15/10/23 12:01:07.51 ZeHfvs/x.net
ウディタの開発が続いたのって「そもそも自分自身の為」っていう製作者自身の需要があったからだろう
代わりがあるって状態で他者の需要を満たす為のボランティアで完成までこぎつけるのは結構厳しんじゃなかろうか
ゲーム製作という目的を達成するための手段が世の中に増えるのは良い事だと思うので個人的には応援したい
329:厨房 ◆5Og0Ye32kA
15/10/23 17:50:09.29 u+2TFu/z.net
マップチップが中々手に入らないな
330:名前は開発中のものです。
15/10/23 19:20:33.82 TltUkRj5.net
Vipロダとかのオリジナルフリー素材はよく使うわ
完成したことないけどな
331:厨房 ◆5Og0Ye32kA
15/10/24 01:20:55.91 itXBpyhQ.net
>>319
それってもしかして新風来のブーン素材?
332:名前は開発中のものです。
15/10/24 07:37:11.93 g1m9qq2Z.net
これがステマか…
333:名前は開発中のものです。
15/10/24 08:45:43.35 oTFHz2NX.net
相変わらずクソみたいな頭身で安心した
334:名前は開発中のものです。
15/10/24 11:04:07.50 cpblQ997.net
作るならレイヤごとの表示優先度が欲しいな
高さ0(デフォ)ならレイヤ2,3の下 1なら3の下2なら一番上にキャラチップ表示とか
335:厨房 ◆5Og0Ye32kA
15/10/25 00:03:58.24 ygqbDowt.net
マップチップのアニメーション(宝箱)がダウンロードできる場所がない
どうすればいい
URLリンク(wikiwiki.jp)
336:名前は開発中のものです。
15/10/25 07:38:34.72 Ciw4xw4b.net
>>324
お前、ネットやりはじめて時間経ってないだろ?
教えてやっから今から言う3つのアドバイスを実行しろ
いいか?初心者のうちは
1、コテハン名乗るな
2、トリップ付けるな
3、そんでsageろ
それがわかったら
お前がリンク貼ってるページの宝箱の画像にマウスカーソルを乗せて右クリックしろ
画像を開く とか 画像を保存 とか出てくるから
337:うんちぶりす ◆Ae.LgSbmXc
15/10/25 08:25:10.34 6cLK9fVm.net
わかった!!!
338: ◆5Og0Ye32kA
15/10/25 09:10:49.58 ygqbDowt.net
>>325
その前にエディタ使ってなさそうだね君
画像保存しても大きさの関係で結局ダメ
だから質問をしてるのだよ
一マスに付き16×16の大きさが必要
宝箱にしたってせいぜい1から2マスぐらいは必要
小さくすりゃいいってもんじゃないし
強制的に小さくしようにもおかしくなるだけだよ
339:名前は開発中のものです。
15/10/25 12:08:50.81 Ciw4xw4b.net
?
小さすぎてダメってことか?
画像を開いて保存すりゃ横192縦256ピクセルの画像が手に入るだろ?
それともそれじゃデカすぎてダメってことか?
あの宝箱の画像は1マス16×16ピクセルの規格で作ってある
それをただ二倍に拡大してあるだけだから50%に縮小しても画像は全く劣化しないぞ
340:名前は開発中のものです。
15/10/25 12:18:01.86 hpFbbN4H.net
>>324-328
ページ上部のマップチップセットのダウンロードから普通にダウンロードできるぞ
キャラチップ・フォグ・遠景画像の方に入ってる
341:名前は開発中のものです。
15/10/25 12:34:21.97 A9oQJhk5.net
ウディタ講座が閉鎖してるんだけどなにかあったの?
342: ◆5Og0Ye32kA
15/10/25 12:57:26.55 ygqbDowt.net
>>328
あぁなるほど2倍か、さすがにそれは気付かなかった
けどドアの方はさすがに3マスなのか2マスなのかさっぱりわからん
>>329
あったあった、気付かなった
教えてありがとうございます
>>330
ウディタ開発者の人と何かトラブルあって閉鎖になったらしい
343:狂気の匿名ウサギ
15/10/25 17:12:26.78 8wQWLw2Z.net
ウディタで対戦ゲームつくりたい際に、なんかUSBコントローラー4つくらい読み取りできる機能とか欲しくなる。
キーやマウスクリックの読み込み判定の部分を少しUSBコントローラーのキー読み込み判定に置き換えするようにいじくるだけで、そういうのやれるの?
マルチオンラインシステムと有線LANを繋いだノートPCやタブレットPC同士の通信対戦などの機能あると、ちょっと用事で子ども用の学習教材ゲームなどつくって配りたい際に役に立ちそうなんだけどな。
気紛れ3Dダンジョンのコモンがいろいろ神コモンすぎるので、そういうのマルチオンラインシステムでやれると、なんか当時は斬新な感じがしたN64でいう擬似3D版ゴールデンアイ007やパーフェクトダークみたいなゲームもつくれそう。
【ホラー】 3Dパックマンプレイ! URLリンク(youtu.be)
ドルアーガの塔じみた手抜き低容量・ステージクリア上書きメモリ使い回し式の自動生成3Dパックマンっぽいゲームをテキトーにつくって遊んでみてる。
同マップを再描画してはイベント(敵キャラ・アイテムなど)の配置をランダムに増やしたり減らしたり種類を変えたりしてるだけのステージクリア式ドルアーガの塔クオリティなので、つくるの簡単すぎる過去名作ゲーム。
344:名前は開発中のものです。
15/10/25 17:53:20.28 Ciw4xw4b.net
>>331
いいか、これが悪い見本だ
お前は>>332みたいになるなよ
345: ◆5Og0Ye32kA
15/10/25 22:31:32.81 ygqbDowt.net
>>332
ネット対戦みたいなら可能
ローカルで4仲良くプレイはできない
いくらPCゲーでもそんな可能なゲームはまずない
346:狂気の匿名ウサギ
15/10/26 04:09:57.53 5gNSz5Rw.net
>>334 そうそうそれそれ。
そのネット対戦機能があるやつをインターネット回線じゃなく有線LANケーブルでPC内のみでネットワーク同期して擬似通信対戦方式で多人数ゲームするやり方。
リアルタイムストラテジー式ゲームだとタイムラグ関係が複雑化して難しい問題もあるんだろうけど、ターン制ストラテジー式ゲームのオンライン対応カードゲームかなにかでは、普通にフリゲレベルのやつで多人数プレイして遊んでる。
こういうのウディタでやれたらおもうけど、ネット機能は、ウィルスデータ送信など悪用に使われる危険性もあるから、倫理(モラル)上の都合で狼サンがあえて開放していないんだっけ?
347: ◆5Og0Ye32kA
15/10/26 04:44:46.73 UjN8hO2/.net
>>335
そこんとこは知らんがとりあえず勉強してから触れた方がいいんじゃないか?
348:名前は開発中のものです。
15/10/26 04:47:53.85 WouLVZMl.net
>>335
そこまでのものが作れるのならウディタで作る理由が無いのでは?
349:狂気の匿名ウサギ
15/10/26 06:12:59.62 5gNSz5Rw.net
>>337 そもそも、原理や理論みたいなことは知っていても【プログラム言語のアルファベットがまるで読めない人種なのでウディタにしがみついている】ような知己(自分)に何を言ってるんだ?
でも、遊戯王ADSっていうカードゲームシミュレーターソフトを、各カードスクリプトの組み方や、オープンソース情報参考プログラムの構成のやり方しだいでは、オリジナルカードゲーム製作ツールにもできる持論は別スレで話したことあるわ。
【MUGEN】 ゆ~ゆ~がザ・ニンジャウォリアーズに挑戦 URLリンク(youtu.be)
対戦ゲームツールとしては、いろいろ【プログラム上でやれることがあまりに多すぎて自由度や規模や対戦格闘ジャンル収集もつかない2Dゲームのお楽しみ可能性とかすさまじくおかしくなりすぎたMUGEN】とかあるわけだけど、
やっぱり、これらもフリーでお試しやゴミ箱送還の取り扱いもしやすい親切設計ではあろうと、ウディタのマップイベントやコモンイベントみたいな要領のようなお手軽さや
基本は全マウス操作のみでキーボードは変数・文字列の打ち込みのみの日本語ツールみたいな良さがなく、製作関係のとっつきにくさっていう大きな悩みのようなものもあるわけ。
リアル仕事や時間労力も忙しいし、なにかと夏休みや冬休みのような暇人時代にやってたファミコン改造のアセンブリ言語(ほとんど機械語)を
言語表まとめページ開きながら改造ゲームや改造パッチつくるような元気とか、影分身の術でもできない限り出せないのな。
MUGEN キャラ選択画面2
URLリンク(youtu.be)
MUGENのような海外も含む大規模で、市販ゲームメーカーでさえもあまりのオモシロイゲーム性の多様化や暴走っぷりになんか諦めさせてしまったかのような2D格闘ゲームの1ジャンルとしては完成されてしまってるっぽい遊び需要に
関心あるひとは、ウディタのマップイベントやコモンイベントを製作するような要領でつくれる簡易キャラクターエディター&ステージエディターのツール化とか、同人・同好(ベンチャー)の企画発足レベルでやってくれるひとでもいないものかな?
そういうスタッフ制をつくるような協調性やコミュニティーぬくもりてぃ流れにしようみたいな話なら、知己(自分)も人任せや他力本願なことじゃなく1
350:スタッフとして何かの部所に担当しても良いけどさ…。
351:狂気の匿名ウサギ
15/10/26 06:14:38.89 5gNSz5Rw.net
あとさ、深刻なリアル話の愚痴を発すると、最近、給料という仕事せずともパートタイマーのシフト勤務レベルで暮らしていける自給自足の農工私生活システムとか、
単純明快な永久機関!? URLリンク(youtu.be)
モーターと発電機の違いを教えてください。 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
みたいなの参考に電気代契約を総カットして、無限電気エネルギーでケータイやPCと通信費のみで謙虚にクリエイターやゲーマーとして遊びまくれる基盤や骨組みのようなバカみたいなこと考えてたとこ。
あ~学生時代がうらやましいわ~…。
書き遺しメモみたいにあえて長文でカキコしといた。
352:名前は開発中のものです。
15/10/26 06:28:53.26 +v+tztho.net
>>334>>336
おい、やめとけ
朱に交われば赤くなるっていうだろ
荒らしと会話するとお前まで荒らしになるぞ
353:名前は開発中のものです。
15/10/26 06:56:45.45 V+gLKcwD.net
これどうみても触っちゃいけないやつだ
354:名前は開発中のものです。
15/10/26 08:10:48.65 0ezk83fL.net
見てるだけで痛いし気持ち悪い
355:名前は開発中のものです。
15/10/26 10:21:04.08 drL6HPUO.net
ハリウッド映画でよくあるMS-DOSでカタカタ文字列打ってる
ハッカーのイメージなんだろうな
内製ツール使えよwwwwww
356: ◆5Og0Ye32kA
15/10/26 12:26:05.86 M4+k9f9A.net
>>340
とりあえず政治的な内容を持ち出すことで察ししたわ
こいつは政治豚と
357:名前は開発中のものです。
15/10/26 15:56:22.36 ikpc5r9T.net
もしかしてギルティさん?
358:名前は開発中のものです。
15/10/26 16:15:51.38 7IB+5kTV.net
コテ付けないでsageろと言われた時に
お前は質問に答えられないのかと喚き出した時点でNG余裕だろ
もうNG用に二度とトリップ外すなよとしか言えない
359:名前は開発中のものです。
15/10/26 16:17:14.48 VxOvrkGN.net
まあsageる必要はないけどな
360:名前は開発中のものです。
15/10/26 17:51:27.40 POAFgOTv.net
ゼルダみたいなARPG作りたいのですがどうすれば良いでしょうか?
361:名前は開発中のものです。
15/10/26 18:41:50.24 V+gLKcwD.net
FDのリンクの冒険でいいのか
神々のトライフォース式でいいのか
それとも3D系なのか
362:名前は開発中のものです。
15/10/26 19:44:19.83 nb32nLyL.net
>>349
神々のトライフォース式です
プログラミングの知識がなくてもいけますCar?
363:名前は開発中のものです。
15/10/26 19:59:35.26 vd1ay1YI.net
2Dゲームなら全部作れますって>>1に書いとけよ
364:名前は開発中のものです。
15/10/26 20:06:02.05 rPjbhiCK.net
できるけど何年かかるかは知らん
365:名前は開発中のものです。
15/10/26 20:19:22.93 IWVB3skn.net
素人でも2ヶ月あればシステムつくれるでしょ
画像とかの素材は知らんが
366:名前は開発中のものです。
15/10/26 20:28:03.50 HSRkJKDM.net
プログラミング言語の知識は不要だけど、ゲームプログラミングの知識は必要なこともある
367:名前は開発中のものです。
15/10/26 22:45:09.95 RHn0vuGu.net
>>353
ほんとこれ
素材集めとその準備にかかる時間がやばい
368:名前は開発中のものです。
15/10/27 00:20:12.14 /r+n6CDq.net
そのうち任天堂がゼルダメーカーを出すだろう
369:名前は開発中のものです。
15/10/27 00:48:02.79 iOGtT9Vg.net
URLリンク(www.youtube.com)
370:名前は開発中のものです。
15/10/27 02:27:01.81 5fCqjKnE.net
システムが完成してるなら協力してくれる人はいるかもしれないがな
371:狂気の匿名ウサギ
15/10/27 04:17:32.66 VeNamznJ.net
そ�
372:、いえば、ステージデータ改造RONでスーパーメトロイドなんかも壱部で流行していたけど、その内、○○メーカーっていうツール、海外も含み出回るようになっていくつもりなのかな? ゲームメーカーも、そこいらの壱般が2DツールやUnityでつくれる規模のゲーム内容なら産廃の扱いで暗黙の中で権利放棄してきてるような流れっぽいし。 既存のゲームシステムで「○○風のゲームがつくりたい」っていう要望も多かったりするし。
373:名前は開発中のものです。
15/10/27 04:37:09.03 TTfr88fo.net
>>355
確かにな
見つからない素材もあるからやっかいだよな
374:名前は開発中のものです。
15/10/27 07:23:45.88 3JTFmwa8.net
初めてウディタのサンプルゲームやったときは、メニュー画面がとても綺麗に見えた。今思えばただ画面端から展開して少し透過してるだけなのに、あれを越えるモノを作れる気がしない。
375:名前は開発中のものです。
15/10/27 07:56:17.90 4+t2juJO.net
エンブレムバトルってウディタ素材だったのにどういう経緯で無くなったん?
376:名前は開発中のものです。
15/10/27 19:52:05.33 zcfZG8an.net
ウディタで神々トライっぽいのはすでにあったな
んぎーぬだっけか
作ろうと思えばそんなに難しくないだろ
2Dゲームならウディタで各ジャンルだいたい再現した作品出てる
とりあえずマニュアルを一通り読むがよろし
377:名前は開発中のものです。
15/10/27 20:06:29.14 3o4UG4NH.net
どうウディタのコマンドを組み合わせればその画面が出来上がるのかっていう視点を持てないと作れないわな
378:名前は開発中のものです。
15/10/27 20:19:09.60 iOGtT9Vg.net
マップイベントの機能が少し足りていないんだよな
イベント同氏の重なりを禁止する(透明マップイベントでシンボルの移動範囲を制限する)とか
そういう機能がないからARPG作っても処理が重くなる
379:名前は開発中のものです。
15/10/27 21:45:09.03 56fVhSsa.net
「ピクチャXX番とYY番が重なったら分岐」があれば大抵の事は出来るわ
380:sage
15/10/27 21:45:13.48 iHWTSPRe.net
透明マップイベントでもすり抜け禁止にしておけば
シンボルの移動範囲制限できるよ
ARPGって処理重いの?
弾幕STGの方が重そうに見える
381:狂気の匿名ウサギ
15/10/27 22:23:43.24 VeNamznJ.net
ARPG関係の話になると、製作お手軽に向けて、主人公やイベントのマス単位じゃないピクセル単位移動とか、当たり判定・話す調べる等のキー受付判定とか、そういう要望のことが出てくるだろ。
いちいちピクチャ表示と変数を使ったガチプログラミング計算なことなんかをカットできるから、大部、初心者やお子様の練習教材にも使える万能ツールに近づくんだし。
ぶっちゃけ、ちょっと事業とかの需要で使うような教材をつくる案でのツールとしても助かるんだわウディタ。
382:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:48:21.73 QpM/78Wq.net
今時ゲームの当たり判定つけるのに
座標一つずつ打ち込む馬鹿なんかいねぇよ、昭和かよwwww
383:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:54:42.79 DkHhdrpy.net
格闘ツクール2nd辺りはドラッグするだけで
自由な当たり判定つけられるしな
本来ツールはそういうクソダルイ作業を簡略化する為にあるんだよ
そらアクション程度なら2・3個当たり判定付けりゃ動くだけどさ
384:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:56:14.47 iOGtT9Vg.net
>>367
どういうこと?
主人公キャラがすり抜け出来てイベントキャラがすり抜け出来ないマップイベントって不可能だと思うんだけど
385:名前は開発中のものです。
15/10/27 22:59:26.18 iMvDpisD.net
ツクール2000に格闘ゲームはあるけど
この手のツールじゃまず無理だよな、寿命の方が先に尽きるwwwwww
386:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:08:22.76 r+x3qsVR.net
ぶっちゃけ生産性低いからな
387:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:21:40.15 fm
388:y3vhAb.net
389:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:23:36.32 +Pv/mx24.net
ウディタで2ヶ月かかるARPGでも
専用ツールなら1週間で作れるのでそっちを使った方がいい
390:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:36:04.74 iOGtT9Vg.net
>>374
いや他イベントは通れる
キャラチップを透明にしたイベントの場合は主人公も他イベントも通れない
391:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:42:24.48 iHWTSPRe.net
>>376
透明イベントでもすり抜けOFFならば主人公は通れるけどイベントは通れないよ
試してみ
392:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:42:51.10 MFOmFv1q.net
並列イベントおいてたら他のイベント(キャラ)は通らなかったぞ
393:名前は開発中のものです。
15/10/27 23:59:28.88 0Ipy6K1u.net
ARPGに適してるツールじゃないってこと?
他に有名なツールと言えばアクションゲームツクールかな
フリーのARPGってあんまり有名なの聞いたことない
悠遠や前向き勇者とかウディタの方が多い気がする
394:名前は開発中のものです。
15/10/28 00:01:54.39 v/2k+Wr1.net
悠遠の作者の前作のはツクール2000だったけど
マス移動でアクションRPGという
作者は頑張ってるけど作品としては辛い内容だったのは覚えてる
395:名前は開発中のものです。
15/10/28 00:07:39.35 eTdifncy.net
ARPGのシステム作るまではできても
快適に遊べるARPGとなると難易度高くなるかもな
いろいろツールはあるがこれが一番適してるってのはわからん
たとえゼルダが実現できたとしても
そこからがスタートになる
ダンジョンギミック考えなきゃいけないからな
ギミック作る方が大変なんじゃないか
396:名前は開発中のものです。
15/10/28 00:12:25.51 XvcfRQcK.net
ARPGってサクサク進むから作者の労力の割に短い内容になるんだよな
そのくせ同じようにサクサク進むSTGとかアクションと違って設定する項目とかバランス調整とかも多いし
個人的にはSRPG並みに大変
397:名前は開発中のものです。
15/10/28 00:25:51.43 fk37WWtk.net
どのツールだろうと充分に使いこなせない奴は
クソゲーしか作れないし、死んだ方がいいな
398:名前は開発中のものです。
15/10/28 01:07:17.79 v/2k+Wr1.net
>>382
作るだけならARPGはむしろパズルみたいなもんで楽だよ
イメージ的にはギミックと鍵と門番を適所に設定していけばいいから
自由度が高くても行き先が決まってるRPGと同じで
まあそれこそ神々のトライフォースみたいなもんだな
むしろ俺としてはSTGは簡単なのなら適当で済むけど
本当に面白いと感じるように作るのはすげえ難しい
敵の配置とかCAVEでいうケツイとかは芸術レベルだと思う
399:名前は開発中のものです。
15/10/28 01:57:23.06 Hgc21wZP.net
お前が自分で言っていることだが
ARPGだろうがSTGだろうが作るだけなら簡単で、おもしろいの作ろうとすれば難しいんだよ
400:名前は開発中のものです。
15/10/28 02:16:15.43 v/2k+Wr1.net
言い方が悪かった
おもしろいARPGなら作り方は考え付くが
おもしろいSTGはマジでわからない
401:名前は開発中のものです。
15/10/28 02:48:27.00 x34xkBy5.net
自機から弾が時計回りに出るとかして難しくしたら
402:名前は開発中のものです。
15/10/28 04:39:23.03 VxvEUH0J.net
RPGとかARPG・SRPGも自信を持って面白いと言える作品に仕上げることはできるが
(それが他の人にとって面白いかは置いといて)
STGは作ってみると本当に面白いのか?と自問自答の迷宮に陥る
403:名前は開発中のものです。
15/10/28 07:10:25.72 pJl1TdYZ.net
STGはまず自分がクリア出来ないといけない
404:名前は開発中のものです。
15/10/28 08:22:26.34 anqclzGX.net
それはあるな
もっともCAVEならPのIKD基準を聞くとそれは当てはまらないどころか笑えてくるが
RPGでいうゲームの波の強弱がわかりにくいのかな・・・それもなんか違う感じがする。
STG製作はセンスだとは聞いたことがある
405:名前は開発中のものです。
15/10/28 10:34:40.99 QwyNKzak.net
VRゲームの
406:技術が3Dコンテンツ制作を“民主化”する!? 3D空間を自在に操作、自分用のVR体験を自分で作れる時代が見えてきた http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/vrgaming/20151016_725857.html
407:名前は開発中のものです。
15/10/28 10:39:27.96 gtJr+xkz.net
何故素人は数値化出来ない物差しを好んで使いたがるのか
>STG製作はセンスだとは聞いたことがある
>STG製作は魔法だとは聞いたことがある
と言ってるようなもんだな
408:名前は開発中のものです。
15/10/28 12:47:12.99 cU67f7p2.net
ウディタいじってるのか期待
409:名前は開発中のものです。
15/10/28 13:03:48.16 BeuQC6NF.net
数値化して100%面白くて100%ヒットするゲーム作れる人が現れたのか!
410:名前は開発中のものです。
15/10/28 13:38:50.35 NlxJyKSy.net
>>387的アプローチでいいんじゃねーのかね
STGの面白さなんてプレイヤーの期待を裏切る敵の動き・弾道が全てだろ
どうやって当てるか・避けるかを突き詰めるゲームなんだから
411:名前は開発中のものです。
15/10/28 14:15:06.61 BeuQC6NF.net
人間はもっとミーハーなものです
412:名前は開発中のものです。
15/10/28 16:31:22.81 HWOMvVQY.net
大別して娯楽・賭博・競技
娯楽はノベルのように物語や映像に凝った物
賭博はゲームの大半をランダム要素が占める物
競技はランダム要素を極力排除した物
STG・FPS・格闘ゲームは競技なのでそもそも最初から面白い作りになってない
ゲーム中で得た得点・タイム・勝敗・優位性を競うゲーム
米国人は競うのが好きなのでスポーツ系ゲームを好むので
STGは米国でもある程度ウケている
413:名前は開発中のものです。
15/10/28 17:29:59.70 QwyNKzak.net
ゼルダとかいつの時代のおっさんが作ってるのかが丸わかりだな
最低でもテラリアとローグ・レガシーとスペランキーとかに目を通せ
414:名前は開発中のものです。
15/10/28 17:49:23.82 uVVrtMx5.net
製作者様方…
お願いですから追いかけっこゲーで半マス使わないでください
マップの作り方が悪いゲームはことごとく引っかかってしまいます…
415:名前は開発中のものです。
15/10/28 17:55:05.10 ZPxl4/ji.net
STGは他のゲームに比べて集中力使うからな
撃つ爽快感より達成感を目指すみたいな
ゼルダは謎解きが凝ってるから他のARPGと単純に比べられない面白さはあるかな
システムだけなら割合と簡単に作れるんだけど
ダンジョン仕掛け作る労力考えるとな
センスって話出てたけどやっぱジャンルに限らずセンスは大事だろね
416:名前は開発中のものです。
15/10/28 18:21:25.96 VdLSjgdZ.net
半マスだと逃げゲーじゃなくても狭い通路通りづらいんだよね
半マスの微妙な操作が要求されるアクションでないなら1マス移動でじゅうぶんじゃないか
RPGとかまったくアクション要求されないのに半マスになってるゲームみると特に強くおもう
417:名前は開発中のものです。
15/10/28 19:00:17.87 BeuQC6NF.net
>>398
な、ミーハーだろ?
418:名前は開発中のものです。
15/10/28 19:05:44.50 PM/JHVr6.net
elonaみたいなゲームはよ
419:名前は開発中のものです。
15/10/28 19:14:05.65 oARWWKT5.net
>>400
そんなに一発屋になりたいのか?
420:名前は開発中のものです。
15/10/28 19:32:25.58 5XTaUdAy.net
半マスだろうがつっかかるときに自動で修正してくれるコモン入れりゃええやん
421:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:15:23.59 YCVSh25U.net
ゼルダは古くからあるけど今でも新作出続けてるし
面白いと思う奴らの年代は関係ないだろ
一発屋、いい響きだ
同じシステムでも面白さに違いがでるのはそのセンスの問題でいいのかね
422:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:17:10.44 kht/eebi.net
VX規格と2000・ウディタ規格でキャラチップの大きさが合わ�
423:クに憤死しそうだったんだが よく考えると640×480にして後者規格素材だけサイズ倍にすればいいのか(改造不可素材除く) この手法なら規格の異なるマップチップも併用できるしウハウハではないか
424:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:22:04.52 x34xkBy5.net
一発屋って聞くと似たような芸しかできず遂には話題にすらならなくなった
芸人を思い出すからやめろw
425:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:26:41.52 1IDLA/ZI.net
32四方キャラと16四方キャラが並ぶと違和感ありそう
キャラは32四方、タイルは16四方タイルで統一とかならいいかも、手間だけど
426:名前は開発中のものです。
15/10/28 21:41:07.43 hcKc2VYg.net
16サイズのマップチップは丁度半分だから綺麗にいけるで
427:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:00:19.38 gHhQNyK/.net
オレなら16を画像ツールで2倍に拡大して32タイルにしちまうけどな
428:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:14:25.69 dF3pRGDK.net
一発屋いいじゃん
一回でも評価されたってことだろ!
オレ何作かふりーむ出したが全然コメントもDLもされないぞ
オレのゲーム面白いって言えよなあ
429:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:18:40.01 US4tIRvt.net
どれだよ
ダウンロードするから教えてよ
430:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:21:27.37 HqYmVrhq.net
どんまい
431:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:24:51.31 14J1WaTB.net
>>412
ここにアドレスを晒せばみんなコメントしてくれるはずさっ
432:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:38:03.93 uVVrtMx5.net
やりたい!
>>401
ウディタ半マスゲーは狭い通路ばかりだと通りにくい…
433:名前は開発中のものです。
15/10/28 22:47:27.35 khaiBva/.net
ゲ製スレで製作者様方って……お前はなんなんだよ
434:名前は開発中のものです。
15/10/28 23:45:08.79 PvjacmgR.net
>>405 無しの半マス単位移動はありえないレベル。
しかし逆に1マス移動なんて時代遅れも良いところ。
引っかからない半マス(もしくはそれより細かい)移動 >>>>>>>> マス単位移動 > 半マス単位移動
435:名前は開発中のものです。
15/10/28 23:51:01.20 x34xkBy5.net
ウディタはツクールにない機能を付けて差別化に成功したけど
結果としてそれがクソゲー量産に繋がってしまったように思える
ルビ機能も同様で、「・」あたりを使用して文字を強調するぐらいならプレイしていてストレスないけど
平仮名や片仮名使用して振り仮名降ったらもう読めん
メインフォントが視認性低かったら猶更
436:名前は開発中のものです。
15/10/28 23:52:35.31 uVVrtMx5.net
ホラーウディタ作品好きでそればっかりDLしてるんだけど
5作品連続で半マス引っ掛けだったのでウディタ界の流行りなのかと…
2作品は細い入り組んだ通路での追いかけっこが難しくてリタイア
437:名前は開発中のものです。
15/10/29 00:19:24.64 hveL8g+U.net
ホラー作者は流行に便乗したにわかだから・・・
438:名前は開発中のものです。
15/10/29 00:20:22.16 WNw9xc/t.net
STGなんか今時誰もやらん
日本の市販ゲームでさえ売れないから全く発売されん
相当な革新がない限り廃れたまま
439:名前は開発中のものです。
15/10/29 00:23:48.85 WNw9xc/t.net
難しくてマニア化したのがシューティングのなれの果て
PCやるとなるとさらに操作が難しいし
マニアが一定数いるからそういう人向けに作るのはいいかもだけど。
まあ避けて敵倒すだけでどれもこれも対した違いはないというのがSTGの一般論
440:名前は開発中のものです。
15/10/29 00:28:20.17 WNw9xc/t.net
STGもRPGも面白さを突き詰めればリアルタイムのハクスラ系ARPGに行きつくと思うよ
イニシエダンジョンもシューティングっぽいとか言われてたからな
GENETOSも革新性があったけどあれだけだからな
弾幕STGも最後のあがきに過ぎない。きもおたしかやってないし
441:名前は開発中のものです。
15/10/29 01:19:55.83 kaAzczg
442:3.net
443:名前は開発中のものです。
15/10/29 05:20:14.95 28uhesqX.net
東方のほうはCDで売り出した3作目くらいまでは普通にSTGとしての知名度だったんだけどな
あのあたりから二次創作が過剰になりだしてキャラ売りになった
今売れてるのもSTG目的よりはキャラ目的のせい
同じ方向性だった式神はADVすら出したくらだったが
弾幕はドドンパチあたりでジャンルを作ったけどすでに衰退期だったからな
ギガウイングとか斑鳩とか、対戦STGとかレベラッとかもあったけど
面白いゲーム性であっても残念ながら巻き返せなかった。
アーケードで金を何度も使って試行錯誤してクリアする、ってのが時代に合わなかったのかもしれん
444:名前は開発中のものです。
15/10/29 07:24:45.99 QsrbkO7P.net
STGのジャンルそのものがヒット狙いづらいのかもな
ウディコンでも優勝はおろか上位にもいかない
オレはわりと好きなジャンルだが
市販のSTGに金払ってまで買ったことない
でもなぜかウディタ製のSTGは結構数出てるよな
作りやすいからなのか
なんつーか基本、弾撃って避けてボムだから似たり寄ったりな印象なんだよな
他ジャンルに比べてストーリーやシステム等で差別化しづらそう
445:名前は開発中のものです。
15/10/29 07:34:32.16 pbUxuFDE.net
シューティングRPG作ってくれてもええんやでw
ツクール1、フラッシュゲーでも1つしか見たことないジャンル
ソシャゲだと割とあるけど
446:名前は開発中のものです。
15/10/29 07:45:30.42 jhwJ8dRG.net
スマホSTGのほうは順調なほうらしい
つまるとこ基本無料だから何度も死んで覚えるゲーム性と相性が良いともとれる
システムの差別化で面白いのは上に挙がった
ギガウイングの弾反射とかだな
大復活もハイパーで難易度下げて敷居が下がったゲームだったけど。
アクションゲーと方向性を同じとするならやっぱローグ系STGにでもするべきかね
447:名前は開発中のものです。
15/10/29 07:57:52.15 kaAzczg3.net
シューティングRPGと聞いて
Final war to invite FreedomとかBelsena Special Forceみたいなの想像したけど違った
448:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:19:22.59 //fBDQ8d.net
>>427
普通にやったらクリアできなかったんごww
面白いから勿体無い
449:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:26:30.48 THRyRkJK.net
>>428
邦子…
450:名前は開発中のものです。
15/10/29 08:39:31.88 A7rNxZp2.net
男は黙ってショットガン!
451:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:05:49.73 mZnL4YTj.net
STGはSTGでもFPSみたいなのは大人気だけど
個人で作るには3d用のエンジン選ばないと無理だね
452:名前は開発中のものです。
15/10/29 09:11:17.95 xmy8Rmdu.net
マウスで狙って撃つFPSゲーなんてそれこそやることは一緒でいかにグラフィックと演出で差分ができるかなんだからアマチュア作家がやるには部が悪すぎるわ
シーフードみたいにネタ込みのTPSくらいじゃないと他にはかなわない
453:名前は開発中のものです。
15/10/29 10:01:05.21 wwrho9p/.net
RPG要素のあるSTGウディタであったけど
面倒になってRPG要素なしで遊びたいと思ってしまった
ストーリー要素が強いSTGもあったけどSTGと相性悪いかも
やはりSTGはジャンル的に遊びやすいが大ヒットしにくいと思う
国内ミリオン達成したSTG調べたら80年代ゼビウスまでさかのぼったぞ
世界一売れたSTGも64版スターフォックスの400万程度
454:名前は開発中のものです。
15/10/29 10:02:28.08 TjfUwZVn.net
FPSはQuake2レベルでも十分面白い
レベルの作り方しだい
マルチだけでいいし
455:名前は開発中のものです。
15/10/29 17:58:07.67 sUbLaSJj.net
ウディタでFPSってむずいだろなあ
マウス操作って個人的に遊びづらい
慣れの問題かな
456:名前は開発中のものです。
15/10/29 18:27:50.18 fyH0/g+E.net
ウディタでFPSもどきはあったな
第2回ウディコンの3位だったかな
銃の種類も豊富でスナイパーライフルで遠くを狙うほど
照準がぷるぷる震えて合わせづらくなったり細かい
マウス操作だけど
このスレって作品名あげるの避けた方がよろしいんですっけ
457:名前は開発中のものです。
15/10/29 18:50:20.21 c+1gwnWf.net
ウディタだけだとマウス関係の処理ができないから無理
第二回の奴は記憶にある範囲だと、FPSっつうか、どっちかというと見降ろし型シューティングゲームかな
458:名前は開発中のものです。
15/10/29 18:58:25.47 0SKXNvze.net
他のWindowsアプリもウディタで得られるのと大差ないマウス情報で動作してるよ
459:名前は開発中のものです。
15/10/29 19:04:33.10 pbUxuFDE.net
ロングクリックやダブルクリックとかは自力で実装しないといけないからな、そう難しいものでもない処理だけど
460:名前は開発中のものです。
15/10/29 19:42:06.81 c+1gwnWf.net
マウスをウィンドウから出さないよう制限したりとかもウディタだけだと無理っしょ
461:名前は開発中のものです。
15/10/29 20:47:09.16 xmy8Rmdu.net
>>443
できるよ
462:名前は開発中のものです。
15/10/29 20:51:34.14 6CSakPSa.net
>>443
システム変数でマウス座標の指定できるやろ
463:名前は開発中のものです。
15/10/29 20:51:52.12 pbUxuFDE.net
フルスクリーンにするぐらいの対処方法しか無いと思うが
蔵改造で出来たりするんかな?
464:名前は開発中のものです。
15/10/29 22:21:00.17 ciIUIQz1.net
>>443
> マウスをウィンドウから出さないよう制限
余計な事をしないで欲しい。
そんな事をするなら、画面の周囲に空きスペースを作ってくれた方がなんぼかありがたい。
465:名前は開発中のものです。
15/10/29 22:35:29.93 6Reu99mK.net
ギルティフェイムのゲームどんだけ売れたんやろ。
ぶっちゃけ、もう少し泳がせて少しは味をしめさせた方が
欲に目が眩んで退こうとしずに炎上しまくりになっただろうに。
1620円の値段付けてシェウエアで売り出すのが
(=本人的には全力全霊な作品)
絵も中身も特徴無しとなれば、
よほどの能無しで他に活路も無い奴だろうから、
味をしめさせれば(他に活路が無い分)
思いっきり執着するだろうに。
466:名前は開発中のものです。
15/10/29 22:36:07.53 ciIUIQz1.net
>>428
あなたの定義するところの
・シューティング (FPSや横視点で弾を撃つのをシューティングだと定義する者もいる)
・RPG
これが何なのかが分からないので何とも言えないが、
ストーリー的なものがあって備蓄成長要素を含む物をRPGと定義したとしても、
そのようなシューティングの過去作は多数あるように思えるのだが。
RPG Shooter: Starwishというのをそうだというなら、古くはスタートレーダーから、
ありふれたホシの終末期までもがそうだという事になる。
インディーズの洋物なら、Jets'n'Guns Goldもそういうタイプもそうだろう。
467:名前は開発中のものです。
15/10/29 22:47:56.16 7dpbZwZO.net
>>448
あいつ問題の絵だけを差し替えて再販する気満々やで
といっても能無しだから次が続かんだろうけど
468:名前は開発中のものです。
15/10/29 22:54:05.86 c+1gwnWf.net
>>445
マウス座標指定1F間隔程度じゃ普通にウィンドウからはみ出るぞ
クリック使わないなら問題ないけど
469:名前は開発中のものです。
15/10/29 23:43:00.82 Mj7bRufA.net
>>443
フルスクリーン推奨にすりゃはみ出ないさ
470:名前は開発中のものです。
15/10/30 00:57:30.20 THZVrwfW.net
まあFPS作りたいならunity使っとけってこ�
471:チたな あっちにはロック機能あるしマウスカーソルも隠せるし 適材適所ってやつよ
472:名前は開発中のものです。
15/10/30 10:46:27.58 huW9R7H4.net
DiGiketにてCommonDreamの販売を再開しました。
ご購入はこちらからどうぞ
URLリンク(t.co)
473:名前は開発中のものです。
15/10/30 10:58:28.70 00Y/HFkd.net
最近知ったんだけどRPGツクールMVってスパイク・チュンソフトから出るんだね
ふしクロの件と言い狼煙氏を煽って来るねえ
474:名前は開発中のものです。
15/10/30 12:08:41.50 6lmeIUxS.net
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
次のアプリが成功しなければ「引退します!」~個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実~
URLリンク(app-review.jp)
475:名前は開発中のものです。
15/10/31 05:26:19.38 KNXZHKro.net
ウディタ使っていた知人がツクールMVの話しかしなくなって悲しい
476:名前は開発中のものです。
15/10/31 05:32:37.64 fsAsz4OW.net
MVが出たらもうウディタじゃどうしようもない
477:名前は開発中のものです。
15/10/31 06:44:33.67 fG4TTg9n.net
プレイできる媒体が増えるというのは良いんだが
利点がそれだけしかないということになりそうなのが昨今のツクールだがどうだろう。
478:名前は開発中のものです。
15/10/31 06:54:50.98 fsAsz4OW.net
素材・システム自作が可能ならそれだけかもね
479:名前は開発中のものです。
15/10/31 06:55:02.62 KNXZHKro.net
>>459
そうかな? VXの頃あった欠点を解消して
ウディタにしかなかった機能が結構MVに追加されるようになってきたように思える
素材マーケットも強化していくだろうしウディタは個人開発じゃもう無理な次元に突入
ウディタのメリットは動作が軽いとかレトロゲーが作りやすいとかそんな感じだし
そんなものプレイヤーは求めていない。Windows10の登場で時代は大きく変わったよ
480:名前は開発中のものです。
15/10/31 08:09:18.85 2wu/u/iw.net
皆が皆PC最新機種に新調するわけでもないし
いまだにXPを使い続けるのも少なくはない
動作の軽さっていうのは依然としてメリットではある。
重くて倦厭されたツクールもあったし
プラットフォーム差がどこまで意味あるかだな。
正直また重いオチが見えそうだけど
481:狂気の匿名ウサギ
15/10/31 08:23:15.03 8wPfPHGC.net
なんだかんだ言って、みんなが欲しがってるのはスマホじゃなくて、ガラケーやスマホのカタチをしたWinXPのOS搭載で当時のそれなりにあったノートPCメモリスペックの端末とかじゃないの?
これにエミュとかフリゲとか入れて持ち運べるっつうのが理想なんじゃね?
482:狂気の匿名ウサギ
15/10/31 09:10:24.49 8wPfPHGC.net
つ~か、昔っからあるようなレゴロボットのプログラミング教材用ソフトのマインドストームみたいな、あのフロチャート分岐表の中にイベント命令文を置いていくような
ものすっごくつくりやすいとかバグなどの手直しのしやすいシステム(画像検索などでEXE.画面参照)とか、ウディタどころかほとんどのエディターにもそういう機能がないのって、なんか難しい理由でもあるの?
これ、狼サンにウディタ更新の案の要望とかで出してみようかな?
483:名前は開発中のものです。
15/10/31 09:31:17.54 Ve4NK8dE.net
ジジイかよ
484:狂気の匿名ウサギ
15/10/31 09:46:09.27 8wPfPHGC.net
>>465
485:あと半年くらい以内にアラサーになろうとしているJJIでございます。 8時間の勤務労働とか妻やガキの家庭や教育などの人間生活の面倒とかもとっても忙しいであります。
486:名前は開発中のものです。
15/10/31 09:55:09.18 ZSk1/vsf.net
ツクールスレで暴れていたから学生かと思ったらいい年扱いた大人かよ…養う家族がいるならそっちを優先させろよ。
ググったらTwitterアカウントは悉く凍結されてるし何をやらかしたキチガイなのこいつ…
487:狂気の匿名ウサギ
15/10/31 10:10:32.39 8wPfPHGC.net
>>467 『貧乏神と不幸中学生』や『甘味スイーツと操り人形』などでグーグル検索すると、多分、ウディタスレやツクールスレどころではない迂闊にアカウント経由で触れてはいけないトンデモ物件なのわかるとおもいますわ。
てゆか、なんかレトロゲームからの紹介や考察などしてる画像・動画ツイートの乱発な謎のアカウント化していて、ちゃっかり数少ないフォロー欄に狼サンを入れちゃってる変態みたいになってるんだが。
へきゃ★
488:名前は開発中のものです。
15/10/31 10:10:44.95 ZSk1/vsf.net
発達障害とてんかん持ちで社会で生きていけるかどうかすら怪しいのに本当に嫁や子供がいるのか?
この調子だと働いてすらいないだろ
489:名前は開発中のものです。
15/10/31 10:11:13.85 S3h/hn8d.net
VX製のACTだのSTGだのないだろ
マクロもなしに文章を一行ずつ書く手法は工数が無駄に増えるから誰も作らない
MVでも出るのはRPGとホラゲーだけだろうな
490:名前は開発中のものです。
15/10/31 10:16:38.41 I4vxjFB6.net
れんげちゃんみたいに一杯食わされてる連中がいると聞いてやってきました
491:狂気の匿名ウサギ
15/10/31 10:18:11.02 8wPfPHGC.net
>>470 昔っから鬼ごっことかエグゼ式のアクション戦闘とか、そういうRPGツール製作アクションゲームとかならあるでしょ。
ロックンチェイスみたいなゲームとか。
492:名前は開発中のものです。
15/10/31 10:23:49.70 ZSk1/vsf.net
というかリスパダール飲んでるなら統失もか…こんな役満みたいな状態の人間が社会に出てるわけないよな
薬が合ってないようだし主治医に言って変えてもらえよ
493:名前は開発中のものです。
15/10/31 11:12:55.54 /rNHJny3.net
みんな、狂気の匿名ウサギっていうキチガイコテに触れてはいけないぞ
おかげでスレは荒れてる、構ってダメだ
OK?
494:名前は開発中のものです。
15/10/31 11:16:28.37 DZbe8vS1.net
お前等も大して変わらんけどな
商品作って売る業務に着いた事のない奴は
商品を生み出す行為そのものに疎い
495:名前は開発中のものです。
15/10/31 11:22:53.66 Rsk/xLih.net
素材の規約違反ではなく
ギルフェイムがシェアで売る事その物を叩く奴も居るしな
496:名前は開発中のものです。
15/10/31 11:35:22.50 OxJObuzU.net
日本のサービス産業の伸び率は先進国でも最低レベルなのは
日本人は「サービスは無料」って意識があるからだな
ギルフェイムが売ったのは10000円程度だが
GDPにはしっかり加算される訳だしね
497:名前は開発中のものです。
15/10/31 11:46:55.10 NL2Wiy9r.net
まぁ、日本はGDPが1円も増えない公務員が大人気な共産主義国家ですし
498:名前は開発中のものです。
15/10/31 12:02:02.15 ugEZYdf8.net
自由資本主義の自由は“何やっても自由”じゃなくて“自由参加”って意味なのに
ステマやりまくるわ利権団体がバカ高い会費を請求して新規参入を邪魔するわ
碌でもないわマジで
こんなんでGDP600�
499:實~目指すとか言ってるんだから笑えるよな(笑
500:名前は開発中のものです。
15/10/31 14:10:45.51 8wPfPHGC.net
>>479 銭ズラぁ~! URLリンク(youtu.be)
501:名前は開発中のものです。
15/10/31 14:36:37.94 dPoEukSV.net
>>474
レスしてるのも自演だろう
さすがに普通の人間があんなのにかまうはずがない
502:名前は開発中のものです。
15/10/31 14:41:43.63 KNXZHKro.net
じゃあ俺は川崎部の話でも
503:名前は開発中のものです。
15/10/31 14:57:17.34 J4yGhaGP.net
単位:億円
ゲーム 2909
化粧品 △38169
ファッション △18140
映画 △362
音楽 △218
書籍 △144
雑誌 △29
著作権 △5690
観光 △12963
合計 △70807
日本のコンテンツ産業の貿易収支で黒字なのはゲームだけ!
504:名前は開発中のものです。
15/10/31 15:51:24.89 jsx5SZK4.net
>>482
あいつらだか中身一緒か知らんがIDふたつ分いるよね
片方が失言かましてボコられたらもう片方が暴れ出して矛先逸らす手口はもう秋田
505:名前は開発中のものです。
15/10/31 15:56:29.61 KNXZHKro.net
>>484
いずれ分かるさ
川崎部が何者なのか
ツクールMVが発売されて、数年後ぐらい、かな?
506:名前は開発中のものです。
15/10/31 15:57:39.28 ZCTq2i+N.net
そういうお前も川崎部なんだろ?
無名よりは悪名があった方がいいからな
炎上マーケティングという代物ですね
カイザーデモンズとかwwwwww
507:名前は開発中のものです。
15/10/31 16:02:00.72 7+SVbhwZ.net
そういやMVにはRTPパッケージはないのか
ただのデフォゲーが300MBぐらいあって吹いたんだが
相変わらずゴミだな
508:名前は開発中のものです。
15/10/31 16:03:57.95 48/0cPvu.net
まあここはウディタスレですけどもね
509:名前は開発中のものです。
15/10/31 16:05:51.25 7+SVbhwZ.net
今までMVの話してたのに叩かれるとそういうこと言うんだよなぁ
業者って幾らぐらいカネ貰ってるの?
510:名前は開発中のものです。
15/10/31 16:07:41.83 8NKv23L9.net
MVとか死んでも買わねぇわ(笑
511:名前は開発中のものです。
15/10/31 16:41:14.48 rMPLzChB.net
お前ら馬鹿正直に煽ってんじゃねえよウルフさんの立場が悪くなるだろ
表向きは購入検討してる風に見せとくんだよ
512:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:03:39.72 5e4MLWI+.net
重すぎてスマホじゃ動かねえよって阿鼻叫喚されるのを楽しみにしてる
513:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:24:27.22 8wPfPHGC.net
いや、だからさ。
ゲームつくるの遊ぶのどうこう以前の問題で、生活資金の争いや >>483 みたいなことのクリアのために、 >>338 >>339 のレスでも、それらしい需要なことを述べてるわけじゃん。
ゲームつくるの遊ぶのどうこう以前の問題の話をしたらキチガイ呼ばわりしたりとか、安易に生活保護ニートクソみたいな人間性がまずナイワー実況する奴が沸くのもこのスレのクオリティだよな。
情報共有やチャット場みたいなところが、実に業者ステマなどの銭ゲバっていうサイバーテロリストじみたカス連中に、みんなのお金に悩んでるがゆえのお楽しみコンテンツまでも潰されそうになるのもよくあることだし。
514:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:31:16.02 yjJp8kel.net
銭ゲバはニコ動とかだろ
コンテンツ作る脳味噌が無いから他人からパクろうって発想wwww
515:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:40:33.61 WsltxT1H.net
まぁフリゲ界隈はもうダメだな
ゲーム製作者は無料で公開してるにも関わらず
実況者はそれをアホ面丸出しで実況するだけで金が入るから
そんな状況で「がんばってフリゲ作るぞ」とか言い出す人間は完全に池沼
AAやらやる夫スレやらの末路と一緒やな
516:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:52:39.39 R2CT4CzW.net
生産者利益にならない物はレベルが下がり続けるんだよ朝鮮人
517:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:55:35.49 I4vxjFB6.net
ゲーム製作自体はとっくに娯楽になってるってのに、ゲーム製作は全て生産活動と思ってる奴の方がよっぽど池沼
518:名前は開発中のものです。
15/10/31 17:58:51.20 R2CT4CzW.net
ウンコするのは自由だからな
皆で仲良くウンコ食ってウンコ出せばいいよ
519:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:04:38.33 I4vxjFB6.net
そっか
きっつい便秘に苦しんでるんだね、お大事に
520:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:06:22.36 mdtWlBuy.net
ネット世界は企業を通さずに個人で物の売買が出来る
↓
企業の利益が損なわれるので個人を潰したいどうしよう?
↓
バカガキから物を集めてゴミで溢れさせコンテンツをタダ同然にしよう
↓
ゴミを纏めて広告収入で企業が金を稼ぐぞ!(ポータル商法)
521:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:11:16.48 3NJm7Jfp.net
>>499
お前自身が企業の畑に撒かれるんやで?
522:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:16:37.27 osdd5XP5.net
現代の奴隷制ワロタwwwwwwwwww
523:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:22:50.51 dg+e+f4Q.net
企業が他人からパクった著作物で金を稼ぐのは許されて
製作者が自らの著作物で金を稼ぐのは許されないって
お前等の腐った倫理観はどこで養われたの?
524:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:28:56.87 jsx5SZK4.net
シェアウェアに手出してる作者に片っ端から粘着してる腐れは実在するから
そういう人種の存在から否定はしないが、一緒くたにするなっていう
525:名前は開発中のものです。
15/10/31 18:30:25.38 El8tmcEZ.net
旧ソ連(国家が全ての著作物を管理します)
526:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:29:11.30 AJe6LVpW.net
ギルティさんみたいなとんでも理論者は無視しとおけ
527:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:37:50.38 B7CbKpNL.net
>>506
反論になってねぇよwwww
ゆとりはニコニコから出てくんな
528:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:38:55.67 jsx5SZK4.net
「俺が面白いフリゲを出すとゲーム会社の人間が食っていけなくなる」だっけかギルティさん
529:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:40:03.72 S0iEH3Lh.net
STGで思い出したが
自機狙い単発弾だけと自機狙い偶数弾だけ
はどっちのほうが初心者には楽なんだろうか。
昔自機狙い偶数弾だけで作ったらそれでも初心者が動いて死ぬからどうしようもない
という結果を聞いたが
530:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:43:16.37 ACJhBPIY.net
>>508
マイクロソフトのお偉いさんがこないだ同じこと言ってたわ
先見性あるなwwwwww
531:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:45:57.56 ACJhBPIY.net
URLリンク(www.minfish.jp)
マイクロソフト関係なかったわ
532:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:49:15.46 N5c+HZNx.net
ギルティは言ってることと実際にやってることが盛大に矛盾しまくってるからな
ただの炎上芸人
533:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:49:49.38 znLPM7Bu.net
>>509
怒首領蜂はゲームスタートして
ショットも撃たずに全く動かなくてもある程度進める
弾の座標に乱数が入ってるんだろうな
534:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:52:58.31 3lU9BlwA.net
ほんと池沼増えたなあ
535:名前は開発中のものです。
15/10/31 19:54:21.13 znLPM7Bu.net
お前が池沼なんじゃね?
536:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:02:13.48 L3ZDfRWY.net
いやいや流石にフリゲーごときに狼狽えるゲーム業界はないでしょう
単なる嫉妬や荒らしの寝言だよ
537:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:10:21.05 DgUzhBcA.net
基本的にコンテンツの商売は余暇の取り合いなんだよ
アマチュアだろうがプロだろうが
有料だろうが無料だろうが
プレイしてクリアするまで時間を食うことに変わりはない�
538:セろう? つまり無料のコンテンツで時間を空費する間 他のコンテンツを買って消費される時間その物がなくなるので 質は関係なく時間が浪費される
539:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:13:40.77 DgUzhBcA.net
フリゲは短いのばっかだから、さほど機会損失の影響はないけどな
540:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:25:19.00 N5c+HZNx.net
そしてもう一つ。作品を無料で公開する事により
クリエイターの生活破壊に加担しているのではと思い始めたのです。
実際、フリーゲームを遊んでいる方の中には
「無料でこれだけ面白いならゲームにお金を使う必要は無い」
という風に考えている方もいらっしゃいます。
本来お金を出していたはずのユーザーが
無料で公開されているコンテンツにより離れていき、
結果としてクリエイターにお金が払われなくなり、
最終的にプロのクリエイターがいなくなる可能性がある訳です。
>>508の解釈でだいたいあってるなw
541:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:31:04.82 fsAsz4OW.net
2流の個人が出すゲームで企業の出すゲームが売れなくなるとか
もうそれ企業が潰れてくれていいよ
地雷買わされる被害者が減るだけだから歓迎されるだろ
542:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:32:23.95 I4vxjFB6.net
オマエの理論でいくと料理する人の所為でメシ屋がつぶれる感じだな
だって、料理するってことは外食の機会を奪うわけだしな
543:名前は開発中のものです。
15/10/31 20:51:05.44 j1bZCGkv.net
まぁ、料理がタダで食えるなら誰でも自宅で作るわな
544:うどん兎
15/10/31 21:20:38.73 8wPfPHGC.net
まぁ【お金の概念自体がいらない】っていうのが、本来は正しいんだけど。
【お金の税じゃなくて米(食糧・主食品)の税だった時代】とか、【牧場(野菜や肉の生産システム)こそが最大財産としてみんな餓死しないで生きていた生物学の道理にも成り立ってるような経済】で暮らせない連中が
金属や紙のカタマリを配り合うためにゲーム売ってるとか、いろいろ人間をナメてるとしかおもえないんだがな。
「金属や紙のカタマリがいくらあっても自分で脚でも食わなきゃ餓死してしまい生き残れなかったような海域にでも旅させないと実感でわからないんでしょ?」みたいな3時の当時の話でもしないとお前らはわからないのか?
さっさとくだらない銭ゲバ事業連中ぶっ潰して、まずゲーム以前に食って健康に生きれるとか、安心安全に暮らせる生活用品を揃えるとか、
そんな環境の中だけで、とにかくお金の問題や争いとは無縁にゲームの開発やプレイなど楽しんでいたいものだとおもうんですけど。
だから「昔の文化を幻想郷に追いやるなよ」って、神主なんかも密かな嘆きを出してんじゃないの?
545:名前は開発中のものです。
15/10/31 23:33:27.51 auyArKH9.net
>>519
これ暇つぶしにウディタ界隈見てた時に読んだけどこいつ何言ってんのとしか思わなかったわ
しかもどんだけ自信あるのか知らんが高いしな
546:名前は開発中のものです。
15/11/01 00:09:14.99 9vY5XK/P.net
値段はどうでもいいんだが、今更一個人が金とったところで何か変わるとでも思ってんの、と、そういう主張している奴みるといつも思う
企業の基本無料を何とかしないと「ゲームに金は払わないもの」って意識なんて変わる訳ないじゃん
普通に「金を出してもらう自信があるから有料にします」でいいじゃん
547:名前は開発中のものです。
15/11/01 00:12:43.37 9vY5XK/P.net
あとフリー配布する個人をどうこういう前に、ゲームポータルと少額決済手段をとっとと整える運動しろや、とも
548:名前は開発中のものです
15/11/01 01:52:15.64 wR2Gw+QN.net
いつまでも家庭用ゲーム機べったりのせいで共倒れ
いいかげんビジネスモデルが古いんだよとゆいたいです
549:名前は開発中のものです。
15/11/01 02:01:29.14 u9TAEb3s.net
ゆいたいのか。
550:名前は開発中のものです。
15/11/01 02:07:28.05 F3fVnM22.net
もしLinux, OSSなどが無かったら、
官僚や軍事国家に情報を独占されて、
ワイロを払った人だけが裕福になるから、
貧乏人は永久に貧乏のまま
こういう管理国家が好きなのが、
安倍などの世襲・極右政党・皇族・官僚・マスゴミ・ヤクザ
1%の優れた世襲の血族が、他の99%を支配して、
自由に強姦・死刑にできるのが、彼らの理想。
ヒトラー主義者
奴らに勝つために、貧乏人が軍事をにぎる手段が、
Linux, OSSであり、我々はたゆまぬ努力をし続けなければならない
551:名前は開発中のものです。
15/11/01 02:14:42.06 n5UGExU1.net
政治ニキはそろそろ出荷よ~
552:名前は開発中のものです。
15/11/01 03:22:35.72 AZw7/G0K.net
聖剣伝説みたいなゲームをちゅくりたい
553:名前は開発中のものです。
15/11/01 04:27:36.86 CGLl8Clp.net
聖剣伝説LOMに出てきたゴーレムjを半自動で動かすゲームよろ
554:名前は開発中のものです。
15/11/01 08:59:09.80 mHhyMGaQ.net
聖剣風は俺も作りたいが気力が無い
555:名前は開発中のものです。
15/11/01 09:06:04.49 CGLl8Clp.net
フリーシナリオRPG『Time Flow』。あなたが選び取る物語と、名作から受け継がれた冒険の楽しさ ? もぐらゲームス
URLリンク(www.moguragames.com)
予期しないところからハイレベルなウディタユーザーが飛んでくるから困る
556:名前は開発中のものです。
15/11/01 09:37:22.78 0C2f3ivq.net
技術力はあるんだろうが導入部分のストーリーに置き去りにされ
これがこれからも続くんだろうなって思って小1時間でゴミ箱投げた
557:名前は開発中のものです。
15/11/01 10:04:55.80 jUVugfQk.net
システム全自作のロマサガクローンやろ
558:名前は開発中のものです。
15/11/01 11:40:14.60 zfDI7UTO.net
ロマサガも聖剣伝説もぶっちゃけクソゲーだよな
559:名前は開発中のものです。
15/11/01 13:42:43.41 6BT80FdF.net
それはあなたの感想ですよね?
560:名前は開発中のものです。
15/11/01 16:17:27.01 n6RONNYK.net
聖剣4は糞ってなら同意だが全シリーズって言うならおまおも
561:名前は開発中のものです。
15/11/01 21:48:23.77 fpYwMO2E.net
URLリンク(lucifer.raindrop.jp)
ギルフェイム「やったぜ」
562:名前は開発中のものです。
15/11/01 21:50:01.37 op5k9zPg.net
>>540
ギルフェイムやっちまったなw
563:名前は開発中のものです。
15/11/01 22:08:20.67 X9nYkGJa.net
ウディタ界だけでなくツクール界も敵に回すとはすげぇなギルティフェイム
564: 【吉】
15/11/01 23:04:26.71 qSudcDl5.net
うんこ
565:名前は開発中のものです。
15/11/02 06:02:07.77 up3+YI0B.net
新ジャンル「素材クラッシャー」
566:名前は開発中のものです。
15/11/02 07:35:52.49 r4xnBPFH.net
確かにそいつはクズだと思うが、専スレあるならそこでやろうぜ
567:名前は開発中のものです。
15/11/02 11:41:38.91 vQ4dK9ks.net
初めてデフォ触ったけどあちこちに手直しの残骸らしきものが残ってて
初心者が何をしてるか理解不能になるのも頷けるつくりだな
568:名前は開発中のものです。
15/11/02 11:47:22.90 up3+YI0B.net
片道勇者のバグがまだ残っているぐらいだからな
569:名前は開発中のものです。
15/11/02 11:48:52.18 5Gy81jdz.net
片道まだバグあんのかw
570:名前は開発中のものです。
15/11/02 14:42:54.25 cTvzk/O6.net
試行錯誤しながら作ったものだからなw
571:名前は開発中のものです。
15/11/02 19:12:53.43 up3+YI0B.net
狼煙氏って完全にプロジェクトマネジメント能力ないし
普通の経営者ならとっくに廃業しているよな
謎ブランドが強くて未だに金払っている層や仕事提供している層がいるイメージ
572:名前は開発中のものです。
15/11/02 21:16:52.20 prG0FqZU.net
それでも何とかなる緩さがある世界の方が嬉しいけどな
573:名前は開発中のものです。
15/11/03 07:22:53.22 KaKvpW4C.net
このスレッドは来る度に経済論だのを語っているな。
そんなのは金を取れるほどのゲームを作ってから語れ。
>>519と完全に同レベル。
574:名前は開発中のものです。
15/11/03 08:17:12.11 AI4MInUx.net
>>552
そうかな? 俺は狼煙氏の経営能力を上げれば
息抜きの時間を増やすことができウディタのバージョンアップが可能になると思っているが
俺の知らない別の手段があるなら聞きたい
575:名前は開発中のものです。
15/11/03 08:20:34.25 STDXJtO2.net
経営能力とやらが上がった場合、金にならないウディタなんてやらなくなるだけだと思います
576:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:25:59.16 dMcE5Jmy.net
>>554
つまらないゲームだったら売れないだろうな
だがそれでいい
577:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:43:01.10 deQDSFY1.net
経営能力を上げれば~
簡単に出来るなら誰だって貧しい思いなんてしないよな
578:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:46:26.69 boPpeq6K.net
経営シュミレーションRPG
579:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:51:34.01 SdioIkc/.net
経営学の本を 読んだ!
経営能力が 10上がった!
580:名前は開発中のものです。
15/11/03 09:54:08.72 deQDSFY1.net
www
581:名前は開発中のものです。
15/11/03 10:51:29.55 Eth4KCBD.net
人生はくそげー
582:名前は開発中のものです。
15/11/03 11:00:58.72 STDXJtO2.net
>>555
いや、ウディタ本体自体が今以上に放置されるって話だけど……?
ちゃんと話の流れ読んでる?
583:名前は開発中のものです。
15/11/03 11:15:15.03 dMcE5Jmy.net
>>561
お前は一体何を言っているんだ?
ウディタ本体自体が今以上に放置?
いや、あんたの方が流れわかってないぞ
経済能力でもな、ウディタ本体を有料とかそうゆうのじゃないぞ
彼も自分のソフトで自分のゲーム出しているから
584:名前は開発中のものです。
15/11/03 11:42:54.28 TcPb3tYR.net
いや狼煙はウディタと別の言語を組み合わせて作れるから、必要に駆られないとウディタアップデートなんてしないっしょ
現にモノリスフィアがそうだったし
585:名前は開発中のものです。
15/11/03 11:48:48.64 dMcE5Jmy.net
>>563
けどWindows10対策としてアップデートのため
色々苦労してるらしいぞ
586:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:06:39.39 STDXJtO2.net
>>553からの流れなんだけど?
経営能力高い人がわざわざ儲からないウディタ配布なんてやる意味ないじゃん
自エンジンとして使えればいいだけで、無料配布なんてサポートの時間の無駄
587:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:26:01.45 dMcE5Jmy.net
>>565
あのな…
お前の文章分かりずらいってこと理解できてんのか?
まぁ話戻るけどさ、無料配布なんて意味ないというけどさ
意味はあるんだよ、実際エディタのおかげで本も売れてるから意味あるんだよ
それにサイトのおかげで広告も貼れるし、い�
588:「ことだらけなんだよ
589:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:36:47.39 AI4MInUx.net
本なんて4年間印税が全く払われない状況になったから
裁判起こす直前までいったやろ
完全に舐められてんだよ。プレイヤーじゃなく、周りの企業に
プラネットハウルとか特にそうじゃん
590:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:38:10.63 STDXJtO2.net
本は子どもの小遣いレベルしか印税入らなかったって当人が暴露してるんですが……
まあ最初の「経営能力を上げれば」っていう仮定自体無意味だからどうでもいいけどな
591:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:53:24.97 dMcE5Jmy.net
>>567
裁判?何かやらかしたのか?
592:名前は開発中のものです。
15/11/03 12:55:36.16 AI4MInUx.net
>>569
URLリンク(twitter.com)
593:名前は開発中のものです。
15/11/03 13:24:26.89 YIWi4DUb.net
ねくらファンタジーマップチップ素材集 3,564円
URLリンク(www.dlsite.com)
594:名前は開発中のものです。
15/11/03 13:24:52.73 e0d1YpQA.net
わかりずらいとか書いちゃう人が文章語るとかギャグかよ
595:名前は開発中のものです。
15/11/03 13:28:03.61 TcPb3tYR.net
ブーメランで他人に笑われている辺りがギルティフェイムっぽい
596:名前は開発中のものです。
15/11/03 13:41:25.22 AI4MInUx.net
ID:dMcE5Jmy のことか。一瞬俺のことかと思った
ちゃんと日本語勉強しような
>>562
そうゆう→そういう
>>566
分かりずらい→分かりづらい
597:名前は開発中のものです。
15/11/03 16:55:27.32 X0X89mw0.net
現在進行形で狼煙さんはウディタアップデート中だ
プラネットハウルの時点でDXライブラリ最新だしな
楽しみに待っておけ
598:名前は開発中のものです。
15/11/03 17:18:13.48 VfmpmyR3.net
流れぶった切っていいか?討伐納品クエストコモン使っているんだがこれってストーリーに絡ませられないのかな?
変数操作とか同時にしたいんだが
599:名前は開発中のものです。
15/11/03 17:18:56.09 VfmpmyR3.net
と質問スレと間違えたお目汚し失礼
600:名前は開発中のものです。
15/11/03 17:27:22.98 O8GoUuIb.net
コモン素材のことを聞かれても知るかとしか
できないはずがないんだからなんとかできるようにしなさい
601:名前は開発中のものです。
15/11/03 19:07:49.41 t7HsLu9v.net
正直言って経営能力は関係ないな
どちらかというと、1人でやる開発に限界があるだけ
602:名前は開発中のものです。
15/11/03 19:16:45.09 Eth4KCBD.net
>>571
きたか!
603:名前は開発中のものです。
15/11/03 19:29:49.77 MPJywffJ.net
そままの状態ってのが何かわからないから怖くて使えない…
604:名前は開発中のものです。
15/11/03 20:59:46.57 GMZHFHR9.net
狼煙ってウディタが本職なのか?
趣味でやってるのと違うんか?
605:名前は開発中のものです。
15/11/03 21:21:57.75 TcPb3tYR.net
ボランティアだろ
606:名前は開発中のものです。
15/11/03 21:27:47.21 GMZHFHR9.net
上でマネジメントとか経営能力とか言ってるがアホだろ
趣味なら好きなようにやらせればいいだろうに
607:名前は開発中のものです。
15/11/03 22:35:43.28 JZNuP4gU.net
ツクールMVがウディタを滅ぼしかねない事態
ウディタ民の断末魔の叫び声しか聞こえない・・・
608:名前は開発中のものです。
15/11/03 22:38:24.22 O8GoUuIb.net
それぞれ用途も違うのになぜ対立させようとするのか
ああ、触っちゃいけない社員か
609:名前は開発中のものです。
15/11/03 22:52:40.57 Wgvb5OTL.net
>>571
高くないか?って思ったら12セットでその値段か
1セット250円くらいの計算なんだな
どれくらい量入ってるのか知らんが
610:名前は開発中のものです。
15/11/03 22:56:26.11 3JVAefIX.net
そもそもウディタが滅んだところで誰も困らないしな
作る側としては自分の作りたいものが作りやすいツールを使うだけであってウディタに固執する理由もないし
611:名前は開発中のものです。
15/11/03 23:44:15.44 cUlHTv7i.net
その作りやすいツールが現時点でウディタだからここにいるんじゃないの?
なに言ってるのかわからんわ
612:名前は開発中のものです。
15/11/03 23:44:34.19 HxOFO9EQ.net
>>571
フライングてw
613:名前は開発中のものです。
15/11/04 00:15:00.81 MfRbu9wZ.net
ウディタは便利なツールだ!! どんどん共有していこう!!→迷惑かけんなカス
ウディタは不便なツールだ!! 別ツールへ移行していこう!!→こっち来んなカス
614:名前は開発中のものです。
15/11/04 01:16:10.58 qJM53nho.net
ウディタでゲーム作ったったwww遊んでや~www → クソゲー作るなカス
ウディタ製のゲーム売るでwww買ってや~www → 炎上
615:名前は開発中のものです。
15/11/04 05:35:09.35 3D1q+TO2.net
ウディタ製のゲームを売ってる人って居るのか?
エロとギルフェイムを除いて
616:名前は開発中のものです。
15/11/04 06:58:19.20 IHzbnZQ9.net
>>587
ブログに1マップごとにサンプル画像あるで
617:名前は開発中のものです。
15/11/04 0
618:9:22:02.51 ID:HwSMlQ6F.net
619:名前は開発中のものです。
15/11/04 10:28:51.48 M9dmdJW3.net
MV知らんけどうでぃたより便利なところでもあるの?
620:名前は開発中のものです。
15/11/04 10:33:45.34 qJM53nho.net
素材が豊富
621:名前は開発中のものです。
15/11/04 11:02:42.28 L63CsuRX.net
使用するまでに金がかかるのでウディタよりもガキは少ない
※いないわけではない。キチは相変わらず存在する
スマホにも対応する
※問題なく動くとは言っていない
622:名前は開発中のものです。
15/11/04 11:15:08.29 qNuv/Da7.net
Steam版使ってるけど今のところパッケージングさえきちんとやれば泥は普通に動くが?
動かんパターンあるの?
623:名前は開発中のものです。
15/11/04 12:17:07.53 NG7Yqx0H.net
小学生が起業し、アプリ制作で会社を設立した話
URLリンク(ideasity.biz)
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
URLリンク(blog.codecamp.jp)
【起業】アプリ開発で年収1000万超えたIT企業の社長だけど質問ある?
URLリンク(tihoukoumuin.blog.jp)
二人で起業したベンチャーが4カ月で社員70名に!ソーシャルアプリ市場で急成長を続ける「トライフォート」
URLリンク(www.dreamgate.gr.jp)
URLリンク(ideasity.biz)
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
URLリンク(readwrite.jp)
アプリを宣伝する方法にはどんなものがあるの?
URLリンク(blog.appiaries.com)
4万ダウンロードでも事業は黒字に。ゴミ拾いアプリ「ピリカ」が語る
1,700万のポイ捨てデータを集めてわかったこと。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。-リオ・リーバスさんインタビュー
URLリンク(appmarketinglabo.net)
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
次のアプリが成功しなければ「引退します!」~個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実~
URLリンク(app-review.jp)
624:名前は開発中のものです。
15/11/04 12:22:48.68 L63CsuRX.net
ああすまん、言い方が悪かった
動く動かないというか
ある程度自分でシステム弄ったりプラグイン導入したりせんとレイアウト崩れたり操作しづらかったりするっしょ
625:名前は開発中のものです。
15/11/04 12:55:07.54 MfRbu9wZ.net
そこらへんもオンラインアップデートで修正していくんじゃないの
ツクールとウディタでは規模が違いすぎる
ウディタの強みは狼煙氏ではなくボランティア精神の高いユーザー
そしてそのボランティア精神の高いユーザーはどんどんウディタをやめていった
(すうらぼのすう氏とかウディフェス運営とか)
最後に残るのは儲け主義の強い実力者、それだけ
626:名前は開発中のものです。
15/11/04 13:41:01.40 bKfyOeAW.net
定期的にウディタを終わコンにしたがっている奴がいるがどんなメリットがあるのかね
自分がどんなツールを使うかなんてその時次第なんだから関係ない気がするんだが
627:名前は開発中のものです。
15/11/04 14:43:13.20 MfRbu9wZ.net
ウディタってオワコンなの? 初めて知った
むしろ有料ゲーでどんどん普及すると思いながら使っているんだが
終わったのではなく、変わっただけ
628:名前は開発中のものです。
15/11/04 14:59:43.69 TNUN5gfq.net
MVスレよりMVに期待してる奴がいるウディタスレww
629:名前は開発中のものです。
15/11/04 15:06:23.24 MfRbu9wZ.net
ウディタにないものを使いたい試したいと思う人は
ツクールを使いたいと感じる至って当たり前の現象
素材とか、コミュニティの要望をうまく吸収してくれるツクールに魅力を感じるんだろう
俺は全くツクールに魅力を感じないl
ツクールで同じものを作ったとしてもそれは誰にでも出来ることであって
金取れる質の高いゲームはいかにユーザーの目をごまかして誰にも出来ないことをやることだと思う
630:名前は開発中のものです。
15/11/04 15:23:13.81 HwSMlQ6F.net
デフォルトのシステム+αを求めるときにその+αがどっちのツールだと楽に実装できるかだよね
ウディタは基本システム投げ捨てた別ゲーがごろごろしてる程度には新要素をコモンで作りやすいし
ツクールは基本部分の縛りが強固だけど、そこをツギハギで拡張していくには効率的な設計に見える
631:名前は開発中のものです。
15/11/04 15:28:18.31 avZULnHt.net
逆にツクール系から始めてウディタやUnity経由してマシン語に行っちゃった人とかいないのかな
そこまで行くともう素人ではない気がするがw
632:名前は開発中のものです。
15/11/04 15:33:59.25 8uk22nw5.net
素人っていうか人じゃないよそれ
633:名前は開発中のものです。
15/11/04 15:55:14.46 L63CsuRX.net
ゲーム作る目的だとマシン語までの道筋がなさそう
マシン語とかアセンブリ言語とかだと電子回路作ったりマイコン弄ったりとかする人じゃね
俺もアセンブリ言語はやったけど機械弄りからのアプローチだったし
634:名前は開発中のものです。
15/11/04 16:01:56.36 3D1q+TO2.net
なぜウディタってオワコンなのか?
理解できないんだが、簡単にまとめてくれるか?
635:名前は開発中のものです。
15/11/04 16:07:23.99 iP6NDEgF.net
使いこなせん無能が喚いてるだけ
636:狂気の匿名ウサギ
15/11/04 17:01:07.78 oL19nqA/.net
スマホゲーム対応やUSBコントローラー複数対応やマス単位の移動や座標じゃないオプション切り替えなどがあればぶっちゃけ良いんだけど、これらってウディタの開発エンジン側の問題なんだっけ?
特に子どもの遊びゲームなどつくりたい場合にそこいらに不便を感じる。
637:名前は開発中のものです。
15/11/04 17:03:23.93 +P1PoIQE.net
一昨日からゲーム制作を始めた俺、やりたかったイベント制作に成功して感無量
638:名前は開発中のものです。
15/11/04 17:08:43.42 1BWXQ7zh.net
ツクールと比べて直感的でないユーザビリティに反した機能性
ゴミツールだな
639:名前は開発中のものです。
15/11/04 17:38:51.56 dpEhMU1m.net
こういう自分のゲームでは勝負できないから
ツールでマウント取ろうとしてる奴がいるだけだよ
640:名前は開発中のものです。
15/11/04 17:40:53.83 2Auddobb.net
俺はウディタ捨ててDXライブラリ、C++でRPG作ってるが
やっぱりこれがさいつよだわ
641:名前は開発中のものです。
15/11/04 17:45:28.56 MfRbu9wZ.net
C++使うと視認性が悪くて目が潰れると聞いたのですが
642:名前は開発中のものです。
15/11/04 18:11:58.28 DN73eZgy.net
>>617
完成して感想一個でも貰ってから来てくれ
643:名前は開発中のものです。
15/11/04 18:23:51.76 nw0NjXiE.net
たかしもやっと乳離れできたのね
644:名前は開発中のものです。
15/11/04 18:26:53.25 1BWXQ7zh.net
ゴミツールに乞食ユーザー
645:作者の性格はクズ これがウディタの現実だ
646:名前は開発中のものです。
15/11/04 18:52:27.80 o1FUDaHQ.net
>>604
ウディタ製の有料ゲームなんて絶対やらんわ
647:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:00:39.87 1BWXQ7zh.net
ツールにかね使わないのに
ユーザーに負担をかけるゴミ
ツールや素材代に掛かった代金をプレイヤーに求めるのは分かるが
ウディタつかって有料とかクズ乞食が拾った雑誌で生計たてるようなもん
648:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:01:07.44 D7/cX4J+.net
なおドラモンクエストはDLsiteとDMM合計で
1800円と2700円のやつがそれぞれ1万5000本以上売れている模様
649:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:01:46.85 iP6NDEgF.net
>>623
それはさすがに暴論もいいところだろ
ウディタに恨みでもあんのか
650:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:05:40.19 x7KEflVN.net
ほんと池沼増えたなあ
651:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:09:23.54 HwSMlQ6F.net
もとよりゲ製板は2ch特別学級度ランキングでも上位を狙える板だと思うぞ
652:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:14:19.31 QdgllEvf.net
荒らしに反応するなってのは単なるヤクザの手口だろ
要するに勝手に人の家で暴れても警察に通報すんなって意味だからwwwwww
653:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:14:42.69 1BWXQ7zh.net
フリーソフトで金儲けしようと言う発想が糞
torrentでダウンロードしても文句言うなカス
654:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:15:33.00 QdgllEvf.net
んで、ほっといても携帯使って勝手に自演しだすしなwwwwwwww
655:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:17:42.49 3D1q+TO2.net
>>623
ウディタつかって有料していいでしょう
ウディタ開発者だって片道勇者でsteamで売ってあるし
656:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:18:29.98 Lpm296aK.net
そこまで必死になって荒らす意味自体がないのにやってんだから
金絡みなんだよなぁ
角川から金貰って荒らしてるんだろうな
それ以外に動機がないしそう思われても仕方がないな
657:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:21:48.42 X4XZnbXK.net
煙狼は知らないっぽいが角川はヤクザのフロント企業だからな
658:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:28:09.49 C0TqTJlX.net
角川・ドワンゴ・DMMは全部ヤクザだから
一般人は距離を取るのが当たり前なんだよ
どうせ世間知らずのゆとりのクソガキがやってるんだろうけど
659:名前は開発中のものです。
15/11/04 19:56:34.54 cSxIu8Qg.net
あとゲーム企業に妙な幻想抱いてるゆとりも居るな
聖剣伝説だのロマサガだの作ったスタッフはスクエニには一人も残ってないぞ
そもそもゲーム開発は期間工と一緒で
プロジェクト単位で集めて完成すれば解雇だから
ナンバリングタイトルでも出来不出来のムラが酷い
才能を使い捨ててきたカス企業なんぞ尊敬しなくていいよ
660:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:12:06.91 EXCMmwCt.net
え?河津は残ってるだろ…?
サガも来年出すらしいじゃん
661:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:13:37.23 B1acIm7Q.net
基本的にゲーム製作のディレクターは何もしないんですけどwwwwww
662:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:22:08.10 fMe0heEu.net
事前に言っておくがHTML5とOpenGLの時点でMVは悲惨な事になりそうだが
売れないからといってキレてウディタスレを荒らすなよ
663:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:31:03.22 qNuv/Da7.net
スマホ版売れないかもとかなら分かるけど、別にその場合PC版いつも通り売れるだろうし荒らす理由が無いけど?
664:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:33:40.90 EXCMmwCt.net
なんだ知ったかか
好きなだけやってろ
665:名前は開発中のものです。
15/11/04 20:40:04.45 fMe0heEu.net
論理性の欠片もない反論どうもwwwwwwwwwwwwwwww
666:名前は開発中のものです。
15/11/04 21:56:15.46 03JSivcb.net
MVの日本発売が遅いからってイライラしないで><
667:名前は開発中のものです。
15/11/04 22:19:03.43 RiWMgjG4.net
OpenGL製のツールとか買う訳ないだろ
668:名前は開発中のものです。
15/11/04 23:19:16.04 04En5Lil.net
MV
669:ってウディタより機能が上なの? どこが勝っているかがよく解らんのだが・・・
670:名前は開発中のものです。
15/11/04 23:29:36.77 qJM53nho.net
素材が豊富さ
671:名前は開発中のものです。
15/11/04 23:43:49.76 L63CsuRX.net
機能が上かどうかは知らんけど外部ツールとの連携が強くなった
だから既存のIDEとか使って開発しやすくなった
逆に言えば他のツールを使うのが前提だからツクールだけだと痒い所に手が届かない
672:名前は開発中のものです。
15/11/05 02:04:57.82 ciTez3Qe.net
コミュニティの大きさも魅力だな
ウディタはもう公式サイトすら死んでるから……
俺もMVだな、次は
673:名前は開発中のものです。
15/11/05 04:29:31.26 owBh24ek.net
MVの一番の問題はサーバーだよ
絶対ツクールの開発側はそのこと考えてないでしょ(´・ω・`)
674:名前は開発中のものです。
15/11/05 06:41:08.84 YPXpLfhq.net
機能か
ゲームプレイ時にウィンドウサイズをドラッグで変更可能
・コマンド[オプション]を追加
常時ダッシュ コマンド記憶 音量(BGM,BGS,ME,SE)
・戦闘のテンポを速めに調整
・決定キーを押しっぱなしで連打扱いに
・決定キーを押しっぱなしでイベントを倍速処理
・マップと戦闘のBGMが同一のとき、切り替え時に演奏を止めない ・最後に使用したスキルの、移動中と戦闘中を別々に記憶
・セーブファイルの最大数が16個から20個に変更
戦闘形式を「サイドビュー」「フロントビュー」から選べる
上層タイルを自動で重ね合わせ可能
ゲーム画面の高解像度対応544pix × 416pixから816pix × 624pixへと高解像度対応
タッチ操作・マウス操作対応
イベントテスト機能
1つのプロダクトキーで2台のPCまで認証可能
テストプレイを起動中もエディターの操作が可能
675:名前は開発中のものです。
15/11/05 06:52:25.12 YPXpLfhq.net
MVで勝ってるところは
上層タイルを自動で重ね合わせ可能
タッチ操作・マウス操作対応とイベントテスト機能
イベントテスト機能
1つのプロダクトキーで2台のPCまで認証
テストプレイを起動中もエディターの操作
816pix × 624pixへと高解像度対応
ぐらいだから、まだウディタは終わっていないよ
これからの更新で逆転するかもしれないし
676:名前は開発中のものです。
15/11/05 07:21:37.01 gX99O6/S.net
その中だとMVにしかない機能はイベントテスト機能と上層タイルがどうとかいう機能ぐらいじゃね
677:名前は開発中のものです。
15/11/05 07:27:22.73 5jVNW/tq.net
>>649
> ・コマンド[オプション]を追加
↑自分で作れる
> 常時ダッシュ コマンド記憶 音量(BGM,BGS,ME,SE)
↑自分で作れる
> ・戦闘のテンポを速めに調整
↑自分で作れる
> ・決定キーを押しっぱなしで連打扱いに
↑自分で作れる
> ・決定キーを押しっぱなしでイベントを倍速処理
↑自分で作れる
> ・マップと戦闘のBGMが同一のとき、切り替え時に演奏を止めない
↑自分で作れる
・最後に使用したスキルの、移動中と戦闘中を別々に記憶
↑自分で作れる
> ・セーブファイルの最大数が16個から20個に変更
↑自分で作れる
> 戦闘形式を「サイドビュー」「フロントビュー」から選べる
↑自分で作れる
> 上層タイルを自動で重ね合わせ可能
↑元から3層レイヤーだから関係ない
> ゲーム画面の高解像度対応544pix × 416pixから816pix × 624pixへと高解像度対応
↑800×600がある
> タッチ操作・マウス操作対応↑最初からできる
> イベントテスト機能
↑自分で作れる
> テストプレイを起動中もエディターの操作が可能
↑できる
678:名前は開発中のものです。
15/11/05 07:28:39.33 5jVNW/tq.net
9割型ウディタでもできた
自由度が低いかわりに最初から用意されてるかウディタで自作するかの差
素材量とかプラグイン(コモン)の量の差とかコミュニティーの活発さとかは絶対的な差があるけど
あとマルチデバイス出力できるから手軽にスマホゲーム作りたい場合はMV
679:名前は開発中のものです。
15/11/05 07:30:20.88 5jVNW/tq.net
>>651
タイルは2層レイヤーだからその機能付いただけ
680:名前は開発中のものです。
15/11/05 10:29:33.03 hmGN20Eq.net
>>648
日本でサーバー保有数トップクラスのドワンゴに依頼
681:名前は開発中のものです。
15/11/05 11:50:14.04 v/XyGlIS.net
ドワンゴもいろんなサービスに手を出してすぐ打ち切るとかしょっちゅうやってるけど
682:名前は開発中のものです。
15/11/05 11:55:43.99 hODhSfzY.net
RPGツクールは基本コンセプトが○○みたいなゲームが作りたいって要望をかなえる方向に進化しなくて
亜流DQ風FF風の体裁だけ整えて、あとは自作スクリプトで
683:どうにかさせる段階で進化が止まってるからなあ 細かい使い勝手や仕様の変更程度で過去のツールを終わりにできるわけない せめてSFCのDQやFFで出来たことならボタンぽちぽちと数値の設定だけでできるぐらいになってから出直してきてくれないと SRPGstudio辺りの一点特化型ツールにユーザーを削られるだけでしょ
684:狂気の匿名ウサギ
15/11/05 12:08:46.08 T9Dq37LR.net
>>647 コミュニティの大きさは2Chの質とかVip企画みたいな感じで進行とか、そもそもMUGENみたいな1ジャンルとしての壱種の完成型みたいなゲームのニーズや需要の進行の話とか、いくらでもできるのに、
協調性のないゲバいアホが多すぎてポテンシャルぶっ潰しをしてるんだけどな。
ゲームメーカー同士の内戦がいろいろゲーム性を台無しにしてしまうのとかは、よくあることじゃん。
685:名前は開発中のものです。
15/11/05 20:20:33.78 +VZyOAv2.net
ウディタは今まで殿様商売やってきてた
ツクールの尻を引っ叩く役割でいいよ
686:名前は開発中のものです。
15/11/05 22:08:05.68 j19ShcJY.net
>>652
「じゃあそのコモンくれ」→「半年ROMれ」→「今くれksg」→「乞食乙」
って流れになるんだよなこのスレは
MV相手だとスマホ対応以外はコモン自作次第ではウディタもまだまだ現役って所か
687:名前は開発中のものです。
15/11/05 22:21:05.08 aj+DfKR+.net
コモン集に全部あるのに何で作らせるんだwwwwww
688:名前は開発中のものです。
15/11/05 22:23:24.45 iiI5jySb.net
飽食は探す事もしないからな
689:名前は開発中のものです。
15/11/05 23:18:29.41 cAyGW0ht.net
こもんすごい量だから探す気にもならないだろうな
690:名前は開発中のものです。
15/11/05 23:51:21.15 lHsp0WX/.net
コモン集のコモンとか使えるレベルのもんほとんどなくね?
そもそもコモン作れないでクレクレのアホは使うなとは思うけど
691:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:02:03.71 cpwZM7Y2.net
自作システムだと搭載してる人はおおいけど
わざわざ基本システムに合わせて作って提供する
ボランティアは少ないんじゃないの
692:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:18:58.64 g9T7qORT.net
ウディタのコモン集はない物はないレベルで揃ってるよ
あえて言うなら格ゲーコモンがない
693:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:20:31.13 Bzc2h4WD.net
>>664
意味不明すぎワロタ
機能を再現するのは大抵同じ手順だから
使えるも使えないもねぇよバカ
694:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:32:14.25 z53LPn0q.net
・ツクールの場合
Aが合成機能の配布スクリプトで著作権を主張
↓
Bが合成機能を自前で作る
↓
AがBに配布停止を迫る
技術回避手段を使わない限り合成機能がツクール上で再現不能になる
コモン集に投稿された物は強制的に規約が緩くなるので
投稿する事自体に意味がある
695:名前は開発中のものです。
15/11/06 02:16:40.57 wpBZpB9x.net
>>668
MV買おうと思ったけどやめておこうw
696:名前は開発中のものです。
15/11/06 03:29:48.07 MPngWhcF.net
ゲームの合成機能なんて昔からあるありふれたものに著作権なんて認められるわけないだろ
というか著作権と特許を勘違いしてないか?
もしAが大枚をはたいて特許を申請し、尚且つ審査をクリアしてたのならBはAに従う必要がある
697:名前は開発中のものです。
15/11/06 03:36:37.67 wpBZpB9x.net
>>670
認められなくても勘違いしている大多数の善意のプレイヤーが迫ってくる気がしてしょうがないわ……
698:名前は開発中のものです。
15/11/06 03:46:51.55 CMDX2cDn.net
著作権著作権とガーガー騒ぐのに、特許が何を守る為のものかをまるで分か�
699:チてないのが多いのは確か。 彼らは特許を取得していないゲームシステムにまで著作権が生じると思っていたりする。
700:名前は開発中のものです。
15/11/06 03:50:39.05 BNyrPxFs.net
単に使い易いほうが生き残ってもう片方が廃れるだけなんじゃないの
絵を丸々トレースしました級のことをやらかしでもしない限り>>668みたいなことにはならんと思うが
701:名前は開発中のものです。
15/11/06 07:16:59.47 dPzduVyS.net
ねくらマップチップ凄過ぎww
この値段でこれは凄いw
702:名前は開発中のものです。
15/11/06 07:49:08.34 +96riBrU.net
エロゲOKはデカイな
703:名前は開発中のものです。
15/11/06 08:17:58.74 0BwO+eou.net
無料版使わせてもらってたけどあれなら買ってもええ
704:名前は開発中のものです。
15/11/06 08:34:52.51 X0wvrsCQ.net
ワールドマップと妖精マップは無いが後はレベルアップした感じ
無料のは草地が派手だったが今回は色合いが落ち着いてて良い感じ
つかサンプルゲー凝り過ぎw
ワープ形式だけど町とかは歩いていかないといけない
705:名前は開発中のものです。
15/11/06 09:04:07.05 w0WGpR4/.net
こういう素材が出てくるとウディタもまだまだいけるなと思う
706:名前は開発中のものです。
15/11/06 10:49:20.86 iGrct08J.net
>>672
ゲーム企業がシステムを特許で保護するのは
著作権を持っている“作者本人を解雇している”からだよ(法人帰属になる)
707:名前は開発中のものです。
15/11/06 10:58:09.59 dRsSutLZ.net
宣伝お疲れ様です
高すぎなんだよボケ
708:名前は開発中のものです。
15/11/06 11:03:47.38 5O8qZkiA.net
貧乏フリゲ作者「高すぎなんだよスッゾコラー!」
金持ちエロゲ作者「実際安い!」
これが格差か……
709:名前は開発中のものです。
15/11/06 11:05:28.80 K37OSd4b.net
狼煙も非エロゲだと儲からないって愚痴ってるしな
710:名前は開発中のものです。
15/11/06 11:09:08.53 wpBZpB9x.net
技能重要度
絵>音>プログラム
711:名前は開発中のものです。
15/11/06 11:35:35.45 5q3KSouz.net
手数料差し引いても20万か
712:名前は開発中のものです。
15/11/06 12:17:02.63 0BwO+eou.net
中身が同じでグラ差し替えただけの量産型はあんまり好きじゃないなあ
713:名前は開発中のものです。
15/11/06 12:23:48.02 ecqJ08LT.net
>>681
ふりーむで出てるRPGマップチップが企業価格だと本来100万相当らしい
それよりマップチップ数多いから高いとかは無いと思うがやはり高いと感じる奴は少なからずいるもんなんだな
714:名前は開発中のものです。
15/11/06 12:51:56.61 jkV4aEQl.net
エロゲ売れるって言っても利益1000円のゲームを1000本売って100万
ここから税金が引かれるようになるってレベルだからな
バイトでもやってた方がましだな
715:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:16:54.63 hTp2/0sG.net
まぁDL販売サイトは別にDL-siteだけじゃないからな
パッケージングしても売れるし
716:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:20:48.61 +TEFxJf7.net
乞食が望むようなコモンって有料で作ったら1人か2人買ってくれそうな気がする
そのコモン向けの素材も有料で別の誰かが作る
717:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:21:22.56 4gmzDjJk.net
>>624
3000万円ワロタwwwww
718:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:41:42.06 XsFofBeF.net
割れ厨というクソゴミが多数存在するからな
税金どころの問題じゃない
719:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:51:32.81 xzglA7/Y.net
>>689
魔法少女テトと言うデフォゲーにエロ画像くっつけただけのゲームが
12000本売れてるんだよな
着せ替えとか戦闘立ち絵表示とか
プリセットにしたものを売れば需要あるんじゃないか?
まぁ、売れても100いかないぐらいだな
720:名前は開発中のものです。
15/11/06 13:58:07.28 wpBZpB9x.net
>>689
延々と使い方を理解するまで購入者の相手しなくちゃいけなくなるから
よほど内容の充実したヘルプと実装例をつけるか、絶対に有料で配布しない方が良い
721:名前は開発中のものです。
15/11/06 14:04:56.54 x/8Y7e0w.net
根本的にゲームシステムは凝れば凝るほどクソゲー化するしな
722:名前は開発中のものです。
15/11/06 14:50:42.22 ZnlE4s/+.net
フリーソフトでゲーム作ってるくせにユーザーには金を要求するな
ウディタ製ゲームなんて割れで十分だ
いや、割れではない
723:名前は開発中のものです。
15/11/06 14:57:18.18 C/r2DToR.net
結局、障害物を配置して報酬を与えるという基本スタンスは
何十年経っても変わらないからな
「次の面に進める」「ストーリーの続きが読める」「エロ画像が見れる」
どれでも報酬になる
配置する障害物は低い方が良いに決まってるので
限りなく低い障害物を越えて報酬を得られるゲームが売れる
724:名前は開発中のものです。
15/11/06 14:58:34.14 ecqJ08LT.net
>>695
犯罪者だー
725:名前は開発中のものです。
15/11/06 15:07:23.98 XsFofBeF.net
>>695
犯罪者乙
726:名前は開発中のものです。
15/11/06 15:16:30.12 MYTRle3u.net
グラフィック合成器も有料でいいから誰か作って欲しい
キャラクターなんとか機の有料素材はけっこうあるのに
727:名前は開発中のものです。
15/11/06 16:04:07.59 QflYlg+z.net
>>699
ウディタ付属のソフトのセッティング変えて使えばよかろう
728:名前は開発中のものです。
15/11/06 17:01:24.22 ljPFI4Wh.net
別に割ってもいいでしょ
割られないぐらい魅力のあるゲームや作者を目指すべき
729:名前は開発中のものです。
15/11/06 17:20:15.06 62LZG7+I.net
>>701
お前頭大丈夫?
730:名前は開発中のものです。
15/11/06 17:37:03.24 unkRVBmV.net
ツクールMV早速割られてたな
オンライン認証雑魚すぎ(笑
731:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:07:39.45 XsFofBeF.net
>>701
無銭飲食しておいて店側に
金が払いたくなるくらいの料理をつくれ!
っていちゃもんつけてる基地外と同じだな
732:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:18:40.20 L1up9RId.net
ツクールMVってシステム自作できるの?
733:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:35:44.76 Jgnb2Cai.net
割られてたってどやるとわかるの
そうかやった本人だったら
あっ、冊子
ねくらの俺がねくらチップ買うことにするぜ
買って満足して完成しないのは目に見えてるけどな
734:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:42:23.16 ytC1Rj5J.net
早く買えよ
ダウンロード数増えてないぞ
735:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:46:38.42 SMVytLPe.net
MVはOpenGLというDirectXの半分の能力しか出ない描画系使ってるから
少ししょぼめに作らないとまともに動かんな
736:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:53:32.48 pc0JB+6m.net
800×600とかウディタでもできてるのに
いきなり要求スペックが2倍になってる時点でお察し
737:名前は開発中のものです。
15/11/06 18:53:35.04 Go7W2Xbp.net
ねくらチップはRTP使えないウディタユーザーからすると
有料でもありがたいな
FSMが閉鎖した今となっては
738:名前は開発中のものです。
15/11/06 19:05:43.39 E1YmsvaG.net
金払うならツクール使いますね…
739:名前は開発中のものです。
15/11/06 19:18:43.41 3lpNWduO.net
むしろ素材の供給量が多すぎて未使用の物だらけな件
740:名前は開発中のものです。
15/11/06 19:50:07.40 pTpI56XE.net
グラ処理と言えば、凄い基礎的なことで悪いんだけど
60fpsの場合処理速度が17msを超えないように作ればいいんだよね?
741:名前は開発中のものです。
15/11/06 19:56:19.83 wTAqdJL8.net
そもそもVXのRTPって二頭身専用だから使い道ないよね
742:名前は開発中のものです。
15/11/06 20:01:29.20 i+QbCCzN.net
まあ、単純に1000msを60fpsで割るとそうなるんだろう
アクションとかシューティングとか作る人は意識するんかね
743:名前は開発中のものです。
15/11/06 20:06:55.24 PUt1H/hi.net
暗転中に全ての処理やってるからむしろ余裕で100ms超えるわ
744:名前は開発中のものです。
15/11/06 21:37:37.70 yxRIAv/E.net
ツクールdisに必死なのがい�
745:ト笑える
746:名前は開発中のものです。
15/11/06 21:42:31.94 OaasXRGg.net
事実を口にすると発狂する奴の方がキメェわwwww
747:名前は開発中のものです。
15/11/06 22:39:13.82 XsFofBeF.net
@gillfame_rgb @--------------------
あんたの自作ゲームの炎上騒ぎのおかげでボクとあたち帝国が閉鎖した
お前はどう責任取る?人にアドバイスする前に謝罪したらどうなんだ?
あんたのおかげで素材入手不可能になったどう責任取る?
@gillfame_rgb
大丈夫、君の炎上騒ぎを見れば売れはしないよ
捨て垢だろうけどリプで叩かれてやんの
748:名前は開発中のものです。
15/11/06 22:44:30.23 JJHXza7+.net
ねくらマップチップやばすぎやろ 三万でも妥当やがな サンプルマップセンスも良すぎ
749:名前は開発中のものです。
15/11/06 23:02:34.99 CMDX2cDn.net
>>686 の件で「おかしい」と言っていた層を見ても思うが、
相場としてはおかしくないとしか言いようがない。
一人の人間が一ヶ月働けば30万。
何でもいいから絵師を雇って働かせてみたらいい。
その30万でできる絵の数なんてたかがしれてるぞ。
それを多数に売れる「かもしれない」という形で値段を下げているのだから、
実質的にはその10倍の値段でもおかしくないとすら言える。
750:名前は開発中のものです。
15/11/06 23:02:41.37 JK5nHyF/.net
マップチップ制作かぁ、いいバイトになりそう(作れない奴の嫉妬)
751:名前は開発中のものです。
15/11/06 23:47:31.92 ytC1Rj5J.net
早く買えよ
ダウンロード数が全然伸びてないぞ
752:名前は開発中のものです。
15/11/07 00:05:21.14 ruwtqi9K.net
ランキング10位圏内だから
ほっといても100DLぐらいは売れるだろ
753:名前は開発中のものです。
15/11/07 02:00:24.90 b3QcodYb.net
ほっといても売れる(必死にスレで宣伝)
754:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:24:51.33 J2fc9zSE.net
>>723
もう買ったぜ
755:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:29:09.96 J2fc9zSE.net
これはもっと売れた方が良い
だから俺もツイッターで宣伝するわ
756:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:37:44.51 uUMH0SUe.net
78売れてるしまあ100はいくわな
757:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:42:34.13 ROAsCSki.net
利用規約の購入者と共同開発してる場合も素材が使えるとか悪用されそうだなぁ
758:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:45:55.90 uUMH0SUe.net
不特定多数がダウンロード出来る状態は禁止だしブラウザ系も禁止だから一応はアレじゃないかね
759:名前は開発中のものです。
15/11/07 06:46:49.64 Tgefwr0u.net
ツクールMVのHTML5では使えないっぽい?
760:名前は開発中のものです。
15/11/07 10:52:24.79 EZS2hzA0.net
「アップロードした素材をゲームで呼び出す」に引っかかるんでね?
あれって暗号化無理だろ
761:名前は開発中のものです。
15/11/07 12:11:25.46 7W4FFU/H.net
確かMVスレでそう言われてた
762:名前は開発中のものです。
15/11/07 12:19:17.61 i6bXVkwl.net
816×624とか言う謎解像度だから
今ネット上にある素材はMVでは一切使えんよ
763:名前は開発中のものです。
15/11/07 12:42:05.12 g8htcAHO.net
MVは期待してる分、不安もある
764:名前は開発中のものです。
15/11/07 12:51:02.44 Cx2Z4T0t.net
よかった探しするならRUBYとかいうクソ言語止めた事だけが評価点だな
ファミコンマリオすら移植できないHTML5は論外だが
765:名前は開発中のものです。
15/11/07 13:02:41.55 MH0Ql0fR.net
こういうのって実質、規約の穴をついて割れや転売をされないためのものだし、普通に使用する分には神経質になる必要ないと思うけどね
MVのHTML5の仕様はよく知らんけど、画像フォルダにアクセス制限かけて外部呼び出し禁止にするとかできないの?
まあそういうことしてもスクショとって切り出し、とかやられたらどうしようもできないのが画像素材だが
766:名前は開発中のものです。
15/11/07 17:17:52.88 7W4FFU/H.net
>>737
暗号解除がウディタより緩
767:い
768:名前は開発中のものです。
15/11/07 19:51:46.66 dW6BB6Ts.net
まあツクールMVでHTML配信やりたい奴ははツクール素材か自作すりゃ良い話
769:名前は開発中のものです。
15/11/07 19:52:19.10 TzztZMhp.net
MV来る前に最後にウディタでなにか作りたいなぁ
770:名前は開発中のものです。
15/11/07 20:24:22.91 pUvtZpRD.net
お題「打倒!!MV」
771:名前は開発中のものです。
15/11/07 20:39:03.29 pf/Zz9Fq.net
MVとウディタは方向性が違うのに比べたり打倒したがる奴が多いのは何故なのか
MVは文字列ピクチャ機能が無いらしいからそれだけで俺は使う気無くしたわ
UI設計めんどくさすぎだろ
772:名前は開発中のものです。
15/11/07 21:17:01.32 4kNZOJxM.net
その方向性を比べてる気がしますが・・・(違ってたらすいません
773:名前は開発中のものです。
15/11/07 21:43:50.76 ggKkrUTP.net
超大作系はウディタでミニゲーム系はMVに分かれるだろうな
ツクールMV=JavaScript+OpenGL
ウディタ=C+++DirectX
という形になる
JavaScriptでMVの動作速度は飛躍的に上がるだろうが
OpenGLは描画系が弱いからリッチなグラフィックの表示が難しい(動作速度的な意味で)
MVでは今まで通りのホラゲやミニゲーム系短編が増える
774:名前は開発中のものです。
15/11/07 21:51:21.98 xpnpTw/U.net
MVはメモリ管理がどうなるかだな
散々言われてたんでVXのメモリ上のピクチャを削除できないだの
画面外のオブジェクトも動作するだの漢仕様ではないだろう(希望的観測
HTML5はHDDからメモリに格納する方式じゃなくて
ネットからメモリにDLする方式だからADSLだと画像や音声が飛びまくるので
先読み機能がないとまず使えないだろうね
775:名前は開発中のものです。
15/11/07 22:09:25.39 cBW5fcdM.net
マリオのHTML5移植以前あったけど……?
全体をってことかな?
多分普通にできる気がするんだけど、なぜできないのか知りたい
(著作権的なあれは抜きにして)
776:名前は開発中のものです。
15/11/07 22:09:55.50 BXefrHxy.net
小学生でもゲーム制作を可能にするWeb統合エディタ「Tynker」が、むしろ大人がハマると話題に!
URLリンク(plus.appgiga.jp)
777:名前は開発中のものです。
15/11/07 22:38:43.34 1wCYcluj.net
>>746
最近のスプライト表示は3Dのビルボードという手法で描画してる
四角いポリゴンに透過された画像を貼り付けて動かす
一枚の頂点数は4な
マリオはブロックで出来てるから端から端までブロックを計測すると
1万個ぐらいあるとするでしょ?
つまり頂点数は約4万だな
FPSが60だから240万使用する
PS2の限界表示数が330万ぐらいだから
PS2の機能をほぼフルに使ってやっとマリオが動くって話になるってこと
778:名前は開発中のものです。
15/11/07 22:41:19.73 cKNh6uHv.net
ツクール民歓喜の舞
「ウディタ民MVへと鞍替え」