『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14at GAMEDEV『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト747:名前は開発中のものです。 16/01/06 17:39:25.96 VqshFSwO.net オイラはいつかR-TYPEのクローン作るんだ~(^〇^) 748:名前は開発中のものです。 16/01/07 12:44:49.76 iDUTSeYA.net 画面全体の色を徐々に暗くしたり青みがからせたり(ツクールやウディタでいう画面の色調変更)したいのですが エフェクトの扱いがよくわからずRGB係数を徐々に変更させる事で再現しようとしています ですが RGB係数を変更 のイベントで数値の入力を1度しか指示されずRの値しか設定出来ません GBの値はどのようにして入力するのでしょうか ウディタ上がりの初心者で申し訳ありませんがどうぞご教授頂ければと思います 749:名前は開発中のものです。 16/01/07 15:22:15.18 1IlZHrW9.net >>740 RGB値 = B*65536 + G*256 + R wiki→テクニック集→数式リファレンスは必読って位、便利情報載ってる 750:名前は開発中のものです。 16/01/07 15:45:23.74 1IlZHrW9.net 仕事でcf2.5いじれなくて試してないけど 反射レーザーはエクステンションObject Resizerと Advanced Direction Object使うと楽かもしれないね 仮に発射地点をA、1回目の反射をB、2回目以降C、D、E… Advanced Direction ObjectでAB間の距離を算出 Object Resizerでレーザーの長さを出してやる またAdvanced Direction Objectで角度を調整(360度可能) BC、CD…と繰り返せば高速ループ大幅に減らせる上に精度も向上すると思う チャージに合わせてレーザー太くしたり自由自在(多分w) レーザーがビーって伸びていくのはABCD…とは別の変数 仮に変数名を「現在の進行距離」「進行速度」「最大飛距離」とする 毎フレーム「現在の進行距離」=「現在の進行距離」+「進行速度」で計算 Object Resizerで伸ばす距離はこれで制御出来るはず ちなみにAB、BC、CD…ペア毎にレーザーは別オブジェクトね 1つのオブジェクトを曲げるより複数のオブジェクトで貼り付けるほうが応用が利いて良い 頭の中ではぼくのかんがえたさいきょうのはんしゃれーざーなんだけど 実際に組んで動かしてないからイメージ通りに動作してくれるかは知らないw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch