【3Dゲームエンジン】Unity 4at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト703:名前は開発中のものです。 15/08/02 01:36:06.80 Vp2dKOLc.net Unityって次のフレームで実行させたい場合はコルーチンを使う以外選択肢ないですか? 仮にコルーチンで実装したとしても、時間指定なので厳密なフレーム指定が出来ないと思うのですが、 どうやって次のフレームで実行する処理を実装できますか? 704:名前は開発中のものです。 15/08/02 01:41:54.15 Vp2dKOLc.net すいません解決したっぽいです 705:名前は開発中のものです。 15/08/02 02:36:01.22 m7jtNAJR.net >>703 coroutine yield return 0とかで検索してみたら それ以外で思い付いたのはemptyゲームオブジェクトの animatorにフラグ送ってステート切り替えさせ 新実装のStateMachineでEnter関数使うとか ステートマシンはストリーム使ったフラグ管理みたいなのが 簡単にできるけど乱暴な気がする (フラグごとにアニメーション必要とか) UniRXとかもあるけど…難しい コルーチンでやってみて 706:名前は開発中のものです。 15/08/02 03:13:57.54 ALbMT5T2.net iOS用にビルドしようとしたとき、 Build and Run でビルドのフォルダを選択して Replace だと Xcode に進むのですが、 普通に(Replaceせずに) Build しようとすると Key Not Found Exception が出ます。 これって、なにか環境設定ミスってるんでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch