15/06/08 09:48:51.31 jmE0EtFq.net
>>37 [MMD]初音ミクでスマブラ風ゲームpart1[blender] URLリンク(youtu.be)
まぁ、どこかで、一応、MUGENのスマブラ版みたいなのつくろうみたいな企画で、ちょうどMMD(現在はMMM)にあるような物理演算の設定とか駆使して、こういうゲーム基板を試験してるみたいな動画だったら観たことあるけど。
MUGENがキャラクターデータやステージデータなどがそれぞれ独立してるみたいに、ウディタもデータベースやコモンイベントのいくつかをスクリプトファイルみたいなフォルダ管理できたら、こういうのもつくりやすいんだけどな。
3DモデルはLive2Dのモデルなども含み、一度、ひとがたの規格テンプレ素体みたいなのつくってしまえば、後は輪郭とかの引き伸ばしバー設定とか髪や眼や服装とかあれこれグラフィック合成器みたいにパーツ化して任意にデータ追加投稿も可にすると
、ドット絵や立ち絵イラストなど描いてた労力がアホみたいにつくりやすくなるし、ひとのカタチしたモデルなら、キネクトのモーションキャプチャーでクネクネ動かしたりして録画したのをカメラ位置いじったりとか製作が楽すぎるし。
ウディタの利点って、イベント処理っていう日本語プログラミング言語の搭載やデータベース管理のやりやすいとか、ゲームの製作度よりも日本人の製作者の便利さを追求したくらいしか成り立ってない気がする。