【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の56at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の56 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト395:名前は開発中のものです。 15/06/20 08:36:32.78 fVODuLI6.net そんなん俺が知るわけねえだろ もっと頭のいい奴に聞け 396:名前は開発中のものです。 15/06/20 08:51:45.45 Qxq+z5u7.net 問題は速度じゃないだろ 397:名前は開発中のものです。 15/06/20 08:55:29.17 dem6/NAz.net おんなじような機能の処理は作れるよ、判定位置を全て手入力しないといけないけどね 398:狂気の匿名ウサギ 15/06/20 09:00:33.62 dZY65MvD.net >>388 X・Y座標の位置関係の取得方法がマウスカーソルと一緒になるくらいだけなんでね? とりあえずプログラム上でわざわざ1マス単位のプリセットを用意したりするのに本体内部そのものに特別なコモン・インクルードの設定してるとか、 マップチップの画像の呼び出しは16×16や32×32などの画像を何度も何度を読み込みしては本体内部プログラム上にあるX座標やY座標の変数を16+や32+してピクチャ描画してる扱いにしてるだろうし、マップチップIDの取得もやってるだろうから 移動処理はわからんけど、画像関係の処理速度はマップチップじゃなくピクチャ描画と当たり判定用の >>383 みたいな非表示画像を扱うほうがけっこう軽くなるとおもう。 とりあえず、プログラミングからアプリ(.exeエグゼファイル)でつくる場合の製作戦略シミュレーションや旧式RPGなど参考資料に、6角形ヘックスや4角形マスの座標プリセットを設定するためのプログラミング項目があるから、それを省くだけ。 WindowsPCとかに予め組み込まれてる座標取得に関するプログラム命令は基本はウディタでマウスカーソルの座標を取得するような感じのピクセルなんだし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch