通したり、個人のブログに分散している情報を集めるよりは遥かに時間短縮できる
というか、そろそろ専門的な本でてくれよ
マルチ分野、アニメーション分野、AI分野
公式twitchとかアンサーハブめぐるのはもう疲れた
444:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:21:25.19 VfUUaXB7.net
ゲーム作りでなくて映像用にアンリアルエンジン使いたいのですが、そのような用法に関する本でおすすめのものはありますか
445:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:44:29.80 TtxLJMpl.net
>>431
>>432
君らが勉強して書こう
需要が高いしプチバブルだから今出せば重版かかって印税ガッポガッポよ
446:名前は開発中のものです。
16/02/24 14:56:48.91 YKjsy/lY.net
aI関係のは確かに欲しいなー
英語のならあるのかな?
447:名前は開発中のものです。
16/02/24 17:26:28.63 XdLbXbSd.net
>>432
アニメーションとか3DCGならBlenderの方が良い
髪のフェザー処理とかとっくの昔に実装してるからあっちは
でもゲームエンジンは初歩的なことしか出来ないけど
448:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:37:16.49 XdLbXbSd.net
なんかこう毎日EpicランチャーでEpicログインしてUnreal使ってたらログインボーナス欲しいなとか思うソシャゲ病
449:名前は開発中のものです。
16/02/24 18:47:45.73 XdLbXbSd.net
4.10.4と4.11.0 Preview6なってる
徐々にすすむ変な日本語
クラスからアクタをスポーンは日本語でスポーンと入れるとすぐそれだけ呼び出せて便利
450:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:03:00.87 aW3ORZ1a.net
トロフィー欲しいな
一ヶ月毎日起動でブロンズ
ゲームを完成でゴールド
100万セールス達成でプラチナ
451:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:07:36.45 XdLbXbSd.net
>>438
1000万セールスで5%ロイヤリティーw
452:名前は開発中のものです。
16/02/24 19:09:37.16 XdLbXbSd.net
出世払いでツール使わせてもらってる感じで今あるゲームエンジンの中じゃ一番好印象だけどね
売れたら5%ロイヤリティーちょうだいねって