15/06/18 21:12:15.45 C+wBtWrT.net
自由な解像度でエロrpgとか作りたいからこれ買いますね
steamで買った人何か不具合とかある?
47:名前は開発中のものです。
15/06/19 06:33:00.22 ulkjVmRa.net
>>46
それ以前に、cf2.5でRPG作るのはメチャクチャ難易度高いから大人しくウディタにした方がいいよ。
48:名前は開発中のものです。
15/06/19 17:13:29.92 ckiakJHy.net
cf2.5のいい所ってなんなん?
ソースコード書かなくていい所?
ソースコード書けるならUnityとかの方がええの?
Unity触った事ないけど。
49:名前は開発中のものです。
15/06/19 19:36:18.12 B9z7i/iD.net
>>48
cf2.5は総じて楽。
C#の知識があったとしてもunityの何倍も楽。2D限定で一人で開発するなら迷わずcf2.5。
複雑化してソースを使いまわしたりRPGみたいに簡単なデータベースも必要ならunity。
プログラムの知識は、どちらもあった方がいい。
50:名前は開発中のものです。
15/06/19 19:56:00.47 Y+XxItYx.net
楽ではない。
51:名前は開発中のものです。
15/06/19 20:11:12.78 B9z7i/iD.net
>>50
何のツールを使ってもゲーム作りは大変だが
unityと比較して言っているのは伝わっているよな?
どういう理由でunityより楽ではないんだい?
52:名前は開発中のものです。
15/06/19 21:08:08.61 cBu8q7uw.net
楽だよ
dev版限定だけど勝手に大量のデータソートしてくれる機能とかあるし、しかも高速
ないものはないと我慢するしかないけどあるものならかなり楽に手軽に本格的に作れる
53:名前は開発中のものです。
15/06/19 21:32:53.06 KDliXUXZ.net
>>52
データソートってどういう機能?
リストオブジェクトのアルファベット順に並べ替えるとかの強化版なのかな
限定でそんなのあるとか全然知らなかった
54:名前は開発中のものです。
15/06/19 22:07:41.21 cBu8q7uw.net
>>53
エクセル式の格子データをアルファベットで降順昇順できる
数値は昇順だけだが工夫次第で降順もいける
行列の概念があるからデータ参照にとても便利
55:名前は開発中のものです。
15/06/19 23:03:51.26 M4sQQKsG.net
steamでセールやってるからデベロッパー版ほしい…
でもパッケージの通常版しか持ってなくて買えない…
56:名前は開発中のものです。
15/06/19 23:38:08.70 KDliXUXZ.net
>>54
全然初耳で、便利そうだから使ってみたいけど、情報が見つからない
どこかに解説してあるようなとこあるかな
57:名前は開発中のものです。
15/06/19 23:55:45.48 B9z7i/iD.net
>>54
へー、そんなんあるんだ
計算はCF2.5でも問題ないし普通にRPGもいけそうだな
dev版俺も買ってみようかな
58:名前は開発中のものです。
15/06/20 02:51:50.55 Ombc1gZv.net
>>57
横からだけど俺もdev版はデータグリッドが大活躍しているな
行列の概念があるから
各種初期パラメータを格納→ゲーム起動時に各オブジェクトに代入
考え方によっては手間が増えるだけかもしれんが
一覧表で微調整しやすくていい
59:名前は開発中のものです。
15/06/20 02:56:26.12 I3KWptS5.net
80%オフ来た!
60:名前は開発中のものです。
15/06/20 03:56:26.91 69uXr25r.net
>>58
今、Dev版にしてヘルプ見ながらいじってみた
テキストファイルに出力して見られるんだな。便利便利。
あー、コンストラクタみたいに使ってるんだな。確かに使えそう。
>>59
80%は嬉しかったね
>>55 もDevと本体合わせても8000円ちょっとだし買っちゃえ
メニューバーのpreferenceでLanguageを日本語にしないと日本語にならないから注意
61:名前は開発中のものです。
15/06/20 04:23:06.52 b11DlIbH.net
高くて手が出なくていつか欲しいなって思ってたら、とんだ宝が落ちてきた
本体とDevとAndroidとiOS買ったぜ
62:名前は開発中のものです。
15/06/20 04:36:25.69 Ombc1gZv.net
>>60
テキストファイルで入出力するとエクセルでも編集できて便利
注意ってほどでもないけど実際に変数として使うには
情報→セルテキストを習得 でやるので”テキストデータ扱い”なのを忘れず
Val(>変換する文字列<) で数値データに変換してやる事
(数式例)
Val(Text$( "データグリッド名", >行番号<, >列番号< ))
↑が基本的な数式になると思う、他にもっと楽なやり方があるかもしれないがね
63:名前は開発中のものです。
15/06/20 04:48:17.84 69uXr25r.net
>>62
おー、サンキュー
さすがにデータ変換は知っていたけど、のちの人のためにも書いた方が良いね。
でもテキスト出力でエクセルで編集できることは知らなかった。これは便利。
なんかテンションあがる。サンキュー。
64:名前は開発中のものです。
15/06/20 05:14:01.69 Ombc1gZv.net
単純に解説?すると
例えばHP,MP、ATKの3つを代入したい場合
(仮条件)
変数AをID、変数BをHP、変数CをMP、変数DをATKをして扱う事にする
(1)代入フラグ管理(OFFの場合ONにして処理(2)へ移行)
(2)ID(変数A)を参照 (ID=習得する行番号として扱う)
(3)高速ループ開始(回数は自分が代入したい列のステータス分だけ)
計算式としてはこんな感じ
Val(Text$( "データグリッド名", ID(変数A), LoopIndex+1 ))
(注) +1が付いているのは参集する表A1の場合行列番号が(1,1)の為
代入する変数の場所もloopIndexから参照
わかりにくいかもしらんがスマヌ
65:名前は開発中のものです。
15/06/20 07:52:44.58 fKo1aTgU.net
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
66:名前は開発中のものです。
15/06/20 14:09:23.10 McC1iFTM.net
購入を迷ってます
シンプルなアクションやシューティングゲームだけじゃなくて
テキスト表示で選択したりとかスキルビルドを作ったりもできるのかな
67:名前は開発中のものです。
15/06/20 15:08:16.01 RvUp1DO2.net
できるよ
URLリンク(www.clickteam.jp)
こことか
URLリンク(www.pixelprospector.com)
ここのEngineがMMF2のヤツ見てどんなんが出来るか見てみ
68:名前は開発中のものです。
15/06/20 15:18:39.04 3DBIUH1S.net
>>66
スキルビルドがよくわからないけど、大抵のものは作れるよ
テキスト表示してってゲームなら、文字列オブジェクト、リストオブジェクト、String Parserオブジェクトあたりを使うだけで、簡単に作れると思う
ただし、なんでもそうだけど、ツールを使う一番最初だけ戸惑うから、チュートリアルやあちこちのHP見て、使い方に慣れる必要がある
69:名前は開発中のものです。
15/06/20 15:23:10.38 McC1iFTM.net
ありがとう
すごく参考になった 購入してくる
70:名前は開発中のものです。
15/06/20 16:53:55.59 1dpnurT5.net
ADVゲームとかなら吉里吉里とかの方がよっぽど作りやすいよ
CF2.5は基本的にアクション、シューティングゲーム制作したい場合に使うツールだと考えた方がいい
71:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:05:57.03 3DBIUH1S.net
>>70
「も」って言ってるから、ACTやSHT+「テキスト表示で選択やスキルビルドシーン」ってことだと思うよ
わざわざここに来るくらいだから、吉里吉里とかは想定済みなんじゃないかな
72:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:38:13.91 gNN5FoJwN
steamのセールで\1960の-80%になってるな
(残り32時間(この書き込みしてる時点から)
73:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:25:02.22 VrRbHQTE.net
SteamでDev版の言語サポート見ると日本語はサポートされていないって書かれてるけど
>>60見る限りではDev版も日本語に出来るの?
74:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:45:37.04 ZcXiw7i/.net
>>73
出来る出来る
75:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:57:47.74 VpnbCxDU.net
これ、子供の時思い描いてた夢の様なツールだとは思うが、凄く惜しい事になってる。
Clickteam Fusion製のandroid版Pocket Ninjasってアプリ落として試してみたんだが~
一度最小化して復帰したら、画面を触っても反応しなくなるw
こう言う足回りで不具合出た時、対処難しいよね。
76:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:58:59.15 VrRbHQTE.net
>>74
ありがとう買ってみる
77:名前は開発中のものです。
15/06/20 21:35:31.43 zpDRzdkr.net
くそ 50%の時に買っちまったよ
この前もボダラン買った次の日に安くなったし泣きそうだわ。
返金も間に合いそうにないし悔しいぜ
78:名前は開発中のものです。
15/06/20 21:42:03.56 ia1fFtO+.net
いつだったか投票で大割引するやつの選択肢に出てたし
いつかその値段で来るだろうと思ってたけど早かったな
79:名前は開発中のものです。
15/06/20 22:15:04.95 FGL/sq36.net
日本の公式経由でC.F2.5本体を買ったものに、
STEAMで買った HTML5のエクステンションは
使えますか?
80:名前は開発中のものです。
15/06/20 23:33:30.29 6mTKf1Cs.net
mmf2日本語版からcf2.5へアプグレしたけど
そこからのcf2.5→cf2.5devより
mmf2→cf2.5devの方が安いとかおかしな値段設定して
先にcf2.5にアプグレしたユーザーを嵌めにかかった
日本代理店はクソ
今回のsteamで買い直したよ。さらば日本代理店。
81:名前は開発中のものです。
15/06/20 23:42:29.04 mb+I7WAw.net
デジカの日本語版買うとか英語読むと死んじゃう病でない限り避けろよ
まぁ、Steamの日本円表示もデジカの仕業だけどな
82:名前は開発中のものです。
15/06/21 00:40:12.07 Gmt4SGFp.net
そういや代理店の対応嫌になって
もう英語でもいいやって本家CF2.5Devに乗り換えたけど
いつの間にか日本語対応になって代理店いらなくなったな…
83:名前は開発中のものです。
15/06/22 21:01:49.85 4KXUIt/W.net
まだ触り始めて1日だけどカウンターオブジェクトってすごく面白いな
フラグ作りが楽しくなりそう。
84:名前は開発中のものです。
15/06/22 22:19:41.97 vvPlopgI.net
カウンターのアニメーションがさっぱりわからん
85:名前は開発中のものです。
15/06/22 23:19:54.13 KDTHfuDF.net
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
86:名前は開発中のものです。
15/06/23 07:00:22.52 Wibs2Hy2.net
>>85
だれもお前に聞いてねーよ
87:名前は開発中のものです。
15/06/23 21:42:32.93 fTtnn7+9.net
よくスマホで画面にタッチしたまま指を動かすと
指の動きに合わせて自機が動くやつあるじゃないですか。
それをやりたいんですが
タッチ0が有効 : 自機のX,Y座標をタッチ位置に変更
とやるとタッチ開始位置に自機がワープしちゃうので駄目です。
そこで
タッチ0が有効 and 自機のY座標がタッチ位置より小さい
: 自機のY座標=タッチ位置-自機のY座標
とやってみたんですが自機が2箇所に交互に高速表示されてしまいます。
(PC上でも実機でも同様)
URLリンク(ux.getuploader.com)
何か改善策や他に良い方法はないでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
88:名前は開発中のものです。
15/06/23 22:05:41.23 a/zWOw6g.net
自機の座標=自機の座標+(-)移動量な
89:名前は開発中のものです。
15/06/23 23:00:20.92 dlYly1Ot.net
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
90:名前は開発中のものです。
15/06/25 03:16:13.65 j1ahYhFe.net
初歩的な質問で申し訳ないがアニメーションgifの特定のフレームでサウンドを鳴らそうとするとそのフレーム中ずっと指定したサウンドが再生されまくるんだ 再生は一回だけでいいんだが何か良い方法あるかな?
○○の現在のフレーム=(1) サウンド○○を再生
91:名前は開発中のものです。
15/06/25 07:40:38.83 cFJBUefl.net
条件を入れる時に
これをいれればサウンドは一回だけ鳴るように
特別 > 条件を制限 > イベント連続時にアクションを1回のみ実行
92:名前は開発中のものです。
15/06/25 07:50:52.00 j1ahYhFe.net
おお!色んな場面で使えそうな感じですね!
アリガトー!
93:名前は開発中のものです。
15/06/25 11:06:06.80 yfHJFwBk.net
>>89
もうこういう同じような言葉を連呼するような奴が出てきたらスレも末期だな
94:名前は開発中のものです。
15/06/25 17:29:47.34 3SdnyzDw.net
何でもかんでも質問したくなるからテンプレに一行書いとくのはいいとおもけどね。
>>89みたいなのは普通に頭おかしいと思うけど。
95:名前は開発中のものです。
15/06/25 18:56:59.31 LANJoF0f.net
こいつ急に湧いた気がする
このスレからか?
96:名前は開発中のものです。
15/06/25 20:07:55.98 oDGqyQgb.net
前スレで言われた奴の逆恨みじゃね
97:名前は開発中のものです。
15/06/25 22:16:10.51 Zje1airj.net
ソフト安売りするとこうゆうのが増えるから嫌なんだよ
98:名前は開発中のものです。
15/06/26 03:29:47.06 yDZcprzc.net
なんもかんもデジカのせいだ
99:名前は開発中のものです。
15/06/26 21:27:52.09 XvqIvcP/.net
最近流行っているクリッカーゲームのようにクリック=ダメージというシステムをつくろうとしています。
クリックしたらカウンターに1加えて表示して確認すると、連打してしまうと正確なクリック数になりません
連打のような素早いクリックにも正確に記録するにはどうすればよいでしょうか?
100:名前は開発中のものです。
15/06/26 23:43:55.97 QIpaQdnO.net
自前でマウスクリックのイベントを組めば出来る
101:名前は開発中のものです。
15/06/27 02:37:13.44 CMJ0Pr3R.net
公式ブログでツイッターみたいなノリで質問しまくる
102:名前は開発中のものです。
15/06/27 03:22:36.84 XVybmPYq.net
初心者向けなんだからあれでいいと思うが何が不満なんだろう
103:名前は開発中のものです。
15/06/27 06:46:36.22 ttpsTWGb.net
あのブログがどういう立場か分からんけど非常に読みやすい
頑張って色んなTips書いてって欲しいなー
104:名前は開発中のものです。
15/06/28 01:15:05.38 GpJH14Cu.net
ブログは頑張ってると思うけど一部の質問者が見苦しい
105:名前は開発中のものです。
15/06/28 02:23:36.07 Zn+ETXAS.net
それをここで言ってどうこうなるもんでもないだろ
直接本人に言えよ
106:名前は開発中のものです。
15/06/28 03:00:51.70 GpJH14Cu.net
は?お前の言うことは何一つ聞かない
107:名前は開発中のものです。
15/06/28 15:53:54.03 Zn+ETXAS.net
正論言われたからってキレんなよ見苦しい
108:名前は開発中のものです。
15/06/28 22:15:03.52 GpJH14Cu.net
言ったところでどうこうなるもんじゃなかったの?ん?アホ?
109:名前は開発中のものです。
15/06/29 08:51:46.59 AY9n6B86.net
グロちゃん今なにしてんのかな~
110:名前は開発中のものです。
15/06/29 20:01:24.44 4jFol7HA.net
会社立ち上げたんだっけ・・
111:名前は開発中のものです。
15/06/30 00:32:33.83 u4LG2Fhb.net
使い方は自分で試行錯誤して理解しなくていい。俺に聞け。
112:名前は開発中のものです。
15/06/30 00:45:16.05 mBPQGZNB.net
ヒュー カックイー
113:名前は開発中のものです。
15/06/30 01:44:04.17 nPAoNjpX.net
コブラの兄貴!
114:名前は開発中のものです。
15/06/30 16:56:51.92 AKCKPK48B
MMF2なのですが、ファイルエクステのファイルアクションを使って、
取得したデータをカンマ区切りのCSVとして出力していますが、正しいCSVと
なっていません。
メモ帳で開くと見た目はカンマ区切りになっているのですが、
エクセルで開くと、セルごとに分離していない感じです。
このCSVをさらに読み込んで処理したいため、正常な出力のコツ等あれば
お知恵をお貸しいただけたらと思いました。よろしくお願いします。
115:名前は開発中のものです。
15/06/30 21:25:43.93 7aPXd4mi.net
ヘルプのチュートリアル、チョコブレイクのような
アプリ作成の手順を1から順に解説している参考書や、Webサイトはないでしょうか?
とある機能を実装するには、どのようにするかなどの情報が少ないですが
このソフトを使用している方は、どのように覚えていきましたか?
116:名前は開発中のものです。
15/06/30 22:31:42.08 JXxuVudE.net
>>115
それがまさにグロちゃんの動画だったんだよなあ
でもいまは公式HPのダウンロードのページで「オリジナルガイドブック」をダウンロードできるから、まずはそれ見たらいいよ
117:名前は開発中のものです。
15/06/30 23:47:53.39 LabXhNLr.net
俺はその本2000円出して買った!
118:名前は開発中のものです。
15/06/30 23:53:22.52 mdxiGzOy.net
参考書とかは本で持ってた方が捗るよな
119:名前は開発中のものです。
15/07/01 00:00:33.24 UtC8Gv9n.net
そうだな
なんかよく分からんけど物理的な本の方が頭に入る
120:名前は開発中のものです。
15/07/01 00:04:30.22 qLGYNzzw.net
確かに本バージョン、いまからでも入手できるなら欲しい
121:名前は開発中のものです。
15/07/01 00:05:15.69 Kil3Y4aq.net
MMF2の説明サイトをまず最初に見るべき
MMF2wikiのサンプルファイルとかもCF2.5で動くから参考になる
公式も名前さえ変えなければこんな説明いらんのにな
122:名前は開発中のものです。
15/07/01 02:25:14.38 ZdceV6QM.net
>>116
質問者じゃないけど情報ありがとう
こんな良い物があるなんて知らずに進めていました
123:名前は開発中のものです。
15/07/01 08:40:42.41 29coNYsq.net
>>116
回答ありがとうございます。
そちらをDLし読み進めてみます。
124:名前は開発中のものです。
15/07/02 07:52:52.15 DvRid4cn.net
初心者が理解しておいた方が良いっていったら
1キャラを1オブジェクトで制御しよって思わない事からかな?
当たり判定や攻撃判定はもちろん
例えば下に1ドット分ずれたオブジェクトを用意してやって
それが地面と重なっていたら「地面に立っている」と判定出来るし
同じように左右に配置してやれば「壁に触れている」と三角飛び等も出来る
又、前後から攻撃を受けたの他に足や頭などの部位ダメージにも使える
125:名前は開発中のものです。
15/07/02 07:57:57.85 DvRid4cn.net
自分が初心者の頃、マリオのクリボー的な動きを作るのに苦労したんだが
「壁にぶつかった」とどうやって判定させるか悩んだ結果
常に1ドット前をオブジェクトを用意してそれが「壁に重なったら」反転に
行きつくまで結構苦戦したのを覚えている
126: 応用すれば前方の地面を調べる事も出来るようになるので この場合「壁(地面)と重なっていなかったら」反転の動作を作ると 赤ノコみたいな動きも可能になる
127:名前は開発中のものです。
15/07/02 08:02:53.42 yHDk2tbI.net
マリオみたいに
ジャンプでブロックをこわせて、
脚で敵を踏める場合は、
上下にも判定用のオブジェクトが必要?
128:名前は開発中のものです。
15/07/02 08:04:02.63 DvRid4cn.net
また大きな円形や三角などで「索敵範囲の視野」を作る事もできるし
プレイヤーに見えないようにオブジェクトを発射し続けて
「壁に当たったら消滅」「自機or敵に当たったら発見状態」等も出来る
この場合は「障害物に隠れていれば発見されない」ってやつ
発射間隔や距離を変えれば「視界に入ったけど偶々気が付かれなかった」的な
偶発的な要素も盛り込むことが出来る
129:名前は開発中のものです。
15/07/02 08:07:51.25 DvRid4cn.net
>>126
必要だと思う
敵を踏んだかどうかはオブジェクトが衝突した時
Y座標比べてもいいと思うけど判定用つけた方が何かと楽だと思うよ
130:名前は開発中のものです。
15/07/02 08:18:04.17 DvRid4cn.net
この手の質問できるだけ回答したい気持ちはあるんだが
今年に入ってからプライベートの時間が中々とれないので回答出来ずにごめん
今日も午前中病院で午後から出張なんで
もし見れる時間あったら出来るだけ回答するけど反応なかったら申し訳ない
131:名前は開発中のものです。
15/07/02 11:57:01.60 sDh4d3zw.net
答えてくれる人がいるってのはありがたいと思うよ
132:名前は開発中のものです。
15/07/02 12:43:28.78 hukG5be1.net
やりたいことを日本語でぐぐれば答えが出てくるプログラミング言語と違って
CTFは使用者少ないから、そういうのが助かる
133:名前は開発中のものです。
15/07/02 12:55:09.12 z9iYW5f8.net
横方向に向かっているキャラ(判定用オブジェクト)が壁にぶつかって
逆方向に向かう
というのを1行でやりたいんだけど
良い方法ないかな
昔どこかのサイトで方向転換の式を見た気がするんだけど
思い出せなくて、、
134:名前は開発中のものです。
15/07/02 18:32:05.82 wQvEF98r.net
>>132
Dir( "オブジェクトの名前" )-16
じゃない?
135:名前は開発中のものです。
15/07/03 10:59:33.33 7AvZhNDu.net
クリボー動作考え中だったから助かる!
136:名前は開発中のものです。
15/07/03 11:40:05.13 /yDyGjVP.net
久々に調べたら物理演算対応したり無料版が出てたりしてて驚いたわ
適当に物理ジャンプするアクションでも作るかな
…って、軽く考えられるのがやっぱ凄いわこのソフトw
137:名前は開発中のものです。
15/07/03 12:42:38.40 wsqYF4yo.net
リファレンスにないみたいなのですが
Dir()ってどういうものなんですか?
138:名前は開発中のものです。
15/07/03 13:00:57.40 /yDyGjVP.net
direction、方向じゃないの?
32方向のうち16で180°の意味、だと思う
139:名前は開発中のものです。
15/07/03 13:31:24.20 8NWARAOP.net
任意のキーを押したら次のフレームに行くようにしたいのですが
実行しても移動しません。
「キーを押したら、次のフレーム」以外にも命令が必要なんでしょうか?
140:名前は開発中のものです。
15/07/03 14:22:34.22 QSgxGXBh.net
今日も少し時間とれたんでおせっかいな制作知識を
「360度自在にオブジェクトを操りたい場合に便利な動作について」
ベクター動作 + Clickteam 動作コントローラー の組み合わせが便利
大昔に自分がやっていたブログが生き残っていたので
ベクター動作の便利さや360WAY弾等の解説を画像付で見たい方は
URLリンク(kamekkusummf.blog.fc2.com)
2DACTの解説(クリボーとか)もしていたんですがそちらは消滅してました
今ならブログに1つだけある黒歴史扱いの動作だって作れますw
141:名前は開発中のものです。
15/07/03 14:26:45.45 QSgxGXBh.net
>>138
普通に飛ぶはずですよ
個人的には次のフレームより指定のフレーム使っているので
細かい事は言えませんが
うっかり2フレーム目作っていないとか?
142:名前は開発中のものです。
15/07/03 16:27:43.27 8NWARAOP.net
>>140
予言ありがとうございます。
まさに、その通りでした!
143:名前は開発中のものです。
15/07/03 23:07:41.45 J99fL2dr.net
URLリンク(ux.getuploader.com)
雨を降らせたいのですが、画面上の方に画像が残って違和感があります
アドバイスお願いします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
144:名前は開発中のものです。
15/07/04 00:02:45.28 R4H97yIW.net
>>142
雨のプロパティ
145:の表示オプション「開始時に表示」のチェックを外してみて
146:名前は開発中のものです。
15/07/04 00:23:21.57 pzVEYpm1.net
>>143
ありがとうございます!
147:名前は開発中のものです。
15/07/04 06:53:51.97 YHd9Z6Fj.net
雨の開始点は画面外にしたほうが
より自然に見えると思う
148:名前は開発中のものです。
15/07/04 12:27:17.45 R4H97yIW.net
一枚か複数の絵を縦スクロールループとかだとオブジェクト少なくて済みそうだけど重くなるんかな
149:名前は開発中のものです。
15/07/04 15:15:58.92 LJrywtNR.net
>>146
使用するオブジェクトの量にもよるけど多分そっちの方が軽い
関係無いけどマメ知識としてカウンターよりオブジェクトの方が軽いので
敵のHP表示したいけど重いって人はカウンターやめて
オブジェクトでやると軽くなったりもする
150:名前は開発中のものです。
15/07/07 15:02:14.11 5IgQM/KV.net
どなたか、キーボードとジョイスティックとで同時に操作できるようにする方法を知りませんか?
現状、キーボードならキーボード、ジョイスティックならジョイスティックでしか操作ができません。
151:名前は開発中のものです。
15/07/07 16:08:49.92 lyajm3ux.net
標準の操作機能を捨ててエクステンションなどを使い自前で操作イベントを組む
152:名前は開発中のものです。
15/07/07 16:14:38.87 2IiDq0rG.net
実際、同時に操作できるようにしちゃうと、そんなことする人はそうそういないだろうけど、
キーボードとジョイスティックで同時に入力された際の動作が怪しいことになりそう
だから、標準では同時に操作できないようになってるのかなと想像
153:名前は開発中のものです。
15/07/07 18:08:26.62 5IgQM/KV.net
>>149
ありがとうございます。エクステンションはいじったことがないのですが、
Joystick 2 objectというやつを使えるようになれば良いのでしょうか。
>>150
ありがとうございます。たしかに怪しくなりそうですね。
タイトル画面でキーボードかジョイスティックかを選択させるべきかなと思いましたが、
プレイするたびにそれをするのも面倒かなと思いまして。
154:名前は開発中のものです。
15/07/07 19:05:17.26 gJi+yTmi.net
まさにジョイスティック周りの
同じ質問を公式の質問箱に投げたけど
掲示板が壊れたとかで総スルーされた
155:名前は開発中のものです。
15/07/07 19:48:10.88 2IiDq0rG.net
>>151
タイトルじゃなくて、いつでも選択できるようにすればいいと思うよ
もしくは、「J」キーを押したらジョイスティック、「K」キーを押したらキーボードみたいにショートカットを用意しておくか
それなら全然わずらわしくない
156:名前は開発中のものです。
15/07/07 21:48:02.13 5IgQM/KV.net
>>153
ありがとうございます。参考にします。
157:名前は開発中のものです。
15/07/13 01:54:03.30 Wb4nGgM+.net
課金システムってエクステンションとかでありますか?
158:名前は開発中のものです。
15/07/13 11:56:46.79 Kr8mok0O.net
グラフィックは皆さんどのように作っていますか?
ペイントソフトで作ってから読み込ませるか、cf2.5内の
エディタで作るかどちらがやりやすいでしょう
159:名前は開発中のものです。
15/07/13 12:14:03.28 jHJhbodK.net
外部のグラフィックソフトでコマを一括で吐き出してcf2.5に取り込みかな
俺はドット絵じゃないからだけど、ドット絵だとしてもレイヤーつかくなるから
やっぱり外部ソフト使いたい
160:名前は開発中のものです。
15/07/13 12:33:34.36 0qjebTnN.net
EDGE2をもう何年も使ってるよ
161:名前は開発中のものです。
15/07/13 12:55:13.47 unVQqcuh.net
付属のは最低限の機能はあるけどレイヤーはないからなぁ
編集も1コマごとになるから効率悪いし
162:名前は開発中のものです。
15/07/13 23:41:30.75 /NPXrSs0.net
medbang っていう漫画描くアプリがフリーでいい感じやで。
edge2は課金しないとpng出力しか出来なかった気がする。
所で、俺の質問なんですが、
「物理 はしごとジャンプ」で左右に移動する時、グラフィックが右移動なら右、左移動なら左に変わってしまうの切れませんか?
右向きながら左に移動させたいのです。
別に向きの制御いれてるんですが、
物理オブジェクトのデフォルト処理の方が勝ってしまっている気がします。
163:158
15/07/14 00:15:14.19 ASrd5FGS.net
済みません、、、条件分岐が誤っておりました、、、
164:名前は開発中のものです。
15/07/14 02:06:45.90 CQ5SaC1m.net
アニメーションさせる画像ってサイズとか枚数の上限ありますか?
165:名前は開発中のものです。
15/07/14 12:36:11.53 sCM8d4gR.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
Wikiにはいろんな要素が合わさって一概には言えないってあるね
166:名前は開発中のものです。
15/07/15 03:19:56.12 ZEoraFu6.net
>>163
ありがとうございます
167:名前は開発中のものです。
15/07/15 13:58:47.03 UXyvQuHv.net
物理オブジェクトを力積で加速して最高速度を一定にしたいのですが、なにか良い方法は有りますでしょうか。
「速度がxまで」と言う条件だと下向きに動いている時、重力で更に加速して最高速度を超える可能性があり、上手く制御できていません。
物理ージャンプとはしごと同じ動作を自前で組み込みたいだけなんですが、苦戦して居ます。
168:名前は開発中のものです。
15/07/15 15:53:19.46 MKPvZLgZ.net
速度>30の時、速度=30に変更じゃだめなの?
169:名前は開発中のものです。
15/07/16 00:31:24.02 IDCxvQ/t.net
>>166
なんでこんなに簡単な条件を見落としていたのか疑問です、、、。
おかげさまで一歩前進しました!
新しい課題が出てきましたが、
恐らく頭のひねりが足りないだけなので、
もう10ひねりぐらいしてもクリア出来なかったら質問させていただきます。
ありがとうございました。
170:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:10:42.81 1Yeih/0+.net
テキスト機能でわからないことがあります。
パラグラフに一行ずつテキストを入れて、「パラグラフ5のときに条件を発動」なんて制御をしているのですが非常に面倒です。
このやりかたを以前教わったのですが、このほかにはないのでしょうか?
例えばテキストを順に流して、何行目で○○が発動などという管理がしたいのです。
171:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:26:04.55 DMT3EmaV.net
リストオブジェクト使って、テキストファイルで管理すればいいよ
172:名前は開発中のものです。
15/07/23 12:55:56.88 oF0NhVde.net
STEAMにある
このツールを使って作られたゲームって
どんなのがあるの?
173:名前は開発中のものです。
15/07/23 13:44:33.18 7HNGGpt/.net
>>170
URLリンク(www.clickteam.jp)
174:名前は開発中のものです。
15/07/24 21:42:25.49 m32k5BZQ.net
Freddy4が発売されたけどあれもそうかな?
175:名前は開発中のものです。
15/07/27 12:39:43.85 9I2yiLDK.net
2DのゲームだとUnityとどっちが作りやすいんだろう
176:名前は開発中のものです。
15/07/27 13:13:14.87 owiXqBkP.net
Unity
177:名前は開発中のものです。
15/07/27 13:32:49.93 73PjWSgR.net
>>173
そりゃ作り手の技術力と、作りたいものの規模によるよ
Cなりjavaなりある程度習得してて、規模の大きなものをじっくり作りたいと思えばUnityだろうし、
プログラミングとかそこまで精通してないけど、とりあえず作ってみたい的な感覚なら、cf2.5はオススメ
178:名前は開発中のものです。
15/07/27 14:23:08.42 ULGWUMXGL
これは言語とツクールの間みたいなツールだろ
「帯に短し襷に長し」がまさにピタッとはまる中途半端なツール
ただ日本人的感覚だと結構そういった中途半端な中でも試行錯誤すれば
違った使い方が出来るモノ自体は好まれるんだろうが
イマイチ使う人少ないよな、まあ昔ほどゲームを作るって熱が無くなった
作る必要なく無料でゲームが溢れてるしな
179:名前は開発中のものです。
15/07/27 16:33:10.66 lKxYDVSf.net
そう言うのは宗教論争になるから、実際に使ってみて自分の肌に合ったものを使えとしか言えないね
機能的な優劣があったりもするけどさ
180:名前は開発中のものです。
15/07/27 18:20:50.38 73PjWSgR.net
まあ確かに両方試してみるのが一番だよね
ゲーム作りたい人って、ツール触ること自体が楽しいものだと思うし
それが苦痛に感じたり、時間の無駄に思える人は、ゲーム作りに向いてないような気がする
181:名前は開発中のものです。
15/07/27 19:14:12.52 lvJE34tQ.net
公式サイトのチョートリアルの親子オブジェクトの項目でカウンターが動作しません。
URLリンク(www.clickteam.jp)
5回くらいやり直しているのですが上手くいきません。
見ていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
182:名前は開発中のものです。
15/07/27 19:17:29.71 lvJE34tQ.net
すいません。176ですが キーボードのスペースで兵士のキャラがランダムで出てきて
兵士を左クリックするとヘルスカウンターが減っていくはずなのですが
上手くいきませんでした。
183:名前は開発中のものです。
15/07/27 20:44:44.54 ItQAF8iZ.net
カウンターの最小値を0、最大値を100
184:名前は開発中のものです。
15/07/28 10:26:52.24 3R7b93iN.net
>>181
ありがとうございます!!! 無事動きました。
HPのチュートリアルは画像が一点抜けているようでした。助かりました。
185:名前は開発中のものです。
15/07/30 00:00:17.86 SnQuta36.net
Windows10でも動作するのかな?
186:名前は開発中のものです。
15/07/30 09:57:08.50 3qew7MMt.net
ググって一番上に出るとこでexeビルドが動くのは確認済みって開発者が言ってるな
187:名前は開発中のものです。
15/07/30 11:34:22.02 fSYq3eb4.net
ここのスレでWindows10アプデした人いる?
アプデ後まともに動いてるか知りたいんだが
188:名前は開発中のものです。
15/07/30 20:04:56.64 B4O5J8Bp.net
過去にXPと7でどちらも普通に動くけど、
例えばiniオブジェクトの場合ファイルパスの解釈の違いで
挙動が異なるみたいな症状を何処かで見た気がする
189:名前は開発中のものです。
15/07/30 22:58:23.15 SnQuta36.net
MacBook Proに入れたParallels上のWin7で使ってるんだけど
とりあえずWindows10突っ込んで人柱やってみるかね。
190:名前は開発中のものです。
15/08/01 02:19:36.67 GYQWzlv5.net
買ったばかりなのですが、
これって2面を作るときは、1面のフレームのイベントとかを全部2面のフレームのイベントエディタにコピペするんですか?
プレイヤーの動作とか、1面と同じ敵とかも全部コピペするってこと?
191:名前は開発中のものです。
15/08/01 05:22:18.42 b78rlSF3.net
自分の場合は
キャラとかのオブジェクトに
イベントを書いてグローバル化させてるかなぁ
1.キャラ絵
2.キャラ当たり判定 ←これにイベントを書く
3.キャラエフェクト
4.PMO
PMO以外はグローバル化させて
セットで他フレームにコピー
192:名前は開発中のものです。
15/08/01 10:01:49.16 +U7cLU4c.net
オブジェクトイベントに全部イベント書くと他オブジェクトの変数とかわかりにくくて作りにくくないか?
たしかオブジェクトイベントだと変数名がちゃんと表示されるのはその編集中のオブジェクトのみで、
他のオブジェクトをイジェクトしてイベント組もうとすると変数A、変数B、変数C~、としか
表示されなかった気がするんだけど
193:名前は開発中のものです。
15/08/01 10:09:26.69 b78rlSF3.net
最近のアプデで改善されてた気がする
オブジェクト間の変数名
194:名前は開発中のものです。
15/08/01 11:28:23.05 OJSte7FI.net
マジテスカー
195:名前は開発中のものです。
15/08/01 12:12:05.31 gWf+jY4d.net
グロちゃんさん。動画公開をどうか再開してください。土下座します。
196:名前は開発中のものです。
15/08/01 12:32:49.30 9bbPZUpM.net
>>189
俺もそんな感じで作ってるわ
ただプレイヤーの被ダメージ処理は敵の攻撃判定と比較して書いてるんだけど
敵攻撃判定のグラが色付き正方形の似たようなのばっかりなんで見難くなって切り分けたい
他にも切り分けたい部分が出てこないとも限らないし最初から無限に書けるグローバルイベントに
イベントグループで分けて書いたほうがいいのかなとも思ったり・・・
197:名前は開発中のものです。
15/08/01 14:38:32.55 GYQWzlv5.net
>>189,187、191
同じ処理を各フレームに書くのは、後になって仕様を変えたくなったときに大変かと思ったんです
参考にしながら色々やってみます
ありがとうございました
198:名前は開発中のものです。
15/08/01 16:11:35.18 6LLULicO.net
オブジェクトグループってオブジェクトイベントでまだ使えない?
199:名前は開発中のものです。
15/08/01 16:19:35.81 vdGyMspz.net
使えない
200:名前は開発中のものです。
15/08/02 20:56:25.41 MCbQLGkW.net
てす
201:名前は開発中のものです。
15/08/03 13:43:50.22 AW6IcHfY.net
やっぱり大量のデータを管理するようなものは
dev版のエクステンションがないと厳しい?
202:名前は開発中のものです。
15/08/03 14:13:50.79 S46tbSOp.net
え、dev版じゃないと使えないエクステとかあんの?
203:名前は開発中のものです。
15/08/04 10:47:31.81 q+6b1M+k.net
上にでているデータグリッドとかリスト表示とか
スタンダード版じゃできない
204:名前は開発中のものです。
15/08/04 11:09:38.56 KcLdHUYE.net
自分はデータグリッドだけの為にdev版にしたな
ACTだからそこまで大量のデータってわけじゃないけど
やっぱり一覧表で確認しながら調整出来るのは良い
上のほうに話題あったはず
205:名前は開発中のものです。
15/08/04 22:45:24.05 Cm3Gxe3H.net
Devのそれらはソート機能がそれにしか実装されてないから重宝してるだけで
大量のデータを扱うという点だけに着目するならエクステンションで十分賄えるよ
206:名前は開発中のものです。
15/08/05 07:29:17.94 y6Jl0PVA.net
ちなみにどんなエクステンションを使っていますか?
207:名前は開発中のものです。
15/08/06 00:51:31.39 PkPVpERh.net
クリックするとクリックした座標にオブジェクトが寄ってくる処理は
どのように組めばいいでしょうか?
208:名前は開発中のものです。
15/08/06 09:25:42.88 oqXRipJ6.net
グロちゃんの動画にそんなんなかったっけ?
209:名前は開発中のものです。
15/08/06 12:20:16.69 Q8k4vhqKn
>>205
色々やり方あるけど単純な方法としては
・クリックした座標に目標用のオブジェクトと生成(表示はしない)
・寄って行きたいオブジェクトはその目標の方向を見る(バウンス動作辺り)
・寄る必要が無くなった場合=目標オブジェクトを破壊
その後寄っているオブジェクト動作停止(速度0)
・他の座標に変えたい場合 =目標オブジェクトを移動
210:名前は開発中のものです。
15/08/06 20:28:22.08 8zyjX8Xl.net
グロテスク氏の動画消えてしまったので…すみません
211:名前は開発中のものです。
15/08/07 00:59:26.73 aB4qviCq.net
ベクター動作と動作コントローラーで出来るよ
>>139でも参考にしたら?
212:名前は開発中のものです。
15/08/07 07:00:34.97 TKWw4fXr.net
>>205
クリック位置に目標オブジェクト作成
キャラと目標の座標が一致するまでキャラの座標減少or増加
もしくはエクステ使う
213:名前は開発中のものです。
15/08/09 19:42:32.21 IL+Vv6xq.net
グローバルイベントだとオブジェクトフォルダ作っても消えてしまう・・・
オブジェクト多くて見難いのに困ったな
214:名前は開発中のものです。
15/08/10 01:48:15.80 sRmxrbzzv
高速ループとForeachを使って通し番号割り振ったんだけど
オブジェクトA(通し番号1番)を
オブジェクトB(通し番号1番)の座標まで移動する、みたいなことがうまくできない
番号を割り振った各オブジェクトの変数にそれぞれのXY座標の数値を設定するところまでは成功したんだけど、肝心のその座標の数値の取り出し方が分からない。どうしたらいんだ
215:名前は開発中のものです。
15/08/10 12:59:52.18 4nJBnHpw9
複数ある同一オブジェクトの変数を指定してイベントを書くときは
「2つの一般値と比較」じゃなく
「変数の1つと比較」にしないとうまくいかないよ
違っていたらごめん
216:名前は開発中のものです。
15/08/12 22:43:13.68 s+hWAjge.net
MMF2でブロック崩しを作ってみました。
よろしかったら遊んでみてください。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
217:名前は開発中のものです。
15/08/13 23:55:34.95 uxzOsgR38
>>213
レスサンクス
オブジェクトAの「通し番号(変数A)」=1 のとき
オブジェクトAのX座標 を 【オブジェクトB(通し番号1)のX座標】へ変更
こういうイベントを作りたいんだけど
【】内をどういう式で読み出せばいいのか分からずにいるわ…
218:名前は開発中のものです。
15/08/14 08:55:15.73 jmhZ73Qn5
>>215
見当違いなこと書いてしまってゴメン
オブジェクトAの通し番号が1のとき、X座標をオブジェクトBの通し番号1のX座標にする場合
【条件】
フレーム開始
【オブジェクトBの欄】
各オブジェクトBにつきループを開始、ループ名"検索"
【条件】
・各オブジェクトBにつき、ループ名"検索"
・通し番号:オブジェクトA = ForEachLoopIndex("オブジェクトB")
・通し番号:オブジェクトA = 1
【オブジェクトAの欄】
X座標をX("オブジェクトB")
見たいな感じでいけると思う
219:216
15/08/14 11:35:11.80 jmhZ73Qn5
訂正
最後から2行
X座標をX("オブジェクトB")に変更
220:名前は開発中のものです。
15/08/16 10:05:11.39 MrZmI7YB.net
ようやく書き込めるようになったか
221:名前は開発中のものです。
15/08/16 14:38:02.15 NL/YnTRm.net
せx
222:名前は開発中のものです。
15/08/16 15:06:43.02 Y/CE0ccua
>>216
うおー、こうやって参照するのか!
ありがとう
223:名前は開発中のものです。
15/08/18 14:10:32.00 lsoedX4T.net
BGM用のサブアプリケーションを作る方法を試しているのですが、
CF2.5からメインのプロジェクトを実行する場合は問題なく音楽が鳴るのですが、
メインをビルドして作ったexeを実行すると、なぜか音が鳴らなくなってしまいます。
サブアプリ自体は表示されているのでccnファイルは認識しているようなのですが…。
何か設定があるのでしょうか?
224:名前は開発中のものです。
15/08/22 18:38:22.06 W8n/CIuB.net
自己解決しました
225:名前は開発中のものです。
15/08/24 14:08:22.69 XPZwXvPn.net
ゲームで使ったフォントが他PCでは見れないと言われました。
小塚ゴシックPROはPCによっては入っていませんか?
また、MSゴシックなら問題ないでしょうか?
226:名前は開発中のものです。
15/08/24 15:19:06.82 m9danEPV.net
こちらには入っていませんでした。
MSゴシックなら問題ないと思います。
227:名前は開発中のものです。
15/08/24 15:46:20.30 c6RVTWt8.net
>>223
もしくは、完全フリーのフォントをFont Embed Objectで本体に組み込んでしまえばいいと思う
228:名前は開発中のものです。
15/08/30 00:17:59.55 OSpf/PmW.net
見下ろし視点のアクションを作っています。
通し番号を振った敵キャラが重なった時の表示順序(前面/背面)
の処理を作ってみたのですが、高速ループで常に表示順序を更新しているので
処理が重過ぎるのではないかと不安になってきました。
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?
サンプルは通し番号を振った敵キャラの変数にY座標を入れて、
Selectオブジェクトで変数の最小最大に対して最前面/背面に表示させています。
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
229:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:36:58.59 r2MAX1r6.net
レイヤーオブジェクト
230:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:22:47.99 OSpf/PmW.net
>>227
アドバイスありがとうございます。
レイヤーオブジェクトを使用したら一行で同じ処理ができるようになりました。
今度は敵に付けたパーツ(影や武器など)の表示順序に挑戦しているのですが、
レイヤーオブジェクトの使い方が間違っているのか、影が手前になったりうまく行きません。
すみませんレイヤーオブジェクトを使用した事のある方、更にアドバイスを頂けませんでしょうか?
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
231:名前は開発中のものです。
15/08/30 14:49:52.36 r2MAX1r6.net
盾のY座標を敵のY座標+3にしてるから当然手前に来る
影が手前に来るのも、手前の敵のY座標よりも奥の影のY座標の方が大きいから当然手前に来る
232:名前は開発中のものです。
15/08/30 15:50:14.01 FXW8clp1.net
>>228
・チェックボックスがチェックされている時にY座標降順で並べ替えのイベントを
各敵に剣と盾を持たせるイベントの上に持っていく。
・チェックボックスイベントに、影オブジェクトに"最背面に移動"を追加する。レイヤーオブジェクトのY座標降順で並べ替えより後ろに来るようにする。
※全部の影が最背面に移動するよ。
・敵が右方向を向いている時のイベントに盾を敵の後ろにするイベントを追加。
(レイヤーオブジェクトを右クリック、"オブジェクトピッカーで選択"の中の
"オブジェクトBの後ろに移動"を選んで、オブジェクトAを選択の画面で盾を選択、
次にオブジェクトBを選択で敵を選ぶ。)
試してみていけたので参考になれば
233:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:55:13.49 OSpf/PmW.net
>>229
>>230
ご確認、本当にありがとうございます。
オブジェクトピッカーで選択は、各オブジェクトで選択と合わせて
使用するんですね。
基本的な座標の大小や、イベントの実行順番の大切さを改めて思い知りました。
今後の資料として完成版をアップておきました。
いつもありがとうです。
234:名前は開発中のものです。
15/08/30 17:11:39.02 5iVyU483.net
頑張ってね♪
235:名前は開発中のものです。
15/09/02 00:13:27.88 dawpKeuv.net
>>139さんもう見てないかなあ?
消滅したページに上げられてたサンプルってもう残ってないですかね?
236:名前は開発中のものです。
15/09/03 19:32:14.46 W19I0I7n.net
ぼっちだとAndroidアプリのテストは誰に頼めばいいのですか?
237:名前は開発中のものです。
15/09/04 12:33:50.08 q4gNQM4O.net
J( 'ー`)し たかし、遊び方を教えてくれるかい?
238:名前は開発中のものです。
15/09/04 20:29:21.61 +LnzuMC+.net
ぼっちだと完成してないのにGoogleplayに登録するよね?
239:名前は開発中のものです。
15/09/05 20:11:53.10 79mM6KB7.net
すみません質問です。
アニメーションを15FPSで動かすには、速度を幾つに設定すればよろしいでしょうか。
アプリのフレームレートも必要があれば合わせて教えて下さいませ。
240:名前は開発中のものです。
15/09/07 00:18:22.18 ddC5u1G/.net
>>237
アニメーション速度を上げ下げできるようにして、14番目のアニメーションフレームになったらあなたが見てわかるようにするなどはどうでしょうか?
たとえばアニメーションフレームが14番目にちょうどあたり判定などでヒットさせそのタイムを記憶ししてそれが1秒毎になっていればOKってことで(ずれはあるのかも)
それを現在の動作タイマーの基準の状態で毎回テストしていくのはどうでしょうか?
241:名前は開発中のものです。
15/09/07 02:16:39.55 ddC5u1G/.net
FPS60だとアニメ速度22~23で、1秒間に0~14フレーム再生するきがしました。
242:名前は開発中のものです。
15/09/07 21:43:37.98 MuZjaLMx.net
モヤモヤした物が解消されました、ありがとうございます。
幸い精密な正確さはさほど必要としてないので、教えて頂いた方法で合わせようと思います。
243:名前は開発中のものです。
15/09/08 00:59:19.89 bIzfQIqp.net
アニメーション感覚で設定してるからうろ覚えだけど
設定した数値を毎フレーム足していって
100を超えたら次のフレームに移行するんじゃなかったかな?
なので1秒間に表示したいフレーム数をFPSで割ると設定に必要な
アニメーションスピードが出せるはず…たぶん
>>239さんの例でいくと速度22でFps60として
1秒間に13.2フレーム再生している計算
244:名前は開発中のものです。
15/09/08 01:35:11.47 bIzfQIqp.net
>>233
久しぶりに見に来ましたw
2DACTのほうのやつですかね?
現在全国飛びまわっているので家に帰れないので確認も出来ないです
mfaアップローダ �
245:ナ探してその当時の過去ログも参照するとかなり情報が手に入ると思いますし 後は自身で悩んでも解決できない動作はここの住人の方に聞くのが良いと思います 自分の場合、初心者時代を乗り切れたのはここの住人の方達のおかげだと今でも思っています
246:名前は開発中のものです。
15/09/08 01:52:22.97 QFJuxCJP.net
スーパーマンかな?
247:名前は開発中のものです。
15/09/08 03:03:50.34 ctseJuXP.net
>>241
ごめんなさいわからなかった。1秒間に表示したいフレームが今回15で仮に現在の動作タイマーが60として、
15割る60で0.25で、結局速度は何にすればいいということになりますか?
248:名前は開発中のものです。
15/09/08 05:39:41.35 bIzfQIqp.net
>>244
速度25でなるはず
249:名前は開発中のものです。
15/09/08 08:49:30.76 5BcGLHhI.net
>>242はわしが育てた。
すんません!嘘です!
250:名前は開発中のものです。
15/09/08 12:36:21.60 ctseJuXP.net
>>245
なるほど、ありがとう。
タイミングを計るのを作ってやってみたら、速度22と23でフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが0番(フレーム1)で止まる。
速度24と25だとフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが1番(フレーム2)で止まっていました。実行されるタイミングのずれになると思うけど
22と23っていうのは間違いだったみたいです。
一応その辺が怪しいとおもっていたので「する気がしました」とつけておいたけど、「>>237」さんに迷惑かけちゃったかもしれません。見ていただいてるといいのだけど…。
251:名前は開発中のものです。
15/09/08 17:52:13.51 AVr1GDcj.net
ID:ctseJuXPさん、迷惑だなんてとんでもございません!
続きの作業を開始することができましたので、ありがとうございます。
速度の計算はそのようになっているのですね、
動作させてみて、目測ですが多分合ってるだろうと思います。
別のFPSで作るときにも計算を活用したいと思います!
ID:bIzfQIqpさん、ありがとうございます。
252:>>232
15/09/08 20:25:08.73 4/s+fu+d.net
クリボーや赤ノコ、テレサ的な動作の解説いりますか?
この基本さえ覚えてしまえば応用の幅が広がると思います
ただ家に帰れた時じゃないと作れないので今すぐという訳にはいきませんが
ツール使いの同志が増えてくれるのは単純に嬉しいので
希望があり時間がとれれば微力ですが解説しようと思います
そして新たなエロACT制作者が誕生します様に…ゲフッゴフッ
253:名前は開発中のものです。
15/09/08 22:00:43.59 JjwZ5c/I.net
>>249
横レスで申し訳ない
自分もぜひ欲しいです
どうかお願いします!
254:名前は開発中のものです。
15/09/09 02:59:30.82 eFF9wOku.net
わたくしもゆくゆくはエロACTを作りたいのでぜひお願いいたします!
255:名前は開発中のものです。
15/09/09 13:05:24.59 S3F/T7Zg.net
嫌です!
256:名前は開発中のものです。
15/09/09 13:10:17.99 kSBMHpnY.net
そういえばNスクも吉里吉里もツクールも、成年向けゲームで有名なのが出て、それにいろんな成年向けゲームが追随して盛り上がっていった部分もあるから、
CF2.5が今後盛り上がろうと思ったら、そういう作り手へのアピールも大事になってくるんだろうな
このままじゃ本当にごく一部のマニア向けツールで終わってしまいそう
257:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:37:53.32 FRhk4mwN.net
アクションゲームとかシューティングは素材のサンプルが少ないのがなあ
オリジナルでプレイヤーキャラ、敵キャラ作りするとなると膨大な時間かかるし
ツクールみたいに素材が豊富にあればいいんだけどね
258:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:40:54.49 /LfRt32k.net
CF2.5製のエロゲはすでにある
エロノベルゲームもある
問題は有料で2Dのみ対応の海外製ツールより無料で3D対応の魅力的なツールが多いんだから
埋もれるのも仕方がない
259:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:41:26.28 ZMYHvzN6.net
ツールの普及で一番大事なことって取っ付きやすいことだしな
ツクールは言わずもがなで、著名なスクリプトエンジンは
ネット上に転がる有象無象のノウハウがそれをカバーしてる
2chにいる詳しい人間に聞くのが一番わかりやすいってのは
このツール結構ヤバいと思うぞ
260:名前は開発中のものです。
15/09/09 15:31:53.39 cMCIHJab.net
しかもヘソ曲げるとテクニック動画消すからな
おだて上げて欲しいならそう>>1に書いておけばいいのに
261:名前は開発中のものです。
15/09/09 17:56:41.24 /LfRt32k.net
2chが最大の情報源って情弱すぎるだろ...
ってわけでもなく公式が悪いところもある
それはMMFからCFに名前を変えたところ
CF2.5で使えるMMF2の重要なノウハウはいっぱい公開されてるのに
CF2.5で検索しても出てこないんだよな
公式は
ただ名前変えれば売れるだろ
って安易な判断しかしなかったのだと思われる
262:名前は開発中のものです。
15/09/09 18:09:33.73 ZMYHvzN6.net
勝手な妄想で情弱認定するカスがいるんだからしょうがねえな
こんなのがドヤ顔で跋扈してるんだから死ぬのも当たり前だわ
263:名前は開発中のものです。
15/09/09 19:17:56.69 iXlmjE9s.net
CF2.5使ってる人は短気が多い
264:>>232
15/09/09 20:12:02.42 H3URf9Ds.net
火種になってしまい申し訳ありません
mfaアップローダにクリボーもどきの動作がありましたので張っておきます
URLリンク(ux.getuploader.com)
こちらで確認出来ず申し訳ありませんがこれも便利そうなので7ページ目あたりにありました
test_kai_mmf2.mfa
コメント 複製された同じオブジェクト同士のぶつかり合い処理・改MMF2版
オリジナル test_kai_mmf2.mfa
容量 1.3 MB
日時 2014/01/06 00:25:24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
265:名前は開発中のものです。
15/09/10 03:15:03.44 O4omMMV0.net
>>256さんに同意です。私が2ch慣れていないのもあるかもですが。
特にAndroidビルド時の仕様が書かれていなくて大変です。
2chの過去の記事で音声データの同チャンネルの再生データ入れかえ時に止まる仕様とかほんと困りました。
メモリー上への入れかえになるので先読みできずに?止まるのでしょうかね?毎回読み込んで止まる感じでした。
なので、チャンネル指定せずにやる方法か、チャンネルを毎回+1させる方法というところに行きつきました。
>>257さんのおっしゃるのもよくわかります。
時間があればそういうことのやり取りも楽しみとして良いのですが、時間がないと即決したくて困りますね。
wikiなども回って吸収しているつもりですが仕様を確定できず、作りながらなので大変です。
アイデアを形にしていきながら作れるのがこういうツールの楽しいところなのだと思うのですが、
そのアイデアを形にするときの仕様がはっきりしないと組み立てが難しくて…また最初から作り直しとか多い気がします。
MMF2からCF2.5に名前が変わったことは特に気になりませんが検索するときに探しにくいといったところでしょうかね?
昔の情報がCF2.5でも使えるかどうかがわかれば助かりますね。
2ch上のは情報は書き換えは無理だとしてもどこかにまとめられれば参照はできそうです。
それがなかなかされていないということは、先人たちはすでにご自分で解決できる力を得ているのでしょうしうらやましい限りですね。
266:名前は開発中のものです。
15/09/10 11:57:35.07 r1eDH8jD.net
PMOを使わない時に"地上にいるとき"や"空中にいるとき"とか"落下中"って
どうやって判定したらいいですか?
267:名前は開発中のものです。
15/09/10 12:28:22.66 O4omMMV0.net
>>263さん
現在の位置からY座標が上下どちらかで判断するといいのかもしれないですね。
ジャンプしたように見せる方法がどういう処理によって行っているのかで考えることになると思います。
268:名前は開発中のものです。
15/09/10 12:52:19.01 1BNmTB7I.net
PMOを使わないメリットってなに?
269:名前は開発中のものです。
15/09/10 15:52:54.56 O4omMMV0.net
>>263さん
アクティブオブジェクトの種類(静止とか)ご自身が地面として設置しているオブジェクトの種類によってやり方が変わるんですよ。
ややこしいかも知れませんがその都度その処理を考えないといけません。地面と思ってたらそこでオブジェクトが止まらなかった(すり抜けて落下した)など。
>>265さんのボソって言う感じの答えのとおり、想像ですが>>263さんの作成中のものもPMOを使用した方がやりやすいとは思ってはいます。
使わず一から全部作るぞぉ~とかってやって、ある程度全体的なシステムできたころに追加要素思いついて、
このオブジェクトもかぁ…結局めんどくさくなってPMO組み込むなんてことあります。
デメリットというわけではないけど、仕様決めるのではなく、決められた仕様の中でこういうときは内部ではこうなってるんだ、じゃこう作るか…。
など仕様を飲み込むまでの抵抗がある時期はありますね。そしてまたその間が楽しいものです。
270:名前は開発中のものです。
15/09/10 19:46:01.44 ndzXFYG9.net
PMO使わないメリットは独自要素を組み込みやすい点じゃね
X方向や斜め方向にジャンプするアクションはPMOじゃ作れない
271:名前は開発中のものです。
15/09/10 20:03:04.73 r1eDH8jD.net
今はpmoで作ってるんですが将来物理でキャラを制御したかったので・・・
pmoと併用出来なかったので
272:名前は開発中のものです。
15/09/11 19:49:06.76 I3kRF4fu.net
Windowsアプデしてから起動がおかしくなったの自分だけかな?
273:名前は開発中のものです。
15/09/11 22:20:38.13 xExr69nN.net
>>269こちらは問題なかったですよ。
関係ないとろろでは不具合はありましたNVIDIA関係で音声がビープのように繰り返されることがある。
なので可能性は0ではないですね。
274:名前は開発中のものです。
15/09/12 00:02:56.06 OnHyJE5e.net
>>269
具体的にどんな感じですか?
275:名前は開発中のものです。
15/09/12 09:16:15.30 dJH6PQpv.net
>>271
起動しようとすると動作停止のエラーがおこります
三回目くらいで起動出来るんですが
276:名前は開発中のものです。
15/09/12 19:15:10.27 w560EwzK.net
このソフト、作ったゲームに問題があった時
エラーログとか吐き出してくれないの?
277:名前は開発中のものです。
15/09/13 14:00:08.11 sFrPCWK1.net
自分で組むしか無いんじゃない
278:名前は開発中のものです。
15/09/14 23:47:22.24 sf7LNgnL.net
>>261
サンプルの紹介ありがとうございます、参考にさせていただきます!
あと返事遅くなって申し訳ありません(しばらくチェックしてなかった)
279:名前は開発中のものです。
15/09/15 22:50:52.68 81jTHPth.net
もうちょい作りやすくなった新型って出ないもんかね?
280:名前は開発中のものです。
15/09/15 23:16:00.33 +sHvwldJ.net
URLリンク(www.gfycat.com)
こんな感じでアニメーションしているオブジェクトを
任意のタイミングで真っ白にフラッシュさせたいんですけど何か良い方法ありませんか?
281:名前は開発中のものです。
15/09/16 01:13:34.75 QzUMxzVp.net
エフェクト使えばできるよ
ShaderPackのSimpleMask
282:名前は開発中のものです。
15/09/16 01:43:16.54 nGZJYnaX.net
>>278
おお、できました!
助かった、ありがとう
283:名前は開発中のものです。
15/09/16 05:45:22.76 N+1NXp1O.net
なんか面白そうだから買っちゃおうかな・・・?
これで作ったゲームって
windowsのバージョンとかメモリ数とかグラフィックカードの種類とか
どういう制限になってますか・・・?
284:名前は開発中のものです。
15/09/16 10:37:26.77 tg0kpJZn.net
買っちゃおうぜ!
exeで出力した場合だと今ん所Vista、7、8、10でプレイできてるよ(XP以下は未確認なだけ)
出来たゲームをプレイするのにメモリ数やグラフィックカードなども制限はないはずだけど、音楽や画像などを軽量化しないでめちゃめちゃ入れまくったら
メモリやグラボもそこそこのPCじゃないとプレイするのに重すぎるってはなる
CF2.5になってHWA対応になったから画像処理もグラボで処理できるしそこまで問題はないけど
285:名前は開発中のものです。
15/09/16 11:25:25.45 N+1NXp1O.net
>>281
丁寧な説明ありがとうございます
286:名前は開発中のものです。
15/09/16 13:08:39.53 USdrQ2TE.net
先日CF2.5のiOSエクスポーター付きをamazonで12000円で買ったんだけど、Dev版にアップグレードする場合はsteamの方が安いしオススメですかね。
てか昔8割引なんてあったんですね。もっと早く知れば良かった…。また安売りしないかなぁ。
287:名前は開発中のものです。
15/09/16 15:31:08.80 eC1VpIw5.net
安売りは最低年2回はしてるよ
Steam版のメリットはセールが多いから買いやすいこと
デメリットは公式より更新が遅い、Steamクライアントを起動しないといけないこと
288:名前は開発中のものです。
15/09/16 15:40:10.28 USdrQ2TE.net
>>284
情報ありがとう。
とりあえずしばらくはCF2.5で製作しておいて、Dev版が安売りされたら速攻購入して、広告実装&リリースって計画を立てているんだけど、それで行けるかも。
前回のセールが6月だったから年内にあるのを期待しています。Windows10がリリースされたから、10対応の新バージョンも出る気もするし。
289:名前は開発中のものです。
15/09/16 19:01:51.68 hA5UF4uR.net
ホリデーシーズンにまたやるだろうからもうすぐでしょ
でもDev版はそんな安くなったっけ?
290:名前は開発中のものです。
15/09/18 10:55:03.09 Rf7JvhH4.net
確か6月にエクスポーター全部込み&Devで約20,000円くらいのセールやってたよ
それまでは非スチームの通常版使ってたけど、さすがに乗り換えた
291:名前は開発中のものです。
15/09/18 18:29:02.93 +9IDakLA.net
>>287
それはCF2.5からのアップグレードではなく購入での金額?だったらいいなぁ。年末まで待とうかな。
292:名前は開発中のものです。
15/09/18 20:24:05.80 p7o3oVvy.net
>>288
CF2.5本体とそれにDLCって感じでDevアップグレード入ってたよ
年末は下がりそうだよね
293:名前は開発中のものです。
15/09/22 18:00:50.61 i+aEM9uR.net
一つのフレームでエフェクトを二種類かける方法ないかな
サブアプリケーション使ってできないかやってみたけど反映されない
BrightnessとCRTシェーダー同時にかけたいんだけどな
294:名前は開発中のものです。
15/09/22 23:03:03.09 5Fcp6tac.net
androidエクスポーターを購入したのですが、ヘルプにダイアログコントロールやカレンダーコントロールの説明がなくてこまっています。
アプリを閉じても指定のタイミングで通知が入るようにすることって出来るのでしょうか?
295:名前は開発中のものです。
15/09/23 19:30:54.69 nUkT9Nv2.net
Sprite DLightみたいなツールってどういう仕様かよくわかんないけど
こういうので作った作品はMF2.5で使用できるもんなの?
ってかMF2.5にこんな感じの機能ある?
296:名前は開発中のものです。
15/09/24 17:49:25.72 V9h6jqwV.net
>>290
フレームエフェクトとレイヤーエフェクトを設定すれば何とか二種類使えるかな…ってところです
ただ正常に動作するとは限らないので無理な物はどうやっても無理です
何種類か同時に設定出来るようになったら嬉しいですね
>>292
海外の公式ストアにNormal Map(法線)シェーダーというものがあります
URLリンク(clickstore.clickteam.com)
購入手続きをしないといけませんが値段は無料なので試してみてはどうでしょうか?
297:名前は開発中のものです。
15/09/25 18:22:41.53 u/AWb88L.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのってCF2.5で出来る?
298:名前は開発中のものです。
15/09/27 18:06:01.45 crO1NssS.net
このツールで作ったゲーム遊べるとこ教えて
299:名前は開発中のものです。
15/10/01 11:03:14.17 rW6cjYYb.net
steam
300:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:04:43.96 pCP3VI2Y.net
誰かHTML5エクスポーターに詳しい人ー
あれ動画はどうやって標示させるの?
レンタルサーバの動画ファイル指定しても見えないんだけども
301:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:08:06.44 IBbriBCb.net
WebMかMP4しか再生できんだろ
302:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:11:28.60 tkgFLJpk.net
>>298
window内のヘルプには「FLV以外使うな」と「ブラウザが再生出来るファイルを指定して」って書いてあるけどMP4なのかぁぁぁぁ
ありがとうh264でやってみる
303:名前は開発中のものです。
15/10/01 18:54:09.00 tkgFLJpk.net
>>298
再生出来た!
ありがとうござる
304:名前は開発中のものです。
15/10/02 08:40:51.66 NiawDIfc.net
おめでとちゃん
305:名前は開発中のものです。
15/10/02 10:14:21.99 uAihnHJd.net
横レスだけどありがとう
俺もhtml5の動画の再生でつまづいて放置してたわ
306:名前は開発中のものです。
15/10/02 15:44:26.50 KmAj0dKz.net
>>298
というわけで動いたので晒し
URLリンク(www.bashaneco.com)
(他スレで作った奴だけども)
plicyでの変換公開にしたかったけど変換が上手くいかないので断念
307:名前は開発中のものです。
15/10/02 16:04:32.95 uAihnHJd.net
>>303
クリアしたよw
ブラウザでちゃんと遊べるなんてたいしたもんだ
冒頭の宇宙船と3人組が立ってるシーンは何かNHKの人形劇のような味わいがあっていいね
308:名前は開発中のものです。
15/10/02 18:29:58.26 KmAj0dKz.net
>>304
(・∀・)v
難易度はゲーム体験付き動画だったからボス戦で「あの動き」が1周できればいいやくらいに。
ところで動画いぢってるっぽいのでついでに
再生終了の判定って
再生開始か再生中に「一度だけフラグ」
でやるのかもっと良い手があるのやら・・
動画が外部読み込みになるから開始のラグ読めなくて秒カウンターとかビデオの長さだけだとビシッと行かなくて・・
309:名前は開発中のものです。
15/10/03 01:19:20.46 vqXdVJgQ.net
>>305
その再生終了の設定のせいか
俺の環境だと最後のムービーが2回再生されたよ
正確には1回最後まで再生された後にまた自機が地面に滑りこむところまでが再生されてオープニングに画面に戻ったよ
小ルンバが壊れるアニメーションが再生されてる時に自機の弾がさえぎられるのが気になったな
一般的なシューティングゲーだと敵を倒して爆発しててもガンガン連射して奥の敵を倒せて、そのほうが爽快感が出るかもね
あと自機の弾の描画が画面の一番上はしまで描画されなくて上の2cmくらい手前で消えてたのも若干気になった
それでもゲームにムービーまで作られててオチまでついててお見事でした
310:名前は開発中のものです。
15/10/03 02:31:17.02 xOeu++np.net
>>306
ありがとう!
>弾が手前で
これは上部に置いた弾よけオブジェクトをファイン判定にすれば改善しそう
>破壊後
自機の弾とも衝突にフラグとフラグ確認付ければいいのかなぁ
>2回
そうなんですよー
再生終了後破壊のフラグ管理ががなんか上手くなくて。。
この場合はムービーフェード後に黒画面を流しておけば逃げられるけど本当は動画終了を管理したいので敢えてそのままに
あと敵に当たり判定してないのは動画再生がメインだったから難易度を上げないためでした。
※どこにも書いてないけど現在の自機のHPは5で泡だけ判定という仕様です
311:名前は開発中のものです。
15/10/04 02:42:23.64 a/MFBJym.net
>>306
要望に合わせて直しておいたんだぜ
なんだかんだ言ってHTMLだからキャッシュクリアしないと半端に古いバージョンが混ざると思う(ファイル名変えてないから)
・敵爆発モーション中は弾スルー
・敵(チビ)と自機に当たり判定
・自弾破壊プロセス変更
・当座の対策として黒画面延長で2周目防止
URLリンク(www.bashaneco.com)
312:名前は開発中のものです。
15/10/11 08:51:03.98 GdfxRbnE.net
CF2.5でAndroidアプリ作成においてのアプリ内課金の設定方法詳しく解析してくださっているサイトなど知りませんか?
313:名前は開発中のものです。
15/10/11 17:01:19.15 GYCCPoXC.net
マニュアルがあるのに、わざわざ解析するのか…
314:名前は開発中のものです。
15/10/11 17:15:21.91 avniIABz.net
解説?
315:名前は開発中のものです。
15/10/11 22:45:25.94 GdfxRbnE.net
あっごめん解説でした。
ツール付属のエクステンションのヘルプだけでは使い方まで理解できなくて、例としてGoogleで何をどう登録してエクステンションの設定などはどのようにすればアイテム課金の実装できるかが知りたかったのですが。まだ無理そうですね。
316:名前は開発中のものです。
15/10/16 16:28:33.36 KeeOQ979.net
皆さんコピー対策とかどうしてますか?
317:名前は開発中のものです。
15/10/16 17:28:45.43 H9JXB5o4.net
何のコピーですか?
318:名前は開発中のものです。
15/10/17 17:21:46.46 n/jR/+4s.net
>>314
同人販売とかでの暗号化やディスクネーム見て符合しなきゃインスコ停止みたいなのでしょ
319:名前は開発中のものです。
15/10/22 12:39:41.72 ShKhTi+X.net
保守っちゃったりしてな
320:名前は開発中のものです。
15/10/31 08:51:21.81 enWMM6vq.net
データグリッドってグローバル化出来ないんだね・・・。
管理しやすいように敵のデータそこに全部入れて参照しようとしたけど、修正する場合に全フレームやるのは逆に恐ろしく手間だ。
管理面でもっと強くなれば、ほんとに最高のツールなんだけどなあ
321:名前は開発中のものです。
15/10/31 09:24:32.96 kvSktQnb.net
データグリッドは編集専用と割り切って
データを配列に入れてから参照すればいいんじゃね
322:名前は開発中のものです。
15/11/01 12:48:23.02 jWGD9LdU.net
アクションゲームを作っている最中に、問題点が2つ発生しました。
問題点はファイル内に記述しております。
大変申し訳ございませんが、どなたか解決策をご教授していただけたら嬉しいです。
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
323:名前は開発中のものです。
15/11/01 12:48:44.66 ZDbrKEn5.net
なるほど、ありがとう!
割り切って使用しますか
324:名前は開発中のものです。
15/11/01 22:00:47.99 TK5C+imN.net
>>319
あるある
チュートリアルシューティング作ったときに量産敵が別の同設定量産敵撃破で一緒に破壊モーションになっちゃったりしたんだよね・・
変数はオブジェクト各自が持ってるはずなのになんでやろ
325:名前は開発中のものです。
15/11/01 23:53:05.65 FMvjj15z.net
>>319
foreachを使って個体ごとに処理する。
黄色い箱と敵グラが1:1でひも付けされていないので、
固定値なり連番なりを使って結ぶ。
326:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:40:56.25 5zjSs1uY.net
>>319
丁度オフィシャルブログで上がってたよ
高速ループ、ForEachループについて | インディゲームクリエイター
URLリンク(blog.clickteam.jp)
327:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:42:50.21 l79XPW0V.net
日本公式ブログの解説、頑張ってると思うけどモノの宣伝自体をもっと頑張って欲しいよな
328:名前は開発中のものです。
15/11/02 02:10:10.41 uA5d0PvI.net
宣伝より中身だろ
解説を充実させようとしてる今の姿勢は正しい
329:309
15/11/02 12:03:32.47 zeM7eAqs.net
>>321
ええ、私もだいぶ悩みました……。
330:309
15/11/02 12:05:16.83 zeM7eAqs.net
>>322 >>323
完成しましたーーー!!ありがとうございます!!
ForEachループを使えば良いことすら分からなかったので助かりました!!
331:名前は開発中のものです。
15/11/03 10:54:11.97 o4yqLxaB.net
キーコンフィグを自作する方法ってありますか?
332:名前は開発中のものです。
15/11/03 16:00:38.58 NUSv2Vh8.net
wikiにも書いてあるように出来るよ
慣れてないと少し難しいかもしれないけど・・・
333:名前は開発中のものです。
15/11/04 12:12:51.18 4hfE+d9w.net
エクステンションとして配布されてるのなかったっけ
あれって商用利用無料なのかな
334:名前は開発中のものです。
15/11/04 22:57:27.53 Eqx1lTpq.net
Local Libraryにあるデータって自由に使っていいのかな?
335:名前は開発中のものです。
15/11/05 23:56:59.24 JrGbRTgu.net
自由に使うのは大丈夫だろうけど、商用可能なのかね?
336:名前は開発中のものです。
15/11/08 16:21:21.91 dWTw8bnv.net
そろそろ3来るかな?
337:名前は開発中のものです。
15/11/10 01:18:33.52 jOsPLDjN.net
steamでdev版の値下げ来ないかなぁ
338:名前は開発中のものです。
15/11/10 02:23:29.96 iG9QgRBD.net
年末には半額がくるだろうけど、それなら公式の割引を待ったほうがいいんじゃね?
日本語版じゃない公式な
339:名前は開発中のものです。
15/11/10 11:41:56.50 3+Qwkmb8.net
配列変数について検索しても、何も情報が出てこない……。
どうやったら配列変数を扱えるのかな。
340:名前は開発中のものです。
15/11/10 12:15:39.36 QaykIElA.net
配列ってあんのかな
区切り文字を設定して分割は出来るエクステンションならあったと思う
341:名前は開発中のものです。
15/11/10 20:15:26.90 1jBa9u2m.net
配列オブジェクトじゃ駄目なのか
342:名前は開発中のものです。
15/11/10 22:52:26.15 TOm2Xb0n.net
ゲーム以外作ってるおっさんいる?
343:名前は開発中のものです。
15/11/10 23:25:14.08 omp66L+S.net
おう
344:名前は開発中のものです。
15/11/11 09:08:56.30 bbKCvhzU.net
配列オブジェクト理解できた。インデックス0は無効なんだね。
345:名前は開発中のものです。
15/11/11 12:20:38.51 QCbYPXuG.net
インデックスを1から開始のチェックを外せば0からになるよ
346:名前は開発中のものです。
15/11/11 15:11:32.96 8G6ncTsn.net
へぇ~
347:名前は開発中のものです。
15/11/11 15:41:10.59 KJoDyv0v.net
そういうとこで詰まるんだよねぇ
実際のところ・・
どういうケース(意図しない動作)に何の記事が対応してるか良くわからんみたいな
その意味で一般的なゲームの型ごとに逆引き付きの指南書でも発売しないものか(数は出ないだろうからPDFで)
☆サウンド(BGMとSEのルール)
☆一般的な遷移パターンとマルチシナリオ遷移や動画再生
☆掲示板スクリプト風にチャット付き対戦の実装)
☆セーブとロードやユーザー認証の作成
とかジャンル別に
・RPG(戦闘システムやエンカウントマップと台詞のタイプライター)
・アクションRPG(AI風モブとマウスクリック先への経路探索アルゴリズム)
・シューティング(例の高速ループ横から助かりました、あとオプションた多段スクロール?)
・ゲームブック的な選択イベントでの遷移とか
・格ゲー(当り判定とモーション)
とか・・全部で1万5千円位ならほしいにゃぁ
348:名前は開発中のものです。
15/11/11 16:53:32.57 bbKCvhzU.net
1万円超えてでも初心者向けに充実したマニュアルが欲しい。
HSPの3Dプログラミングを1日で最低限使えるようになった俺だけれども、
CF2.5は仕様の壁なのかバグなのか、しょっちゅうお手上げ状態に。
そのつどなんとかしたけれども……。
でも便利だから好きなんだよなあ。使いこなしたいよ。
349:名前は開発中のものです。
15/11/11 18:38:32.68 Qi6D2+BV.net
CF2.5はプログラム出来ない人でも簡単にゲームが作れるというのが売りなのに
もぐらの人はPMOを使わないでわざわざ難しくしている。
ガイドブックがあれじゃ初心者はついてこれない。
ただの自己満。
350:名前は開発中のものです。
15/11/11 19:27:58.78 PPJIIGXY.net
それな。
351:名前は開発中のものです。
15/11/11 19:29:40.51 KJoDyv0v.net
正直、一般的なゲームのテンプレの再現テンプレがほしい・・
352:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:14:49.85 7oHcNqVW.net
満足のいく解説書なら10万出してもいい
353:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:40:50.92 KJoDyv0v.net
>>349
その値段だと差し替え用プロジェクト各種とカスタム用の解説書だなぁ
354:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:44:03.66 nBdyPnBB.net
流石に10万は無いわ
355:名前は開発中のものです。
15/11/12 20:06:52.15 SUdrXau1.net
どのみち初心者のままじゃ完成させられないから
PMOの解説なんかいらないよ
結局自分でトライアンドエラーを積み重ねないと一緒だよ
PMOの解説があったところでそれだけじゃどうにもなんないんだから
356:名前は開発中のものです。
15/11/12 20:45:23.79 E6UW7D1X.net
>>352
だから上の流れになってる訳だが
357:名前は開発中のものです。
15/11/12 21:33:32.83 9vfHJKa9.net
日本の代理店もやる気無いからな
358:名前は開発中のものです。
15/11/12 21:40:51.91 yPqO4k/j.net
>>352
PMOは要らなくても作例たる解説PDF(元々有料)に高速ループ関連の必要と解説が入ってないのはどうなんとは思う
359:名前は開発中のものです。
15/11/13 05:20:57.94 0siZKmDb.net
PMOの解説要るだろ、誰だって最初は初心者なんだから
それでまず動かして足らない所を補って行くのが
無理なく勉強出来ていいと思うけどな。
解説書でシューティング担当の方が
管理人をされてる公式ブログを見た方が為になるよ。
360:名前は開発中のものです。
15/11/13 13:13:43.02 V2E2lTE3.net
全体像(要約)と各論(本論)がマッチしていて1本完結してる事が重要だろ
現状だとトレースしても当てた敵を倒すっていう基本動作が完成しないのが失敗体験量産でせっかく成功体験で勧誘できるはずの無料版を殺してる
PMOは各論の間にコラムで入れるかどうかで良いよ
361:名前は開発中のものです。
15/11/14 15:15:37.16 K/CDknW8.net
メニューとかアイテム管理のセオリーを知りたい
362:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:55:15.59 qlmMqFD6.net
俺も俺も!
363:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:55:42.85 qlmMqFD6.net
特にアイテム管理やアイテムのソートとか!
364:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:03:49.52 v39MfFyB.net
おっさんらはエクステンション全部インストールしてんの?
365:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:26:32.59 IZQ4tU0O.net
>>361
昔買ったFlashと最近買ったHTML5のみ
366:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:32:58.26 rFCex3hn.net
>>362
それエクステンションやないエクスポーターや
367:名前は開発中のものです。
15/11/15 00:32:09.60 /rdtV3e3.net
3は来年らしいね
368:名前は開発中のものです。
15/11/15 06:29:20.97 efjAedhU.net
おれもHTML5以外は必要ないような気がする…
>>361
アイテム管理だとランダムえんちゃとか無しで全部同じアイテムばかりなら
リストと配列使った文字列管理がいいと思うよ
それで、なにをもっているか?を個別に記憶するんじゃなくて <
369:br> 全部のアイテムの所持個数を一括管理して0を超える持ち物だけをリストに 載るようにするのがらく。 持ち物制限があってもこれの改造でいける。 ソートはリストの機能をつかうよ。
370:名前は開発中のものです。
15/11/15 10:58:16.15 AIrmAiny.net
>>3って新しいver出るってこと?
371:名前は開発中のものです。
15/11/15 11:31:28.84 Nb9vs81c.net
3はポリゴン使えるらしいけどどうなるんだろう?
楽しみだね
372:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:54:59.62 bMQ1YOFR.net
ポリゴン扱えるのか
3Dのレースゲーム作りたい
どこかに2Dのマリカーのサンプルもそういえばあったね
373:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:09:09.57 sjER9HLJ.net
あんだけ3D付けないって拒否してたのに結局付けるのかw
374:名前は開発中のものです。
15/11/15 17:35:41.62 OTOjciMj.net
3D機能ついても2D素材しか作れない俺には無用だぜw
375:名前は開発中のものです。
15/11/15 17:49:43.91 bwwnuuQG.net
>>370
大丈夫
3Dなんて箱やボールに2D絵が張り付けてあるだけのもんだ
376:名前は開発中のものです。
15/11/15 18:08:12.10 AIrmAiny.net
で、いつ発売するんだろ?
最初はバグだらけでおちつくまでしばらくかかりそうだけど
377:名前は開発中のものです。
15/11/15 18:18:08.85 /++rmtvH.net
PS4やSteamに手軽に配信できるようにしてほしい
378:名前は開発中のものです。
15/11/15 20:10:26.54 HK8C+l6p.net
3と同時に公式日本語解説本だしてくれよん
良いソフトなのに変なところで引っかかり填まり込む
379:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:17:54.68 q1Uu1uYV.net
オブジェクトの動作の「パス」って、デフォルトだと速度が50なんだけど、
これだとたくさんの点を打ったときに、ひとつひとつ速度を手動で調整しなきゃならないから面倒なんだよね。
デフォルトの速度の値を変えられないかなあ。
380:名前は開発中のものです。
15/11/16 15:02:56.46 ZGPqHCB1.net
公式?ツイッターでタイマー使うな、変数で対応しろって言ってるけど、具体的なサンプルも欲しいな
381:名前は開発中のものです。
15/11/16 15:06:54.35 WzJFCRBS.net
>>376
N秒毎 変数Aを 1増加
でいいんでない
382:名前は開発中のものです。
15/11/16 17:49:00.48 +5k9ZxBD.net
コレと関係ある?
CF2.5のゲームは『タイマーベース』ではなく『フレームベース』で作ろう
URLリンク(blog.clickteam.jp)
383:名前は開発中のものです。
15/11/17 09:57:32.52 UZwCbHU8.net
面白そうだし使ってみようかな・・・?
これって無料版で作ったのを後からDeveloper版とかに移すことってできますかね?
384:名前は開発中のものです。
15/11/17 10:12:17.03 HuQfIJsu.net
できますん
385:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:01:51.44 UZwCbHU8.net
できるんだ
じゃあ無料版DLして試しに作ってみるかな・・・
でも説明サイトがあんまない感じだけど大丈夫だろかw
386:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:19:20.28 oUwO+eni.net
>>381
作りたいゲームによるけど
一応以前は有料だったシューティングとアクションのpdfは無料配付してるよ
ただし、このスレの>>323を追加しないと詰むから同時に確保しておくこと
387:名前は開発中のものです。
15/11/17 16:44:40.71 UZwCbHU8.net
>>382
丁寧に教えてくれてありがとう
388:名前は開発中のものです。
15/11/18 01:19:00.40 wiUQMaOd.net
もし、解説本書く場合、ソフトの開発元の許可って取らないとダメなのかね?
画面キャプチャーとか使うから金払ったりもしないとダメかな???
389:名前は開発中のものです。
15/11/18 01:48:25.21 LbBllbiI.net
後々面倒くさいことにならないためにもメーカーに聞いたほうが確実
390:名前は開発中のものです。
15/11/18 02:41:29.72 leSxA3vW.net
本家とデジカ、どっちに訊くんですかね
391:名前は開発中のものです。
15/11/18 05:40:37.91 GC0YOy8X.net
>>386
デジカ通して本家に確認入れてもらえば両方まとめて確認出来て良いじゃない
少なくともPDF販売してたんだから本家と話はついてるだろ
392:名前は開発中のものです。
15/11/18 08:31:32.62 dQM8AS4d.net
おお、是非応援したい!
といっても出来ることは発売とかになったら買うことくらいしかできないけど・・・
393:名前は開発中のものです。
15/11/18 12:38:41.28 LbBllbiI.net
俺もあの無料PDFを最初に2000円で買ったけど
pmoじゃなくて結局Wikiとかばっか見てたな
394:名前は開発中のものです。
15/11/18 16:13:48.90 jvsC+aUb.net
なんだかなあ
395:名前は開発中のものです。
15/11/18 16:23:45.78 P44DNxKF.net
阿藤快かw
396:名前は開発中のものです。
15/11/18 18:16:02.99 zRNvN6s/.net
同人誌での解説書なら
許可いらなそうだけどね
397:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:45:50.96 d5ThAKHb.net
つうか解説あったほうがソフト売れるに決まってんだから訴えられることは無いんじゃないの?
それがアウトなら雑誌のPC関連の解説だってアウトだろうし
雑誌がいちいちメーカーに許可取ってるとは思えないな
398:名前は開発中のものです。
15/11/18 22:19:33.45 K0fZEoSH.net
ごめんまだ書くとは言ってないんだ
399:名前は開発中のものです。
15/11/18 22:22:22.56 GC0YOy8X.net
>>394
レイアウトと校正だけなら手伝うぜw
400:名前は開発中のものです。
15/11/18 23:06:09.17 S6njYStW.net
まあ出版するなら編集が全部やってくれるよ
やり方が甘くて一悶着起きたケースがつい最近あったけどなw
401:名前は開発中のものです。
15/11/19 01:04:41.14 IqmeJ4tQ.net
電子書籍なら個人でも行けそうだな
402:名前は開発中のものです。
15/11/19 01:13:22.06 hLAV0lRJ.net
早い者勝ちか…
403:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:32:43.82 wDHPXkRK.net
PDFを同人DL販売でいいんじゃ
404:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:35:49.14 KNfuwOq5.net
PDF+サンプルファイルがいいなぁ
405:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:44:22.87 E9fnj32+.net
サンプルいいね
紙書籍でもディスクで付いてたら嬉しい
406:名前は開発中のものです。
15/11/19 10:44:25.60 fiMvEh10.net
最近の書籍はほとんどURL書いてあってダウンロードするやつだね
407:名前は開発中のものです。
15/11/19 11:19:3
408:6.94 ID:xW1MY4/9.net
409:名前は開発中のものです。
15/11/19 14:57:26.78 JbMFEO88.net
PDFダウンロードだと作者さんに負担が少ないし、すぐ発行できるのがいいね
それより解説書本当にお願いします。BOOTHなら上乗せしたいくらいです
一月くらいいじってるが、クリックした場所にオブジェクトを作成したり
innで現在のフレーム、変数習得してセーブロードとか
そんなレベルすら出来てないから素材だけ増えて詰んでるよ…
410:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:07:47.27 +oodMIHD.net
それにしてもターゲットになるゲームはどの辺なのか・・
オープニングやイベント挿入セーブロードまでまでカバーするのかとか気になるところ
前のPDFだと結局BGM切り替えとかSEとの兼ね合いやムービー挿入とかオープニングループも結局手探りだったし(もちろん取っ掛かりにはなった前提で)
・細かい機能解説
・フレーム毎の処理全体の流れと処理同士の関係
・フレーム遷移と全体像
はフラクタル式章だてでも逆引きでもはっきりくっきり分けてあると良いなぁ
411:名前は開発中のものです。
15/11/19 20:31:38.56 zmai1tfzi
5年ぐらい前に本家MMF2買って何を血迷ったかRPG作ろうとして忙しくなって
失踪してたけど久しぶりに戻ってきてCF2.5買ったわ・・・
RPGやるならやっぱツクールなんだろうけど(あっちもモバイルエクスポートつき出るし)、
なんかこっちでやりたくなるんだよな…
あれこれやってる時間が楽しい
しかしやはりIFELSEと条件分岐のネストは欲しい・・・
412:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:03:09.66 kqSrLENH.net
参考mfaも配布してほしい
413:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:45:02.48 zmai1tfzi
そういや大分上に台詞のタイプライターってあったけど、
こういうののことを言ってるかわからんが
昔作ったのが出てきたからうpろだにあげました。stringtimerってやつです。
414:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:58:33.77 7qLAvrpk.net
質問の解説にサンプルmfaまで付けてくれていた古参組を
極一部の人が攻撃しつづけたお陰で一気に失ったのは痛かったな…
415:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:34:44.09 pbejx71l.net
参考用mfaだと要素同士がコンクリフトしないから作るの手間な割りに参考にならないような
OP~ED完成プロジェクトなら・・いや、でもなぜその処理順なのか判ら無いと結局だし
つまり既存ゲーコピーの完成プロジェクトがあって、
制作手順とtipsをPDFならmfa欲しいけども
うーん
416:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:44:48.99 SeVQ/abc.net
○年ぶりに復帰したから昔作った文字をタイプライターのように少しずつ表示する
サンプルをうpろだにあっぷしたんだけど、タイマーベースだったからフレームベース
に直したものもあっぷしました。需要あるかしらんけど
417:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:41:32.57 4FONCqPH.net
>>411
頂きました、ありがとうございます!
418:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:47:20.83 DOFqcA5E.net
私からもありがとう
419:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:31:30.75 UGXQAt7J.net
おっさんに感謝!
420:名前は開発中のものです。
15/11/20 06:41:13.10 7FCCbhXV.net
なかなか盛り上がらないねえCF2.5
421:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:46:57.41 LLd8P+U9.net
>>411
乙でございます!
一つのジャンルの雛形を作っておけば、多少は普及しやすくなるのかな?
アクションならロックマン、悪魔城、マリオそれぞれの基本テンプレみたいなの。
でも弄ろうと思って中身見ても、結局初心者は訳わかんないか・・・。
422:名前は開発中のものです。
15/11/20 16:01:34.85 jKFSDYn+.net
>>416
予備校の世界史と日本史の相関記憶術テキスト作るみたいなことにしないと全体像と各処理と相関が訳ワカメかと
例えばフローチャートと対応する行とオブジェクトみたいな感じで
423:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:24:57.20 ugIZbzlz.net
>>415
初心者にはiniが難関なのと、文字列オブジェクトが不便
後サンプルゲームが充実してない
ブロック崩しを作りたいやつって少ないだろうし
モグラは参考にならない
424:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:31:32.27 CXDZy1/W.net
一般的にはエロアクションだよね
425:名前は開発中のものです。
15/11/20 22:07:16.34 wrtFV5g5.net
斜め見下ろし型アクションRPG!
マウスポインタがマップクリックで自機が障害物を迂回しそこに移動
マウスポインタが敵をクリックしたらロックオン
ロックオンでファンクション押すと対応した攻撃だぁぁぁ
そして基本動作のテストが動いた辺りで投げる(規定路線
426:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:24:50.87 53izqN2K.net
死にたい
427:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:39:13.90 pLIb5roA.net
>>421
なら自分キャラでレミングスみたいなゲーム作れば良いんじゃね!
428:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:59:11.88 EdU7NJH8.net
>>422
その発想は無かったw
429:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:22:36.45 pLIb5roA.net
>>416
はてさて、テンプレはどんなのを付けるのが最適なのかそうでもないのか・・
ともかく混乱している初心者の恐ろしさをなめてもらっては困る
298の初心者混乱スパゲッティソース投下
URLリンク(ux.getuploader.com)
HTML5用だから動画が外部になってるけどそこだけ修正なり差し替えすれば差し替えで制作可能・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
430:名前は開発中のものです。
15/11/21 15:34:38.61 qHJyoDhL.net
初心者なら使える動作を絞った方がいいか?
鉄板動作っていったら
ジャンプアクション → PMO
その他(STG等) → ベクター動作+クリックチームコントロール
特にベクター動作はワイルドカードって言わんばかりの万能性能
OP,ED、セーブや細かい調整なんてバッサリ切り捨てて
PMOとベクター動作だけで簡単に作ってみると良い
1度通しで作ってみれば必要な処理が見えてくるのでまた簡単な奴を作る
基礎的なノウハウさえ蓄積していけば将来ini等他の処理方法で迷ったとしても
突破口を開く為の武器になると思う
431:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:10:46.81 pLIb5roA.net
>>425
どちらかと言うとスタートボタンタイトルループOPゲームイベントEDのスムーズな遷移に苦労したんだぜ
432:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:29:57.18 i2akqnPk.net
PMOなどの動作系はまだ、Wiki含め解説している所やアドバイスは多い方だし、弄っていれば何とか形になる部分だけど
アイテムやメニューとか管理系の組み方の解説やiniを使ったセーブ&ロードなどになると、とたんにサイトが少なくなる気がする。
フラグを使ったキーコンフィグとかも概念を理解すれば出来るけど、そこまでが中々大変だよね。
433:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:32:29.58 0bRA9OUv.net
そしてまた各論だけ掘り下げた暗号論文が出来上がる・・と
434:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:37:41.85 TRC1BOLA.net
苦労して得たノウハウを噛み砕いて説明作るのが面倒くさいのかも
435:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:48:36.98 0bRA9OUv.net
1)ターゲットとなる一般的なゲームの様式
2)CF上でターゲットとなるビルドで利用可能なエクステ、各機能でのフレーム間連携のCF上での設計
4)3による用意すべき素材とインポート
5)フレーム内での単機能動作
6)フレーム内での各機能複合動作
7)全体動作のデバグ修正
8)バランス調整と素材の差し替え調整等
最低限こんな感じの工程があるのに5)の説明ばかりというのが英単語の辞書だけで文法や書式様式や歴法が判らないからメールも打てない感じで
436:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:16:26.16 pLIb5roA.net
>>430
>>424がまさにそれ
PDFで5)からスタートしたからオープニング用にフレーム1の手前にフレーム追加しちゃって読み込みタイミングが不思議な事になってる
多分フレーム名の他に内部名があって名前と順番変えても内部属性が変わってないせいかと思う
あとタイミングの管理方法が判らないから取り合えずカウンター作ってタイムコードでフロー管理しちゃってるからタイマーでなくフレームでと言われるとなんのこっちゃとなるねぇ
高速ループは教えてもらう前に作ったから組み込んでないので辺り判定や弾の画面外破壊が怪しい事になってるとか
437:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:42:58.50 qHJyoDhL.net
iniとかアイテム管理系ってそんなにハードル高く感じるのか…
俺が作るの2DACTだからかセーブファイルは高速ループ駆使して手間かからんな
解説するにも独学で問題無く作れるようになったタイプだから正確性保障できんし
初心忘れてたけど思い出してみれば処女作完成まで2~3年かかってたわ
438:名前は開発中のものです。
15/11/21 22:09:21.73 6xEiKO0Z.net
細かな独特な仕様とかもあるからな~
作ってもなんで動かないのかわからず無駄に時間使ってしまうこともしばしば
439:名前は開発中のものです。
15/11/21 23:53:35.16 0Lz1mye7.net
>>424って無印じゃ開けないんだね・・・
440:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:28:47.55 /AXJbJ5s.net
>>434
どんまい
HTML5用って書いてあるからお察し
441:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:50:13.25 T4rS2Ngx.net
スチームが80%オフセールやるみたいだから、dev版が安くなることを祈ろう。
442:名前は開発中のものです。
15/11/22 03:23:50.15 Xpo4FnyX.net
独学なんで勘違いの可能性もあるが
どんなジャンル初心者でも迷う謎?仕様でぱっと思いつく限り
フレーム内にあるタイマーベース動作が初期設定だと有効って所かな?
例えば設定60だと1秒間に60回処理しろって事だけど
マシン速度が追い付かなくて50回処理した段階で1秒経過すると残りをカットするみたい
その結果「ボタンを押した瞬間」等のフラグまで戻ってしまったり
衝突判定が無視されて移動だけしてしまったり色々と弊害が出るのに
自分で書いているイベント処理自体には「何も問題がない様に見える」からかなりタチが悪い
例えばジャンプボタンを作ったとして
プレイヤーが押しっぱなしにしていると「処理落ちが発生した時」にジャンプしてしまう
自分の場合アイテム管理に限らず敵のステータス等も
データベースが必要な要素は専用アプリ作ってそっちで設定してるな
ゲーム本体 ←→ データベース専用 でやり取り出来るように基礎設計組んでるから
自分自身が使う分には楽だけどメンドクサイ処理省きたい一心で独自に改良したものだから
初心者にも理解出来るようにどうやって説明すればいいかがわからん
443:名前は開発中のものです。
15/11/22 06:21:47.17 ALaHfUX1.net
スチーム26日から大型セール始まるからチェックすると良いぞ
444:名前は開発中のものです。
15/11/22 06:38:57.84 U9DJ9Otf.net
>>434
HTML5専用要素はビルドと動画だけだから仮オブジェとビルドもEXEにしといてみたよ!
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
445:名前は開発中のものです。
15/11/22 07:08:47.11 U9DJ9Otf.net
>>434
ジョイスティックもだめぽいから取った
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
446:名前は開発中のものです。
15/11/22 14:40:31.70 nhUjZzao.net
無印で開けた
447:名前は開発中のものです。
15/11/23 05:02:33.40 z0AastbT.net
設計図
フレーム1
・タイトルループ80秒でループ
・スタート押したら100秒(ループ外)へ
・100秒過ぎるとオープニング動画(と失敗用静止画)・オープニング音声再生し
・再生時間(カウンター148とかだっけ)過ぎたらフレーム2へ遷移
フレーム2
・カウンター見てマップがスライド開始
・マップ音楽開始
・チュートリアルキャラ会話10秒くらい
・タイマー何十秒かでマップ音をボス音楽に変更
※死んだらリトライ選択カウント開始
・ボタンかスペースかエンターでフレーム2の頭へ
・escでフレーム1の頭へ
⭐勝ったらフレーム3に遷移
フレーム3
カウンター5秒(外部MP4の読み込みラグが読めないから)だかで勝手にエンディングムービー(エクステなし用は静止画)と音楽流れて
・フレーム1の頭に戻る
設計図以上!
448:名前は開発中のものです。
15/11/23 05:34:42.90 z0AastbT.net
差し替え用情報
・名前は勢いで適当な文字列
内蔵曲
・OPループ用ピアノ
・OPムービー用ナレーション付きオーケストラ
・通常マップ用ループBGM
・ボス用パイプオルガン
・エンディング用ギターソロ
内蔵サウンド
・パン(自機発砲
・バーン(自機死亡
・ミョム(自機被ダメ
・キン(ボスダメ
フレームアニメ(フレーム数適当)
フレーム1
・最初のテロップ
・タイトルロゴ(静止画
・スタートボタン
・OP代用静止画(本来動画の下に出てて見えない
フレーム2
・チュートリアルキャラとテロップ2つずつ
・自機(正面、右、左、爆発)
・自機が死にそう電機(実は弾として発射してる)
・ルンバ小(通常静止画と破壊アニメ)
・ルンバ大(通常、ダメ光、破壊アニメ)
・泡みたいな敵弾(ホコリにしたかったけど)
・リトライのやつ
フレーム3
・ED代用静止画