『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14at GAMEDEV
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 - 暇つぶし2ch256:名前は開発中のものです。
15/09/09 13:10:17.99 kSBMHpnY.net
そういえばNスクも吉里吉里もツクールも、成年向けゲームで有名なのが出て、それにいろんな成年向けゲームが追随して盛り上がっていった部分もあるから、
CF2.5が今後盛り上がろうと思ったら、そういう作り手へのアピールも大事になってくるんだろうな
このままじゃ本当にごく一部のマニア向けツールで終わってしまいそう

257:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:37:53.32 FRhk4mwN.net
アクションゲームとかシューティングは素材のサンプルが少ないのがなあ
オリジナルでプレイヤーキャラ、敵キャラ作りするとなると膨大な時間かかるし
ツクールみたいに素材が豊富にあればいいんだけどね

258:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:40:54.49 /LfRt32k.net
CF2.5製のエロゲはすでにある
エロノベルゲームもある
問題は有料で2Dのみ対応の海外製ツールより無料で3D対応の魅力的なツールが多いんだから
埋もれるのも仕方がない

259:名前は開発中のものです。
15/09/09 14:41:26.28 ZMYHvzN6.net
ツールの普及で一番大事なことって取っ付きやすいことだしな
ツクールは言わずもがなで、著名なスクリプトエンジンは
ネット上に転がる有象無象のノウハウがそれをカバーしてる
2chにいる詳しい人間に聞くのが一番わかりやすいってのは
このツール結構ヤバいと思うぞ

260:名前は開発中のものです。
15/09/09 15:31:53.39 cMCIHJab.net
しかもヘソ曲げるとテクニック動画消すからな
おだて上げて欲しいならそう>>1に書いておけばいいのに

261:名前は開発中のものです。
15/09/09 17:56:41.24 /LfRt32k.net
2chが最大の情報源って情弱すぎるだろ...
ってわけでもなく公式が悪いところもある
それはMMFからCFに名前を変えたところ
CF2.5で使えるMMF2の重要なノウハウはいっぱい公開されてるのに
CF2.5で検索しても出てこないんだよな
公式は
ただ名前変えれば売れるだろ
って安易な判断しかしなかったのだと思われる

262:名前は開発中のものです。
15/09/09 18:09:33.73 ZMYHvzN6.net
勝手な妄想で情弱認定するカスがいるんだからしょうがねえな
こんなのがドヤ顔で跋扈してるんだから死ぬのも当たり前だわ

263:名前は開発中のものです。
15/09/09 19:17:56.69 iXlmjE9s.net
CF2.5使ってる人は短気が多い

264:>>232
15/09/09 20:12:02.42 H3URf9Ds.net
火種になってしまい申し訳ありません
mfaアップローダにクリボーもどきの動作がありましたので張っておきます
URLリンク(ux.getuploader.com)
こちらで確認出来ず申し訳ありませんがこれも便利そうなので7ページ目あたりにありました
test_kai_mmf2.mfa
コメント 複製された同じオブジェクト同士のぶつかり合い処理・改MMF2版
オリジナル test_kai_mmf2.mfa
容量 1.3 MB
日時 2014/01/06 00:25:24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


265:名前は開発中のものです。
15/09/10 03:15:03.44 O4omMMV0.net
>>256さんに同意です。私が2ch慣れていないのもあるかもですが。
特にAndroidビルド時の仕様が書かれていなくて大変です。
2chの過去の記事で音声データの同チャンネルの再生データ入れかえ時に止まる仕様とかほんと困りました。
メモリー上への入れかえになるので先読みできずに?止まるのでしょうかね?毎回読み込んで止まる感じでした。
なので、チャンネル指定せずにやる方法か、チャンネルを毎回+1させる方法というところに行きつきました。
>>257さんのおっしゃるのもよくわかります。
時間があればそういうことのやり取りも楽しみとして良いのですが、時間がないと即決したくて困りますね。
wikiなども回って吸収しているつもりですが仕様を確定できず、作りながらなので大変です。
アイデアを形にしていきながら作れるのがこういうツールの楽しいところなのだと思うのですが、
そのアイデアを形にするときの仕様がはっきりしないと組み立てが難しくて…また最初から作り直しとか多い気がします。
MMF2からCF2.5に名前が変わったことは特に気になりませんが検索するときに探しにくいといったところでしょうかね?
昔の情報がCF2.5でも使えるかどうかがわかれば助かりますね。
2ch上のは情報は書き換えは無理だとしてもどこかにまとめられれば参照はできそうです。
それがなかなかされていないということは、先人たちはすでにご自分で解決できる力を得ているのでしょうしうらやましい限りですね。

266:名前は開発中のものです。
15/09/10 11:57:35.07 r1eDH8jD.net
PMOを使わない時に"地上にいるとき"や"空中にいるとき"とか"落下中"って
どうやって判定したらいいですか?

267:名前は開発中のものです。
15/09/10 12:28:22.66 O4omMMV0.net
>>263さん
現在の位置からY座標が上下どちらかで判断するといいのかもしれないですね。
ジャンプしたように見せる方法がどういう処理によって行っているのかで考えることになると思います。

268:名前は開発中のものです。
15/09/10 12:52:19.01 1BNmTB7I.net
PMOを使わないメリットってなに?

269:名前は開発中のものです。
15/09/10 15:52:54.56 O4omMMV0.net
>>263さん
アクティブオブジェクトの種類(静止とか)ご自身が地面として設置しているオブジェクトの種類によってやり方が変わるんですよ。
ややこしいかも知れませんがその都度その処理を考えないといけません。地面と思ってたらそこでオブジェクトが止まらなかった(すり抜けて落下した)など。
>>265さんのボソって言う感じの答えのとおり、想像ですが>>263さんの作成中のものもPMOを使用した方がやりやすいとは思ってはいます。
使わず一から全部作るぞぉ~とかってやって、ある程度全体的なシステムできたころに追加要素思いついて、
このオブジェクトもかぁ…結局めんどくさくなってPMO組み込むなんてことあります。
デメリットというわけではないけど、仕様決めるのではなく、決められた仕様の中でこういうときは内部ではこうなってるんだ、じゃこう作るか…。
など仕様を飲み込むまでの抵抗がある時期はありますね。そしてまたその間が楽しいものです。

270:名前は開発中のものです。
15/09/10 19:46:01.44 ndzXFYG9.net
PMO使わないメリットは独自要素を組み込みやすい点じゃね
X方向や斜め方向にジャンプするアクションはPMOじゃ作れない

271:名前は開発中のものです。
15/09/10 20:03:04.73 r1eDH8jD.net
今はpmoで作ってるんですが将来物理でキャラを制御したかったので・・・
pmoと併用出来なかったので

272:名前は開発中のものです。
15/09/11 19:49:06.76 I3kRF4fu.net
Windowsアプデしてから起動がおかしくなったの自分だけかな?

273:名前は開発中のものです。
15/09/11 22:20:38.13 xExr69nN.net
>>269こちらは問題なかったですよ。
関係ないとろろでは不具合はありましたNVIDIA関係で音声がビープのように繰り返されることがある。
なので可能性は0ではないですね。

274:名前は開発中のものです。
15/09/12 00:02:56.06 OnHyJE5e.net
>>269
具体的にどんな感じですか?

275:名前は開発中のものです。
15/09/12 09:16:15.30 dJH6PQpv.net
>>271
起動しようとすると動作停止のエラーがおこります
三回目くらいで起動出来るんですが

276:名前は開発中のものです。
15/09/12 19:15:10.27 w560EwzK.net
このソフト、作ったゲームに問題があった時
エラーログとか吐き出してくれないの?

277:名前は開発中のものです。
15/09/13 14:00:08.11 sFrPCWK1.net
自分で組むしか無いんじゃない

278:名前は開発中のものです。
15/09/14 23:47:22.24 sf7LNgnL.net
>>261
サンプルの紹介ありがとうございます、参考にさせていただきます!
あと返事遅くなって申し訳ありません(しばらくチェックしてなかった)

279:名前は開発中のものです。
15/09/15 22:50:52.68 81jTHPth.net
もうちょい作りやすくなった新型って出ないもんかね?

280:名前は開発中のものです。
15/09/15 23:16:00.33 +sHvwldJ.net
URLリンク(www.gfycat.com)
こんな感じでアニメーションしているオブジェクトを
任意のタイミングで真っ白にフラッシュさせたいんですけど何か良い方法ありませんか?

281:名前は開発中のものです。
15/09/16 01:13:34.75 QzUMxzVp.net
エフェクト使えばできるよ
ShaderPackのSimpleMask

282:名前は開発中のものです。
15/09/16 01:43:16.54 nGZJYnaX.net
>>278
おお、できました!
助かった、ありがとう

283:名前は開発中のものです。
15/09/16 05:45:22.76 N+1NXp1O.net
なんか面白そうだから買っちゃおうかな・・・?
これで作ったゲームって
windowsのバージョンとかメモリ数とかグラフィックカードの種類とか
どういう制限になってますか・・・?

284:名前は開発中のものです。
15/09/16 10:37:26.77 tg0kpJZn.net
買っちゃおうぜ!
exeで出力した場合だと今ん所Vista、7、8、10でプレイできてるよ(XP以下は未確認なだけ)
出来たゲームをプレイするのにメモリ数やグラフィックカードなども制限はないはずだけど、音楽や画像などを軽量化しないでめちゃめちゃ入れまくったら
メモリやグラボもそこそこのPCじゃないとプレイするのに重すぎるってはなる
CF2.5になってHWA対応になったから画像処理もグラボで処理できるしそこまで問題はないけど

285:名前は開発中のものです。
15/09/16 11:25:25.45 N+1NXp1O.net
>>281
丁寧な説明ありがとうございます

286:名前は開発中のものです。
15/09/16 13:08:39.53 USdrQ2TE.net
先日CF2.5のiOSエクスポーター付きをamazonで12000円で買ったんだけど、Dev版にアップグレードする場合はsteamの方が安いしオススメですかね。
てか昔8割引なんてあったんですね。もっと早く知れば良かった…。また安売りしないかなぁ。

287:名前は開発中のものです。
15/09/16 15:31:08.80 eC1VpIw5.net
安売りは最低年2回はしてるよ
Steam版のメリットはセールが多いから買いやすいこと
デメリットは公式より更新が遅い、Steamクライアントを起動しないといけないこと

288:名前は開発中のものです。
15/09/16 15:40:10.28 USdrQ2TE.net
>>284
情報ありがとう。
とりあえずしばらくはCF2.5で製作しておいて、Dev版が安売りされたら速攻購入して、広告実装&リリースって計画を立てているんだけど、それで行けるかも。
前回のセールが6月だったから年内にあるのを期待しています。Windows10がリリースされたから、10対応の新バージョンも出る気もするし。

289:名前は開発中のものです。
15/09/16 19:01:51.68 hA5UF4uR.net
ホリデーシーズンにまたやるだろうからもうすぐでしょ
でもDev版はそんな安くなったっけ?

290:名前は開発中のものです。
15/09/18 10:55:03.09 Rf7JvhH4.net
確か6月にエクスポーター全部込み&Devで約20,000円くらいのセールやってたよ
それまでは非スチームの通常版使ってたけど、さすがに乗り換えた

291:名前は開発中のものです。
15/09/18 18:29:02.93 +9IDakLA.net
>>287
それはCF2.5からのアップグレードではなく購入での金額?だったらいいなぁ。年末まで待とうかな。

292:名前は開発中のものです。
15/09/18 20:24:05.80 p7o3oVvy.net
>>288
CF2.5本体とそれにDLCって感じでDevアップグレード入ってたよ
年末は下がりそうだよね

293:名前は開発中のものです。
15/09/22 18:00:50.61 i+aEM9uR.net
一つのフレームでエフェクトを二種類かける方法ないかな
サブアプリケーション使ってできないかやってみたけど反映されない
BrightnessとCRTシェーダー同時にかけたいんだけどな

294:名前は開発中のものです。
15/09/22 23:03:03.09 5Fcp6tac.net
androidエクスポーターを購入したのですが、ヘルプにダイアログコントロールやカレンダーコントロールの説明がなくてこまっています。
アプリを閉じても指定のタイミングで通知が入るようにすることって出来るのでしょうか?

295:名前は開発中のものです。
15/09/23 19:30:54.69 nUkT9Nv2.net
Sprite DLightみたいなツールってどういう仕様かよくわかんないけど
こういうので作った作品はMF2.5で使用できるもんなの?
ってかMF2.5にこんな感じの機能ある?

296:名前は開発中のものです。
15/09/24 17:49:25.72 V9h6jqwV.net
>>290
フレームエフェクトとレイヤーエフェクトを設定すれば何とか二種類使えるかな…ってところです
ただ正常に動作するとは限らないので無理な物はどうやっても無理です
何種類か同時に設定出来るようになったら嬉しいですね
>>292
海外の公式ストアにNormal Map(法線)シェーダーというものがあります
URLリンク(clickstore.clickteam.com)
購入手続きをしないといけませんが値段は無料なので試してみてはどうでしょうか?

297:名前は開発中のものです。
15/09/25 18:22:41.53 u/AWb88L.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのってCF2.5で出来る?

298:名前は開発中のものです。
15/09/27 18:06:01.45 crO1NssS.net
このツールで作ったゲーム遊べるとこ教えて

299:名前は開発中のものです。
15/10/01 11:03:14.17 rW6cjYYb.net
steam

300:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:04:43.96 pCP3VI2Y.net
誰かHTML5エクスポーターに詳しい人ー
あれ動画はどうやって標示させるの?
レンタルサーバの動画ファイル指定しても見えないんだけども

301:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:08:06.44 IBbriBCb.net
WebMかMP4しか再生できんだろ

302:名前は開発中のものです。
15/10/01 17:11:28.60 tkgFLJpk.net
>>298
window内のヘルプには「FLV以外使うな」と「ブラウザが再生出来るファイルを指定して」って書いてあるけどMP4なのかぁぁぁぁ
ありがとうh264でやってみる

303:名前は開発中のものです。
15/10/01 18:54:09.00 tkgFLJpk.net
>>298
再生出来た!
ありがとうござる

304:名前は開発中のものです。
15/10/02 08:40:51.66 NiawDIfc.net
おめでとちゃん

305:名前は開発中のものです。
15/10/02 10:14:21.99 uAihnHJd.net
横レスだけどありがとう
俺もhtml5の動画の再生でつまづいて放置してたわ

306:名前は開発中のものです。
15/10/02 15:44:26.50 KmAj0dKz.net
>>298
というわけで動いたので晒し
URLリンク(www.bashaneco.com)
(他スレで作った奴だけども)

plicyでの変換公開にしたかったけど変換が上手くいかないので断念

307:名前は開発中のものです。
15/10/02 16:04:32.95 uAihnHJd.net
>>303
クリアしたよw
ブラウザでちゃんと遊べるなんてたいしたもんだ
冒頭の宇宙船と3人組が立ってるシーンは何かNHKの人形劇のような味わいがあっていいね

308:名前は開発中のものです。
15/10/02 18:29:58.26 KmAj0dKz.net
>>304
(・∀・)v
難易度はゲーム体験付き動画だったからボス戦で「あの動き」が1周できればいいやくらいに。
ところで動画いぢってるっぽいのでついでに
再生終了の判定って
再生開始か再生中に「一度だけフラグ」
でやるのかもっと良い手があるのやら・・
動画が外部読み込みになるから開始のラグ読めなくて秒カウンターとかビデオの長さだけだとビシッと行かなくて・・

309:名前は開発中のものです。
15/10/03 01:19:20.46 vqXdVJgQ.net
>>305
その再生終了の設定のせいか
俺の環境だと最後のムービーが2回再生されたよ
正確には1回最後まで再生された後にまた自機が地面に滑りこむところまでが再生されてオープニングに画面に戻ったよ
小ルンバが壊れるアニメーションが再生されてる時に自機の弾がさえぎられるのが気になったな
一般的なシューティングゲーだと敵を倒して爆発しててもガンガン連射して奥の敵を倒せて、そのほうが爽快感が出るかもね
あと自機の弾の描画が画面の一番上はしまで描画されなくて上の2cmくらい手前で消えてたのも若干気になった
それでもゲームにムービーまで作られててオチまでついててお見事でした

310:名前は開発中のものです。
15/10/03 02:31:17.02 xOeu++np.net
>>306
ありがとう!
>弾が手前で
これは上部に置いた弾よけオブジェクトをファイン判定にすれば改善しそう
>破壊後
自機の弾とも衝突にフラグとフラグ確認付ければいいのかなぁ
>2回
そうなんですよー
再生終了後破壊のフラグ管理ががなんか上手くなくて。。
この場合はムービーフェード後に黒画面を流しておけば逃げられるけど本当は動画終了を管理したいので敢えてそのままに
あと敵に当たり判定してないのは動画再生がメインだったから難易度を上げないためでした。
※どこにも書いてないけど現在の自機のHPは5で泡だけ判定という仕様です

311:名前は開発中のものです。
15/10/04 02:42:23.64 a/MFBJym.net
>>306
要望に合わせて直しておいたんだぜ
なんだかんだ言ってHTMLだからキャッシュクリアしないと半端に古いバージョンが混ざると思う(ファイル名変えてないから)
・敵爆発モーション中は弾スルー
・敵(チビ)と自機に当たり判定
・自弾破壊プロセス変更
・当座の対策として黒画面延長で2周目防止
URLリンク(www.bashaneco.com)

312:名前は開発中のものです。
15/10/11 08:51:03.98 GdfxRbnE.net
CF2.5でAndroidアプリ作成においてのアプリ内課金の設定方法詳しく解析してくださっているサイトなど知りませんか?

313:名前は開発中のものです。
15/10/11 17:01:19.15 GYCCPoXC.net
マニュアルがあるのに、わざわざ解析するのか…

314:名前は開発中のものです。
15/10/11 17:15:21.91 avniIABz.net
解説?

315:名前は開発中のものです。
15/10/11 22:45:25.94 GdfxRbnE.net
あっごめん解説でした。
ツール付属のエクステンションのヘルプだけでは使い方まで理解できなくて、例としてGoogleで何をどう登録してエクステンションの設定などはどのようにすればアイテム課金の実装できるかが知りたかったのですが。まだ無理そうですね。

316:名前は開発中のものです。
15/10/16 16:28:33.36 KeeOQ979.net
皆さんコピー対策とかどうしてますか?

317:名前は開発中のものです。
15/10/16 17:28:45.43 H9JXB5o4.net
何のコピーですか?

318:名前は開発中のものです。
15/10/17 17:21:46.46 n/jR/+4s.net
>>314
同人販売とかでの暗号化やディスクネーム見て符合しなきゃインスコ停止みたいなのでしょ

319:名前は開発中のものです。
15/10/22 12:39:41.72 ShKhTi+X.net
保守っちゃったりしてな

320:名前は開発中のものです。
15/10/31 08:51:21.81 enWMM6vq.net
データグリッドってグローバル化出来ないんだね・・・。
管理しやすいように敵のデータそこに全部入れて参照しようとしたけど、修正する場合に全フレームやるのは逆に恐ろしく手間だ。
管理面でもっと強くなれば、ほんとに最高のツールなんだけどなあ

321:名前は開発中のものです。
15/10/31 09:24:32.96 kvSktQnb.net
データグリッドは編集専用と割り切って
データを配列に入れてから参照すればいいんじゃね

322:名前は開発中のものです。
15/11/01 12:48:23.02 jWGD9LdU.net
アクションゲームを作っている最中に、問題点が2つ発生しました。
問題点はファイル内に記述しております。
大変申し訳ございませんが、どなたか解決策をご教授していただけたら嬉しいです。
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


323:名前は開発中のものです。
15/11/01 12:48:44.66 ZDbrKEn5.net
なるほど、ありがとう!
割り切って使用しますか

324:名前は開発中のものです。
15/11/01 22:00:47.99 TK5C+imN.net
>>319
あるある
チュートリアルシューティング作ったときに量産敵が別の同設定量産敵撃破で一緒に破壊モーションになっちゃったりしたんだよね・・
変数はオブジェクト各自が持ってるはずなのになんでやろ

325:名前は開発中のものです。
15/11/01 23:53:05.65 FMvjj15z.net
>>319
foreachを使って個体ごとに処理する。
黄色い箱と敵グラが1:1でひも付けされていないので、
固定値なり連番なりを使って結ぶ。

326:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:40:56.25 5zjSs1uY.net
>>319
丁度オフィシャルブログで上がってたよ
高速ループ、ForEachループについて | インディゲームクリエイター
URLリンク(blog.clickteam.jp)

327:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:42:50.21 l79XPW0V.net
日本公式ブログの解説、頑張ってると思うけどモノの宣伝自体をもっと頑張って欲しいよな

328:名前は開発中のものです。
15/11/02 02:10:10.41 uA5d0PvI.net
宣伝より中身だろ
解説を充実させようとしてる今の姿勢は正しい

329:309
15/11/02 12:03:32.47 zeM7eAqs.net
>>321
ええ、私もだいぶ悩みました……。

330:309
15/11/02 12:05:16.83 zeM7eAqs.net
>>322 >>323
完成しましたーーー!!ありがとうございます!!
ForEachループを使えば良いことすら分からなかったので助かりました!!

331:名前は開発中のものです。
15/11/03 10:54:11.97 o4yqLxaB.net
キーコンフィグを自作する方法ってありますか?

332:名前は開発中のものです。
15/11/03 16:00:38.58 NUSv2Vh8.net
wikiにも書いてあるように出来るよ
慣れてないと少し難しいかもしれないけど・・・

333:名前は開発中のものです。
15/11/04 12:12:51.18 4hfE+d9w.net
エクステンションとして配布されてるのなかったっけ
あれって商用利用無料なのかな

334:名前は開発中のものです。
15/11/04 22:57:27.53 Eqx1lTpq.net
Local Libraryにあるデータって自由に使っていいのかな?

335:名前は開発中のものです。
15/11/05 23:56:59.24 JrGbRTgu.net
自由に使うのは大丈夫だろうけど、商用可能なのかね?

336:名前は開発中のものです。
15/11/08 16:21:21.91 dWTw8bnv.net
そろそろ3来るかな?

337:名前は開発中のものです。
15/11/10 01:18:33.52 jOsPLDjN.net
steamでdev版の値下げ来ないかなぁ

338:名前は開発中のものです。
15/11/10 02:23:29.96 iG9QgRBD.net
年末には半額がくるだろうけど、それなら公式の割引を待ったほうがいいんじゃね?
日本語版じゃない公式な

339:名前は開発中のものです。
15/11/10 11:41:56.50 3+Qwkmb8.net
配列変数について検索しても、何も情報が出てこない……。
どうやったら配列変数を扱えるのかな。

340:名前は開発中のものです。
15/11/10 12:15:39.36 QaykIElA.net
配列ってあんのかな
区切り文字を設定して分割は出来るエクステンションならあったと思う

341:名前は開発中のものです。
15/11/10 20:15:26.90 1jBa9u2m.net
配列オブジェクトじゃ駄目なのか

342:名前は開発中のものです。
15/11/10 22:52:26.15 TOm2Xb0n.net
ゲーム以外作ってるおっさんいる?

343:名前は開発中のものです。
15/11/10 23:25:14.08 omp66L+S.net
おう

344:名前は開発中のものです。
15/11/11 09:08:56.30 bbKCvhzU.net
配列オブジェクト理解できた。インデックス0は無効なんだね。

345:名前は開発中のものです。
15/11/11 12:20:38.51 QCbYPXuG.net
インデックスを1から開始のチェックを外せば0からになるよ

346:名前は開発中のものです。
15/11/11 15:11:32.96 8G6ncTsn.net
へぇ~

347:名前は開発中のものです。
15/11/11 15:41:10.59 KJoDyv0v.net
そういうとこで詰まるんだよねぇ
実際のところ・・
どういうケース(意図しない動作)に何の記事が対応してるか良くわからんみたいな
その意味で一般的なゲームの型ごとに逆引き付きの指南書でも発売しないものか(数は出ないだろうからPDFで)
☆サウンド(BGMとSEのルール)
☆一般的な遷移パターンとマルチシナリオ遷移や動画再生
☆掲示板スクリプト風にチャット付き対戦の実装)
☆セーブとロードやユーザー認証の作成
とかジャンル別に
・RPG(戦闘システムやエンカウントマップと台詞のタイプライター)
・アクションRPG(AI風モブとマウスクリック先への経路探索アルゴリズム)
・シューティング(例の高速ループ横から助かりました、あとオプションた多段スクロール?)
・ゲームブック的な選択イベントでの遷移とか
・格ゲー(当り判定とモーション)
とか・・全部で1万5千円位ならほしいにゃぁ

348:名前は開発中のものです。
15/11/11 16:53:32.57 bbKCvhzU.net
1万円超えてでも初心者向けに充実したマニュアルが欲しい。
HSPの3Dプログラミングを1日で最低限使えるようになった俺だけれども、
CF2.5は仕様の壁なのかバグなのか、しょっちゅうお手上げ状態に。
そのつどなんとかしたけれども……。
でも便利だから好きなんだよなあ。使いこなしたいよ。

349:名前は開発中のものです。
15/11/11 18:38:32.68 Qi6D2+BV.net
CF2.5はプログラム出来ない人でも簡単にゲームが作れるというのが売りなのに
もぐらの人はPMOを使わないでわざわざ難しくしている。
ガイドブックがあれじゃ初心者はついてこれない。
ただの自己満。

350:名前は開発中のものです。
15/11/11 19:27:58.78 PPJIIGXY.net
それな。

351:名前は開発中のものです。
15/11/11 19:29:40.51 KJoDyv0v.net
正直、一般的なゲームのテンプレの再現テンプレがほしい・・

352:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:14:49.85 7oHcNqVW.net
満足のいく解説書なら10万出してもいい

353:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:40:50.92 KJoDyv0v.net
>>349
その値段だと差し替え用プロジェクト各種とカスタム用の解説書だなぁ

354:名前は開発中のものです。
15/11/11 23:44:03.66 nBdyPnBB.net
流石に10万は無いわ

355:名前は開発中のものです。
15/11/12 20:06:52.15 SUdrXau1.net
どのみち初心者のままじゃ完成させられないから
PMOの解説なんかいらないよ
結局自分でトライアンドエラーを積み重ねないと一緒だよ
PMOの解説があったところでそれだけじゃどうにもなんないんだから

356:名前は開発中のものです。
15/11/12 20:45:23.79 E6UW7D1X.net
>>352
だから上の流れになってる訳だが

357:名前は開発中のものです。
15/11/12 21:33:32.83 9vfHJKa9.net
日本の代理店もやる気無いからな

358:名前は開発中のものです。
15/11/12 21:40:51.91 yPqO4k/j.net
>>352
PMOは要らなくても作例たる解説PDF(元々有料)に高速ループ関連の必要と解説が入ってないのはどうなんとは思う

359:名前は開発中のものです。
15/11/13 05:20:57.94 0siZKmDb.net
PMOの解説要るだろ、誰だって最初は初心者なんだから
それでまず動かして足らない所を補って行くのが
無理なく勉強出来ていいと思うけどな。
解説書でシューティング担当の方が
管理人をされてる公式ブログを見た方が為になるよ。

360:名前は開発中のものです。
15/11/13 13:13:43.02 V2E2lTE3.net
全体像(要約)と各論(本論)がマッチしていて1本完結してる事が重要だろ
現状だとトレースしても当てた敵を倒すっていう基本動作が完成しないのが失敗体験量産でせっかく成功体験で勧誘できるはずの無料版を殺してる
PMOは各論の間にコラムで入れるかどうかで良いよ

361:名前は開発中のものです。
15/11/14 15:15:37.16 K/CDknW8.net
メニューとかアイテム管理のセオリーを知りたい

362:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:55:15.59 qlmMqFD6.net
俺も俺も!

363:名前は開発中のものです。
15/11/14 18:55:42.85 qlmMqFD6.net
特にアイテム管理やアイテムのソートとか!

364:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:03:49.52 v39MfFyB.net
おっさんらはエクステンション全部インストールしてんの?

365:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:26:32.59 IZQ4tU0O.net
>>361
昔買ったFlashと最近買ったHTML5のみ

366:名前は開発中のものです。
15/11/14 23:32:58.26 rFCex3hn.net
>>362
それエクステンションやないエクスポーターや

367:名前は開発中のものです。
15/11/15 00:32:09.60 /rdtV3e3.net
3は来年らしいね

368:名前は開発中のものです。
15/11/15 06:29:20.97 efjAedhU.net
おれもHTML5以外は必要ないような気がする…
>>361
アイテム管理だとランダムえんちゃとか無しで全部同じアイテムばかりなら
リストと配列使った文字列管理がいいと思うよ
それで、なにをもっているか?を個別に記憶するんじゃなくて <


369:br> 全部のアイテムの所持個数を一括管理して0を超える持ち物だけをリストに 載るようにするのがらく。 持ち物制限があってもこれの改造でいける。 ソートはリストの機能をつかうよ。



370:名前は開発中のものです。
15/11/15 10:58:16.15 AIrmAiny.net
>>3って新しいver出るってこと?

371:名前は開発中のものです。
15/11/15 11:31:28.84 Nb9vs81c.net
3はポリゴン使えるらしいけどどうなるんだろう?
楽しみだね

372:名前は開発中のものです。
15/11/15 14:54:59.62 bMQ1YOFR.net
ポリゴン扱えるのか
3Dのレースゲーム作りたい
どこかに2Dのマリカーのサンプルもそういえばあったね

373:名前は開発中のものです。
15/11/15 16:09:09.57 sjER9HLJ.net
あんだけ3D付けないって拒否してたのに結局付けるのかw

374:名前は開発中のものです。
15/11/15 17:35:41.62 OTOjciMj.net
3D機能ついても2D素材しか作れない俺には無用だぜw

375:名前は開発中のものです。
15/11/15 17:49:43.91 bwwnuuQG.net
>>370
大丈夫
3Dなんて箱やボールに2D絵が張り付けてあるだけのもんだ

376:名前は開発中のものです。
15/11/15 18:08:12.10 AIrmAiny.net
で、いつ発売するんだろ?
最初はバグだらけでおちつくまでしばらくかかりそうだけど

377:名前は開発中のものです。
15/11/15 18:18:08.85 /++rmtvH.net
PS4やSteamに手軽に配信できるようにしてほしい

378:名前は開発中のものです。
15/11/15 20:10:26.54 HK8C+l6p.net
3と同時に公式日本語解説本だしてくれよん
良いソフトなのに変なところで引っかかり填まり込む

379:名前は開発中のものです。
15/11/16 13:17:54.68 q1Uu1uYV.net
オブジェクトの動作の「パス」って、デフォルトだと速度が50なんだけど、
これだとたくさんの点を打ったときに、ひとつひとつ速度を手動で調整しなきゃならないから面倒なんだよね。
デフォルトの速度の値を変えられないかなあ。

380:名前は開発中のものです。
15/11/16 15:02:56.46 ZGPqHCB1.net
公式?ツイッターでタイマー使うな、変数で対応しろって言ってるけど、具体的なサンプルも欲しいな

381:名前は開発中のものです。
15/11/16 15:06:54.35 WzJFCRBS.net
>>376
N秒毎 変数Aを 1増加
でいいんでない

382:名前は開発中のものです。
15/11/16 17:49:00.48 +5k9ZxBD.net
コレと関係ある?
CF2.5のゲームは『タイマーベース』ではなく『フレームベース』で作ろう
URLリンク(blog.clickteam.jp)

383:名前は開発中のものです。
15/11/17 09:57:32.52 UZwCbHU8.net
面白そうだし使ってみようかな・・・?
これって無料版で作ったのを後からDeveloper版とかに移すことってできますかね?

384:名前は開発中のものです。
15/11/17 10:12:17.03 HuQfIJsu.net
できますん

385:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:01:51.44 UZwCbHU8.net
できるんだ
じゃあ無料版DLして試しに作ってみるかな・・・
でも説明サイトがあんまない感じだけど大丈夫だろかw

386:名前は開発中のものです。
15/11/17 15:19:20.28 oUwO+eni.net
>>381
作りたいゲームによるけど
一応以前は有料だったシューティングとアクションのpdfは無料配付してるよ
ただし、このスレの>>323を追加しないと詰むから同時に確保しておくこと

387:名前は開発中のものです。
15/11/17 16:44:40.71 UZwCbHU8.net
>>382
丁寧に教えてくれてありがとう

388:名前は開発中のものです。
15/11/18 01:19:00.40 wiUQMaOd.net
もし、解説本書く場合、ソフトの開発元の許可って取らないとダメなのかね?
画面キャプチャーとか使うから金払ったりもしないとダメかな???

389:名前は開発中のものです。
15/11/18 01:48:25.21 LbBllbiI.net
後々面倒くさいことにならないためにもメーカーに聞いたほうが確実

390:名前は開発中のものです。
15/11/18 02:41:29.72 leSxA3vW.net
本家とデジカ、どっちに訊くんですかね

391:名前は開発中のものです。
15/11/18 05:40:37.91 GC0YOy8X.net
>>386
デジカ通して本家に確認入れてもらえば両方まとめて確認出来て良いじゃない
少なくともPDF販売してたんだから本家と話はついてるだろ

392:名前は開発中のものです。
15/11/18 08:31:32.62 dQM8AS4d.net
おお、是非応援したい!
といっても出来ることは発売とかになったら買うことくらいしかできないけど・・・

393:名前は開発中のものです。
15/11/18 12:38:41.28 LbBllbiI.net
俺もあの無料PDFを最初に2000円で買ったけど
pmoじゃなくて結局Wikiとかばっか見てたな

394:名前は開発中のものです。
15/11/18 16:13:48.90 jvsC+aUb.net
なんだかなあ

395:名前は開発中のものです。
15/11/18 16:23:45.78 P44DNxKF.net
阿藤快かw

396:名前は開発中のものです。
15/11/18 18:16:02.99 zRNvN6s/.net
同人誌での解説書なら
許可いらなそうだけどね

397:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:45:50.96 d5ThAKHb.net
つうか解説あったほうがソフト売れるに決まってんだから訴えられることは無いんじゃないの?
それがアウトなら雑誌のPC関連の解説だってアウトだろうし
雑誌がいちいちメーカーに許可取ってるとは思えないな

398:名前は開発中のものです。
15/11/18 22:19:33.45 K0fZEoSH.net
ごめんまだ書くとは言ってないんだ

399:名前は開発中のものです。
15/11/18 22:22:22.56 GC0YOy8X.net
>>394
レイアウトと校正だけなら手伝うぜw

400:名前は開発中のものです。
15/11/18 23:06:09.17 S6njYStW.net
まあ出版するなら編集が全部やってくれるよ
やり方が甘くて一悶着起きたケースがつい最近あったけどなw

401:名前は開発中のものです。
15/11/19 01:04:41.14 IqmeJ4tQ.net
電子書籍なら個人でも行けそうだな

402:名前は開発中のものです。
15/11/19 01:13:22.06 hLAV0lRJ.net
早い者勝ちか…

403:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:32:43.82 wDHPXkRK.net
PDFを同人DL販売でいいんじゃ

404:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:35:49.14 KNfuwOq5.net
PDF+サンプルファイルがいいなぁ

405:名前は開発中のものです。
15/11/19 02:44:22.87 E9fnj32+.net
サンプルいいね
紙書籍でもディスクで付いてたら嬉しい

406:名前は開発中のものです。
15/11/19 10:44:25.60 fiMvEh10.net
最近の書籍はほとんどURL書いてあってダウンロードするやつだね

407:名前は開発中のものです。
15/11/19 11:19:3


408:6.94 ID:xW1MY4/9.net



409:名前は開発中のものです。
15/11/19 14:57:26.78 JbMFEO88.net
PDFダウンロードだと作者さんに負担が少ないし、すぐ発行できるのがいいね
それより解説書本当にお願いします。BOOTHなら上乗せしたいくらいです
一月くらいいじってるが、クリックした場所にオブジェクトを作成したり
innで現在のフレーム、変数習得してセーブロードとか
そんなレベルすら出来てないから素材だけ増えて詰んでるよ…

410:名前は開発中のものです。
15/11/19 18:07:47.27 +oodMIHD.net
それにしてもターゲットになるゲームはどの辺なのか・・
オープニングやイベント挿入セーブロードまでまでカバーするのかとか気になるところ
前のPDFだと結局BGM切り替えとかSEとの兼ね合いやムービー挿入とかオープニングループも結局手探りだったし(もちろん取っ掛かりにはなった前提で)
・細かい機能解説
・フレーム毎の処理全体の流れと処理同士の関係
・フレーム遷移と全体像
はフラクタル式章だてでも逆引きでもはっきりくっきり分けてあると良いなぁ

411:名前は開発中のものです。
15/11/19 20:31:38.56 zmai1tfzi
5年ぐらい前に本家MMF2買って何を血迷ったかRPG作ろうとして忙しくなって
失踪してたけど久しぶりに戻ってきてCF2.5買ったわ・・・
RPGやるならやっぱツクールなんだろうけど(あっちもモバイルエクスポートつき出るし)、
なんかこっちでやりたくなるんだよな…
あれこれやってる時間が楽しい
しかしやはりIFELSEと条件分岐のネストは欲しい・・・

412:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:03:09.66 kqSrLENH.net
参考mfaも配布してほしい

413:名前は開発中のものです。
15/11/19 21:45:02.48 zmai1tfzi
そういや大分上に台詞のタイプライターってあったけど、
こういうののことを言ってるかわからんが
昔作ったのが出てきたからうpろだにあげました。stringtimerってやつです。

414:名前は開発中のものです。
15/11/19 22:58:33.77 7qLAvrpk.net
質問の解説にサンプルmfaまで付けてくれていた古参組を
極一部の人が攻撃しつづけたお陰で一気に失ったのは痛かったな…

415:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:34:44.09 pbejx71l.net
参考用mfaだと要素同士がコンクリフトしないから作るの手間な割りに参考にならないような
OP~ED完成プロジェクトなら・・いや、でもなぜその処理順なのか判ら無いと結局だし
つまり既存ゲーコピーの完成プロジェクトがあって、
制作手順とtipsをPDFならmfa欲しいけども
うーん

416:名前は開発中のものです。
15/11/19 23:44:48.99 SeVQ/abc.net
○年ぶりに復帰したから昔作った文字をタイプライターのように少しずつ表示する
サンプルをうpろだにあっぷしたんだけど、タイマーベースだったからフレームベース
に直したものもあっぷしました。需要あるかしらんけど

417:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:41:32.57 4FONCqPH.net
>>411
頂きました、ありがとうございます!

418:名前は開発中のものです。
15/11/20 00:47:20.83 DOFqcA5E.net
私からもありがとう

419:名前は開発中のものです。
15/11/20 01:31:30.75 UGXQAt7J.net
おっさんに感謝!

420:名前は開発中のものです。
15/11/20 06:41:13.10 7FCCbhXV.net
なかなか盛り上がらないねえCF2.5

421:名前は開発中のものです。
15/11/20 09:46:57.41 LLd8P+U9.net
>>411
乙でございます!
一つのジャンルの雛形を作っておけば、多少は普及しやすくなるのかな?
アクションならロックマン、悪魔城、マリオそれぞれの基本テンプレみたいなの。
でも弄ろうと思って中身見ても、結局初心者は訳わかんないか・・・。

422:名前は開発中のものです。
15/11/20 16:01:34.85 jKFSDYn+.net
>>416
予備校の世界史と日本史の相関記憶術テキスト作るみたいなことにしないと全体像と各処理と相関が訳ワカメかと
例えばフローチャートと対応する行とオブジェクトみたいな感じで

423:名前は開発中のものです。
15/11/20 20:24:57.20 ugIZbzlz.net
>>415
初心者にはiniが難関なのと、文字列オブジェクトが不便
後サンプルゲームが充実してない
ブロック崩しを作りたいやつって少ないだろうし
モグラは参考にならない

424:名前は開発中のものです。
15/11/20 21:31:32.27 CXDZy1/W.net
一般的にはエロアクションだよね

425:名前は開発中のものです。
15/11/20 22:07:16.34 wrtFV5g5.net
斜め見下ろし型アクションRPG!
マウスポインタがマップクリックで自機が障害物を迂回しそこに移動
マウスポインタが敵をクリックしたらロックオン
ロックオンでファンクション押すと対応した攻撃だぁぁぁ
そして基本動作のテストが動いた辺りで投げる(規定路線

426:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:24:50.87 53izqN2K.net
死にたい

427:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:39:13.90 pLIb5roA.net
>>421
なら自分キャラでレミングスみたいなゲーム作れば良いんじゃね!

428:名前は開発中のものです。
15/11/21 01:59:11.88 EdU7NJH8.net
>>422
その発想は無かったw

429:名前は開発中のものです。
15/11/21 02:22:36.45 pLIb5roA.net
>>416
はてさて、テンプレはどんなのを付けるのが最適なのかそうでもないのか・・
ともかく混乱している初心者の恐ろしさをなめてもらっては困る
298の初心者混乱スパゲッティソース投下
URLリンク(ux.getuploader.com)
HTML5用だから動画が外部になってるけどそこだけ修正なり差し替えすれば差し替えで制作可能・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


430:名前は開発中のものです。
15/11/21 15:34:38.61 qHJyoDhL.net
初心者なら使える動作を絞った方がいいか?
鉄板動作っていったら
ジャンプアクション → PMO
その他(STG等) → ベクター動作+クリックチームコントロール
特にベクター動作はワイルドカードって言わんばかりの万能性能
OP,ED、セーブや細かい調整なんてバッサリ切り捨てて
PMOとベクター動作だけで簡単に作ってみると良い
1度通しで作ってみれば必要な処理が見えてくるのでまた簡単な奴を作る
基礎的なノウハウさえ蓄積していけば将来ini等他の処理方法で迷ったとしても
突破口を開く為の武器になると思う

431:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:10:46.81 pLIb5roA.net
>>425
どちらかと言うとスタートボタンタイトルループOPゲームイベントEDのスムーズな遷移に苦労したんだぜ

432:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:29:57.18 i2akqnPk.net
PMOなどの動作系はまだ、Wiki含め解説している所やアドバイスは多い方だし、弄っていれば何とか形になる部分だけど
アイテムやメニューとか管理系の組み方の解説やiniを使ったセーブ&ロードなどになると、とたんにサイトが少なくなる気がする。
フラグを使ったキーコンフィグとかも概念を理解すれば出来るけど、そこまでが中々大変だよね。

433:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:32:29.58 0bRA9OUv.net
そしてまた各論だけ掘り下げた暗号論文が出来上がる・・と

434:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:37:41.85 TRC1BOLA.net
苦労して得たノウハウを噛み砕いて説明作るのが面倒くさいのかも

435:名前は開発中のものです。
15/11/21 16:48:36.98 0bRA9OUv.net
1)ターゲットとなる一般的なゲームの様式
2)CF上でターゲットとなるビルドで利用可能なエクステ、各機能でのフレーム間連携のCF上での設計
4)3による用意すべき素材とインポート
5)フレーム内での単機能動作
6)フレーム内での各機能複合動作
7)全体動作のデバグ修正
8)バランス調整と素材の差し替え調整等
最低限こんな感じの工程があるのに5)の説明ばかりというのが英単語の辞書だけで文法や書式様式や歴法が判らないからメールも打てない感じで

436:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:16:26.16 pLIb5roA.net
>>430
>>424がまさにそれ
PDFで5)からスタートしたからオープニング用にフレーム1の手前にフレーム追加しちゃって読み込みタイミングが不思議な事になってる
多分フレーム名の他に内部名があって名前と順番変えても内部属性が変わってないせいかと思う
あとタイミングの管理方法が判らないから取り合えずカウンター作ってタイムコードでフロー管理しちゃってるからタイマーでなくフレームでと言われるとなんのこっちゃとなるねぇ
高速ループは教えてもらう前に作ったから組み込んでないので辺り判定や弾の画面外破壊が怪しい事になってるとか

437:名前は開発中のものです。
15/11/21 17:42:58.50 qHJyoDhL.net
iniとかアイテム管理系ってそんなにハードル高く感じるのか…
俺が作るの2DACTだからかセーブファイルは高速ループ駆使して手間かからんな
解説するにも独学で問題無く作れるようになったタイプだから正確性保障できんし
初心忘れてたけど思い出してみれば処女作完成まで2~3年かかってたわ

438:名前は開発中のものです。
15/11/21 22:09:21.73 6xEiKO0Z.net
細かな独特な仕様とかもあるからな~
作ってもなんで動かないのかわからず無駄に時間使ってしまうこともしばしば

439:名前は開発中のものです。
15/11/21 23:53:35.16 0Lz1mye7.net
>>424って無印じゃ開けないんだね・・・

440:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:28:47.55 /AXJbJ5s.net
>>434
どんまい
HTML5用って書いてあるからお察し

441:名前は開発中のものです。
15/11/22 00:50:13.25 T4rS2Ngx.net
スチームが80%オフセールやるみたいだから、dev版が安くなることを祈ろう。

442:名前は開発中のものです。
15/11/22 03:23:50.15 Xpo4FnyX.net
独学なんで勘違いの可能性もあるが
どんなジャンル初心者でも迷う謎?仕様でぱっと思いつく限り
フレーム内にあるタイマーベース動作が初期設定だと有効って所かな?
例えば設定60だと1秒間に60回処理しろって事だけど
マシン速度が追い付かなくて50回処理した段階で1秒経過すると残りをカットするみたい
その結果「ボタンを押した瞬間」等のフラグまで戻ってしまったり
衝突判定が無視されて移動だけしてしまったり色々と弊害が出るのに
自分で書いているイベント処理自体には「何も問題がない様に見える」からかなりタチが悪い
例えばジャンプボタンを作ったとして
プレイヤーが押しっぱなしにしていると「処理落ちが発生した時」にジャンプしてしまう
自分の場合アイテム管理に限らず敵のステータス等も
データベースが必要な要素は専用アプリ作ってそっちで設定してるな
ゲーム本体 ←→ データベース専用 でやり取り出来るように基礎設計組んでるから
自分自身が使う分には楽だけどメンドクサイ処理省きたい一心で独自に改良したものだから
初心者にも理解出来るようにどうやって説明すればいいかがわからん

443:名前は開発中のものです。
15/11/22 06:21:47.17 ALaHfUX1.net
スチーム26日から大型セール始まるからチェックすると良いぞ

444:名前は開発中のものです。
15/11/22 06:38:57.84 U9DJ9Otf.net
>>434
HTML5専用要素はビルドと動画だけだから仮オブジェとビルドもEXEにしといてみたよ!
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


445:名前は開発中のものです。
15/11/22 07:08:47.11 U9DJ9Otf.net
>>434
ジョイスティックもだめぽいから取った
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


446:名前は開発中のものです。
15/11/22 14:40:31.70 nhUjZzao.net
無印で開けた

447:名前は開発中のものです。
15/11/23 05:02:33.40 z0AastbT.net
設計図
フレーム1
・タイトルループ80秒でループ
・スタート押したら100秒(ループ外)へ
・100秒過ぎるとオープニング動画(と失敗用静止画)・オープニング音声再生し
・再生時間(カウンター148とかだっけ)過ぎたらフレーム2へ遷移
フレーム2
・カウンター見てマップがスライド開始
・マップ音楽開始
・チュートリアルキャラ会話10秒くらい
・タイマー何十秒かでマップ音をボス音楽に変更
※死んだらリトライ選択カウント開始
・ボタンかスペースかエンターでフレーム2の頭へ
・escでフレーム1の頭へ
&#11088;勝ったらフレーム3に遷移
フレーム3
カウンター5秒(外部MP4の読み込みラグが読めないから)だかで勝手にエンディングムービー(エクステなし用は静止画)と音楽流れて
・フレーム1の頭に戻る
設計図以上!

448:名前は開発中のものです。
15/11/23 05:34:42.90 z0AastbT.net
差し替え用情報
・名前は勢いで適当な文字列
内蔵曲
・OPループ用ピアノ
・OPムービー用ナレーション付きオーケストラ
・通常マップ用ループBGM
・ボス用パイプオルガン
・エンディング用ギターソロ
内蔵サウンド
・パン(自機発砲
・バーン(自機死亡
・ミョム(自機被ダメ
・キン(ボスダメ
フレームアニメ(フレーム数適当)
フレーム1
・最初のテロップ
・タイトルロゴ(静止画
・スタートボタン
・OP代用静止画(本来動画の下に出てて見えない
フレーム2
・チュートリアルキャラとテロップ2つずつ
・自機(正面、右、左、爆発)
・自機が死にそう電機(実は弾として発射してる)
・ルンバ小(通常静止画と破壊アニメ)
・ルンバ大(通常、ダメ光、破壊アニメ)
・泡みたいな敵弾(ホコリにしたかったけど)
・リトライのやつ
フレーム3
・ED代用静止画

449:名前は開発中のものです。
15/11/23 05:46:53.69 z0AastbT.net
※プレーヤーは納得できないとは思いますが一応クリアまで流れます(ハマりはないはず)
※高速ループとやらに切り替えればもちっとちゃんとするかもです

ところでフォントのエンベッドかアトラスって出来るんだろうか・・

450:名前は開発中のものです。
15/11/23 06:15:08.37 z0AastbT.net
公開の意図
要約
&#11088;解説書書く人たちに初心者がSFCくらいのコピーテンプレ1本分が欲しい理由を知ってもらおう
各論
1)基本構造の設計方法判らないからカウンターで進行管理しちゃったけど根本的に違うんだろうなーという予想
2)処理と処理との繋ぎかたが判らないからフラグ立てたり変数取っ替え引っ替えのスパゲッティー
何故か順番入れ換えると動いたり狂ったり
3)高速ループの件が解りやすく顕著なんだけ、それぞれの使いどころ(場合)や、独自の謎仕様と単なる作業ミスの切り分けが分からなかったりでトライ&エラーで動くパターンを積み上げたらスパゲッティーが出来たYO!

まとめ
そんなわけで一般的な体裁(OP・ED・イベント・BGMとSE制御、ゲームによってはiniやらがどういう全体設計で各部がどう繋がってるのか)解説つきテンプレほし~!
となるのであります!
個人的な感覚だと1ジャンル5kが限界だから・・最悪PDFだけでも(^q^)

451:名前は開発中のものです。
15/11/23 14:54:53.19 Y5h+cJ5M.net
>>445
2)の何故か順番入れ換えると動いたり狂ったり も初心者ってか中級者でもやりやすいミスの典型かも
例えばすごい簡略して書くと
(1)変数A=0の時、変数Aを1に変更
(2)変数A=1の時、変数Aを2に変更
初期変数Aが0だったとして
(1)(2)の順に処理をすると最終的にA=2が返ってくる
(2)(1)の順に処理をすると最終的にA=1が返ってくる
目的が変数A=1にしたい場合前者(1)(2)の手順では
(1)の条件を満たしA=1になった途端に(2)の条件まで満たしてA=2になる
初心者はここの(1)でA=0からA=1に代わっている事を見逃すのでバグの火種になる
解決方法としては単純に考えて3通り
A、(2)(1)の順に処理をする
B、(1)の前にフラグをOFFにしておいて、処理条件をみたしたらON
   ONになったら以後の処理は無視をする
C、基本的にBの考え方だが「グループ化」を使う方法
  (1)の前にグループをアクティブ化して条件をみたしたら非アクティブにし
  まとめてぶった切ってしまう

452:名前は開発中のものです。
15/11/23 17:38:50.55 z0AastbT.net
>>446

グループ化・・
class宣言して属性でくくったりするの?

453:名前は開発中のものです。
15/11/23 18:07:57.29 Y5h+cJ5M.net
>>447
イベントから 挿入→イベントグループ で出来るやつね
歯車マーク(特別)からイベントグループでアクティブ化の切り替えができる

454:名前は開発中のものです。
15/11/23 18:32:42.58 2O6xvP8b.net
>>446さんの説明きっとわかりやすいと思うんだけど
バカな俺にはわからん・・・
関数って難しいね
参考になるサイトとかないかな

455:名前は開発中のものです。
15/11/23 18:53:12.22 z0AastbT.net
成る程、処理完了で一々リセットさせれば逆止弁みたいに一方通行に出来るぞ!
・・で解釈合ってるのだろうか

456:名前は開発中のものです。
15/11/23 19:15:02.47 Y5h+cJ5M.net
>>450
あってる
A,B,Cのうち1つだけ処理したいって時等に
うっかりミスでこの状況をやらかすと
Aの条件みたして処理した結果
Bの条件も満たしちゃいましたのでBも処理します
その結果Cの条件もみたしたので最終的にCの処理もしちゃいます的な流れになる
俺は初心者時代これに気が付かないままA,Bの処理実行されねーって泣いてた
例えが変だけど、ぷよぷよで連鎖起こしているようなもんかな?w

457:名前は開発中のものです。
15/11/24 03:36:45.82 CiOS+Eec.net
マジカヨッ!
シ、シラナカッタ・・・
ちょっとこういう初歩的な基礎知識(仕様?)もっと教えてほしいんよ公式さぁ~ん

458:名前は開発中のものです。
15/11/24 12:01:41.36 fADt5618.net
イベントグループは見やすさのためにも使ったほうがいいよね

459:名前は開発中のものです。
15/11/24 16:28:25.05 vEuPigr9.net
イベントグループを多様したわい
オンオフ切り替えをしすぎてわけわからなくなり無事死亡

460:名前は開発中のものです。
15/11/24 16:47:33.94 DF4oZusg.net
>>454
統一自分ルールみたいなの決めると良い
俺の場合はグループは常に非アクティブ
必要な場合だけアクティブ化して処理が終わったら再び非アクティブ
初心者時代の>>451の失敗経験からとにかく他の処理と干渉しあわない様にしている
グループアクティブ化の切替方式のメリットは”条件を監視するスイッチが必要ない”事

461:名前は開発中のものです。
15/11/24 16:59:49.84 6erlxiQY.net
>>454
>>445でいう2)の繋ぎかたのテクニック(とやりがちな失敗の例)のひとつであって具体的なフレーム1枚の具体例ではないし
1)の設計方法が抜けてる状態だとフレーム1枚に求める機能を詰めすぎたりとっちらかってるかも知らんのだから仕方ないよ~

462:名前は開発中のものです。
15/11/24 17:04:47.90 6erlxiQY.net
>>455
全体を非~はなんか良さそう!
でもアクテブ化は条件でアクティブにするのでないの?
でないとずっと非アクティブになりそうな

463:名前は開発中のものです。
15/11/24 17:06:37.16 DF4oZusg.net
イベント組み立ては出来るだけ起動キーになる変数を使っている
例えば 
十字キー↑を 押してた  変数Aに1を加算
  ”   ”押してない 変数A=0
実際に動作イベントを組む時には
↑を押しているかどうかの判断はこの変数Aを頼りに判定する
0=押してない、1=押した瞬間、2以上=押しっぱなし の様に
処理無駄に増やしてめんどくさいだけじゃないの?って思われるかもしれないが
後から他にも対応させたいとなった時や修正したくなった時に”その部分だけ”修正すれば
残りのイベントは全て修正されたことになり、仕様の修正や変更が容易になる
キーコンフィグのみならず数を作っていけば自分で似たような処理を繰り返している部分がわかる様になるので
そこも変数でスイッチ代わりに使っていくと管理や修正がどんどん楽になっていくよ
俺の場合はコードを綺麗に書くってより如何に楽に自分の目的通りの動作になるかが主眼だから
最終的に行き着いたのはツールを設定するためのツールを作り出したりしたw 

464:名前は開発中のものです。
15/11/24 17:12:43.51 DF4oZusg.net
>>457
イメージ的には
グループの前にキーになる変数をチェックする門番(?)がいる
そのグループの処理に必要なキー変数を持ってきた時だけ開門される(アクティブ化)
で必要な処理が終わるとまた閉門されて他所との交流を再び絶つw(非アクティブ化)

465:名前は開発中のものです。
15/11/24 17:55:11.59 6erlxiQY.net
>>459
おおおありがとう!
スパゲッティーを麺とソースとサラダに別けられそうな気がしてきた!
替え玉とソースとサラダの中身がそれぞれ小規模に完成してれば後はセット内容と価格とか提供順の変数管理を小規模に完成させればいいってことかー

466:名前は開発中のものです。
15/11/24 19:34:37.55 lC1e3jNw.net
すげえ…

467:名前は開発中のものです。
15/11/24 19:48:33.80 6k69Po/h.net
ポカーン

468:名前は開発中のものです。
15/11/24 20:26:33.03 wqL2IVSL.net
C言語とかのifの { } 感覚で使えるんだよな

469:名前は開発中のものです。
15/11/24 21:32:32.87 DF4oZusg.net
ほぼ独学なんで参考になる価値があるのかわからないけど
コメントを大雑把に3グループ+1に分けて背景色変えたりもしているね
・メイン処理(緑)
・メイン処理に必要な細かい解説(水色)
・使用した変数(黄色)
・グループの最後に空白(ピンク)
特に>>459で言った門番の前には必ず
メイン処理(緑)、使用した変数(黄色)のコメントは付けている
それでグループの最後にはしおり代わりに空白のコメントもはさんでる(ピンク)
門番が絡まないグループ内処理のコメント(水色)
作りこめば作りこむほどイベント行は長くなるモノだけど
予め視覚でも確認出来るようにしておく事でうっかりミスを最小限に出来ると思う
”イベントグループ閉じている(非表示)”の忘れたまま
バグみつかんねー、元の動作みつかんねーってう~う~唸りながらゾンビ化した経験より
グループを階層化したりするとこの気持ちきっと分かってくれるはず…w

470:名前は開発中のものです。
15/11/24 21:39:52.20 t0KwZq64.net
オブジェクトの中に直接「常に実行」の条件で始まるイベントを書いた時
そのオブジェクトが作成されていなくてもイベントが実行されるのとか
「アニメーション停止が再生中」を条件にすると実行されない仕様に悩まされることは多々あった

471:名前は開発中のものです。
15/11/24 22:21:23.60 9m4W263h.net
質問なんだけど、フォーマットテキストみたいにマネージャーから検索しても
引っかからないオブジェクトは無印でも使えるし、どのビルドでも使えるって解釈でいいんだろうか。
あるオブジェクトがどバージョンとビルドで使えるか調べたいときはどうしたらいいんだろう。

472:名前は開発中のものです。
15/11/25 02:09:06.36 6y8yoDWT.net
>>466
無印日本語版だとインストール式のは無理だったはず
wikiのエクスティ解説みるか作者さんの説明翻訳して見るかじゃないかな?

473:名前は開発中のものです。
15/11/25 03:50:38.29 DOBjolXr.net
最近このスレ活発なんだがどうしてだw

474:名前は開発中のものです。
15/11/25 10:48:50.65 qXrcvH74.net
>>467
ありがとう!

475:名前は開発中のものです。
15/11/26 00:48:57.87 TAOVFSnz.net
おっさんらは割れ使ってるの?

476:名前は開発中のものです。
15/11/26 00:59:10.53 +YX682+C.net
>>470
割ってるような奴が使えるようなソフトじゃないよ

477:名前は開発中のものです。
15/11/26 02:28:47.53 mPzAUd0F.net
セールくるんかオルァ!

478:名前は開発中のものです。
15/11/26 02:45:11.93 W+H3qhU2.net
プラグインもセールして欲しい

479:名前は開発中のものです。
15/11/26 03:34:56.74 +KvDw9FP.net
セール来てるけど本体以外は夏のほうが安かった

480:名前は開発中のものです。
15/11/26 08:07:21.87 trBLaSzP.net
デジカ版持ってるけどこの機会にsteam版に移行するか

481:名前は開発中のものです。
15/11/26 13:26:27.29 WtNnfv3S.net
割んなよ…、買えよ

482:名前は開発中のものです。
15/11/26 15:32:25.77 mPzAUd0F.net
85%オフかオルァ! 買ったるわオルァ!!
すいません新参なんですけど
このsteam版はsteamから起動する以外に
デジカ版との差ってあるの?
エクステンションとか普通に導入できるの?

483:名前は開発中のものです。
15/11/26 15:40:31.20 +YX682+C.net
うーん
>>474が本家かと思って見に行ったらcf製チャットアプリサンプルとか
見下ろしMMOの複数ログインキャラ通信制御チュートリアル
(サーバウエア付き)とか
凄そうなのが出てた

484:名前は開発中のものです。
15/11/26 16:07:54.61 a7Clpbtp.net
ん?
デベ版もセール中?

485:名前は開発中のものです。
15/11/26 16:35:43.90 lPd5SciE.net
>>477
エクステも普通に導入できるよ。
利点としてはスチーム上のワークショップから色々なサンプルなどがサブスクライブできる。
後は・・・特に差はないかと思う。
あ、スチーム版はエディタの多重起動が出来ないけど、エディタ上で何個もアプリ開けるから何の問題も無いかな。

486:名前は開発中のものです。
15/11/26 16:42:28.89 clgqFbOi.net
URLリンク(store.steampowered.com)
ここに売っているプラグインもデジカ版に入れられるのかな?

487:名前は開発中のものです。
15/11/26 17:45:10.66 o0hdWY+Q.net
いいえ

488:名前は開発中のものです。
15/11/26 18:13:34.59 clgqFbOi.net
>>482
ありがとうございます

489:名前は開発中のものです。
15/11/26 19:16:47.07 mPzAUd0F.net
>>480
なるほろー、サンクス!
おし、ポチるぜぇい

490:名前は開発中のものです。
15/11/26 20:46:59.62 DJFxFMrV.net
mmf2からCF2.5に移行した際○○が使えなくなったとかってあります?

491:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:38:51.57 XVQVsXtr.net
ないです

492:名前は開発中のものです。
15/11/26 21:39:11.46 trBLaSzP.net
steam版にデジカ版のiOSエクスポーター使えるんかな

493:名前は開発中のものです。
15/11/26 23:53:32.48 DJFxFMrV.net
>>486
ありがとうございます

494:名前は開発中のものです。
15/11/27 00:32:19.78 22zoZlJe.net
誰か、32412円恵んでくれないかね?

495:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:14:37.28 mxcMYYmA.net
>>489
作った作品販売すれば恵んでもらえるかもしれないぞw

496:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:18:30.40 UFNze4jF.net
500円で販売、販売サイト手数料150円くらい取られてもほんの100本売れれば足りるね!

497:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:47:22.91 mxcMYYmA.net
>>491
でもオリジナル+非エロだと100本も結構敷居高いよな
エロにしたとたん5000本超えた時は鼻水でた

498:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:48:24.47 WqzpjB/y.net
特定した

499:名前は開発中のものです。
15/11/27 01:55:14.88 ymGPbu4V.net
エロの力凄いな

500:名前は開発中のものです。
15/11/27 09:23:43.85 /aiB6mEd.net
ディベロッパー版は買いですか?
使ってる方いますかね

501:名前は開発中のものです。
15/11/27 09:38:16.95 kTIJSMnQ.net
1週間前の話題だけど、出版は画像やコードの著作権やライセンス系に違反しないかぎりどんなことも許されてるよ

502:名前は開発中のものです。
15/11/27 14:40:41.38 gq1peGv3.net
>>489
めっちゃ細かく要求しててワロタ

503:名前は開発中のものです。
15/11/27 15:43:40.60 6pw0r8Lb.net
Fusion3っていつ出るの?

504:名前は開発中のものです。
15/11/27 20:42:23.06 f0DEG1sc.net
今でしょ!

505:名前は開発中のものです。
15/11/28 00:19:56.07 iLCDN4ml.net
アップグレード代150ドルいただくで?

506:名前は開発中のものです。
15/11/28 08:47:34.39 3BvcmX9u.net
ついにDev版のセールか。アプリの開発も目処がついて来月あたりにリリースしようと思ってたんで助かる。
最終確認だけど広告を実装して、ロゴやクレジット表記を消したいならDev版って必要なんだよね?

507:名前は開発中のものです。
15/11/28 10:08:35.68 LC3tS6FS.net
>>501
そうだね、それはDev版が必要でっせ!

508:名前は開発中のものです。
15/11/28 10:14:32.80 2ZrEIFLn.net
このソフト使ってる人ってもしかして
子供が多いのか?

509:名前は開発中のものです。
15/11/28 11:52:08.24 6dFJmpjl.net
Flashのエクスポーターはいらんよな?

510:名前は開発中のものです。
15/11/28 14:11:32.72 rIwaX+Fg.net
体は大人
頭脳は子供

511:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:08:41.37 u+3qpKzX.net
童心忘れたらゲームは作れんでと
今じゃエロゲサークルに変化した俺が言ってみる

512:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:11:41.31 AqV6lBJG.net
このツール使ってエロゲ作ってる人多いよな
CF2.5はエロゲ制作特化ツールなのか?

513:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:13:14.07 9e18bW7v.net
エロは専用のスレがあるだろ。そっち行け。

514:名前は開発中のものです。
15/11/28 15:16:18.46 RpPulPrf.net
>>508
絵柄や台詞の内容は技術に関係ないだろCFでやってるならUI経験値高い分むしろ歓迎じゃん

515:名前は開発中のものです。
15/11/28 19:14:27.33 u+3qpKzX.net
つい、はしゃいじゃってゴメンなさい
ここでの普段は>>446>>455>>458の様に
自分の制作経験を元に出来るだけわかりやすく
解説しているだけで悪意があった訳じゃないんです

516:名前は開発中のものです。
15/11/28 21:48:11.95 tJYx318l.net
物理制御エンジンを置いてアクティブの動作を物理ジャンプにして
その下に物理ー地形を二つ置いているのですがどうしても通り抜けて落ちてしまいます
マグネットなど他のはちゃんと動くのですが・・・

517:名前は開発中のものです。
15/11/28 22:38:05.51 c5L0U+Zu.net
>>511
遺憾を禁じ得ません;;

518:名前は開発中のものです。
15/11/28 23:37:18.04 c5L0U+Zu.net
>>511
www.clickteam.jp/tutorials/physics-quick-intro

519:名前は開発中のものです。
15/11/28 23:44:06.50 RpPulPrf.net
ついでにトレースしたMFAをアプロダに。
ファイル名:アプリケーション 1.mfa

520:名前は開発中のものです。
15/11/28 23:50:34.24 c5L0U+Zu.net
あと本体ヘルプにリンクさせる地形オブジェクトは新規に追加でなく1つの物理地形オブジェクトを複製してねって書いてあったから注意

521:名前は開発中のものです。
15/11/29 00:30:13.94 lveCmC9U.net
>>512-515
ありがとうございます
>>513
CF2.5最新版なのですが不明なフォーマットですと言われ開けませんでした

522:名前は開発中のものです。
15/11/29 01:00:44.71 3XTeVqaU.net
>>516
こっちが日本語版だからかも知れんね

523:名前は開発中のものです。
15/11/29 01:54:58.59 xl8G5lli.net
あれこっちにもあったのねスレ
お聞きしたいんですが横ベルトアクションに必須な
キャラの位置関係、奥行きによってのキャラの重なり具合がうまくいかないのですが
うまい作り方ないですか?

524:名前は開発中のものです。
15/11/29 01:57:51.32 xl8G5lli.net
ちなみに一つのオブジェクトを大量に出した場合で・・・

525:名前は開発中のものです。
15/11/29 02:19:45.26 7VYpi8Xm.net
くにおくん!

526:名前は開発中のものです。
15/11/29 02:36:53.67 banu6WsK.net
サンプルはよ

527:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:03:08.50 vgTODIvl.net
くにおくんの時代劇好きだった

528:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:42:30.13 3XTeVqaU.net
ううう
のぶゆせんせい
4年前�


529:フティム師匠のMIDIはっ結局どうなったんで (ブラックフライデーの勢いでウロウロした結果手に入れた疑問)



530:名前は開発中のものです。
15/11/29 03:46:24.63 3XTeVqaU.net
>>518
手前のマップと奥のマップ(実際は座標値上)への移動時にフラグ立てて同じフラグ同士が衝突にすればエエんでない(適当

531:名前は開発中のものです。
15/11/29 06:35:46.67 2UfeeB/C.net
単純にオブジェクトが重なってる時にY座標が大きい方を前に持ってくればいいだけじゃね
もちろんフォリーチでね

532:名前は開発中のものです。
15/11/29 11:47:39.89 /nc5gZsL.net
>>525
検証してみたけど複数が重なりすぎるとどうやっても上手くいかないっぽいから
レイヤーオブジェクトでY座標もしくは変数降順でやった方が無難だね

533:名前は開発中のものです。
15/11/29 12:43:43.01 X0fHrloO.net
変数で仮想Z座標じゃないかな
Y座標だとジャンプした時困りそう

534:名前は開発中のものです。
15/11/29 16:13:32.27 mxhQPWwh.net
自分の考えは
>>525
と一緒だったんだけど
>>526
の言うように結局ばらばらになっちゃう
そして
>527
の言うようにジャンプでも結局重なる状態になっちゃう
もう半年くらい考えてて毛が抜けそうになって・・
これできないからファイナルファイトみたいなゲームを作れないでいる
仮想Z座標か・・・なんか難しそうだな
さらにわけわからなくなりそうだが考えてみる

535:名前は開発中のものです。
15/11/29 16:14:23.16 mxhQPWwh.net
そして助言ありがとう
お礼言うの忘れた

536:名前は開発中のものです。
15/11/29 16:35:16.68 DwfdAOms.net
ベルトアクションは作った事ないし、今パッと思ったことだからどうかわからんけど
仮想Z座標(変数Z)順に表示で、変数Zには常にY座標を同期。そしてジャンプイベント中の時には同期をいったん切ればいいんじゃないの?
そうすればジャンプでY座標が変わろうが、表示順は変数Zの値になってる・・・はず。
思いつきだから出来なかったらごめん

537:名前は開発中のものです。
15/11/29 17:25:01.76 itn2t5sD.net
もう少し日本語のチュートリアルを充実させて欲しいわ

538:名前は開発中のものです。
15/11/29 19:18:50.41 RD1jcxkT.net
んだんだ

539:名前は開発中のものです。
15/11/29 22:39:14.38 5iJ8+d0p.net
そいやwikiwikijpでアルファで抜けた爆発素材出てるけどハーフトーンにアルファをアクティブなりエフェクト用にする方法有るの?
普通に突っ込むとアルファがついてる連番pngでも背景色で抜かれっちゃうから縁がギザギザになるんだけども

540:名前は開発中のものです。
15/11/29 23:27:24.84 3XTeVqaU.net
ごめんできた
前に失敗した時はアルファがおかしかったんかも
お詫びの品
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


541:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:43:41.65 /qx5hKz0.net
ベルトスクロールのY軸での重なり判定は影を別オブジェクトにして判定すればいけるかも

542:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:35:45.97 NmggdAbk.net
これって解像度はどれくらいまでできるもんなの?
スーファミレベルみたいなのしか作れない?

543:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:43:06.47 YGT7+uhx.net
>>536
4kでも12kでもPhotoshop的に見た目の作業スペース圧縮作れるけどチェックはそのサイズのモニタが要るから実質4kまでじゃない
複数モニタならもしかしたら行けるかもだけどグラボが標示してくれるか判んないよね

544:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:45:35.82 FrNesuvC.net
PCの解像度が許す限りいけるんちゃうん

545:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:48:13.80 tAp0fvsW.net
cfセールのメールが公式から来た
これはいよいよ3か?

546:名前は開発中のものです。
15/11/30 12:53:17.43 CetjoIPn.net
3来るなら2.5は割れで凌ごうかな

547:名前は開発中のものです。
15/11/30 13:03:29.49 YGT7+uhx.net
>>540
無料版あるのに何を「しのぐ」のか意味不

548:名前は開発中のものです。
15/11/30 13:16:03.49 2PN6glH0.net
Steamでセールしてて1470円で買えるんだし割れを使う必要ないと思う

549:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:05:37.33 BXhHgA34.net
ん?1470円は通常版だけか
Developer版はまだ高いな

550:名前は開発中のものです。
15/11/30 17:33:06.61 gyBxFUmr.net
去年定価で買ったけど
十分元は取れたし大満足
ただしテーマカラー変更、てめーはクソだ
なんだピンクのふざけたイラストは

551:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:31:13.87 xsYoxvDu.net
セールやってるね。
日本の代理店だと通常価格だけど、海外オンラインショップだとお安いね。
Androidエクスポータは買ったけど、
ちょうどiOSエクスポータ欲しかったからポチっておこう。

552:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:36:51.68 qNeTuOtg.net
iOSのやつMac持ってないといかんよね

553:名前は開発中のものです。
15/11/30 22:39:31.78 SWvRNJY8.net
持ってなくてもいい裏技もある
どの道appstoreのデベロッパー登録は必須だが

554:名前は開発中のものです。
15/11/30 23:01:11.86 xsYoxvDu.net
自分はMacBook ProにParallels入れた上にWindows7入れて
その上でCF2.5使ってるよ。Androidエクスポータは問題なく動いてる。
iOS用も試してみるよ。

555:名前は開発中のものです。
15/11/30 23:02:53.26 BiaMowTU.net
URLリンク(shop.clickteam.com)
Flash/SWF Exporter 29ユーロ (20%割引)
iOS Exporter 33ユーロ (85%割引)
Android/OUYA Exporter 69ユーロ (10%割引)
HTML5 Exporter 29ユーロ (45%割引)

これって日本語版CF2.5でも使えるかな?

556:名前は開発中のものです。
15/12/01 00:40:25.50 Y4OzXbCd.net
iOSエクスポータ買った。
CF2.5dev本体は日本の代理店のサイトから買ったんだけど
Steamでエクスポータ買うにはSteamで本体買ってないとダメなんだな。
shop.clickteam.comから買おうとしたら、住所入力が北米か南米しか選べない。
気にせず無理やり日本の住所を一応登録して、ダウンロードonlyのバージョンを
買ってみたところ、問題なく購入手続き完了。
エクスポータをダウンロードしてインストーラーを起動したら、ちゃんと日本語版だった。
インストールも完了したんで、試してみるよ。
とりあえずXcodeのSimulatorで。

557:名前は開発中のものです。
15/12/01 01:37:41.48 4NcNF/KC.net
>>550
ありがとうございます

558:名前は開発中のものです。
15/12/01 01:42:32.95 4NcNF/KC.net
>>550
自分もデジカ日本語版CF2.5を買ったのでインストール出来たというのは心強いです
iOSのは割引率が大きいのでこの機会にポチろうかと思います

559:名前は開発中のものです。
15/12/01 01:42:36.28 pf2AyCmU.net
まぁ本家の英語版作例とかちゃんとコマンドは訳された標示になってるくらいだしインスコ出来れば大丈夫っしょ

560:名前は開発中のものです。
15/12/01 01:53:08.55 R9p2vnFf.net
>>541
まあ結局何も作れないで終わるだろうしな

561:名前は開発中のものです。
15/12/01 03:04:11.32 hMKd8yoh.net
条件をドラッグで入れ替えると文字が赤とか緑になるんですが
これはどういう意味を示してるんでしょうか?

562:名前は開発中のものです。
15/12/01 06:19:33.64 krCKDEjN.net
赤文字イベントの方が優先度高い

563:名前は開発中のものです。
15/12/01 15:08:49.69 W4xRd+YR.net
初めてsteamで購入するんだけど、本体は別で買っててもDev版へのアップデートは出来るんだよね?

564:名前は開発中のものです。
15/12/01 15:12:53.16 5dm5aYN9.net
>>557
後からでもアプデは出来るよ

565:名前は開発中のものです。
15/12/01 15:20:28.29 W4xRd+YR.net
>>558
ありがとう。買っておけば後からでもアプデできるってこと?
すでに本体は持ってるから、Dev版にはすぐアプデするつもりだけど、本体もsteamで買っておかないといけなかったのかなと、ちょっと不安になったので。

566:名前は開発中のものです。
15/12/01 17:13:04.77 5dm5aYN9.net
>>559
ん?本体をスチーム版で買うんじゃないのかな?
ごめん、本体がスチームじゃないならスチーム版のDevやらエクスポーターはダメかも・・・

567:名前は開発中のものです。
15/12/01 17:27:30.78 GrHNpTBc.net
おっさんらはゲーム作る時、仕様書とか書いてる?

568:名前は開発中のものです。
15/12/01 17:50:55.24 gL/yd67F.net
>>561
書かないと素材作るとき手戻り多くなるYO!

569:名前は開発中のものです。
15/12/01 17:58:14.36 MwxzNrXi.net
>>549
これごっそり全部まとめて買ってもデジカのiOSエクスポーター1つ分の値段で収まる感じですごい

570:名前は開発中のものです。
15/12/01 18:52:20.52 MwxzNrXi.net
537のHTML5Exporter、問題なく使えました
UIも日本語を選べるようです

571:名前は開発中のものです。
15/12/01 19:04:21.57 1T6UMpGY.net
物理演算でゲーム作ってる人は敵をジャンプさせる時どうしていますか?
PMOみたいにジャンプさせるコマンドが見当たらないのですが・・・
他に方法があればご教授お願いします

572:名前は開発中のものです。
15/12/01 19:53:52.64 gL/yd67F.net
>>565
こんなんでいいの?パスの速度とかで軌道もかえれるけども
スペースキーで動作#1でパスジャンプのあと動作選択で動作#0のデフォで落下
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


573:名前は開発中のものです。
15/12/01 20:50:20.62 fkUSqhpz.net
今回SteamでDev版の購入を考えていますが
本体がデジカ版だとアップグレード出来ないんですか?

574:名前は開発中のものです。
15/12/01 20:54:24.53 9X+D6W1m.net
Developer UpgradeはDLC扱い
steamでは本体がないとDLCは買えない
つまりはそういうこと

575:名前は開発中のものです。
15/12/01 20:58:44.63 fkUSqhpz.net
>>568
ありがとうございます
3を待ちます…

576:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:06:07.26 KWYUr2X8.net
3の情報がもう出てきてるん?
いつ頃リリースになりそう?

577:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:09:23.88 tKw+ldhu.net
一年後かな

578:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:37:50.89 1T6UMpGY.net
>>566
パスでジャンプの起動をやると壁を突き抜けてしまうのでこのままだと厳しいですね
サンプルまで作っていただいたのにすいません・・・

579:名前は開発中のものです。
15/12/01 21:49:59.43 W4xRd+YR.net
>>568
そうなの?デジカでiosエクスポーター付きの本体を買ったんだけど、Dev版は無理なのか。
じゃあさ、steamで1470円の本体を買って、Dev版にアップデートすればいいの?デジカで買ったエクスポーターはそのまま使えるよね?

580:名前は開発中のものです。
15/12/02 00:50:24.81 at/a07Ir.net
3が出ようが今の状態でも十分なゲームが作れてるんだよねぇ
ぶっちゃけ作れないものが無いくらい十分足りてる
背景に簡単な3Dが使えればときめくかも

581:名前は開発中のものです。
15/12/02 01:09:08.30 ECoi8o8S.net
あと2時間で終了だな
迷うぜ

582:名前は開発中のものです。
15/12/02 01:25:34.93 ckRtvfcU.net
次のセールは来年の夏頃かな。夏のセールの方が安かったって聞いたけど本当?迷うなー。

583:名前は開発中のものです。
15/12/02 01:44:16.01 DBrApMe4.net
チェックアウトボタン押すなよ!押すなよ!

584:名前は開発中のものです。
15/12/02 11:06:17.45 8r24We1D.net
し…仕様書ってどんな感じですか?

585:名前は開発中のものです。
15/12/02 13:19:14.24 EZHRseEc.net
仕様書は脳内にあるぜ!

586:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:07:25.58 WVN+sxn6.net
>>578
えっとぉこの敵わぁ・・
256かける256ピクピクで1秒15フレェムゥゥゥン!
・・とか色数とか
SEも先に長さや帯域決めておいた方がまとめて作れるし変換間違わないみたいな

587:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:09:02.79 WVN+sxn6.net
あ、あと上で師匠が言ってたプログラムのブロック化の水準とか

588:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:17:48.98 U5UH8Rdv.net
おぉぉぉい!セール情報のメールが迷惑フォルダに選別されてたぜ!
来年夏になったら起こして

589:名前は開発中のものです。
15/12/02 14:27:27.11 WVN+sxn6.net
>>582
諦めるな、�


590:ワだクリスマスがある BFは間に合った我々に任せて貴様は先に未来を見に行け! 大丈夫、終わったらちゃんと追い付くから見せ場は残しておくんだぜ



591:名前は開発中のものです。
15/12/02 15:26:37.28 DYNPxWr7.net
>>578
まず素材担当者の妄想を全部聞きます
次にその妄想を実現する為の工程をメモります
初期素材を元に基本動作とシステムを組み立てます
素材担当者にプレイして貰いokがでたら本格的なステージ構成に入ります
キャラが素材担当者の希望通り自在に動き始めると喜び出すので達成感を満喫します
素材担当者がご機嫌になり次々新素材が上がってくるので実装して行きます
この段階で新たな妄想をほざき始めて来ますがまだ笑顔で仕様変更に応じます
ステージ構成も9割完成する頃にちゃぶ台返しもきますが想定内なので対応可能です
ブログで勝手に動作の技術的な事をほざき始めるのでマウスを投げつけてやります
この時に仕様変更の繰り返しでたまったストレスも爆発させます
最後にテストプレイを1ヶ月、β版公開してバグが収まれば正式版にして完成です
あんまり仕様書と関係ないなw

592:名前は開発中のものです。
15/12/02 15:43:28.31 DYNPxWr7.net
>>583が難攻不落と恐れられ要塞と化した迷惑フォルダをかいくぐり
SALE情報という秘宝を手に入れ
>>582を眠りから時覚ますそんなゲームを
次のセール開始まで誰か頼んだぞ

593:名前は開発中のものです。
15/12/02 16:13:21.78 WVN+sxn6.net
>>584
素材担当のokが出たらの手前までが仕様書だと思うんだぜ
まずはそれに沿って素材も作っていくから変更するにしても一括して修正箇所を特定できるというわけで

594:名前は開発中のものです。
15/12/02 17:17:01.25 Zv5cszHV.net
これでSRPGとか作れるかな・・・?

595:名前は開発中のものです。
15/12/02 17:50:21.22 WVN+sxn6.net
>>587
ヘックスマップのエクステアルよ
その他は上で話してるiniデのセーブやグローバル変数とcsvエクステンションによる装備やパラメータ管理を組む辺りが難所

596:名前は開発中のものです。
15/12/02 18:47:40.35 DYNPxWr7.net
>>586
それだと素材担当者の脳内が仕様書かなw
次々と聞いてねー仕様追加されるし
俺に相談してからって昔から言ってるのに
新素材と聞いてない妄想段階の仕様でブログ盛り上がってると
FF4のデモンズウォールに迫られるような
よくわからないプレッシャーで毎回胃がキリキリするけど
素材にかけける愛着というか執念は信頼しているw

597:名前は開発中のものです。
15/12/02 18:52:20.63 WVN+sxn6.net
>>589
分業大変すなぁw
自分仕様書だと後出しで苦労するの自分だからなるべく避けてつくれるんだぜw

598:名前は開発中のものです。
15/12/02 20:20:11.80 igzRlFcD.net
すいません。超初心者なんですが、スチーム版で購入した私は日本語表記にすることは出来ないのでしょうか?

599:名前は開発中のものです。
15/12/02 20:25:00.61 7d7JQlGr.net
>>591
tools→preferences→generalタブ内のlanguageで日本語を選択
その後再起動で日本語になる

600:名前は開発中のものです。
15/12/02 20:29:10.46 igzRlFcD.net
>>592おお!本当に助かりました!!
ウディタ板のように一蹴されてしまうかと想いましたが、助かりました!

601:名前は開発中のものです。
15/12/02 21:11:14.38 OC+9z+yV.net
玄人さん達はアイテム・装備とかパラメータ関係ってどうやって管理してるんでしょうか?
メニュー画面にサブアプリ使うこと考えて、グローバル変数に全部突っ込んでるんだけど、修正や管理がかなり大変になりそうで・・・。
たまに聞く、CSVとかデータグリッドとかだと管理が楽になるのでしょうか?

602:名前は開発中のものです。
15/12/03 00:56:07.87 yY1Wuz55.net
>>594
BFでうろついてて見つけたやつ
パット見で2属性(行と列)のデータ入出力が出来るCSVエクステンション付き
URLリンク(clickstore.clickteam.com)
弱点はビジネスツール作ったりクサカゲロウで見に行ったりなら良いけどローカルでやるゲームだと速攻クラックされることかw

603:名前は開発中のものです。
15/12/03 09:49:40.14 5M29kwiM.net
なるほどユーザーが編集できてしまうんですね
データグリッドの小さい窓でアイテムのパラメーターなどを入力していくのが辛いんで
エクセルでアイテムリストを作成したいんですが、
エクセルとかで作成したものをデータグリッド形式にコンバートするとか
そういう方法ってないでしょうか?

604:名前は開発中のものです。
15/12/03 10:37:29.77 1CP1jYz+.net
>>596
テキストファイル形式かascii形式使えば
エクセル←→データグリッドでファイルのやり取りが容易
ぶっちゃけメモ帳でも出来る
詳しくはエクセルのヘルプでも参照してね

605:名前は開発中のものです。
15/12/03 10:53:03.67 5M29kwiM.net
>>597
ありがとうございました
今、試しにExcelを開いて該当のセルを複数選択してコピーして
CTFのデータグリッドを開いてペーストしたら全部セルの並び通りにペーストできましたw
データグリッドの設定のロードを使わない読み込めないものだと錯覚してましたがコピペで十分ですね

606:名前は開発中のものです。
15/12/03 10:59:13.83 1CP1jYz+.net
>>594
俺は素材担当とコンビでやっているので
グローバル変数は楽だけど度重なる仕様変更で数値の分裂化を防ぐために
iniファイル経由でやり取りできるようにしている
変数のパラメータだけじゃなく各種計算式もほぼ全て外部から改良出来るようにして
自作した設定専用ツール経由で素材担当者が安易にいじれる機能のつけてある
イメージ的にはツクール的な感じかな?
ゲーム開始時に必要な場所にそのまま自動設定されるようにね
クラックに関してはそもそも開幕からコンプデータ要求されたりするので気にしていないw
ただこの方法、容易に仕様変更出来る代償にツールの熟練度が必要なので
初心者にはお勧めできないと思う

607:582
15/12/03 17:04:29.61 Sj378gkC.net
皆さんありがとうございます。
CSVやデータグリッドでの管理というか使い方はなんとなく理解できました!
>>599さんみたいに自作ツール作れるまでになってみたいですね・・・。
とりあえずデータグリッドで数値をすべて弄って、ゲーム開始時にグローバル変数やそれぞれのオブジェクトにに代入する方法で頑張ります。

608:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:13:20.21 1Iuh+4Pr.net
データグリッドって使えるのデブ版だけだよね?

609:名前は開発中のものです。
15/12/03 17:56:44.78 DvwNxIRD.net
YES

610:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:02:53.12 F95gFyRH.net
>>601
>>595
これと同じ人が出してるeasysaveとかなら無印でも機能追加可能だぜ(200円)

611:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:14:35.60 1CP1jYz+.net
>>600
データグリッド使うならValue-Add Objectもお勧めかな?
名前を指定して扱う変数を使用出来るようになるので意外と便利
コツとしては名前の指定時に 文字列変数(グローバル辺り)使用する事
何故かといえば単純な打ち間違えによるバグを回避出来るから
もしかしたら、ちょっとだけ難易度上がるかもしれないから
意味が分からない場合はこの方法バッサリ切り捨てて下さい
>>601
yes!

612:名前は開発中のものです。
15/12/03 18:55:33.49 R5DmO7Da.net
いいな~

613:名前は開発中のものです。
15/12/04 22:27:32.20 biyHnY9q.net
>>604
ありがとうございます!
確か変数を追加できるエクステンションでしたっけ?
変数を持たないオブジェクトにも使える、とwikiで見たような・・・。
私程度の頭ではデータグリッドとの効果的な使い方が思い浮かばないのが、残念です・・・!

614:名前は開発中のものです。
15/12/05 10:44:58.97 Klo5d96H.net
これって派手な透過光エフェクトとか使えたりする?
ド派手なゲーム作れるなら使ってみたい

615:名前は開発中のものです。
15/12/05 10:50:01.99 +6TYs02R.net
>>607
そういうのは透過pngで持ってきてくださいってソフト
パーチクるエンジンとか(ヾノ・∀・`)ナイヨー
個人的にはそのお陰で手持ちのparticle illusion(2D連番エフェクト作成ソフト)が使い放題でだから助かってる

616:名前は開発中のものです。
15/12/05 11:54:30.47 EOsMbpux.net
>>607
上の方が言っているように、パーティクルデータ自体を取り込む機能はないね。
エフェクトを作ったら連番Png画像として取り込むか、シェーダという機能で色々効果付けたり動かすとかかな
そうすれば派手なエフェクトは使えるよ。
参考までに
URLリンク(myetic-studio.fr)
こんな感じなのも出来る

617:名前は開発中のものです。
15/12/05 12:45:54.59 eokhCibH.net
エフェクトとかキャラとか曲とか素材全部他力本願だからさっぱりだよ
ソフトや機材も単価30~50万とか1桁ずれていると思うんです
特に背景の木に対する情熱はもはや怨念としか思えん
おかげでハムスターの様に仕様変更で空回り繰り返されても耐えられるなw

618:名前は開発中のものです。
15/12/05 13:22:20.62 U80Xcy0F.net
わからん…
俺にはもう何もかも…

619:名前は開発中のものです。
15/12/05 19:21:12.66 Klo5d96H.net
>>608
>>609
なるほど
けっこうできるんだね
面白そう

620:名前は開発中のものです。
15/12/05 19:56:43.19 +6TYs02R.net
>>610
木は、森は楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
さぁ森のためだけに多段スクロールして徐々に小さくするんだ!

621:名前は開発中のものです。
15/12/05 22:33:18.43 +6TYs02R.net
>>612
そいやAEとか毘沙門とか無いとドット絵大会か売ってるのから選ぶくらいになる点が伝わったのなら良いけど
あと音声扱えるソフトや素材集(無音で良いなら要らんけど)

622:名前は開発中のものです。
15/12/06 18:44:16.26 7RTz5ZMy.net
>>613
多段スクロールどころか
一部のオブジェクトは気がつかれない程度に揺らす為に内部のパラメーターに
風圧と重量設定しているよ
素材の人曰く俺が青ざめながら「処理落ち…処理落ち…」ってうなされている間は
まだ追加出来るらしい(´Д` )

623:名前は開発中のものです。
15/12/06 20:54:32.08 LIFz6f0U.net
HTML5エクスポータで出力したやつがiOS9以降でサウンドが出なくなってるんだけど
同じ症状の人っている?

624:名前は開発中のものです。
15/12/06 22:49:11.71 qavNT5ib.net
いません

625:名前は開発中のものです。
15/12/06 23:03:41.94 FSo8j8H+.net
>>616
>>308の音は聞こえる?

626:名前は開発中のものです。
15/12/07 09:25:59.37 WnKPwBg7.net
>>618
iOS7だと聴こえるけど、iOS9.1だと聴こえない
使用ブラウザSafari、Chromeで検証

627:名前は開発中のものです。
15/12/07 17:09:45.19 5diz5BKH.net
>>619
そしてそもそもiosだとストリーミング動画は初めから再生されないという
(実はAndroidでも動画は出ないので仮静止画が仕込んである)
動画だけ直接指定しただけのビルドだとAndroidでの動画は再生されたんけども
ここで世界の最大手youtubeなんだけども、
HTML5化直後はAndroid再生ができたりできなかったりだったけど最近はほぼ引っ掛からなくなった辺り、
多分生成コードをyoutube方式に合わせるとかすればブラウザの方が再生出来るように対応してくれると思うんだけどもJavaスクリプト解析・・
うへぇ・・改行とタブ打ってよ\(^o^)/

628:名前は開発中のものです。
15/12/07 17:21:23.61 5diz5BKH.net
>>619
つまりこれの音声バージョンが引っ掛かってるんじゃないかという事なんだけども
stackoverflow.com/questions/29695295/how-to-play-mp4-video-file-with-html5-video-tag-on-ios-iphone-and-ipad

629:名前は開発中のものです。
15/12/07 19:41:53.26 h3e0Abv+.net
>>620
レスサンクス
動画じゃなくてフレームで再生されるBGMが出ていないんだ
「うpして楽しむスレ」のタイトル画面がフレームで表示されて、Startクリックするとムービーに飛ぶと思うんだけど、タイトル画面で流れるBGM(暗めのピアノ?)がiOS9だと流れない
わかりにくい書き方でスマソ

630:名前は開発中のものです。
15/12/08 00:14:42.03 7CtjZHhr.net
>>622
ういー
とりあえずテスト用にipadminiが充電を開始しますた(鞄に入れ放置で死んでた)

631:名前は開発中のものです。
15/12/08 17:59:54.15 3eVcO9x2.net
ある音を鳴らした時からゲーム全体の音が曇ったようになるバグが取れなくて困ってます
これ何が原因かわかりますか?
メインの音関連はグローバルイベントに入っていて
他の音声は普通に設定してあります

632:名前は開発中のものです。
15/12/09 03:23:29.20 NLsIBJeH.net
>>622
充電終わってやってみたー
IOS9.1で全く一切きこえないねーw
きこえないねーw
とりあえずこの辺がげんいんとおもわれ
バイナリエディタで見てみたけどところどころ暗号化してあって読めないや

633:名前は開発中のものです。
15/12/09 03:30:30.18 NLsIBJeH.net
一応検証用に原音を48k16bitWAVに変えて複雑でないようにやってみたけど
泥だとケータイでも鳴るのにIOS9.1は微塵もならないす
参考にIOSの再生の特殊性についての解説は{ios m4a html5}でググるとトップに出るよ!
そして再生できなかった試作品(ピアノが暗いと言われたのでミックミクにして明るい笑い声とかいれといたYO!)
ただし、素材がイイカゲンで重いのでWIFI推奨
URLリンク(www.bashaneco.com)

634:名前は開発中のものです。
15/12/09 08:02:29.72 HWIQrjdj.net
>>626
検証サンクス
やっぱり鳴らないよね
音に関してはjsいじくってAUDIOいじった方がいいのかなぁ

635:名前は開発中のものです。
15/12/10 09:01:05.11 U0uwg7Mh.net
>>627
そもそもjsでCsoundとかってclass指定してるけど謎なのと、リソースフォルダに出来る変な拡張子のファイルが謎
(拡張子をzipにすると一応開けるけど読めない)
読み方解ったら教えてチョー

一応エディタ持ってるならjsはセミコロンをセミコロン+改行に置換すると読みやすくなるよ

636:名前は開発中のものです。
15/12/10 09:57:05.76 70wfZUt1.net
本家の対応待ち

637:名前は開発中のものです。
15/12/10 18:26:24.01 U0uwg7Mh.net
>>629
凸したの?

638:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:01:52.19 gC+DifDk.net
これってスマホゲー作れるの?
PC上で動作確認できたりする?

639:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:33:01.61 ZTx5Vm9/.net
>>631
エクスポーター別売
確認は出来るがエミュレータじゃないので実機でその通り動くとは限らない

640:名前は開発中のものです。
15/12/15 14:16:54.07 23v2OY9N.net
>>632
どうもありがとう
じゃあスマホは何種類か実機そろえてチェックしないと駄目みたいだね・・・

641:名前は開発中のものです。
15/12/15 20:15:15.61 vLoiq/wz.net
アニメーションの低速と高速ってどういう使い方すればいいんですか?
別にわからなくても使えるんだけど何か意味があるのか少し気になった

642:名前は開発中のものです。
15/12/15 20:45:32.04 nBYQkW0l.net
「8方向」のオブジェクトとかで減速時にアニメーションの速度も変えたい時なんかに使える

643:名前は開発中のものです。
15/12/15 21:24:21.14 +cuZr3lr.net
触手ってどうやったらいいんだろう

644:名前は開発中のものです。
15/12/15 22:31:54.23 k3B1VKZT.net
>>636
一個手前のY見てそれよりn下げみたいのをフラグ連鎖で作れるんじゃない

645:名前は開発中のものです。
15/12/15 22:48:28.93 +cuZr3lr.net
もうちょっと詳しく!
バカにもわかるように!

646:名前は開発中のものです。
15/12/15 23:24:35.48 pz7Lla6Y.net
馬鹿には無理

647:名前は開発中のものです。
15/12/15 23:33:29.35 k3B1VKZT.net
>>638
運動会でウェーブ応援ってやったろ

648:名前は開発中のものです。
15/12/16 00:00:33.95 IViPfkhj.net
アホ~

649:名前は開発中のものです。
15/12/16 00:14:59.61 MVHoMMB1.net
個人開発で使ってるけど、Androidの検証用端末は4台、iOS端末は5台になった。
近々、Nexus5XとNexus6Pを購入予定。。。

650:名前は開発中のものです。
15/12/16 00:52:13.54 bF2WP+53.net
ゲームが売れても端末代で飛んでいきそうだな

651:名前は開発中のものです。
15/12/16 00:57:01.81 MVHoMMB1.net
いやー、ゲーム作ってるけどエクスポータで書き出すだけで
まだストアに登録すらしてないよ。
作ること自体が趣味。。。

652:名前は開発中のものです。
15/12/17 07:43:07.72 DQjQ5Upa.net
何度見てもチキンヒュージョンに見えてしまう・・・

653:名前は開発中のものです。
15/12/18 00:15:56.07 oVMEt4oG.net
>>644
うpきぼん

654:名前は開発中のものです。
15/12/18 11:15:16.54 ctz7Qo+h.net
デブ版って広告の貼り付け方のチュートリアルとかってある?

655:名前は開発中のものです。
15/12/18 13:19:16.19 eqUQRAe0.net
英語なら

656:名前は開発中のものです。
15/12/18 13:47:00.67 ctz7Qo+h.net
>>648
日本語での説明はないってこと・・・?
う~ん、購入迷うなあ・・・

657:名前は開発中のものです。
15/12/18 23:52:58.40 CqkFKcHp.net
>>649
英語苦手だと広告に前にエクステで詰むから手を出さない方が良いよ

658:名前は開発中のものです。
15/12/19 03:05:38.14 /sAAb+lv.net
ほげえ~!

659:名前は開発中のものです。
15/12/19 14:06:47.46 azzWDZym.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)

660:名前は開発中のものです。
15/12/19 17:02:37.40 /sAAb+lv.net
人いねえ・・・

661:名前は開発中のものです。
15/12/19 18:14:13.55 y/LO8x/C.net
>>653
bfで買い込んだオモチャ弄ってるから来ないん

662:名前は開発中のものです。
15/12/20 13:03:15.29 cRZxT/PT.net
バトルフィールドかと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch