SRPG Studio 4章at GAMEDEVSRPG Studio 4章 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト130:名前は開発中のものです。 15/06/19 10:43:49.82 avvQ7r1W.net >>127 あ、足りなかった >実はFEのキャラをこのツールで使用できるようにしたいなと、考えていたことがありまして 武器アイコンとかスキルアイコンとか、全部って意味で置き換えて下さい GBA三作までのアイコンは補完したいなって思っています 131:名前は開発中のものです。 15/06/19 10:45:43.48 thLLF899.net >>126 実際、戦闘方式をがっつり変えてみる試みの最中にできた副産物なので その通りなんですよね ただ、もう一回り工夫できればFEでも通用するかなぁと思っていたら 蒼炎という完成品にぶち当たりました。(評価は知らないけど 132:名前は開発中のものです。 15/06/19 11:39:59.00 thLLF899.net バージョンアップ1.018 【要望】クラスで戦士系、弓兵系、魔道士系のモーションを設定できるように対応。 弓を使える戦士、魔法を使える戦士などが作成可能になりました。 なん・・・だと・・・ 133:名前は開発中のものです。 15/06/19 11:41:23.33 nOjGeCU6.net >>127 自分もそこまで詳しいわけじゃないけど、同人はおkと入れたほうがいいかも。規約が細かいのなら条件を明確にしておいたほうがトラブルが少なくてすむので まず大前提として必ず書かなければいけないのは、 ・素材はSRPG Studioの規約に順ずる事(特にRTP改変が含まれるものは、SRPG Studio以外での使用は不可ということ) ・素材加工および、その改変素材の2次配布の可否 このあたりの記載はほぼ必須ですね 他に気をつけるべき事として ・>>117氏も言っているとおり、SRPG Studioの規約としてこういうものがあるので、版権ものの素材は避けたほうが無難 (厳密には版権物を使ってはいけないというものではないのですが、トラブルを避ける意味で) 版権物に関してはSRPG Studioの素材の中には入れるとまずいですね なのでFEのキャラをこのツールで使用できるようにしたい、という考えは危険かなと…… (クラスとかならそこまで問題にならないと思いますが、例えばビラクというキャラをまんま出したいとかは 他作品の世界観や人物設定をトレス、に当たるためNGです) ・アイコンとかは自作ならいいけど、あからさまに真似するのは避けたほうが無難かも? 武器などはどうしても似たものが出てくるのである程度仕方ない面はある、というかRTPにわりとFEに似たアイコンもあったりしますが、 多少変わってるほうが需要もあるかもしれません ・スレで上がっているキャラチップは大体モーションも付いている場合が多いですね。あるいは既存のRTPで代用可能だったり これに関してはすべて把握しているわけではないですが、無いものは補完として作るのも良いかもしれません あとモーションに関してはRTPのに合わせたほうが使われやすいと思います。このスレでもモーション素材は多数上がっていますが、 すべてRTPの改変だったり、RTPの規格に合わせてあったりする場合が多いので 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch