Unity5質問スレat GAMEDEVUnity5質問スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト258:名前は開発中のものです。 15/08/29 10:58:23.42 5OpfzH9o.net nendを使ってる方に質問なんですがインタースティシャルの実装が上手くいきません。マニュアルにある実装のコードはプラグイン内にあるスクリプトに追加で記述すべきなのでしょうか? バナーが設定されてるシーンでインタースティシャルも表示しようとしているのですが、それが原因でしょうか? 259:名前は開発中のものです。 15/08/29 11:01:33.73 QLOVPSpR.net そもそもだけどオフィシャルに日本語化されてるUnityてないのでは? テキストリソースを勝手に翻訳すれば?ていうスタンスみたいだけど 260:名前は開発中のものです。 15/08/29 12:47:26.32 NHjoQ5sI.net iTeeenを使ってカメラを滑らかに動かしてみたんだがビルドするとiTeenの所だけ全く動かなくなってしまった… 通常は何も考えずにビルドしても動くんだよな? 261:名前は開発中のものです。 15/08/29 15:41:21.63 qnm/FjLD.net 数日前から触り始めた初心者です。 属性 [ExecuteInEditMode] を持つクラスについて質問させてください。 なお、バージョンは 5.1.3f1 Personal です。 あるプレハブ Pref と、そのインスタンス Inst1、Inst2、Inst3… があるとします。 この Pref に対し、ExecuteInEditMode 属性を持つクラスが書かれたC#スクリプトを設定しました。 Update() は、シーン内の何かに変更があった時に呼ばれます。 例えば Inst1 の座標を変更したときにも、Inst2 や Inst3 の Update() が走ることになります。 しかし処理内容とゲームオブジェクトの数、そしてマシンスペックによっては、操作のたびにラグが発生してしまいました。 そのため、Inst1 を変更した時には Inst1 のスクリプトだけ、Inst2 のときは Inst2 だけ……というようなことをやりたいのですが どのように書くのがスマートあるいは初心者向けでしょうか。 今は姑息な方法ではありますが、それぞれの変更前の座標を保存しておき、現在(変更後)と比較するという方法で、 そのオブジェクト自身が変更されたかどうかを判定するようにしています。 ただ座標以外の変更も検知しようとすると、この方法が望ましいのかどうかは分かりません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch