ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト767:名前は開発中のものです。 15/07/28 13:54:49.49 jLbCHTSI.net ゲーム音楽って臨場感を出すのが仕事だと思ってるけどホラーならホラーで特別な音の運びのイディオムがあるじゃん 高音ノートを強くして低温ノートを弱くして交互にだすとか そういうジャンルごとの定型の運びを解説してほしい 情景を表すのにどういうパターンがあるかとか 768:名前は開発中のものです。 15/07/28 15:26:13.98 TyzAeIBg.net >>757 まぁいろいろあるけど、ホラーは、例えばその調で許されてる限りの不安定な進行をしてみるべし。 音の強弱、リズム、コード、音の高低、音の進行、その他。 不安定すぎて具合悪くなったら正常方向に修正。あくまで不愉快じゃない程度に。 最たる例では無調音楽と言う調ルート音がないような気持ち悪い音楽まであるぜ と言うかこうゆう説明はほとんど編曲技術だから、そうゆう説明作るにはちょっと…。 しかもそうゆうのを狙って作るのは、理論と言うよりは経験に基づくものだし。 769:名前は開発中のものです。 15/07/28 17:29:11.29 0Wt4QHak.net >>756 ああ、通り一遍のサイトにないちょっと踏み込んだ解説のほうが 新しい需要があるかなと思っただけなんだ。ごめん。 作曲サイトを見て回ってもなかなかすんなりとは納得できなくて 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch