【3Dゲームエンジン】Unity 4at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト557:名前は開発中のものです。 15/07/26 20:18:13.62 npA+oThb.net samplewwwwwwwwwwwwwwww sanpleだろwwwwwwwwwwwwwwwwww 558:名前は開発中のものです。 15/07/26 20:19:11.96 gAc/+Q7p.net 皆さん、ありがとうございます。 >>550 >>551 sumpleA() とかには、画面を作るためのスクリプトが書かれています。 画面作りをコントロールするクラスがあり、 「この画面を作って」という画面名を引数で指定し、 末尾(引数の画面名)だけ関数名が違う、それぞれの関数を呼び出しています。 動的に追加されていくので、case で画面の分だけ場合分けをするのが面倒になり、自動化できたらと思いました。 たぶん、30画面以上になりそうで。 普通に1画面1シーンでシーン切り替えするのは知っていますが、ちょっと訳あって使わずに行きたいです。 >>553 ありがとうございます、これだと、more action が増えたら、 増えた分だけ記述が増えそうなのですが、勘違いしてますか? >>554 sample ですね、すみません。 その通りなのですが、今後CDEF と処理が増えていったとき、 分岐を継ぎ足すのが面倒に思いました。 そこをなんとかしたくて。 >>555 色々すみません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch