【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド20at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド20 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト512:名前は開発中のものです。 15/10/27 23:07:30.17 pXRnvHeR.net >>505 自分が本当に欲しいものを作れ 勉強じゃなくて欲しい物を得る努力をすればいい 513:名前は開発中のものです。 15/10/27 23:44:46.03 p7hCpSTf.net >>512 なるほど、良いヒントありがとうございます。 頭が良くなるアプリを作ろうと思います! 514:名前は開発中のものです。 15/10/27 23:46:31.92 OnaBGD3v.net バカ売れの予感 515:名前は開発中のものです。 15/10/28 01:38:20.58 r3ifkutk.net blenderでモデリングしてるんですが、UVエディターで自分でUV展開したものを unityに持ってくる場合に問題とかは出ないでしょうか? スマートUV展開でテクスチャを作成する場合、ペイントしにくいところを変形してやりたいのですが、 作ってからダメだと困るので教えていただけたらと思います。 516:名前は開発中のものです。 15/10/28 01:49:30.48 rlGQwf/s.net >>515 どういう心配をしているのかよくわからん。 データの構造として頂点と面があり頂点データにはXYZとUVWが格納される。 それだけだ。何でどう展開したかなど関係ない。正しくFBXファイルとして出力されていれば読める。 FBXファイルへの出力時に何かおかしなことが起きるとすればそれはむしろBlederの問題であり スレ的にはそっちのスレで聞くべきだろう。 Blendファイルを読む場合にも内部のFBXエクスポーターを通しているので同じこと 経験からいえば今の2.7以降なら問題ないはず。2.6xの時代は出力に問題がある場合があったが UVの問題ではなかった。Rigfyとかその辺。 今でも気をつけるべきことがあるとすればZUpをどう考えるかとかそういう部分だな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch