SRPG Studio 6章 [転載禁止]©2ch.netat GAMEDEV
SRPG Studio 6章 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch524:名前は開発中のものです。
15/08/26 18:16:44.25 y39LWDpZ.net
>>521
ツール→オプション→データ→モーションタイプの設定を有効にする
ただしアニメーションのアニメ情報でモーションタイプを増減させる度に
現在存在するクラスデータと武器データ全てのモーション設定が勝手に改竄されるから注意しろ

525:名前は開発中のものです。
15/08/26 18:53:26.91 +RfVZmiB.net
>>523それってどっかから落としたSRPGStudio製のゲームが動かないってことか? そういう事
フリームで公開されてるやつもだめだった

526:名前は開発中のものです。
15/08/26 18:58:01.82 5wm+Wkmw.net
板の名前すら読めないの?
ここはおまえがくるところじゃないしそもそもおまえみたいなのの問い合わせ先はソフト自体の開発元じゃなくてそのゲーム作ったやつだろ
アホかこいつ

527:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:06:57.88 HITqwxZ3.net
>>525
ただのプレイヤーなの?
言ってる事がそうにしかみえない
動作環境のせいかもしれんし、一時的なものかもしれん
少なくとも、再現はしない。自分だってWIN7だ
製作元に言ってもそれだけでは反応しようがない

528:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:10:27.30 bgxrd+F+.net
>>524
待てそのバグまだ修正されてないのかよw
かなり重大なバグのはずだが、誰か報告したんじゃなかったっけ

529:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:11:17.06 CeeF6yLB.net
>>524
ありがとうございました
モーションタイプで検索かけてマニュアルと睨めっこします

530:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:14:32.49 odgo1moL.net
怖くてモーションタイプいじれんww

531:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:16:27.23 HITqwxZ3.net
17日のアップデートで直ってるはずだけど別事象だったのかね?
まぁもう一回連絡してみるか

532:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:18:41.27 y39LWDpZ.net
>>528
直ったのは直接攻撃2が直接攻撃1になるのだけだな
クリティカル攻撃が強制的に直接攻撃1になるのはそのまま

533:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:24:27.72 HITqwxZ3.net
ついでに一括で武器のモーションを既定に出来ないかどうかも要望送っといたで

534:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:28:14.59 8BwcrtKz.net
>>533

やっぱ作者自身はモーションさっぱりいじってないんだな
必殺攻撃専用のモーションとか設定してれば速攻で気付くじゃんこれ

535:名前は開発中のものです。
15/08/26 19:56:58.47 BBUGV6yg.net
>>489
URLリンク(www1.axfc.net)
複合系用に魔法モーションも作ってみた
完成度低いけどよかったら使ってくれ

536:名前は開発中のものです。
15/08/26 20:31:25.85 qopYF9uk.net
>>535
魔法+武器は今までなかったような気がするからいいね!
オツ!

537:名前は開発中のものです。
15/08/26 21:05:34.85 Up8u91vE.net
>>522
別アプリの話になるけど、
Cドライブにインストールすると、なぜかバグって強制終了しちゃうことがあった。
なぜかというと、管理者権限が必要だったっぽい。
ゲームをインストールして遊ぶならCドライブ以外が良い
まったく答えになってないけど

538:名前は開発中のものです。
15/08/26 21:44:42.57 bgxrd+F+.net
>>532
斜め上に予想外の結果すぎるw
そんなことになってたとはw
>>533


539:名前は開発中のものです。
15/08/26 23:01:48.42 OI5Iqjpf.net
ゲーム中に勝利・敗北条件を表示させたいんだけど、
これスクリプトで可能かな?

540:名前は開発中のものです。
15/08/26 23:07:18.95 HSmmjy2H.net
公式スクリプトに勝利条件表示するのはもうある
プレイヤーが操作する奴だったらマップコマンドの目標確認で見れる

541:名前は開発中のものです。
15/08/26 23:11:44.96 OI5Iqjpf.net
>>540
ありがとう、調べたらちゃんとありました。
ゲーム中で勝利条件が変更になったときに表示したかったので
これは嬉しい。

542:名前は開発中のものです。
15/08/26 23:23:51.87 OI5Iqjpf.net
と思ったけど、これ勝利条件しか表示されないのね…
「目標確認」と同じ画面が出ればと思ったけど

543:名前は開発中のものです。
15/08/26 23:51:44.54 HSmmjy2H.net
一応勝利条件が出るスクリプトのvar title = StringTable.Objective_Victory;を
var title = StringTable.Objective_Defeat;に変えると敗北条件って表示されるから
俺は両方使って何とかやってるよ

544:名前は開発中のものです。
15/08/27 00:13:22.93 fHISghYL.net
>>543
おお、たびたびありがとうございます!
ちょっといじってみます

545:名前は開発中のものです。
15/08/27 05:18:35.96 yqaK5j2D.net
モーションについての返答きたよ
再現確認のため次回修正
武器モーションで一括で既定にする機能もつけるみたいだ
というか要望ここででてたけどそれまで送ってなかったのだろうかw

546:名前は開発中のものです。
15/08/27 08:21:49.10 2cBi9g/t.net
送ってなかったんだろうな
誰かが送ってくれてると思ってたんだろ

547:名前は開発中のものです。
15/08/27 10:51:45.80 hYBX2fWN.net
要望出すのとかバグ報告って、何気にエネルギー要るからな。
どうすりゃ正しく伝わるのか、悩む現象も多い。
モーションの件も報告したって人がいたから、自分が送ったメールからは省いたんだが…。
どーもその人「直接攻撃2が1になる!」としか送らなかったのかもしれんな。
難しいもんだ。

548:名前は開発中のものです。
15/08/27 11:27:47.86 TUWitPYe.net
バグは報告前にここで一旦意見聴いたほうが良いと思うけど
要望は投票なんて無駄な事せずに思いついたら作者に送っちゃった方が良いよ

549:名前は開発中のものです。
15/08/27 12:02:29.23 VKAPQkDT.net
>>519,>>522,>>525
srpgstudioのテストプレイや作られたゲームが起動直後に固まる現象だろ? メッセージが表示されたら落ちるよね
俺もそれに悩んでたけどwin10に更新したらエラーが起きなくなった
一度もネットに繋げていないスタンドアローンの方は問題なく動いて、問題が起きてた別メーカーPCはリカバリ直後は動いてたから一部の環境でなんかあるんだろうな(Windowsupdateをしたらまたエラー再発)

550:名前は開発中のものです。
15/08/27 12:20:44.52 r2VVm5Mp.net
お前ら普通に返答きてるのな
前に使い方の質問送ったけど華麗にスルーされてるから
質問内容が初級すぎて無視されてるんやろなぁ

551:名前は開発中のものです。
15/08/27 13:23:50.88 fWrRv4Dk.net
サポートというかマニュアル関連もう少しなんとかならないのかね
読んでると開発参加してる身内向けのヘルプをそのまま公開してるような感じが否めないわ
基本さえわかってれば中級上級テクは自分でなんとかできるけど
ベーシックな部分の説明すっ飛ばされるとお手上げだからちょっと勘弁してほしい

552:名前は開発中のものです。
15/08/27 13:32:24.85 AVPIDm/D.net
というかDLマニュアルやスクリプトマニュアルに至っては7月から更新止まってるのが痛い

553:名前は開発中のものです。
15/08/27 15:00:42.99 WKV7XeuG.net
狙撃ポイント的なものを作りたいんだけど
地形効果で命中増減させる方法ってないかな?

554:名前は開発中のものです。
15/08/27 15:07:12.19 AVPIDm/D.net
>>553
地形にカスパラ設定しといて命中率計算の中にカスパラ条件の分岐を組み込む

555:名前は開発中のものです。
15/08/27 16:07:58.06 eoC/O0nr.net
>>550
発売された直後は返答来てたが今はないな
個人でやってるから購入者が増えて対処がおいつかなくなったんじゃね?

556:名前は開発中のものです。
15/08/27 16:36:27.35 WYLgMjx2.net
>>550
基本的な事ならここで聞け俺が答えるから
作者にはバグ取りに専念してほしい

557:名前は開発中のものです。
15/08/27 16:57:05.48 WKV7XeuG.net
>>556
アニキぃ。
地形効果の狙撃ポイント作ろうと公式のカスパラのところ読んでたんですが
Jsonがわからず挫折しました。
命中計算式の中に条件分岐を組み込むってのも
よくわからないんでやり方教えて欲しいっす。

558:名前は開発中のものです。
15/08/27 17:12:30.73 Chfe6o9/.net
ある程度完成したらニコニコに上げるか

559:名前は開発中のものです。
15/08/27 17:12:56.81 XAwBu69W.net
それどう考えても基本的なことじゃなくて応用じゃ……
でもそれは俺も知りたい

560:名前は開発中のものです。
15/08/27 17:28:33.71 8wnlKEb/.net
jsonはjson形式でググれば一発じゃ…
いや俺もよく分からないけど
それはそうと狙撃ポイントは
//クラス系統が地形ボーナスを考慮する場合は、地形効果の回避率を加算する
って処理を探してsingleton-calculator.getHitにペーストして少し弄ればできるよ

561:名前は開発中のものです。
15/08/27 17:32:35.08 TUWitPYe.net
アニキが居るから聞きたんだけど
リソース使用箇所の「画像」→「プライベートアイコン」って何処で表示されるのか
その上の情報アイコンとかユニットアイコン分かるんだけど
プライベートアイコンはヘルプ見てもよくわからない

562:名前は開発中のものです。
15/08/27 17:38:37.27 mRGOh5ld.net
wikiに乗っていた武器レベルスクリプト導入してみたんですが
魔法だけ上手く作動しない(武器レベルAのキャラが武器Aの魔法を使えない)……何故だろう
武器のほうはちゃんと動作してるのに

563:名前は開発中のものです。
15/08/27 18:01:56.27 afNz9/8j.net
地形のカスパラに{subHit:50}みたいに書けば
root.getCurrentSession().getTerrainFromPos(x,y,boolean).custom.subHit);
で値が取得できるから、上でいってるgetHitのところにこの値を加算するプラグインつくればいいんじゃない

564:名前は開発中のものです。
15/08/27 18:16:55.95 yqaK5j2D.net
>>562
武器タイプのところで
「魔法」って名前以外で作ってるんじゃないの?
風魔法とか雷魔法とか名前変えて
そういう場合はスクリプトにも追加しなきゃならん

565:名前は開発中のものです。
15/08/27 18:28:46.62 mRGOh5ld.net
>>564
炎や風のタイプもスクリプトに追加したんですけどね……何でだろう
もうちょい自分で探ってみます、ありがとうございました

566:名前は開発中のものです。
15/08/27 18:51:13.93 AVPIDm/D.net
武器の方が炎魔法のつもりが風魔法に設定されてたってオチ

567:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:23:44.36 XmNoBNAL.net
体験版を落として今オリジナルの5コマくらいの簡単な攻撃時モーションを作ってみた
武器単体に設定して戦闘中攻撃時にそのモーションが出ることを確認するところまでは行ったんだけど
攻撃が終わっても敵が動き出さないんだけどこれってなんでなんだろうか

568:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:31:43.69 XAwBu69W.net
>>567
命中判定の付け忘れとか?

569:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:32:54.47 ofRIMTn+.net
これシステムを作り込んで行きたいんだけど、まっぷをまたいだ共有イベントって作れないのかな?
ツクールでいうところのコモンイベントみたいな感じで、イベントをローカルイベントから呼び出したいんだけど

570:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:35:45.67 XAwBu69W.net
>>569
マップ共有イベントもあるからとりあえず講座とヘルプ全部目を通してこようぜ

571:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:36:11.19 ofRIMTn+.net
ありがとう
これから頑張って作ります

572:名前は開発中のものです。
15/08/27 20:38:42.14 yqaK5j2D.net
ツール⇒マップ共有イベント
そこで作っておけばOPだろうがEDだろうが自動開始だろうが転送できる

573:名前は開発中のものです。
15/08/27 21:03:33.51 Cl0qQv7f.net
URLリンク(www1.axfc.net)
マムルーク(男女)まで
近接アニメも対応しています

574:名前は開発中のものです。
15/08/27 21:45:03.22 fIwANaND.net
使う人がいるかは判らんが…
ステータス画面の2枚目に、付与されたステートを表示するのを作ってみた。
要は、2枚目にスキル表示のステート版。
URLリンク(www1.axfc.net)
>>573
かっこいい!
しかも近接まであるのか。凄いな!

575:名前は開発中のものです。
15/08/27 21:45:53.10 yqaK5j2D.net
近接までこの短期間で作ったのか・・・おつかれさまです・・・・!

576:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:06:06.72 kf9sGzX7.net
以前クラス成長率を利用して敵ステータスを自動調整できるようにっていう要望を送って、
それに加えて、イベントで敵ステータスの調整ができたらFEみたいに敵ステータスをある程度ランダムにできるのでそちらも御一考をとも
でも返事がなかったもんだから、同じ様な要望送った人がいたらどういう返事が返ってきたか教えて欲しい

577:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:13:46.34 XAwBu69W.net
>>560>>563
getAvoidのスクリプトを命中に改造してterrain.getAvoid();を
terrain.custom.subHit;に変える感じでやったら狙撃ポイント出来た

578:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:18:47.18 XAwBu69W.net
途中送信してしまった
たぶんコードぐちゃぐちゃだし>>563のrootの奴は俺の知識じゃ
使えなかったんだがとにかく二人ともありがとう

579:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:29:34.27 yqaK5j2D.net
>>576
TMの疑似レベルアップみたいなものをクラス成長率から数字を適応して
敵に反映させたいって感じの要望でいいか?

580:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:31:54.11 eoC/O0nr.net
できればコモンイベントに相当するの機能は欲しいよね
マップ共有イベントも回想イベントも制限があるから万能ではないし
面をまたいでイベント内容のコピペもできんからなおさら
つか全般的にコピペの性能悪いよね
具体的にどう言えばいいのかわからないから、どっちもリクエストできんけど

581:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:47:05.54 LVsHQLu7.net
最近作るのに詰まってここやウィキのゲームやってるんだけど
負傷許可でやってる人の方が多いのかね

582:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:55:02.95 dpzrEiXc.net
俺は負傷無し(一部例外あり)でやってるけど、負傷許可しない場合ってあるクラスのキャラが死んだ場合を考えて同じクラスのキャラ増やしたり
物語の進行上で死んだキャラが喋らないように配慮したりで、どうしても重要キャラ以外が空気になりがちと言うか。
一人一人をちゃんと喋らせたいなら、負傷ありにして死なないようにした方が都合がいいってのはあるのかも?

583:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:56:33.05 yqaK5j2D.net
自分は負傷無しだな・・・
負傷ありだと友軍の死亡とかターン制限とか入れて条件厳しくするけど
誰が死亡で・・・っていうのが撤退だとやりづらい
ま、個人の感想です。
セーブ3ターンに一回使用可能っていうスクリプトほしいでs

584:名前は開発中のものです。
15/08/27 22:58:14.67 h9DagGyL.net
>>582
俺これだなぁ
みんな喋らせて上げたいから死亡退場はちょっとやり辛い

585:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:00:28.43 kf9sGzX7.net
>>579
TMってのが自分はわからないけどたぶんそれで合ってる
今の自動調整機能だと成長値設定で指定した固定成長になるけど、
そうじゃなくて>>323の言ってるようにってこと

586:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:10:05.46 yqaK5j2D.net
>>585
TM使った事ない?
LS(ローカルスイッチ) GS(グローバルスイッチ) VA(変数) TM(テストメンバー)
で真ん中にボタンあるよ
TMはキャラをインポートするわけだが
レベルのところ調整するとこで
疑似レベルアップとある
何回もやると数字違うから成長率から数字を持ってきてると思うが
自動調整機能てなんのことやら

587:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:12:30.61 yqaK5j2D.net
あー一般的キャラ(敵・同盟)軍の成長率までってこと?
まぁどう仕様変えるのかってところかもしれないけど

588:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:42:36.66 /oeGZ1uo.net
>>581
途中から負傷有りに変えてしまった
気軽に遊べるようにした方が皆から感想もらいやすいかなと思ったからだけど
(しかし、まだ負傷有りverで作品を公開していない)

589:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:52:41.83 WKV7XeuG.net
狙撃ポイント出来たって言ってる人がいる中ですごい聞きにくいんだけど
どこが間違ってるのか教えて。
getHit: function(unit, weapon) {
// 武器の命中率 + (技 * 3)
return weapon.getHit() + (RealBonus.getSki(unit) * 3);
if (cls.getClassType().isTerrainBonusEnabled()) {
terrain = PosChecker.getTerrainFromPos(unit.getMapX(), unit.getMapY());
hit += terrain.custom.subHit;
}
return hit;
},

590:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:53:32.52 XAwBu69W.net
俺はもう割り切って誰か死ぬ=即ゲームオーバーにしてるな
仲間少ないからこのくらいはね

591:名前は開発中のものです。
15/08/27 23:56:23.71 yqaK5j2D.net
狙撃ポイントてどういう概念かよくわからないけど
暁の高さ的な要素は欲しいな
崖の上とか段差でカスパラつけて、段差のステータスが1違う事によって
命中回避・威力に差を与えるの
というか狙撃ポイントってそれのことか

592:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:00:40.90 icZowxa2.net
俺もゲームオーバーにしてる。死んで離脱した後のイベント処理がくそめんどい

593:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:03:50.20 qPfMjxhC.net
>>589
returnが速攻できてるのに その下にプログラム書いても意味なくね?

594:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:08:58.56 xzeLhYgM.net
>>589
3行目は"return "じゃなくて"hit = "?

595:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:09:13.92 6iMcIeR5.net
なんでreturn2個あんだよ+宣言してないものはどっからでてきた+scriptファイルの直接書き換えは非推奨

596:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:09:24.67 hkRFyTt/.net
>>589
俺は>>577なんであんまスクリプト詳しくないが、中途半端に回避と命中を合体させるんじゃなく
回避の方のスクリプト全部コピーした後でavoidをhitに書き換えないとうまく動かないと思う
var hit,terrain;とかやらないと後でterrainって出てる所が機能しないしreturnの位置が早すぎる

597:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:11:31.97 p1zqJkkI.net
とりあえず、こういう想定のもので要望出してみる
疑似レベルアップの敵や同盟軍への適用
プレイヤーの項目で敵専用の職(仮)を作って成長率を設定
敵ユニットの作成・同盟ユニットの作成にて、プレイヤーを敵として(同盟として
)作成⇒
レベルのところに疑似成長の項目追加
レベルをいじるだけで成長率参照してパラメータいじってくれる
っていうのでどう?

598:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:14:05.95 kWn0Uhm3.net
成長率をクラスと結びつけるんじゃなくてさ
成長率っていう独立したテーブルを用意してそれを各敵ユニットに設定するみたいな感じにしたほうがよくね?

599:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:18:38.66 p1zqJkkI.net
>>598
いや、自分の言ってるのはプレイヤーの成長率を参照。
プレイヤーの項目で例えばトルバドールとかパラディンとでも作って成長率作ってさ
それを敵とか同盟軍用に使うユニットとでもする想定。
で、敵ユニット作成とか同盟軍作成のテーブルで
プレイヤーからインポートして
レベルをいじるところで疑似成長の項目入れてくれれば
それが実現できるっていいたいの

600:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:19:20.06 qPfMjxhC.net
>>589
お前が書きたいのはこんな気がする

(function () {
var alias1 = AbilityCalculator.getHit;
AbilityCalculator.getHit = function (unit, weapon) {
var hit = alias1.call(this, unit, weapon);
var cls = unit.getClass();
if (cls.getClassType().isTerrainBonusEnabled()) {
terrain = PosChecker.getTerrainFromPos(unit.getMapX(), unit.getMapY());

//Hit増加
if (typeof terrain.custom.subHit === 'number') {
hit += terrain.custom.subHit;
}
}
return hit;
};

})();

動作確認はしてないので間違ってたら頑張ってくれ

601:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:26:14.38 p1zqJkkI.net
まぁ、ひとまず疑似成長の敵や同盟軍への適用で
パラメータを簡単に設計出来るような事ができないか要望で出してみた
返事がきたら書くさ

602:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:28:51.37 kWn0Uhm3.net
>>599
プレイヤーデータからのインポートだと利用しない実プレイヤーキャラもリストに載るし逆もまた然りじゃん
それってすごい無駄だし何より邪魔でしょ
選択先としてプレイヤーも選べるというならありだけどそれオンリーはちょっと

603:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:51:52.27 p1zqJkkI.net
>>602
じゃあ、成長率テーブル追加して
敵ユニット・同盟ユニット作成のところで
レベルをいじる際に、成長率参照(上記の成長率テーブル参照)
疑似レベルアップって項目追加してくれるような
感じでいえばいいかね?

604:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:59:58.34 kWn0Uhm3.net
利便性からいえばそれがベストじゃないかなあ
あくまで個人の見解だけどね

605:名前は開発中のものです。
15/08/28 01:18:44.12 hI7X6LrL.net
すまん説明が足りなかった。
地形効果に命中つけれないかなー?
って話で便宜上狙撃ポイントって単語が出てたからそれで通してしまったんだ。
returnが何かもわからない超初心者だけど
>>600さんのおかげで何とか地形に命中プラスつけれるようになったよ。
貴方こそが真のアニキだ。ありがとう。

606:名前は開発中のものです。
15/08/28 01:38:00.14 Od/LzYoH.net
聖戦バイナリいじってた時
レベル上げ下げするだけで敵の強さ決まるのすごい楽だったから
要望実現するといいなぁ

607:名前は開発中のものです。
15/08/28 02:36:08.39 xzeLhYgM.net
画面サイズ変えて気づいたけど、
マップの大きさ分しか背景画像が表示されないんだね
なんか不便だ・・・

608:名前は開発中のものです。
15/08/28 06:34:24.79 7h5ECW/V.net
>>574
ステート一覧愛用させて頂きます!まさに痒いところに手が届いたスクリプト

609:名前は開発中のものです。
15/08/28 07:56:28.16 jo1VbYXS.net
>>606
よくわからんが、クラスの成長率があるから疑似レベルアップにチェックがあれば
敵のレベルを上げ下げすれば強さが変更されるよ
レベル10までしか設定されとらんから、以後は手動で入力せなあかんのが難やけど
そこがコピーできるなら問題ないけどな

610:名前は開発中のものです。
15/08/28 08:19:35.44 p1zqJkkI.net
まー自分はテストメンバーのところで疑似レベルアップして
仲間になるやつとか敵のパラメータ決めてるところはあるから
ほんの少し手間が改善されるくらいだな
要望は送ってはあるけど、正直今のままでも十分それは出来るけどな

611:名前は開発中のものです。
15/08/28 10:54:20.47 cRmvotp6.net
レベルアップ時のパラメーター上昇のウィンドウをいじりたいと思うんだけど、
Scriptのどのあたりに記述があるんだろうか。
ためしにgPadで「LevelUp」で検索してみたけど、
「eventcommand-experienceplus」と「attack_flow」くらいしかひっかからない。
「X」キーを押しっぱなしにしてると、レベルアップの時に何のパラメーターが
上がったかのか分からないままスキップされちゃうから、ウェイト処理を入れたいだけなんだけど。。
プログラミングできる人教えておねがいします

612:名前は開発中のものです。
15/08/28 12:15:03.70 KU2RAKXB.net
>>611
経験値入手とレベルアップをスキップしないだけでOKなら…
attack_flow.js内部で記載されている
RealExperienceFlowEntryとEasyExperienceFlowEntry内にある
_completeMemberDataメソッドの以下の部分をこんな感じでコメントアウトすれば
スキップされなくなると思う。
// if (this.isFlowSkip() || this._coreAttack.isBattleCut()) {
// // スキップ時は、直ちに経験値を与える
// ExperienceControl.directGrowth(this._unit, this._getExp);
// return EnterResult.NOTENTER;
// }
実際にはスクリプトフォルダ内で直接書き換えるんじゃなく、
プラグインフォルダにコピーしてから触るの推奨。
あと、他の有志のスクリプトを突っ込んでるならファイルまるごとコピーじゃなくて、
_completeMemberDataだけをコピーして動くようにした方がいいと思う。

613:名前は開発中のものです。
15/08/28 12:40:35.25 cRmvotp6.net
>>612
教えてもらったとおりにコメントアウトすれば、スキップされなくなりました!
たったそれだけでできるとは・・・ありがとうございます
ちゃんとプラグインフォルダには移してましたが、
不要な部分はそのままでした。
競合?する可能性が高くなるとか、そういうことなんでしょうかね
気をつけます

614:名前は開発中のものです。
15/08/28 12:47:47.41 RiwSSZOd.net
戦闘中のメッセージも早送りしてしまうから、所見プレイだと早送りしづらいんだよねぇ

615:名前は開発中のものです。
15/08/28 12:52:50.98 va8mb4wM.net
テスト中にマウス操作しててうっかり右クリックしてしまい、チェックするはずの箇所をスキップとかよくやるなー

616:名前は開発中のものです。
15/08/28 13:39:44.53 wwdaC2Nv.net
>>587 そゆことです
>>601 ありがとうございます

617:名前は開発中のものです。
15/08/28 16:33:58.73 Q0bCjqNX.net
早送り中にレベルアップするとウェイトかかるのはすでに実装されてた気がするけど
何かのスクリプトで無効化されるのか?

618:名前は開発中のものです。
15/08/28 17:06:24.71 jo1VbYXS.net
まぁ既存で似た機能があるのに他の腐るほどきてるだろうリクエストを差し置いて即採用されるのは難しいだろうなあ
マウスやステートも初期からあった要望でようやくかなったわけだし

619:名前は開発中のものです。
15/08/28 19:36:35.61 GOaP09F7.net
>>617
何も入れてないけどウェイトかからん…

620:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:06:52.72 va8mb4wM.net
普通に快適にすっ飛ばすと思うな

621:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:07:55.34 FOQAcbsJ.net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「ステート異常のマップアニメをスキップしまくっていたら
アイテム使用時の表示ウインドウも消えて、使用回数が2回減っていた。
おまけに、リアル戦闘に入ろうとしたらエラーを吐いて、ゲームが落ちてしまった」(AA省略)
以下、状況を箇条書きで記します
・マップテスト時、適当に配置したユニット(複数)に自動開始イベントで、「ステートの付加」を使って各種ステート異常を配布
・イベントコマンド実行時に、ステートのマップアニメをスペースキーで連続スキップ
・自軍ターン開始後、使用したアイテム名を表示するウインドウが出ないままアイテム使用
・その際に、アイテムの使用回数が2ずつ減少していた
・リアル戦闘に入ろうとすると、
「 Error: attack\attack_realbattle.js
Line 92: 'this._battleTransition' は Null またはオブジェクトではありません。」
と、エラー表示が出て強制終了
新規プロジェクトで試した時も、同様の現象が起きました
ステート関連の動作確認のテストプレイ中に遭遇
自分の環境下では高確率で何度も再現されるけど、これって他の環境では発生しない現象かな?
公式へバグ報告する前に、こちらでもご意見を伺いたく

622:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:20:03.37 p1zqJkkI.net
再現めんどそうだな

623:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:21:34.85 SNAS7P4C.net
メモリリーク?

624:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:32:00.10 va8mb4wM.net
ボスステート使うとすると、けっこう出る可能性あるのかな
後で試してみる

625:名前は開発中のものです。
15/08/28 23:01:01.89 jvpdFiTg.net
分からんが……
エラー表示のところがPluginじゃなくてScriptのほうみたいだから
上であった死亡音楽ロストと同じで内部データ欠損してるんじゃない?
私は再現できませんでした

626:名前は開発中のものです。
15/08/29 00:42:58.97 QYjHC8zM.net
久しぶりにスーパーナッシュ君遊んでるんだけどさ
クラスごとの武器使用が反映されてないっぽい
(バードが弓使えなかったり、アーマーが斧使えなかったり、ローグが鍵開け出来ないとか)
まぁ、随時製作中なら、暇見て直してちょ

627:名前は開発中のものです。
15/08/29 02:19:40.20 XIsKvsA/.net
やべえドット絵つくって動かすの楽しくなってきた

628:名前は開発中のものです。
15/08/29 02:24:16.01 fpxSp+qz.net
おお、いいね
そういえば初歩的な質問で申し訳ないんですがデモマップのBGM・SEって元々流れない仕様なんですか・・・
プログラムリリースしたのを起動したらデモでBGM・SEが一切鳴らないんだけど・・・

629:名前は開発中のものです。
15/08/29 03:11:17.67 l7+z4cXd.net
>>626
バードの弓は弓使いからの、アーマーナイトの斧は斧戦士からの転職でないと使えないのでは
ローグは多分ミス

630:名前は開発中のものです。
15/08/29 03:33:05.95 3V32yCT9.net
>>626
該当の武器レベルを2以上にしてクラスチェンジされていますか?
鍵開けはたしかコマンドが出るんじゃなくて、隣接して直接鍵を使えば開けれたような…

631:名前は開発中のものです。
15/08/29 04:52:38.47 l7+z4cXd.net
てかそもそも鍵持った状態で宝箱や扉に隣接した時に宝箱コマンドとか出てこないな

632:名前は開発中のものです。
15/08/29 07:10:27.41 TmkJarAo.net
ちょっとスクリプトテストしてて気になったんだけど、ユニット情報画面開くと処理無限ループしてない?
どっかfor処理ミスったかと思ったらこいつのせいだった
何箇所かコンソール出力書いてみたけどやっぱり延々処理してるし、リアルタイムでなんかやってるのかなこの画面
仕様ならそれでいいんだけど

633:名前は開発中のものです。
15/08/29 07:24:36.18 l7+z4cXd.net
ユニットステータス画面にlogとか置いてるとコンソールがすごい勢いで埋まっていくね

634:名前は開発中のものです。
15/08/29 07:42:02.88 6AKca24e.net
>>632
多分仕様。
ログ出力してもどんどん流れていくから、
ユニット情報は表示内容変わってなくても毎回描画してるんだと思う。

635:名前は開発中のものです。
15/08/29 08:06:20.22 l7+z4cXd.net
っていうかマップのキャラチップ動いてるから多分それが原因か

636:名前は開発中のものです。
15/08/29 08:23:36.86 j2qvBg/U.net
再描画するにしたって少なくても画面表示中は絶対データ変化しないんだからキャッシュリロードすりゃすむでしょ
わざわざ毎回スクリプト走らせる必要ないしバグじゃないのこれ

637:バルテロメ
15/08/29 09:22:30.82 3V32yCT9.net
闇魔法2種追加しました!
こんな感じ↓(地味)です
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
そして貴重な顔画像等の素材を提供してくださっている職人様、
毎度毎度こんなネタに利用して申し訳ありません
とりあえず、まとめたものを上げておきます
エフェクト本体と分解したものは分けてみました
(バルブリザードはちょっと表示がおかしい所があるので今回は入れていません。そのうち直します…)
エフェクト本体
URLリンク(www1.axfc.net)
分解したもの
URLリンク(www1.axfc.net)
Wikiに載せるには新しいページ作らないといけませんよね…?
次は例の超破壊魔法でも作ってみたいです

638:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:03:59.93 QYjHC8zM.net
>>629-630
おk、ありがとうございます
バードはプリースト、アーマーは兵士からだったので
何でアイコンはあるのに使えんのだろ?って思いまして

639:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:27:04.88 5856rSA6.net
イベントコマンドの「経験値を与える」や「ダメージを与える」には変数使えるのに、パラメータの増減には変数使えないのか。
これさえできれば結婚システムできそうなのに最後詰まった。
要望出してこようかな

640:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:43:51.04 KzRMNxhU.net
>>637
助かる。wikiはエフェクトのページ作るなら他のも作っておきたいかもね
キャラチップとモーションは同梱がいいけど

641:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:46:02.17 lPjlB6Kq.net
ワンマップフェス(ワンマップゲーム開発イベント)
URLリンク(www.freem.ne.jp)
ワンマップ(1つのマップ)のゲームを開発・公開し、
みんなのワンマップゲームをわいわいとお互い遊ぶ企画です。

642:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:48:55.94 0rWiiF/e.net
>>641
面白そうだけど、超豪華賞品ってモップ?

643:名前は開発中のものです。
15/08/29 10:58:22.13 WM4fuW/R.net
>>637
ありがとうございます
使わせてもらいます!!

644:名前は開発中のものです。
15/08/29 11:14:12.24 e++XL5UZ.net
単純だけどダメージ軽減のスキルってあったっけ?

645:名前は開発中のものです。
15/08/29 14:15:38.16 3SKNdMWE.net
>>644
デフォでは無い
singleton-calculatorのDamageCalculator.calculateDamageの最後の方で
カスタムスキルによる分岐を作ってdamageに乗算なりすればいい
簡単に作るならこんな感じ
if (SkillControl.getPossessionCustomSkill(passive,'dameezi_herasu')){
damage = Math.floor(damage * 0.5);
}

646:名前は開発中のものです。
15/08/29 15:54:01.24 bQvnTFNo.net
>>639
スクリプト使わずにエディタのみで、どーしてもやりたいなら、
変数2未満で、力1UP
変数3未満で、力1UP
変数4未満で、力1UP
って並べることで無理やり変数を反映させられんこともないぞw

647:名前は開発中のものです。
15/08/29 15:54:32.35 e++XL5UZ.net
>>645
おおできた!ありがとう。
これでスキルにもたせられる…
後は敵の攻撃力そのものを半減させる事もしてみたいところだ・・・

648:名前は開発中のものです。
15/08/29 16:40:38.58 3V32yCT9.net
遠距離魔法使おうとすると、マップで敵キャラクターにカーソル合わせた時に
singleton-rendercontrolのLine1033でオーバーフローしたと出て強制終了しちゃうことがあるんですが
同じ症状の方いらっしゃいます?

649:名前は開発中のものです。
15/08/29 16:51:31.23 dVjJiVD5.net
スクリプトニキに質問
マップ上のステ表示と一緒に立ち絵表示したい場合はどうすればいいですか?

650:名前は開発中のものです。
15/08/29 17:11:12.25 wP1qgyjW.net
装備が武器しか作れないのがなぁ…
盾とか実装してやりたいんだけど、
複数持てちゃうんだよねえ

651:名前は開発中のものです。
15/08/29 17:44:57.09 fpxSp+qz.net
>>637
おお、ええやん!
使わせてもらいます

652:名前は開発中のものです。
15/08/29 18:04:26.65 5856rSA6.net
>>646
なるほど、ものすごい発想だw
とりあえず要望だけ出しといて、それでも実装されなかったらそれでいこうかなw

653:名前は開発中のものです。
15/08/29 18:12:31.08 q0rc/ya1.net
別に複数持てても効果重複しないんだからいいんじゃないの?

654:名前は開発中のものです。
15/08/29 18:18:31.40 rOAG6+5q.net
>>650
アーマーナイトの全身鎧みたいなものだとあきらめてスキル化してしまえ

655:名前は開発中のものです。
15/08/29 18:56:26.73 e++XL5UZ.net
>>650
要望は出してある
装備可能アイテムの概念・盾
(装飾アイテムいくつ装備出来るか、というところまで)
ただ返信ほとんど返ってくる自分でも返信が来ない内容だったりする

656:名前は開発中のものです。
15/08/29 19:24:46.73 V/1Bbc+n.net
盾かー
ベルサガのS盾~L盾みたいなのはやってみたいというか
重装兵が軽歩兵に対して守備力の値以外でも
なにかしら防御的な優位性を保つようにはしたいとこではあるな

657:名前は開発中のものです。
15/08/29 19:43:46.50 qXyZOHaZ.net
>>637
乙です
闇エフェクト心待ちにしてました!
次はボルガノンかー

658:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:03:34.22 gdK5/CS9.net
盾ってベルサガみたいにランダムで発動にしないなら別に装備じゃなくていいんじゃないの
ティアサガではアイテムだったし

659:621
15/08/29 20:23:19.28 lQG4l4yt.net
他の環境では再現されない不具合でしたか
自分もスキップ連打しない限り、発生しないエラーなので気を付ければいいのかな
…自分、せっかちなので、ついスキップ多用しちゃうんですけどね
ゲームをリリースした時、他のプレイ環境で不具合が出ないなら大丈夫ということにします
検証および回答してくださった方々、ありがとうございました

660:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:27:19.42 Hax2vjd1.net
盾っていうか武器以外の装備カテゴリーがもっと欲しいなと思う

661:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:38:00.46 3SKNdMWE.net
自分でステータスの種類の追加をしている最中に、
ふと思って前スレ678の武器熟練度をイベントで上げる処理っていう
var unitlist = PlayerList.getSortieList();
var unit = unitlist.getDataFromId(対象ユニットのID);
NormalAttackOrderBuilder._addWeaponExp(unit, 50, UnitParameter.SWD);
これを試してみたんだけど、スクリプトの実行からコード実行すると
line1で「オブジェクトでサポートされてない~」が出てしまうみたい
一応CB氏の武器熟練度導入スクリプトは入れてたけど、
line1でエラーってことはそもそもプレイヤーリスト取得できてないってことだよな
これがダメってことはイベントのスクリプトの実行の時は
どこからユニットのリスト引っ張り出せばいいんだろう

662:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:39:42.45 TmkJarAo.net
スクリプトで盾作れそうだけど今まで出なかったってことはダメだったの?

663:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:44:41.87 QYjHC8zM.net
>>662
普通にできると思うけど、盾が何枚も持てちゃうのがネック

664:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:44:48.59 e++XL5UZ.net
>>662
できる・・・とは思うけど誰も試してないと思う
今ダメージ軽減スキル作ってるんだけど
>>645ででたの絶対値にしただけの
//ダメージS盾スキル(絶対値)
if (SkillControl.getPossessionCustomSkill(passive,'dameezi_S')){
damage = Math.floor(damage - 5);
}
こんな風に。(発動でダメージマイナス5)
後は発動確立に盾熟練度みたいなものにしたり
盾スキル発動したら回数が減るみたいにしたいが…
で、装備出来る、出来ないの概念追加すれば盾が完成する

665:名前は開発中のものです。
15/08/29 20:57:17.11 cr3cnH3G.net
盾一個あたり重くしちゃえばいいんじゃない?
命中にもマイナス補正かければ複数持っても邪魔になるし…って、単に壁役にするならそれらもペナルティにならないか…

666:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:01:59.98 QYjHC8zM.net
なんというか、このゲームで作ったゲームの命中率が当てにならなすぎるのが…
3すくみ込みで命中40代なのに、バカスカ被弾するのはなぁ
(こちらは80以上あるのに、向こうはひょいひょい避ける)
実行命中率のプラグ入れたら、えらいことになりそうだわ…

667:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:04:43.72 6AKca24e.net
>>661
それ俺が挙げた奴だけど、実際に確認したらダメだったんで
前スレ713で修正したのを挙げ直したんだ…間違っててすまぬ。
getSortieList()はダメで、getMainList()を使わないといかんかったんだわ。
↓前スレ713で上げ直した奴
var unitlist = PlayerList.getMainList();
var unit = unitlist.getDataFromId(unitid);
NormalAttackOrderBuilder._addWeaponExp(unit, 50, UnitParameter.SWD);

668:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:07:15.31 3SKNdMWE.net
>>667
ごめん見落としてたわ
これなら追加したステータスもイベントの条件に組み込めそうだな

669:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:15:03.82 cr3cnH3G.net
盾、前スレの>>574-575で言ってたようなのじゃダメなん?
どっちかってと、防御コマンドみたいな感じになるけど

670:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:15:50.87 TmkJarAo.net
所持品を返すメソッドあったっしょ
一番上にある盾で判定にすりゃ0からまわして最初に見つかった時点で破棄しちゃえば何枚持ってても関係ないと思うんだけど
所持で真が返ったら耐久減らし+ダメージ軽減でいけそうだけどダメ?

671:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:24:24.90 dPfZL6Vj.net
コマンドは色々作るの楽しいけど
攻撃の上に来るのが若干ストレスなんだよな
誤爆祭りになるよ!

672:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:25:08.61 e++XL5UZ.net
スクリプト全然組めない自分がやってても駄目だという事がわかったわw

673:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:30:18.54 N46o3Ef3.net
>>671
UnitCommand.configureCommandsの辺り見てみそ

674:283
15/08/29 21:59:41.96 lLWt58y4.net
先週アップロードさせていただいたものです
前回頂いたアドバイスを元に、各部を修正してみました! といってもまだ最序盤だけですが・・・orz
難易度についてはまだ調整中ですが、遊んでいただけると幸いです
URLリンク(www1.axfc.net)

675:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:08:47.79 e++XL5UZ.net
前スレ589で
公式サンプルスキルちょっと変えて確率型のダメージ軽減あったね
これと色々組み合わせればいいのかなー

676:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:50:42.43 uwwHlmNS.net
SRPGstudioで作ったゲームってスマホでプレイ可能にできる?
エミュ利用したりとかで

677:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:51:04.01 dPfZL6Vj.net
>>672
とりあえずリストの順番とか入れ替えればいいのかと
挑戦してみたけど全くダメだったw
馬の耳に念仏状態の自分を許してくれ…
折角ヒント貰ったからもうちょっと色々調べてみる

678:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:51:26.56 QYjHC8zM.net
URLリンク(light.dotup.org)
いい加減、テイマー系統の上級職作っておきたいなと思って作成
ビーストテイマーも鎧着せる予定です

679:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:56:40.19 l7+z4cXd.net
統合スクリプトに死神スキルってあるけど、
ああいう処理の対象を味方に変えるにはどうすればいいんだろ
支援スキルだと痒いところに手が届かないからこちらで処理を追加したいのだけど、
あるスキルを持っているユニットの周りの味方の命中率を割合で上げたいのに味方ではなくて敵の命中率を上げてしまう

680:名前は開発中のものです。
15/08/29 22:58:49.44 N46o3Ef3.net
>>677
もしかして統合-Calculatorとか入れてる?
もし入れてるなら1145行目辺りで書き換えてるからそこ弄ればできると思う

681:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:05:32.12 0fbpaLDM.net
うおおおドラゴンマスター!
これは嬉しい!

682:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:08:30.53 N46o3Ef3.net
>>679
死神の処理コピペして
is(skill){}の中でif(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){}で
分岐すればいいんじゃないかな?

683:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:17:35.73 gC9cd0eF.net
マップ作りにすげー便利そうなサイト見つけた。
URLリンク(www-cs-students.stanford.edu)
ランダムで作成され、なおかつPNGで画像保存もできる。

684:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:18:55.40 gC9cd0eF.net
マップって言うか、冒頭のストーリー説明に使えそう

685:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:21:48.85 qymCq/vg.net
>>678
ドラゴンの顔がデカイような・・・

686:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:23:03.73 qXyZOHaZ.net
>>678
センス良すぎてテンション振り切れた

687:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:23:38.76 l7+z4cXd.net
>>682
敵の命中は上がらなくなったけど味方の命中も上がらないままだ
そもそも死神では敵のリストしか読み込んでないのかもと思ったけど、
IndexArrayって該当ユニットの周りのユニット全員が対象なってるし

688:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:28:20.74 QArf+kWy.net
>>678
かわいい

689:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:30:25.11 N46o3Ef3.net
>>687
これじゃイカンか?
(is(skill)の中身以外省略)
if(skill){
var bonus = skill.custom.param_bonus;
if(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){
hit += bonus;}
}

690:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:31:03.09 dPfZL6Vj.net
>>680
ありがとうありがとう
結局何から何まで本当にありがとう
これで誤爆祭りが解消できた…!
本当に助かりました

691:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:34:55.29 l7+z4cXd.net
>>689
無理っぽい
コンソール出力置いたら味方ユニットだとそもそも2回目のforまで行けてないみたい

692:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:46:59.73 e++XL5UZ.net
発動型盾スキル作ってみたんだけど(ダメージ半減とか)
URLリンク(www1.axfc.net)
パスいつもの
物理防御+5とか10とかやりたいんだが
相手の攻撃力がそれ以下だと回復してしまうのよね
どうすればいいかな

693:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:02:12.25 bqcLUswk.net
おお、良い反応
おじさん、頑張るんだぜ
>顔
元はグリフォンの顔をいじっただけだから、アンバランスかもしれない
でも、これ以上体を大きくすると、何かと座標がずれて大変なんだ
で、顔を小さくすると、何か微妙な感じになった

694:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:06:58.31 OR1l8Rgu.net
>>649
立ち絵を0番(通常)に設定したキャラだけステ画面で立ち絵が表示されるように作った(つもり)
// 立ち絵描画処理(ContentRendererに新規追加してる)
ContentRenderer.drawUnitImage= function(x, y, unit, isReverse, alpha) {
var image = unit.getCharIllustImage(0);//←立ち絵をセットした表情のID(通常なら0、カスタム1なら12…)
if (image !== null) {
image.setReverse(isReverse); // 左右反転(false:そのまま、true:左右反転)
image.setAlpha(alpha); // 透明度(255で不透明、128で半透明、0で透明)
image.draw(x,y);
}
};
// 実際に描画する箇所のサンプル(画面下部のテキストメッセージ描画に追加した)
UnitMenuScreen.drawScreenBottomText= function(textui) {
var text;
var index = this._activePageIndex;
// 立ち絵の描画処理を追加しただけ(350,0に描画)
ContentRenderer.drawUnitImage(350, 0, this._unit, false, 255);
if (this._topWindow.isTracingHelp()) {
text = this._topWindow.getHelpText();
}
else if (this._bottomWindowArray[index].isHelpMode() || this._bottomWindowArray[index].isTracingHelp()) {
text = this._bottomWindowArray[index].getHelpText();
}
else {
text = this._unit.getDescription();
}
TextRenderer.drawScreenBottomText(text, textui);
};

695:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:10:47.76 i07NZbMp.net
>>692
攻撃力<防御力でダメージがマイナスになる場合はダメージを0に修正でおk
てかダメージマイナスはデフォのスクリプトの方で勝手に0に修正しなかったっけ

696:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:13:01.96 OPrGzLAa.net
カリスマみたいに範囲内全員対象だとちょっとつまらんから
異性のみ特定のパラメータあげるやつなら作ったわ

697:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:28:35.79 aSAXeEvL.net
>>693
横からで申し訳ないけど自分は尻尾長くしてほしいな

698:バルテロメ
15/08/30 00:32:42.62 sy3Y45+G.net
試しに超破壊魔法(笑)作ってみましたが全然うまくいきません…
それもこれも大体ヒルダのせい
とりあえずこんな感じ↓になったんですが、これ以上上手くできそうにないです…
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

699:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:41:11.70 sy3Y45+G.net
>>678
もっとゴテゴテ装飾してくださってもよろしくてよ(手間ですねごめんなさい)
ドラゴンナイトはホントありがたいです

700:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:47:57.67 cTwiFGQE.net
>>678
ドラゴンナイト格好良い!
ありがとうございます

701:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:56:54.36 TIdTf4t0.net
>>695
んーこれじゃ駄目だったわ
// スキルが発動した場合は、物理防御を+15にする
if (SkillControl.checkAndPushCustomSkill(virtualPassive.unitSelf, entry, false, 'dameezi_L') !== null) {
def = RealBonus.getDef(passive);
def = Math.floor(def + 15);
if(damage <= 0){
damage = 0;
}
>>692のやつに
if(damage <= 0){
damage = 0;
入れただけだけどさ

702:名前は開発中のものです。
15/08/30 02:18:51.60 aqkl0ypv.net
導入間違ってるのかもしれないけど盾スキル発動しないなぁ
攻撃<防御なんてざらにあるんだしそれでHP回復するのも変な話だと思うけど

703:名前は開発中のものです。
15/08/30 07:35:03.13 V4Qzizix.net
盾スキルか…そういう方法で実装も面白いね
これで「そのアイテムを持ってるときだけ発動」が条件付けできれば
ベルサガっぽく盾発動できそう

704:名前は開発中のものです。
15/08/30 07:38:55.88 LLXtliB9.net
盾スキルの流れと聞いて
ダメージ減算式
URLリンク(www1.axfc.net)
Def増加式
URLリンク(www1.axfc.net)

Def増加式の方は、戦闘前の予想値からDef増加してるので
確率は100%おすすめ

705:名前は開発中のものです。
15/08/30 07:49:56.49 V4Qzizix.net
>>704
おお、マジですか
ありがたく使わせてもらいます!

706:名前は開発中のものです。
15/08/30 08:05:37.11 35wIC/rv.net
>>694
ありがとうございます
しかしtxtに入れてjs変換して使ってみると
ステ画面を開くと同時に、
Line17:オブジェクトでサポートされてないプロパティまたはメソッドです
というエラーになるます
ちなみに立ち絵設定してるキャラ、してないキャラ共通で出ます
表情設定は通常で設定してます

707:名前は開発中のものです。
15/08/30 08:16:25.28 TIdTf4t0.net
>>702
ん、こっちでは出来るけどな・・・
後自分のはスキル発動時だけDef増加になってるはず

708:名前は開発中のものです。
15/08/30 08:24:14.23 OPrGzLAa.net
盾できたかもしれない

709:名前は開発中のものです。
15/08/30 08:25:58.74 TIdTf4t0.net
はよ!

710:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:04:07.37 OR1l8Rgu.net
>>706
17行目ってことは、 if (this._topWindow.isTracingHelp()) { でエラーが出てる?
なら使ってるバージョンがマウス対応以前のやつなんだな。
アップデートせずそのまま使うのであればこっちでやってみてくれ。
// 立ち絵描画処理(ContentRendererに新規追加してる)
ContentRenderer.drawUnitImage= function(x, y, unit, isReverse, alpha) {
var image = unit.getCharIllustImage(0);//←立ち絵をセットした表情のID(通常なら0、カスタム1なら12…)
if (image !== null) {
image.setReverse(isReverse); // 左右反転(false:そのまま、true:左右反転)
image.setAlpha(alpha); // 透明度(255で不透明、128で半透明、0で透明)
image.draw(x,y);
}
};
// 実際に描画する箇所のサンプル(画面下部のテキストメッセージ描画に追加した)
UnitMenuScreen.drawScreenBottomText= function(textui) {
var text;
var index = this._activePageIndex;
// 立ち絵の描画処理を追加しただけ(350,0に描画)
ContentRenderer.drawUnitImage(350, 0, this._unit, false, 255);
if (this._bottomWindowArray[index].isHelpMode()) {
text = this._bottomWindowArray[index].getHelpText();
}
else {
text = this._unit.getDescription();
}
TextRenderer.drawScreenBottomText(text, textui);
};

711:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:12:35.79 LLXtliB9.net
ダメージ減算の方だけだけど
なんか発動したら、アイテムの耐久減るタイプにしてみた
URLリンク(www1.axfc.net)

712:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:21:34.70 OPrGzLAa.net
スキルじゃなくてアイテムの盾
最低限の処理しかしてないからダメージ予測値とか変化しないけど
とりあえずそれっぽい動きしたんでほしけりゃどうぞ
ところでjsってforeach使えないの?
よくわからんからネストでまわしたけど
URLリンク(www.dotup.org)

713:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:28:28.76 TIdTf4t0.net
おお耐久盾だ

714:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:31:40.22 LLXtliB9.net
>>712
forEachならあった気がするが問題があって使わなかった記憶がある
普段はめんどいからjQuery.each()使っちゃうから考えたことないわ…

715:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:52:30.15 OPrGzLAa.net
普段js書かないしjqueryなんて尚更サッパリだわ
あとでちょっとみてみるありがと

716:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:03:55.57 AaT7V/k9.net
>>712
これはいいね
さっそく使わせてもらってるわ

717:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:31:48.38 35wIC/rv.net
>>710
はっ、そういえばアプデしてませんでした(マウス対応直前バージョン)
お手数おかけしました
で、急遽アプデしたのでアプデ前後での使用報告です
694版
アプデ前…ステ画面でエラー
アプデ後…ステ画面で表示〇、右押してスキル表示などの2ページ目でエラー
710版
アプデ前+アプデ後…全て動作良好 マウスオンオフ両方〇
といった具合です710のほうで愛用させて頂きます(`・ω・´)
あと当方1280サイズなので右側寄りに立ち絵出したいのですがどの辺いじればいいでしょうか?

718:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:36:34.72 35wIC/rv.net
717補足 ちなみに2ページ目エラーのはLine20でのエラーでした

719:717
15/08/30 10:38:29.00 35wIC/rv.net
あ、表示位置自己解決できました、なんとかなりそうですw

720:名前は開発中のものです。
15/08/30 11:01:05.77 OR1l8Rgu.net
>>717、718、719
20行目でエラー、だと…?
それ、2枚目以降を表示するプラグインがマウス対応版になってないわ。
2枚目にスキル表示、熟練度表示なんかの2枚目以降を表示するプラグインはマウス対応で修正されているからwikiとかで取得し直した方がいいよ。
710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。

表示位置は自己解決したようで何より。
一応パラメータは
drawUnitImage(x座標, y座標, ユニット, 左右反転, 透明度);
x座標 :表示するx座標
y座標 :表示するy座標
ユニット:表示したいユニット(基本はそのまま)
左右反転:falseで通常に画像表示、trueで左右反転
透明度 :0~255の数字。255で不透明。128で半透明。0で透明になる(筈)
ってなってる。
これもそのうち纏め直してwikiに上げるようにするわ。

721:720
15/08/30 11:07:04.07 OR1l8Rgu.net
すまん、書きミス(滝汗
710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。

710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。
2枚目表示のプラグインを取得し直して、694の奴を使った方がいいよ。
(694の奴+2枚目にスキル表示のマウス対応版でエラーが出ないのはこっちで確認した)

722:717
15/08/30 11:45:17.42 35wIC/rv.net
>>720
了解しました、スキル表示も更新して694の使いますね
(動作の問題なく良好でした)
初期の頃から公式に要望入れてたくらい欲しかった機能だったのでモチベ上がりっぱなしですw
完成までがんばるぞー
URLリンク(www.dotup.org)
まだ設定関連ごちゃごちゃしてますがこんな感じになってます

723:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:00:14.32 V4Qzizix.net
>>722
何かいい感じだね。他のみんなが製作進めてるの見ると
モチベが上がるなあ

724:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:14:51.70 TIdTf4t0.net
>>711氏のスクリプトで消費盾がうまくできた
おまけにダメージより防御が上回っても回復しない
自分のは防御が上回ったら回復してしまうという設定にしよう(戒め

725:名前は開発中のものです。
15/08/30 14:38:51.19 V4Qzizix.net
消費盾のスクリプトが素晴らしいです。
ありがとうございます。

726:名前は開発中のものです。
15/08/30 15:55:49.94 j3CyBLva.net
スクリプト書ける人凄いなぁ。
自分は現在用意されてるサンプルだけで満足するから
なかなかスクリプト自作まではやらないなぁ

727:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:05:18.79 DBrd63LU.net
Javescriptの入門サイトとか観たけどよく分からないし
素直にグラフィックに注力する事にした
自分で出来た方が良いんだけどね

728:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:25:57.48 37SNXAXS.net
みんな「杖」って使ってる?
結局アイテム欄からでも使えるし
あんまり杖分類する意味が無い気がするんだが

729:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:37:21.22 +Ulo7VZP.net
杖はキャラ性能差(魔力)が出せるのでアイテムとの差別はできるが
まぁそこは製作者の判断なので使ってる人もいれば使わなくてもいいんじゃない?

730:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:47:49.97 j3CyBLva.net
あっはい、杖つかってますよ。
回復するのに必要だから

731:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:51:42.41 sy3Y45+G.net
戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト入れてると遠距離魔法でエラーが出るみたいですね。

732:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:08:42.34 OR1l8Rgu.net
>>戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト入れてると遠距離魔法でエラーが出るみたいですね。
戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト作った者だけど。
とりあえず自作ゲームの環境で射程3-10の魔法作って遠距離攻撃してみたけど再現しない。
なお、使った闘前ウィンドウ拡張のスクリプトは現在wikiに上げてる7/16修正Ver。
何か他にも再現に必要な要素があるのか…?

733:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:24:02.08 +oK1TTND.net
>>732
攻撃速度が下に追加される奴なら俺も使ってるから、今同じ方法で試したけどエラーは出なかったよ

734:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:56:45.64 sy3Y45+G.net
>>732
そうですか…
他のスクリプト全部外して試してもエラーが出たので何が原因なのでしょう…
ちなみにスクリプトなしではエラーが出ませんでした

735:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:57:18.62 OPrGzLAa.net
耐久なくなってもゴミが残ったままだったので消せるようにした+ついでに確率で盾をあぼんする機能追加した
ほしい人はどうぞ
パスはいつもの
URLリンク(www.dotup.org)

736:名前は開発中のものです。
15/08/30 21:57:53.76 s8q4hn0e.net
レベルアップのパラメータ表記ってどこを弄ればいいんだっけ?
ユニット画面の方は見つけて変更できたけど…

737:732
15/08/30 22:27:25.37 OR1l8Rgu.net
>>734
もう少し調べてみようとは思うが…
どのソースの何行目で、どんなエラーが出てる?
あと発生状況だけど、自軍が遠距離魔法で攻撃しようとしたらエラーが出るってことでOK?

738:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:38:52.21 kgrf7lva.net
盾スクリプトですが
複数種類の盾を持っていた場合
例えばダメージを5減らす盾1と、ダメージを10減らす盾2を持っていると
発動するのはアイテム欄で上にある盾のスキルですが、耐久度が減るのは下にある盾になってしまいます
盾1、盾2の順で並んでいた場合
発動するのは盾1のダメージ5軽減ですが、盾2の耐久度が減ってしまいます。逆も同じです

739:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:45:48.31 TIdTf4t0.net
確かに下から優先されるようだね
装備の概念があれば楽なんだけどな・・・

740:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:50:51.46 sy3Y45+G.net
>>737
お手数かけてすみません。
エラーは毎回出るわけではないんですが、自軍が遠距離魔法で攻撃する際
敵にカーソル合わせた瞬間に出ます。
場所はsingleton-rendercontrol.jsのLine1033でした。

741:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:04:46.06 s8q4hn0e.net
711の盾スクリプトなら77行目のtargetItem = item;の下に
break;
を挿入すれば一番上の盾スキル発動・一番上の回数消費ってなるよ
もう片方はすまんが知らん

742:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:11:48.84 LLXtliB9.net
>>738
>>739
ウチのっぽいので修正版
URLリンク(www1.axfc.net)
カスタムパラメータの設定が全部アイテム側になったので注意

設定変えるのメンドクセって場合は >>741 でいけるかも

743:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:11:58.77 TIdTf4t0.net
>>741
おおできた。thx

744:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:18:36.33 LLXtliB9.net
>>742
修正版だしておいて、さらに悪化してる気がする
ちょっと見なおしてくる

745:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:28:10.59 TIdTf4t0.net
ということで>>711氏の
ちょちょっと改竄した物です。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
盾は上の並びから消費
ダメージ半減のものと、ダメージ減算のもので分けてます
いちお元スクリプトは711氏のものとは一文入れてますが

746:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:40:52.57 LLXtliB9.net
>>742
4枚ぐらい並べて使ったが、上から動いてくれたので大丈夫そうだ

>>745
実は711はもう一個バグがあって
魔法用とかにした時に、物理でも発動するようにみえるバグがあるので下記の部分だけ差し替えてくれると助かる
if (SkillControl.checkAndPushCustomSkill(virtualPassive.unitSelf, virtualActive.unitSelf, entry, false, SkillNameKeyWord) !== null) {
 ↓
if (SkillRandomizer.isCustomSkillInvoked(virtualPassive.unitSelf, virtualActive.unitSelf, skill, SkillNameKeyWord)) {

damage -= targetItem.custom.blockValue;
のようなダメージ軽減計算の後に
if (skill.isSkillDisplayable()) {
entry.skillArrayPassive.push(skill);
}
の追記

747:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:53:13.89 TIdTf4t0.net
>>746
ありがとうございます
差し替えました
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

748:名前は開発中のものです。
15/08/31 00:03:11.83 /8BT6bO4.net
体験版からすまん
クリア条件を満たしても次のマップに進まない現象が発生。
マップテストだと問題なく進むのに通しでやるとうまくいかないんだよなぁ。
同時に、前章からいるお供ユニットの1ターン目の挙動もおかしい。
明後日の方向を向きだし、移動コマンドで指定した場所に移動させようにもその場から動かない。同じ現象になった人いる?

749:名前は開発中のものです。
15/08/31 00:47:01.69 JfEpBlBN.net
737だけど。
>>740
エラー発生箇所は確認したけど、
ウィンドウ表示で同じウィンドウを何度も表示した時用に
キャッシュ用意しておいて再描画する処理でエラー出てるみたい。
(キャッシュしたウィンドウあり&利用可能って判定してるのに、描画でエラーが出てるという…)
ここ、全部のウィンドウで共通の筈だし、ウィンドウ拡張のスクリプトでは
ウィンドウ再描画処理弄ってないんで…
環境固有の現象(またはツール側のバグ?)かなぁ?
公式に問い合わせてみた方がいいかも。
役に立てんですまん…

750:名前は開発中のものです。
15/08/31 00:50:19.88 fH9fYDfa.net
>>748
クリア条件の方はそれだけじゃ何とも
通しだとユニットが動かないのは前の面の位置が残ってるからじゃない?
前章EDでそのユニットを消去して次の面で再登場させれば直る、かもしれない

751:名前は開発中のものです。
15/08/31 01:12:48.29 o97VrrW7.net
クリア条件はまさかマップ情報の勝利条件に書き込んだだけじゃないよな
あそこはただのフレーバーテキストだ

752:名前は開発中のものです。
15/08/31 01:55:19.14 qQGW5+TU.net
戦闘時アニメの画像サイズって192*192で固定なのかな?
俺としては巨大な敵を作りたいからもっと大きい画像で作りたいんだけど

753:名前は開発中のものです。
15/08/31 02:24:57.74 W69In+Mv.net
>>749
調べていただいてありがとうございます
お手数おかけしました
お礼に雷エフェクト置いていきますね(余計なお世話)
URLリンク(www.dotup.org)
黄色い雷ばかり作ってたのでたまには違う色を…
皆さんは何色の雷が好きですか?

754:名前は開発中のものです。
15/08/31 02:26:35.71 W69In+Mv.net
>>752
画像サイズの件お気持ちわかります!
自分も大きなサイズのド派手なエフェクト作りたいです…

755:名前は開発中のものです。
15/08/31 03:32:12.55 GVhB3pV8.net
人間同士の戦争だけ描いてるうちは問題ないけど
暗黒竜みたいな迫力あるラスボス出そうと思ったら
今の画像サイズだとちょっと格好つかないってのはあるな

756:名前は開発中のものです。
15/08/31 03:36:11.01 vxpecisB.net
戦闘背景に直接描き込むとか

757:名前は開発中のものです。
15/08/31 03:38:57.60 51SRTiNg.net
基本的な事だったら申し訳ないんだけど
メモ帳って指定の行数とかに飛べたりするの?
俺も誤爆祭りで困ってるんだけど統合-Calculatorを1145行も数えたくない。

758:名前は開発中のものです。
15/08/31 03:48:53.65 lh5ICZDx.net
>>757
だいたいのエディタは Ctrl+G でいけないか?

759:名前は開発中のものです。
15/08/31 04:45:57.14 EwrhPzCB.net
>>691
死神スキルの処理はfor一回しかしてなくね…?

760:名前は開発中のものです。
15/08/31 05:16:40.57 EwrhPzCB.net
一つの処理の中でforを二回以上使いたいならもう一つのforを行う関数作ってそれをifで呼び出して分岐させればいける(ただ処理が重くなりそうな悪寒)
例えば周りの味方の命中率を10%上げるステートを作るならAbilityCalculator.getHitの中にこう書く
// ステート[応援]
var i, x, y, index, targetUnit;
var indexArray = IndexArray.getBestIndexArray(unit.getMapX(), unit.getMapY(), 1, 3);
var count = indexArray.length;
for (i = 0; i < count; i++) {
index = indexArray[i];
x = CurrentMap.getX(index);
y = CurrentMap.getY(index);
targetUnit = PosChecker.getUnitFromPos(x, y);
if (targetUnit !== null) {
if(Assist_hit(unit, targetUnit)){
hit += 10;
}
}
} //以下省略
そしてAbilityCalculator.getHitの外にこれを書く
Assist_hit = function(unit, targetUnit){
var list = targetUnit.getTurnStateList();
var count = list.getCount();
for (i = 0; i < count; i++) {
turnState = list.getData(i);
state = turnState.getState().custom.assist_hit;
if(typeof state == 'number'){
if(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){return true;}
}
}
return false;
};

761:名前は開発中のものです。
15/08/31 05:53:16.90 fH9fYDfa.net
>>757
右端で折り返すがついてなかったら表示、ステータスバーで行数出てくる
まあSEの友達にSAKURAエディタでも使えって言われて今はそっち使ってるけど

762:名前は開発中のものです。
15/08/31 07:51:45.51 fy2JeUZ/.net
>>754
俺もエフェクト大きいの欲しいな
複数の画像組み合わせて作っているがただでさえコピーが使いづらくてややこしいのに
アニメーションの配置は左右反転されたりなんかで死ぬほど作りにくいからな

763:名前は開発中のものです。
15/08/31 09:38:07.11 51SRTiNg.net
メモ帳では無理みたいなので
サクラエディタってのを使ってみることにするよ。
答えてくれた人ありがとう。

764:名前は開発中のものです。
15/08/31 09:41:19.34 V8AZCc6k.net
現状だと拡大処理で拡大率250%まででかく見えるようにできるけど……
いちいち設定しなきゃいけないからね

765:名前は開発中のものです。
15/08/31 09:49:01.41 ZcXCdolL.net
そろそろアップデートかな
楽しみすぎて、とりあえず毎日公式サイト見にいっちゃう!

766:名前は開発中のものです。
15/08/31 10:04:41.47 4H+2oUiV.net
そういやゲストのカスパラが設定できないんだけど俺だけ?
敵・同盟軍は普通に設定できるけど

767:名前は開発中のものです。
15/08/31 10:14:28.43 l41yfYMs.net
出ないね
力技だけどほかのタブで作ったやつをコピペすればカスパラも引き継いでるっぽい

768:名前は開発中のものです。
15/08/31 10:20:58.78 M4PS2x6t.net
敵の再移動と戦闘アニメーションに画面を揺らす効果をくれ

769:名前は開発中のものです。
15/08/31 10:42:50.77 EwrhPzCB.net
すごい単純なことで引っかかったんだけど、
イベントの「スクリプトの実行」でアクティブのユニットのレベルを1にする為にこう書いたはいいが
unit.setLv(root.getCurrentSession().getActiveEventUnit(),1);
↑このunitって何処からオブジェクト持ってきてるんだろう
というかイベントの「経験値を与える」の中のレベルアップが本当にプラス指定しか出来ないとは…

770:名前は開発中のものです。
15/08/31 11:09:56.35 l41yfYMs.net
引数間違ってるしそもそもそれじゃ通らなくない?
スクリプトファイル内でunitが使えるのは引数として渡されてるからであって
直接実行するならまずunitを自分で持ってこないとダメだと思うけど

771:名前は開発中のものです。
15/08/31 11:12:35.96 EwrhPzCB.net
>>770
ほんとだワロタ
var unit = root.getCurrentSession().getActiveEventUnit()
unit.setLv(1);
で通った
ありがとう

772:名前は開発中のものです。
15/08/31 11:30:17.69 aHVsiBB7.net
それにしても、選択肢→セルフスイッチがすごい使いづらいんだけど、
分岐部分をいちいち条件指定してやらなきゃいけないのがなぁ
かといって自動実行でイベントごと分けるのも面倒だ

773:名前は開発中のものです。
15/08/31 11:44:08.92 vxpecisB.net
分岐の条件確かに面倒だな
ラベルジャンプとか実装してくれないかなぁ

774:名前は開発中のものです。
15/08/31 12:26:37.91 5LPL0wFh.net
戦闘以外の場面(イベントやアイテムなど)でカスパラ活用したくて
色々判らないなりにスクリプトいじってみるけど全く上手く行かない
出来る人達本当に尊敬するわ

775:名前は開発中のものです。
15/08/31 12:32:17.06 aBbBKY5u.net
本当にスクリプトできる人尊敬する。
とばかり言ってもはじまらないから、とりあえずjavascriptの勉強始めたけど
ぜんぜん分からなくて尊敬の念が強まループ

776:名前は開発中のものです。
15/08/31 14:33:46.49 aHVsiBB7.net
ツクールでruby勉強したけど、改変程度ならともかく、齧った程度できちんと組むのは難しい
ツクールの方はスクリプト素材屋の大部分がアレなことになったので、自分である程度作れるのが一番とは思う

777:名前は開発中のものです。
15/08/31 15:11:35.00 zQxo1Qzu.net
そのマップ会話イベントがあるキャラの表示ってどうしてる?
会話できるキャラにステートつけてお知らせしてるんだけどもっと良い方法ないかな

778:名前は開発中のものです。
15/08/31 15:49:20.14 rfdSCMsj.net
>>777
情報ウィンドウや場所注目で表示させたりしてる
でもステートが一番見落としにくいんじゃないかな

779:名前は開発中のものです。
15/08/31 15:53:42.13 oKy4W6m9.net
>>777
寝返り組じゃなければ、進撃準備の情報収集でしゃべらせればいいのでは?
仲間になった直後なら、そのステートで匂わす文書けばいいかなーって
ステータスの味方全員のリストあればいいんだけどねぇ
聖戦の系譜にあった、あんな感じのやつが

780:名前は開発中のものです。
15/08/31 16:19:20.10 GYw3+m5O.net
公式にもユニットリストのスクリプトはあるけどID表示と死んだキャラまで表示されてるのが余計なんだよな

781:名前は開発中のものです。
15/08/31 16:21:42.43 fH9fYDfa.net
あれは完全にデバッグ用だよね
テストプレイでだけ表示するようにしたいけどそんな技術ないから面倒

782:名前は開発中のものです。
15/08/31 17:03:03.79 la4xku+X.net
初歩的な質問で申し訳ないんだが
敵に盗むコマンド実行したらアイテム交換って表示されて、味方のアイテムを敵に渡せちゃうんだけどこれは仕様?

783:名前は開発中のものです。
15/08/31 17:07:37.66 C5L0jISO.net
>>782
FEトラキアでは敵にアイテムを渡したり、取ったりして経験値を稼いだから仕様じゃないか?

784:名前は開発中のものです。
15/08/31 17:13:25.85 la4xku+X.net
そうか仕様なのか
自分が好きなSRPGゲームは敵から奪うことしかなかったから違和感あったもので
気にせずに制作進めます、教えてくれてありがとうございました

785:自作srpg素材(仮)
15/08/31 17:32:07.87 vfX/l3BT.net
上級バンディット女と白魔女出来ました
前者はちょっと納得いかないところも有るけどうp
白魔はダークマージの色違いなのでおまけみたいなものです
新しいの
URLリンク(www1.axfc.net)
今までの込み
URLリンク(www1.axfc.net)

786:名前は開発中のものです。
15/08/31 18:13:09.20 pOtYnCov.net
>>785
おお、いいねぇ
欲を言えば色気がある魔女もほしい
(自分で作るけど)

787:名前は開発中のものです。
15/08/31 18:21:59.34 rfdSCMsj.net
>>785
乙です
へそ出し魔道士のバリエーション増えて嬉しい

788:名前は開発中のものです。
15/08/31 18:54:57.23 6v4GiQLf.net
>>785
魔道士のモーション下のほうにスキマに消えるモーションあるけど
あれはこの動きにあたるんだ

789:名前は開発中のものです。
15/08/31 19:23:25.48 6v4GiQLf.net
この、じゃなくてどの、だ汗

790:名前は開発中のものです。
15/08/31 19:33:10.87 gKM2KEbw.net
今って固定成長方式はできないんだっけ?

791:名前は開発中のものです。
15/08/31 20:50:28.27 6v4GiQLf.net
o-to氏の
skill-Assault.jsの51行目でエラー出てしまうんだけど
この突撃スキルスクリプト今持ってる人いるのかな
サンプルゲームでもエラーになったから
公式の方で何か変えたのだと思うけれど
URLリンク(www1.axfc.net)

792:名前は開発中のものです。
15/08/31 21:00:54.29 vfX/l3BT.net
皆感想ありがとう
>>786
ゲームを含め色々作りたい物は有るけど
気が向いたら自分も作ってみます
>>788
4行目以降は要らないといえば要らないのですが
元々ビショップ男やドルイドのアニメに対応させたモーションを作ってたのに
どちらも攻撃や回避が左から順番に表示されない変則アニメで上手く動いてくれなくて
マージ女に対応出来るように動きを切り替えつつ
余った回避モーションをボツにしたくなかったので改良して集録しました
平たく言うとどの動きにもあたらないただのおまけです
ご自由にお使いください

793:名前は開発中のものです。
15/08/31 21:03:50.46 l41yfYMs.net
51行目の_isAttackContinueBeforeがなくなってる
元がわからんからなんともいえないけど
似たような名前で_isAttackContinueってのがあるからBefore削ればいけるんじゃない?

794:名前は開発中のものです。
15/08/31 21:26:34.01 6v4GiQLf.net
>>793
おおいけました、サンクス

795:名前は開発中のものです。
15/09/01 00:58:11.48 UIMhTsyW.net
友軍に回復の杖とか使えないのか
うーむこれできないとクソ難易度高くなってしまうなあ

796:名前は開発中のものです。
15/09/01 01:40:52.30 fsA1OHT+.net
イベント条件ユニットパラメーターのスクリプトって
何処を見ればいいんだろう?

797:バルテロメ
15/09/01 03:19:06.62 clffZwkq.net
ついに念願の風魔法を作成できました!
……これ↓風魔法に見えますかね……?
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

798:名前は開発中のものです。
15/09/01 05:56:53.97 dvTzSTse.net
ユニット概要をベースにしたやっつけ会話確認コマンド
URLリンク(www1.axfc.net)

for文にvarを入れ忘れるとかいう基本的なことで詰んでて疲れた…

799:名前は開発中のものです。
15/09/01 07:14:32.21 dvTzSTse.net
>>742 をシールドブレイクスキルのおまけ付きに修正
URLリンク(www1.axfc.net)
憎っくきシールドをボコスカ壊してやってください

800:名前は開発中のものです。
15/09/01 10:03:30.83 W0mDR6jU.net
>>797
動いてるのを見ないとわからないけど、いい感じ
明暗がキッパリしてメリハリつくと、もっと良いかも
>>798
センスあるスクリプトありがとうございます
おいしくいただきます!

801:名前は開発中のものです。
15/09/01 10:07:13.59 QTZAeIr2.net
盾破壊と会話確認めっちゃ便利ですなwこれは使わせて頂きます
質問なんですけど輸送隊(ストックコマンド)使えるユニットってどーいう法則で決まってるんでしょ?
主人公にしたいんだけど一番最初に作ったらしきキャラでしか使えない

802:名前は開発中のものです。
15/09/01 10:39:38.44 G4MrUhl0.net
>>801
クラス側の設定で杖使えるとか専用鍵使えるとかの部分に一緒に項目ある

803:名前は開発中のものです。
15/09/01 10:44:47.40 QTZAeIr2.net
>>802
感謝!!
完全に失念しておりましたわ・・・

804:名前は開発中のものです。
15/09/01 10:52:25.46 Ayn1Ugqa.net
>>798
会話確認スクリプトありがとうございます
試してみたら敵軍への会話と自軍同士の会話はリストに表示されるんですけど
同盟軍に会話する場合はリストに名前が表示されないです

805:名前は開発中のものです。
15/09/01 11:41:16.44 xLVZNZMC.net
>>804
485行目(return false;の手前の行)に下の奴をコピペしてぶち込んだら治るかも

list = AllyList.getAliveList();
count = list.getCount();
for (var i = 0; i < count; i++) {
if (unit === list.getData(i)) {
return true;
}
}

家に帰ったら正式に修正するわ

806:名前は開発中のものです。
15/09/01 12:43:05.19 Ayn1Ugqa.net
>>805
同盟軍も表示されました
ありがとうございます

807:名前は開発中のものです。
15/09/01 15:06:55.31 QTZAeIr2.net
アプデきたでーーーー!!!
要望入れてたステートにスキル付与できるようになったー

808:名前は開発中のものです。
15/09/01 15:21:02.04 AUD9f4IH.net
色々来てるなー
でも俺が使いそうなのはアイテムでスイッチ押すのと隣接条件くらいかなあ

809:名前は開発中のものです。
15/09/01 15:22:45.79 Ayn1Ugqa.net
今回も結構てんこ盛りなアプデだなぁ
隣接条件で自軍以外が選べるのは嬉しい

810:名前は開発中のものです。
15/09/01 16:10:45.25 5kWFsjzb.net
アプデきてるね
ショップメッセージを変えられるのは便利だわ
できることが増えて嬉しい

811:名前は開発中のものです。
15/09/01 16:37:18.99 QTZAeIr2.net
>>798
会話確認の使用感触としては
マップ上でターン終了の下に表示されちゃって誤爆が割とありますねw
ターン終了の上のほうに置かれた方が使いやすいかもしれないです

812:名前は開発中のものです。
15/09/01 16:51:02.70 Fe8bsazH.net
新アプデのAIの狙う相手を同盟軍に変更しようとしたらフリーズするんだけど俺だけ?

813:名前は開発中のものです。
15/09/01 17:04:26.81 Fe8bsazH.net
一致、不一致を変更しようとしたらフリーズかな。困るわ

814:名前は開発中のものです。
15/09/01 18:31:33.55 zYgFAhoF.net
おお、ショップ毎にBGMまで変えられるとはいいな
これでアイテムが15個しか販売できなくても、種類別に店をつくれば問題なくなるし
これはいい更新だ
あとはステートにスキルの組み合わせも超気になるが
組み合わせによっては作動しなかったりエラーでそうだな

815:名前は開発中のものです。
15/09/01 18:31:58.63 x/cIG6ed.net
1.028なんだけどユニットステータスのヘルプウインドウの表示が変になることがあるな
サンプルゲームでマウス操作OFFにしてるのにアイテム名をクリックするとアイテムの説明が出てきて、
そこから更にアイテム名をクリックすると以降キーボードかゲームパッドで操作しても
ユニットステータスのヘルプウインドウでアイテムの説明文が出っぱなしになる
マウスカーソルをゲームのウインドウに乗せなきゃ回避できる話だけどな

816:名前は開発中のものです。
15/09/01 18:36:20.24 WDmlUbEH.net
ユニット整理画面の絵画ってどこで処理されてるんだ…?
低解像度でもなんとか3列で表示させられるようにしたいのだが

817:バルテロメ
15/09/01 18:39:21.84 zZItSBcU.net
>>800
確かに動いているの見ないと分かりにくいですよね
ちなみに最初の緑の風は風の刃じゃなくて風が巻いてる感じ?です
明暗については確かに調整したいところです
力技で無理やり風の流れを表現していまして、
その上で透明感を出しているのでなかなかうまく調整できなくて…
無理やりアニメにしてみました↓
URLリンク(www.dotup.org)
エフェクトのpngをそのままアニメにするやり方がわかればもっと分かりやすいんでしょうけど…

818:名前は開発中のものです。
15/09/01 18:48:05.08 W0mDR6jU.net
>>817
おお、かっこいいですね
とくに最後のゾワゾワッと上昇気流なところ、白っぽいギザギザがアニメ風でいい感じです
エフェクトとは関係ないですが、攻撃がヒットしたときのアニメーションも作りたいですよね
攻撃がヒットしてもあまりにも手ごたえがない・・・

819:名前は開発中のものです。
15/09/01 19:11:31.78 dvTzSTse.net
バージョンアップ着てると思ったらちょい待ったほうが良さげ?

820:名前は開発中のものです。
15/09/01 19:13:42.33 x/cIG6ed.net
>>819
色々プラグイン入れてるプロジェクトのゲームが今のところ問題なく動いてるから
まあマウス関係以外は大丈夫だと思う

821:名前は開発中のものです。
15/09/01 19:15:06.28 zomiPFgc.net
>>813
こちらの環境でも再現するのを確認した。バグ報告でいいのでは?

822:名前は開発中のものです。
15/09/01 19:45:38.49 dvTzSTse.net
会話確認コマンド修正版
 ・同盟が出てこない件の修正
 ・コマンドの並び順を下から2番目に変更
URLリンク(www1.axfc.net)
こっちのファイル管理の都合上、ファイル名を変えたので注意

823:名前は開発中のものです。
15/09/01 19:47:10.98 4O2noTgy.net
>>711のスクリプトでシールド破壊やりたいなぁ…こっち導入してるから。
ただ、ブレイクは一気に0じゃなくて回数を削るって方式にしたい

824:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:01:42.63 dvTzSTse.net
>>823
回数削るか ちょっと時間くれくれ

825:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:05:13.99 AUD9f4IH.net
まだ盾スクリプトの中身ちゃんと見てないけどアイテムの耐久減らせるなら
うまく応用すればおまもり作れるかな
まああれはあればあったでイベント戦闘作りにくくなりそうだけど

826:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:13:09.49 5kWFsjzb.net
被ダメージ時にキャラにフラッシュ入れることは出来るのかな
それだけでも食らったかどうか一発で分かる
あとはダメージポップでもできれば言うことないんだけど

827:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:17:53.81 NK4+R42s.net
ノーダメ時にキィン!っていわせたいよね

828:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:19:46.20 zYgFAhoF.net
ダメージポップも昔からリクエストされてるけど導入されてないな
今までのパターンを見ても技術的に手間がかかりそう(難しそう)なのは後回しにされる感じ
だからストックもわからないとかマニュアルヘルプもろくに見てない新規が要望叶えられてるのに
自分だけ要望は無視されてるとか勘違いして作者嫌いになったりしないでくれよ

829:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:47:07.73 wLRsuE2n.net
>>791
おお、バグってるのか…
「突撃」のスクリプトって結構無理矢理やってるからなあ…
ちょっと暇できたら直しておく

830:名前は開発中のものです。
15/09/01 20:52:11.28 dvTzSTse.net
シールドブレイクにカスタムパラメータ追加。
微妙に突貫なのでバグってたらすまんな

スキルのほうで管理してた旧カスタムパラメータ用のシールドプラグイン更新版
URLリンク(www1.axfc.net)
>>799の修正版
URLリンク(www1.axfc.net)

831:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:02:41.31 5kWFsjzb.net
>>830
耐久無制限だと壊せないのはいいね

832:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:06:40.50 dvTzSTse.net
アッ早速バグをみつけてしまった
ちょっと直してくる

833:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:09:24.20 4O2noTgy.net
シールドブレイク単独でスクリプトに切り分けられないかなぁ・・
組み込まれてるなら難しいけど

834:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:30:41.31 dvTzSTse.net
>>830 修正

URLリンク(www1.axfc.net)

URLリンク(www1.axfc.net)

>>833
うーん…フックみたいなの作ればできるんだろうけど
プラグインの中にプラグインを作るような話になりそうなのでちょっとむりぽ

835:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:41:41.39 C1qP0fMU.net
選択肢にスイッチ対応
ステートにスキル付加
アイテムでスイッチ変動
全部今までかゆいところに手が届かなかったところだ。
俄然やる気が出てきたんだが、今アプデしちゃいけないときた。

836:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:43:46.79 wLRsuE2n.net
お、ダウンロードOKになったぞ

837:名前は開発中のものです。
15/09/01 21:59:35.44 Fe8bsazH.net
一致不一致のフリーズバグ治ったわ。作者さん素早い対応ありがとう

838:名前は開発中のものです。
15/09/01 22:04:46.19 4O2noTgy.net
今後の予定はアニメーション関連の改善、任意サイズの顔画像の使用らしいな

839:名前は開発中のものです。
15/09/01 22:24:24.70 zYgFAhoF.net
任意サイズのエフェクトじゃなくて任意サイズの顔なのか
アニメーション関連の改善は死ぬほどありがたいな

840:名前は開発中のものです。
15/09/01 22:25:11.82 q7AtvueB.net
>>816
こんなんでいい?
URLリンク(www1.axfc.net)
1キャラあたりの表示幅が狭くなったせいで、キャラ名9文字だと名前が消える。
注意してくれ。

841:名前は開発中のものです。
15/09/01 22:47:33.53 WDmlUbEH.net
>>840
おお!こんな感じだよありがとう!

842:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:01:07.46 oOlrz5Vn.net
>>752
このままだと不便だし
いつか仕様変更がありそうな気がする…

843:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:13:53.87 Ayn1Ugqa.net
>>752
できればSサイズ(192)とLサイズを選べるようにしてほしい
全部Lサイズに統一されるとファイルサイズが大きくなりすぎる

844:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:31:48.39 6wwD0Zru.net
マップ情報でショップアイテムからショップ名が変えられないな

845:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:37:26.08 8eezLsLb.net
そういやデータ設定でクラスのサイズが設定出来るけどあれって何が変わるの?
前に弄ってみたけどどこが変化したかよく分からなかった

846:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:39:59.40 4O2noTgy.net
>>844
こんふぃぐ⇒ショップレイアウトでレイアウト作成するから
そこでの名前変更、実質いらない状態になってる。
しかし今気づいたがアニメーションの一括既定変更もきてたな。

847:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:51:13.94 6wwD0Zru.net
>>846
そこで変えるのか。後、ボーナス設定のとこバグってね
なんか、ゴールドで買えちゃうんだけど…

848:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:57:42.14 6wwD0Zru.net
戦闘準備画面で、ボーナスを見るとボーナスアイテムが
全部ゴールド販売になってるのと、
後、ショップレイアウトでボーナス交換ってあるけど、
それをボーナスのところに関連付けるものがないよね?
ID:1を消してしまうと、設定出来なくなってしまうのでは?
コンフィグのボーナス設定みても
ショップレイアウトとの関連付けが出来ないし
この辺なんとかしないとあかんのでは

849:名前は開発中のものです。
15/09/01 23:59:14.18 4O2noTgy.net
ボーナスのところ全然使ってなかったからなー・・・

850:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:00:32.87 Fw+03/sn.net
ユニットイベントの開始条件で隣接を早速試そうと思ったんだけど
プレイヤー以外も選べるどころか
プレイヤーすら選べなくなってしまっている(リストが真っ白)
同じ症状の人っているのかな?
プラグインも全部外してみたけど全く直らない

851:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:07:15.61 +WTal7fX.net
今ちょっと触っただけでぽろぽろ不具合が見つかるからなぁ
アップデート時は色々動作チェックしないと怖いわ
本来は作者がするべきことだけど

852:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:15:13.38 iCT98l7F.net
武器の設定で、必殺を出さない方法ってあるかな?
技自体を減らすと命中が下がるので
命中そのままで必殺率だけ下がる武器が作りたいんだけど

853:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:21:13.42 rQq3ONql.net
まぁまとめて報告しておく
ボーナスの件(ショップ名について、ボーナスについて)
隣接について

854:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:26:49.67 rQq3ONql.net
ちなみに隣接で強制終了はうちも再現した。サンプルゲームでも。
>>852
カスパラでcrt:30とか設定出来なかったっけ
-30とかにすれば下がる?かな
試してないけど

855:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:27:13.96 FMqY9JNJ.net
武器のオプションにあるやん

856:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:27:58.45 J4LVP7oA.net
>>852
武器にカスパラ付けてAbilityCalculator.getCriticalでクリ率をカスパラ分減算

857:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:48:27.02 Fw+03/sn.net
>>853
よかった自分だけじゃなかったのか
ちょっとほっとしたけどそれ以上に困るなこれ
こっちの症状は新規で隣接条件イベント作れないのに加えて
既存の隣接イベント実行するとBGMが消えるという新たな症状も出てきたよw
隣接イベが新たに作れない件は自分でも報告しておいたけど
なんかほかにも色々ありそうだね今回も

858:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:53:30.15 iCT98l7F.net
>>854,856
ありがとうございます!早速やってみます。

859:名前は開発中のものです。
15/09/02 01:00:32.10 znKHCRj2.net
>>851
たまに追加した機能を実際にサンプルで試すくらいという初歩の初歩すらしてない時があるという
フリーソフトの作者ですらもっとちょっと丁寧に更新するというかバグ調査が購入者丸投げで当然に思ってるというか
もう慣れてきたし要望もかなり消化してるのは嬉しいけどな
別に要望したことないけど

860:名前は開発中のものです。
15/09/02 01:04:15.73 aLro4cFx.net
>>674
全部クリアしてからと思ったんだが…無理だったんで19章クリア時点での感想になるけど。
(ネタバレしないようシナリオは無しで)
序盤に細かくメッセージが増えたので大分やりやすくなったと思う。
ただ、序盤の一部で説明のメッセージが出るタイミングがおかしい気がする。
(1番最初の面で村に情報を聞いて行動終了した直後に、村で情報を聞ける旨の説明が出た。
 あとシガム加入後、シガムを移動させて待機した直後にデストラクターについて説明が出た)
マップ的には16章の××が精神的に辛かった…
何か目印があるとか、ちょっとヒントは欲しい(しかも敵が見つけちゃう始末w)
あと3章が無かったんだけど…これって仕様?条件で行けたりする?
仲間に関しては未調整だと信じたい。
19章で仲間になる奴は正直やばすぎる。途中離脱しそうだけど。

861:名前は開発中のものです。
15/09/02 01:36:42.69 fcxCL8GE.net
今回のアップデートでは蘇生時のエラーは修正されてないんですね

862:名前は開発中のものです。
15/09/02 01:37:09.40 JboUIOCO.net
>>860
同じゲームやったけど2章の次がいきなり4章だった箇所は話自体も微妙に飛んだように感じたな
あとバグっぽい挙動についてだけど冒頭の崖のシーンでスペースキー押してると
たまにプレイヤーターンが開始されてイベントが中断されてしまうことがあった
二回ほど再現
それと最初のマップで主人公の一人が画面外に消えて動かせないので一人欠けた状態で戦うことになった

863:名前は開発中のものです。
15/09/02 03:30:34.24 Fw+03/sn.net
一致/不一致と隣接イベ修正してくれたみたいだね
よかったよかった
早速ユニットイベで使おうと思ったけど
こっちは元々まだ対応してなかったのねw早とちりしてたぜ…
個人的に残念だったがそれでも今回のアップデートはありがたい

864:名前は開発中のものです。
15/09/02 07:23:48.63 rQq3ONql.net
修正アプデきてたけど、直ったかい?
直ってないところあればいってくれ
まとめていっておくぜ

865:名前は開発中のものです。
15/09/02 07:28:10.40 rQq3ONql.net
ボーナス交換はid1がそれを参照していて、ショップはそれ以外、id0やid2以上を参照する
仕様にしているとのこと
id1がボーナス交換専用なので
マップ情報/ショップアイテムのショップレイアウト選択では、
ボーナスが除外されるようになっているようだ
ボーナス交換については修正したとのこと
隣接強制終了も対応。
マップ情報⇒ショップアイテムで名前変えられないのは仕様

866:sage
15/09/02 08:02:19.06 9zixGQio.net
攻撃半減武器持ってる敵にカーソルを当てたら
Error:singleton\singleton-calculator.js
Line153:undefindはNullまたはオブジェクトではありません
って強制終了するんだけど何かわかる人いる?
プラグインから統合calculator1.08抜いたら落ちなくなったから
これが原因だとは思うんだけど、どうすればいいのか……。

867:名前は開発中のものです。
15/09/02 08:05:15.68 rQq3ONql.net
それはデフォのスクリプトだから抜くと他で弊害でそうだが…

868:名前は開発中のものです。
15/09/02 08:20:56.87 znKHCRj2.net
オープニング講座って増えてたけど、オープニングがエンドレスに始まるのは仕様なのか
よく意味がわからんな
ステージクリアの時点でセーブがとれるからオープニングを忘れるような人はそっちから見るだけの話で
何も延々とオープニングを繰り返すのを本来の仕様にせんでも
とっくに対策はしてるから別に困るわけじゃないけどな
ただこれからも講座を見ずに勘違いする人はちょくちょくでてきそうな気がして
>>866
少なくともマウス導入前の本体バージョンじゃそんなことはなかった
最新バージョンはまだバグが怖くてためしてないが

869:名前は開発中のものです。
15/09/02 08:30:49.43 Q0ZuRXg/.net
オープニングのループは選択制にするように要望でも出しとこうかね
情報収集でLS使ってるとロードでLSは初期化されるのに情報収集の実行済みが
解除されてなくて変なことになるんだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch