【UE4】Unreal Engine 4 part3at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 4 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト911:ソょっと違和感を覚えた。 オブジェクト指向のプログラミングを学べばキャスティングの意味も分かるよ。 912:名前は開発中のものです。 15/09/10 06:34:29.61 v5YITknO.net ダウン症の子とかの方が、よっぽど可愛い顔してる。 913:名前は開発中のものです。 15/09/10 07:22:34.16 v5YITknO.net 操作を受け付けることができるのは同じクラス同士の場合ですものね、、、。 914:名前は開発中のものです。 15/09/10 08:59:21.28 SHbAU0jj.net こういったプログラムやってる奴には常識でも、 未経験者にはチンプンカンプンな話は山ほど出てくる こういう説明がないのは、計算しないので知らなくても使えるから クォータニオンとかも説明が異常に長くなるから 概要と使い方しか普通は書かない でも計算に必要な場合も、がっつりオミットされてんだよな 常識とか知ってて当り前で片付けていいのかねって気がするが 式を知らない人間にはチンプンカンプンだろうね 915:名前は開発中のものです。 15/09/10 14:21:44.19 v5YITknO.net なんていうか、簡単な解釈をするとしたら、操作や動作をblueprint間で渡したりできるってことですよね、、、。 橋渡しみたいな感じですかね。 操作を受け付けうかどうかで、例えばキャラクターであるかオブジェクトであるかどうかなどの判定にも使えると、、、。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch