【UE4】Unreal Engine 4 part3at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 4 part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト906:名前は開発中のものです。 15/09/09 18:56:09.17 Xlalso4t.net コンパイル時にわかるなら全然地獄じゃない 907:名前は開発中のものです。 15/09/09 20:20:55.96 GHTvK/3z.net ブループリント キャスティングを使って異なるブループリントと通信して情報を共有する方法を説明します。 とかいてあるんだけど、、、。遠隔操作するようなイメージでいいのかな? あくまでイメージですss。 908:名前は開発中のものです。 15/09/09 22:02:56.07 KztEKU39.net やべぇ腹抱えて笑ったw 頭悪過ぎるwww キャスト→型変換の事 異なるブループリントと通信→本来渡せない型のデータをキャストで参照渡ししてる 情報を共有→参照渡しの事 お前はもうやめた方がいいなw 909:名前は開発中のものです。 15/09/10 01:48:40.36 SHbAU0jj.net MSDNにしてもC++系入門サイトにしても 用語集ってのはあるんだから活用しろよ 中二病妄想が見れて面白いんだけど いかんせん酷すぎるw 910:名前は開発中のものです。 15/09/10 02:07:31.29 6sgsojTW.net 便乗して説明してみる。 例えば>>887がCharacterを元に野球選手を作ったとする。 それをBluePrintで扱う時はPawnやCharacterとして渡されるので そのままだと普通の人として扱うことしかできない。 逆に言えばそのままでも歩くなどの移動はできるので 特にキャスティングの必要はない。 しかし素振り関数や累計ホームラン数変数にアクセスしようとすると Pawnのままでは無理なのでキャスティングが必要になる。 普通はそのPawnが野球選手と知っててキャスティングするけど 色々な選手がいる場合は、キャスティングが成功したらそれが 野球選手なので素振りさせる、失敗したら野球選手じゃないと いうことがわかるので観客席へ向かって歩かせたりするとか。 俺のプログラミング経験だとキャスティングの前にちゃんと野球選手かを 確認してたので「キャスティング実行して失敗したら」というあのノードの ピンは� 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch