【UE4】Unreal Engine 4 part3at GAMEDEV
【UE4】Unreal Engine 4 part3 - 暇つぶし2ch388:名前は開発中のものです。
15/07/10 06:00:42.56 pBkGhKqN.net
>>380
とはいっても独学だと知識が偏るし、基礎知識に関して言えばみっちり誰かに教えた貰わんとしんどいものはあるよな
別に大学に行きつつ、専門学校の特別講習に参加すればいいとは思うけど
ただ大学行けば何もしなくてもゲーム会社に入れるってのは確実な幻想ってのが辛いね
一人でプログラミングしててもサークルがない可能性が高く、誰の理解も受けれない可能性もある
大学も非正規雇用の存在で就職率微妙だからどっこいなのが悲しい所
ゲーム作りに関して言えば親がPC機材与えて支援する必要があると思うわ

389:名前は開発中のものです。
15/07/10 07:59:28.89 Q24AAiTq.net
モンタージュでのアニメーションのブレンドがいまいち理解出来ないんですが、分かりやすいサイトないですか?
英語でもいいです。

390:名前は開発中のものです。
15/07/10 14:07:47.27 Q24AAiTq.net
キャラクターを歩かせるとき、設置用の単純なオブジェクトを別に用意すると思うんですが
この設置用のオブジェクトを作るための機能って用意されてますか?
単純に親子化すればいいんでしょうけども。

391:名前は開発中のものです。
15/07/10 15:40:42.25 wo5447Uc.net
RPGツクールぐらいしか手を付けたことないド素人なんだけど
UE4いきなりやってある程度形になってる3Dゲームつくれる?
C++/DXライブラリとかでゲームプログラミングとか知識付けてからの方がいいの?

392:名前は開発中のものです。
15/07/10 15:50:03.38 Q24AAiTq.net
animモンタージュで、1回目の再生はスタートフレームを5に指定したとして、2回目以降は普通に再生ってできますか?

393:名前は開発中のものです。
15/07/10 16:45:06.74 Sefqs4YW.net
>>386
チュートリアル見ればいいやん
簡単に出来るものはそこにある
それ以外は結構茨の道

394:名前は開発中のものです。
15/07/10 16:48:25.72 WQI7MQbX.net
>>386
まずは3Dの技術を勉強してきてください
本とかサイト閲覧だけだと飽きるので
適当にモデリングツールいじりながらやれば
実際に技術を体験できるし、モデルも自作できるようになりwinwinです

395:名前は開発中のものです。
15/07/10 16:53:15.16 Q24AAiTq.net
URLリンク(docs.unrealengine.com)
anim モンタージュって、blenderでいうnlaエディタのようなものだと思ってたんですが、横並びにつなげることが出来るだけで、
blenderのように2つのアニメーションを同じフレームに置いての合成は出来ないってことですか?
URLリンク(kie.nu)
連投すみません。

396:名前は開発中のものです。
15/07/10 17:36:47.44 +HoADTSc.net
必要なのはVector、Directionじゃないんかいw
D3D入門とか読んだことないだろw
腹痛ぇw

397:名前は開発中のものです。
15/07/10 21:16:43.53 eI6R1Xy+.net
もうすぐ出るUE本買う?
よさげなんだけど金額がちょっと勇気いるわ

398:名前は開発中のものです。
15/07/11 12:10:00.91 BZQWXTsQ.net
The bone size is too small to create Physics Asset 'human_Physics' from Skeletal Mesh 'human'. You will have to create physics asset manually.
フィジックアセットを追加すると上のようなメッセージが出るんですが、フィジックアセットって、そもそも何の大きさを基準にボックスを生成してるんですか?

399:名前は開発中のものです。
15/07/11 16:34:39.71 e9od7cv5.net
レンダーターゲットを指定のテクスチャに変更したり
特定のアクタだけZバッファをクリアしてから描画するよう設定するのは
ブループリントだけでは無理なんですか?

400:名前は開発中のものです。
15/07/11 22:39:58.61 GOfckR/k.net
いつどんな本が出るというの

401:名前は開発中のものです。
15/07/12 04:44:11.17 j3G33A9Q.net
キャラクターの接地はどういう方法でやるんですか?

402:名前は開発中のものです。
15/07/12 06:56:03.05 j3G33A9Q.net
再生すると上下左右キーで画面を動かせますが、upキーにデフォルトで割り当てられているblueprintってどこにあるんですか?

403:名前は開発中のものです。
15/07/12 08:00:09.52 j3G33A9Q.net
キャラクターの移動って、何のノードを使うのですか

404:名前は開発中のものです。
15/07/12 09:20:25.90 j/CL7jbv.net
国内でUE4使った同人ゲームってないの?

405:名前は開発中のものです。
15/07/12 13:41:21.38 Gp2vSxtm.net
初心者の質問は質問スレへどうぞ

406:名前は開発中のものです。
15/07/12 13:47:43.51 rqrSFRvY.net
マニュアルかチュートリアル見れば解決する質問って
そんなにマニュアルやチュートリアルやんのが面倒なら
辞めちまえよって感じだな
初心者の質問ですらねーからwww

407:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:39:13.76 8ETfHbui.net
>>399
過去スレに2件ほど紹介されてた気がする
妖精を操作するミニゲームと女忍者のアクションゲーム
詳細は覚えてない
コミケとか行けば他にも見つかるかもな
行かないから知らんけど

408:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:42:48.71 MkAbzMT1.net
こないだの冬コミじゃギャルの横シュー出てたよ

409:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:54:35.74 awWQHdru.net
「花咲か妖精Ultra Encore」だね
URLリンク(edelweiss.skr.jp)
購入すればソースコードも手に入るみたいよ

410:名前は開発中のものです。
15/07/12 16:14:14.99 isu5i6Li.net
>>404
バージョン古いから今だと参考になるかどうか怪しいね。
最新バージョンで作ったやつを公開してくれたら嬉しいのにw

411:名前は開発中のものです。
15/07/12 20:54:50.30 FEy5cp6z.net
ちょっと前にあがってたシェンムー
だけど、バナーで制作者募集とか
してるのはいいけど、グラが
古すぎて、悲しくなった。

412:名前は開発中のものです。
15/07/12 22:36:37.24 Gp2vSxtm.net
あれはドリキャスのモデルをそのままUE4に持ってきてただけだから

413:名前は開発中のものです。
15/07/12 23:24:10.39 mjJh7ikS.net
>>405
よくPeercastで開発配信してるから直接頼んでみれば?

414:名前は開発中のものです。
15/07/12 23:53:37.44 awWQHdru.net
UE4はどんどんアップデートしていくからしょうがないんじゃないかなぁ
もう4.8.2が来そうなくらいだしさ

415:名前は開発中のものです。
15/07/13 00:10:02.64 XLfteKWQ.net
なんか初心者質問スレ発足の張本人が、またここ来てんじゃん
おまえらちゃんと初心者スレで相手してやれよww

416:名前は開発中のものです。
15/07/13 00:54:01.73 cOzW/1m1.net
このマリオさん、何だか笑ってしまう
URLリンク(www.youtube.com)

417:名前は開発中のものです。
15/07/13 14:25:40.27 Z4DqbSQy.net
substace designerが強力すぎて変な笑いが出てくる
マテリアル全部自分で作れるな
さらばgametextures

418:名前は開発中のものです。
15/07/13 16:22:49.79 nJ6CdlVp.net
>>411
それとかこの動画あたりが話題だけど、結局ゲームは主人公のキャラ次第なんだなと思ったよ
URLリンク(www.youtube.com)
テンプレステージをそのまま使っているわけだけど、一般人にとっては何がテンプレなのかわからない
凄く綺麗だなーとしか思わない
ステージはテンプレやアセットにお任せしてキャラの作り込みを頑張ろうと思ったのでした

419:名前は開発中のものです。
15/07/13 16:38:57.21 XHu7ThIq.net
違和感どこいったw
普通に馴染んでて面白いなw

420:名前は開発中のものです。
15/07/13 18:32:34.20 tVTiTjQf.net
Reflectionsのとこはさすがに違和感あるww
これって、マリオのモデルやモーションは自前で作ってるの?

421:名前は開発中のものです。
15/07/13 18:52:04.96 iR1+1+vT.net
また任天堂に怒られて開発中止になるだろ
懲りないなw

422:名前は開発中のものです。
15/07/13 19:57:51.21 P40ciTPw.net
ゲーム会社にとってはモデルやテクスチャなどのデータが命かも知れんが、溜め込んでるデータを無料で解放してほしい。特定のキャラじゃなくていいから、背景のオブジェクトなどを。

423:名前は開発中のものです。
15/07/13 20:00:06.26 P40ciTPw.net
エピックにはもっと、UEで使える無料アセットを公開してくれ。UEの普及のためにも。

424:名前は開発中のものです。
15/07/13 20:03:09.39 Uh0coiNE.net
データはただじゃねーんだよ、乞食

425:名前は開発中のものです。
15/07/13 20:05:56.82 P40ciTPw.net
お願いします、エピックさん。無料でどしどし御願いします

426:名前は開発中のものです。
15/07/13 20:10:41.90 P40ciTPw.net
そんな事すると、このように仕事失うデザイナーから反対されると思いますが、どしどしおねがいします。

427:名前は開発中のものです。
15/07/13 21:01:06.72 a2+SxbqD.net
素人が3Dキャラ動かそうと思っても
FBXのキャラとアニメーションデータなんてそこらに転がってない
unityみたいにMMDが気軽に使えれば敷居は低くなるのだが

428:名前は開発中のものです。
15/07/13 21:34:51.80 GTLzvaSE.net
? 結構あるよ

429:名前は開発中のものです。
15/07/13 21:42:12.31 Uh0coiNE.net
だよなぁ、あるよね
でも権利無視して勝手に使う奴がこっちも出そうなので
無いってことでいいです

430:名前は開発中のものです。
15/07/13 22:10:17.64 GTLzvaSE.net
>>412
substanceの紹介とかみてると、
zbrush substance unreal
みたいなパイプライン説明されて
たね。
しかし、どれも一癖あるという。

431:名前は開発中のものです。
15/07/14 10:34:31.38 in6w7wMQ.net
無料素材が無いから敷居が高いって、クリップアートやテンプレがないワープロに文句言うようなもん
まぁ確かに年賀状には不便

432:名前は開発中のものです。
15/07/14 11:10:05.91 UgGx7ue2.net
character blueprintでキー操作しようとすると、指定したメッシュではなく、変な球体が動くんだけど、これって何?

433:名前は開発中のものです。
15/07/14 11:46:14.64 1t2tlAf9.net
>>427
Pawnじゃないんじゃないの?
フレームワークから調べなおしてみたら??

434:名前は開発中のものです。
15/07/14 14:28:28.71 UgGx7ue2.net
>>428
ん?操作用のキャラクターって、characterではなく、pawn使うんですか?

435:名前は開発中のものです。
15/07/14 14:45:01.71 UgGx7ue2.net
>>428
こんな風に、設定していないはずのタマが出てくる。
これはいったいどこから来てるんでしょうかね。
URLリンク(kie.nu)

436:名前は開発中のものです。
15/07/14 15:58:06.44 OfrRNMTS.net
>>430
BPにどんなコンポーネントがある?

437:名前は開発中のものです。
15/07/14 16:13:38.76 1t2tlAf9.net
>>430
ワールド設定見てみて
DefaultPawnの場所がDefaultPawnになってると思うんだけど?
もう一回言うけどUE4のフレームワークを調べて勉強しておいで。
いつもすぐ聞いてくるけどちゃんと答えてるんだからそれに対して調べるぐらいはしないと誰も相手にしてくれなくなるよ?

438:名前は開発中のものです。
15/07/14 16:14:46.60 1t2tlAf9.net
細かく書いておくと
ワールド設定>ゲームモード>DefaultPawnClassが
DefaultPawnになってないか?ってことね

439:名前は開発中のものです。
15/07/14 17:22:42.07 UgGx7ue2.net
その項目はnoneの状態ですね。
pawnは操作可能だけど人間向きではなく、characterは人間用のblueprintってことですよね。
>>431
characterについてくるものの他に、カメラを追加しただけの状態ですね。
余計なメッシュ類は追加していないはずですが。

440:名前は開発中のものです。
15/07/15 10:26:36.87 oXFuid9n.net
暑いし、アップデートでもすっか

441:名前は開発中のものです。
15/07/15 15:39:03.56 oXFuid9n.net
たぶんアップデートしてからだと思うんだけど
Grass Tool使うとエラーが出るようになって
何度ビルドしてもMaps need lighting rebuiltが消えない

442:名前は開発中のものです。
15/07/15 15:44:58.10 oXFuid9n.net
フォーラム漁ったら解決したわ、アップデートのせいじゃなかった
スレ汚し失礼しました

443:名前は開発中のものです。
15/07/15 18:42:13.55 7GbSQnlW.net
>>437
原因なんだったの?

444:名前は開発中のものです。
15/07/15 22:24:24.08 eoaMxUJo.net
ゲームプログラマじゃないけど、Unreal Engine 4 の勉強をしている
しかし、難しいよなあ
C++ Programming Tutorials
URLリンク(docs.unrealengine.com)
ここやってみても未だに全貌が見えてこない。
ところでモデリングの知識なしでUE4使うことって無理なのかな?

445:名前は開発中のものです。
15/07/16 02:10:48.85 Yi151wJs.net
アクターを常にカメラのほうに向けたいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?

446:名前は開発中のものです。
15/07/16 02:37:53.58 6vfqg0VG.net
>>440
ActorとCameraが分かれている(それぞれ別のActorとして存在する)場合は、
それぞれのLocationをGetActorRocationで取得して、FindLookatRotationに接続。
FindLookatRotationから取得するRotationを向かせるActorにSetActorRotationで
設定すればいけるかと思われ。これをTickで毎回やる。

447:440
15/07/16 03:50:29.13 Yi151wJs.net
>>441
ありがとうございます!
試してみます。

448:名前は開発中のものです。
15/07/16 08:34:23.13 O9irVECI.net
>>439
いまなら、可能なんではないですか?
フリーにしろ、そうでないにしろ、
出来合いのオブジェクトは世にたくさんあるわけだし、アセットもあるから
モデリングはそうしたものにまかせて
ゲームの内容にご自分のリソースを絞ることは可能かと。
対費用効果と時間の割り振りかと。

449:名前は開発中のものです。
15/07/16 11:49:57.24 ugw3mALQ.net
Opacity Maskを利用して部分的に透明化するマテリアルを作ったのですが、
一定距離離れると透明化が解除されてしまい、よほど近づかないと透明化しません
これはいったいなぜなのでしょうか?

450:名前は開発中のものです。
15/07/16 13:05:27.28 2C7bLaQ5.net
>>444
適応したオブジェクトにLODが設定されてるからですよ

451:名前は開発中のものです。
15/07/16 15:45:23.48 6ka7G4rl.net
>>439
モデリングに必要な知識とプログラミングに必要な知識は
畑違いの領分だから全く何の関連性もないよ
美術を数学的なアプローチで解析することは出来るけど
逆は無理だからね

452:名前は開発中のものです。
15/07/16 18:32:16.67 jgt4GGqY.net
UE4がunityから政権とれるようになるとしたら何が変わったときだと思う?少なくとも今のままじゃUEの未来は暗そう

453:名前は開発中のものです。
15/07/16 18:48:22.20 e7j2OLbQ.net
別にNO1じゃなくても良くない?それに海外インディではUE4が標準になると思うし
タダでこれだけ高機能でしかもまだまだ進歩してる、こんなツール他に存在しないよ

454:名前は開発中のものです。
15/07/16 19:12:46.87 PlV34G6s.net
>>447
Unityはスマホ向けでは?

455:名前は開発中のものです。
15/07/16 22:40:48.92 RE5p+LUZ.net
>>447
スマホ向けにパフォーマンス調整したらもう少し採用例が増えるんじゃないの

456:名前は開発中のものです。
15/07/16 23:11:24.30 V6CmzsSN.net
お前らツールを使うことが目的なってないか?

457:名前は開発中のものです。
15/07/16 23:33:06.37 6ka7G4rl.net
人口増えたらタナボタが増えることを期待してんじゃね?
自力でデベロッパーやプログラマに進化出来ない奴は
他人のリソースにすがるしかないからな

458:名前は開発中のものです。
15/07/17 00:17:17.58 1Qh57QXW.net
スマフォ向けは4.9以降じゃないかな?
今はまだスマフォでリリースするには壁が大きい。
実際に作ってみればわかるけどPC�


459:ナ出すより時間がかかるよ



460:名前は開発中のものです。
15/07/17 07:07:51.23 NqnF9I2y.net
興味深かったので、

URLリンク(www.gizmodo.jp)

461:名前は開発中のものです。
15/07/17 10:52:20.42 WBSipP3V.net
>453
参考までに、UE4でスマホ向けに作る場合どんな壁があるのか教えてもらっていいですか?

462:名前は開発中のものです。
15/07/17 11:46:06.05 MYuFiSYW.net
>>447
Unityは低性能なので本格ゲームを作るならUE4でしょ

463:名前は開発中のものです。
15/07/17 13:11:32.13 1Qh57QXW.net
>>455
まずAndroid端末の場合かなりのスペック要求が必要になります。
ここをローエンドにした場合はUE4の利点である見た目の部分がかなり損なわれるためUE4で作る意味がありません。
端末ごとに画面サイズも違うため、縦横の画面比率も考慮する必要があります。
まだ上げればきりがないですがだいたいこんなかんじの問題がゴロゴロでてきます。

464:名前は開発中のものです。
15/07/17 13:27:22.63 WBSipP3V.net
>457 レスどうもです。
ただスペックに関してはその通りだと思うけれど、画面サイズが違うのは別にUE4は関係ないのでは・・
できたら、UE4ならではという問題があれば教えていただきたいです。情報共有にもなるので。
自分がアンドロイド出力した時は、ファイルサイズが大きすぎる問題はありましたがそのほかは簡単すぎて驚きました。
スペック以外にも、シェーダー・テクスチャ等の不具合はありましたがUnityでもそのへんは同様じゃないでしょうか。

465:名前は開発中のものです。
15/07/17 15:03:44.45 1Qh57QXW.net
>>458
画面サイズは端末ごとにサイズを計測して変更できるようになればいいなと。
UMGを使った場合縦横で表示がかなり変わってしまうのでUE4側で動的に変更できるような構造が欲しいですね。
システム側でPreviewサイズをもっているのにこれができないのは謎ですねぇ
ファイルサイズはむしろ小さくできますよ、大きいのはスマフォ用にコンテンツを整理されてないからでは?

466:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:01:05.25 EcaH0OWN.net
>>458
一番困るのはマニフェストの設定が大変なこと
デフォルト設定ではスマホの位置情報とか全部請求してしまう
変えるにはビルドコードを書き換えなきゃいけないらしいけど、ノンプログラマーには荷が重い

467:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:07:32.36 TG2XAVci.net
8/26に出るスマホ向けの本どんなんだろうな

468:名前は開発中のものです。
15/07/17 18:20:12.28 /CJmacbY.net
unrealにサンプルゲームって付属してないですか?
勉強用としてほしいんですが。

469:名前は開発中のものです。
15/07/17 18:24:34.18 TOoNnU/l.net
>>462
新しいプロジェクトを作るときにサンプルプロジェクトが選べるよ。
ただし、大したゲームはないけどさ。

470:名前は開発中のものです。
15/07/17 18:34:48.83 1Qh57QXW.net
>>462
shooterGameやらカウチナイトがゲームとしてはちゃんとまとまってるかと
中身をみたら挫折すること間違いなしだがw

471:名前は開発中のものです。
15/07/17 18:38:35.60 /CJmacbY.net
>>463
>>464
ありがとう。ずっとblank選んでたけど、そこから選べたんだ、、、。

472:名前は開発中のものです。
15/07/18 08:58:00.46 Z413mv9Q.net
character blue printをジャンプさせたいんだけど、動作しないので、何が悪いのか可能性を教えてください。
ノードは下のような単純なものです。
URLリンク(kie.nu)
以下の点はチェックしました。
・character blueprintはmovableにしている。
・ロケーションの固定もしていない。
・ゲームモードはgamemode blueprintを作って、default pawn classのところをnoneに設定した以外、デフォルトのまま使っている。
・スペースキーでジャンプするようにinputから設定している。
一応、付属していたFPSサンプルと同じ風にしたつもりなのに、動かないです。

473:名前は開発中のものです。
15/07/18 15:02:22.67 BZWSx4WC.net
>>466
同じじゃないから動かないんだよ。
自分で組めないなら素直にFPSテンプレートをコピペしなさい

474:名前は開発中のものです。
15/07/18 17:23:08.13 8bx0JDpu.net
unityから移行した人ってどのくらいいますでしょうか

475:名前は開発中のものです。
15/07/18 17:45:56.35 ryOGlM0g.net
>>466
頭じゃない?

476:名前は開発中のものです。
15/07/18 17:48:50.65 BZWSx4WC.net
>>469
そもそもあれだけの情報じゃこっちも答えようないよな~
しっかり説明できないってことは理解もしてないってことだから出来なくて当然だよな

477:名前は開発中のものです。
15/07/18 20:02:44.96 mC0pDoXv.net
Ultlaman_N/a作れないかなw

478:名前は開発中のものです。
15/07/19 03:16:20.87 P5RP8T/f.net
test

479:名前は開発中のものです。
15/07/19 04:09:36.81 P5RP8T/f.net
ビューポートの中心方向に弾を飛ばしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
イベントティックとGetCameraRotationにより
常にカメラの方向の値は取得出来ています。
これを弾のAddImpulseに繋げたいのですが、
impulseはベクター値で入力しないといけなくて。。。

URLリンク(gazo.shitao.info)
こんなのを試してみました。
これは弾のブループリントです。
発生した瞬間、AddImpulseで飛ばします。
なんとなくこんな感じでいけると思ったら、ダメでした。
途中までは値がきてるのですが
BreakVectorにいった時には、値がゼロになってしまってます。
なので、発生してもシーンにポトリと弾が落ちるだけでした。。。

480:名前は開発中のものです。
15/07/19 22:01:21.34 1VmSTJOE.net
>>473
多分弾丸の速度を設定してないんだと思うね。lets enjoyUE4のページにサンプルが乗ってるよ

481:473
15/07/20 00:57:50.23 A3AUkJEc.net
>>474
lets enjoyUE4、見てみました。
projectileについてもよく知らなかったので大変参考になりました。
ありがとうございます。
ただ今回はAddImpulseを使用したかったのですが、
これについても自己解決しました。
以下のようにノードを組み直したらうまくいきました。
URLリンク(gazo.shitao.info)

482:名前は開発中のものです。
15/07/20 06:42:11.13 2aFoqSof.net
>>469
そうですね、頭のいいあなたにはかないません。さぞかしすごいゲームをおつくりなんでしょうね。
ありがとう、さようなら。

483:名前は開発中のものです。
15/07/20 10:54:26.61 A3AUkJEc.net
>>476
ジャンプ以外はするの?
前後左右に動く?

484:名前は開発中のものです。
15/07/20 15:17:45.95 0FOfyVa6.net
>>476
さようならっていいながらまた来るんだろ?w
初心者板で質問すればいいのに、完全にスレ違だろ

485:名前は開発中のものです。
15/07/20 15:19:12.39 2aFoqSof.net
>>477
いえ、左右にも動きません。
ただ、print stringでhelloを表示させることはできるので、project settingで指定したキーは呼び出されているということですね。
URLリンク(kie.nu)
あと、上のようにモデルが2つ表示されてしまう問題もあります。
character blueprintのコンポーネントには人型メッシュは1つしか指定していないはずです。

486:名前は開発中のものです。
15/07/20 18:39:36.86 0FOfyVa6.net
>>479
初心者板で質問しろよ。

487:名前は開発中のものです。
15/07/20 19:32:49.38 3AoHY/3D.net
餌付けした奴が質問板にいかないからな~
スレリンク(gamedev板)
検索するときにリソースが集中してた方が
後に続く人の役に立つとは考えないんだろうな

488:名前は開発中のものです。
15/07/20 19:48:20.02 0YsfmHWw.net
同じ匂いに惹かれるんだろww
まぁ実際そんなレベルではあるし

489:名前は開発中のものです。
15/07/21 17:15:49.59 nj7KBGAd.net
質問板荒れてんな~
ちょうどいい隔離場所になってんのかな

490:名前は開発中のものです。
15/07/21 17:29:09.90 Hd3az0OM.net
character blueprintとgamemode blueprintを作って、プレイしているのですが、変な問題が発生します。
非プレイ時には、アウトライナーにcharacter blueprintとgamemode blueprintしか表示されないのですが、
プレイ時には上記の他に、character blueprint89とgamemode blueprint22みたいなものが重複して表示されます。
この現象の原因としては何が考えられますか?
どこかで変な設定している可能性があるんですが。

491:名前は開発中のものです。
15/07/21 18:16:35.63 nj7KBGAd.net
>>484
UE4エディタが壊れてるから消して入れなおしたら?
質問板からこっちきたらダメでしょ?さようならしたんでしょ?

492:名前は開発中のものです。
15/07/21 19:03:22.46 i31oJ3Nz.net
Lerpのエディタでのツールチップの説明とドキュメントの説明でAlphaによる違いが間逆だよね

493:名前は開発中のものです。
15/07/22 01:50:38.32 eOf6B2IN.net
>>484
試しにもう一度、
新たに新規プロジェクトを作って一から作ってみたらどうでしょうか。
(サンプルプロジェクトからではなく)
まだ初期の段階だろうから時間かからないと思いますし
そこで足踏みするより一番手っ取り早いと思います。。。

494:名前は開発中のものです。
15/07/22 20:05:19.02 ygMN5SHo.net
487
カプセルコンポーネントにフィジック追加してたのが、動かない原因だったみたいです。
どうしてなのかわかりませんが。

495:名前は開発中のものです。
15/07/23 08:15:52.18 QAnrs1il.net
アンリアルの画面を360度パノラマキャプチャーして連番出力して、それを球に再度貼ったら処理軽くなると思うのでしたいのだけど、パノラマキャプてどうしたらできるのでしょうか?

496:名前は開発中のものです。
15/07/23 14:52:20.16 VWrrbxcm.net
キャラクターを方向転換させるときに、回転させた方向にローカル座標が向かないんだけど、どうすればいいんですかね。
URLリンク(docs.unrealengine.com)
このページの通りに繋いでもグルグル回るだけなんですが。

497:名前は開発中のものです。
15/07/23 15:13:07.89 f9VyIZ8L.net
>>490
節子それはカメラの回転や

498:名前は開発中のものです。
15/07/23 15:43:21.20 VWrrbxcm.net
回答どうも。
キャラクターの方向転換には何のノードを使うんですか?
サンプルプロジェクトではこのyawノードを使ってたんですが。

499:名前は開発中のものです。
15/07/23 17:49:07.38 f9VyIZ8L.net
>>492
節子お前の目はおはじきや!
方向転換する処理はテンプレートなら既に中に入ってると思うけど?

500:名前は開発中のものです。
15/07/24 01:35:28.19 gQniNcwd.net
URLリンク(docs.unrealengine.com)
マニュアルに書いてある通りにするだけの簡単なお仕事なんだけど
何でできないんだろう?
URLリンク(i.imgur.com)

501:名前は開発中のものです。
15/07/24 11:01:55.59 PWVGSa3h.net
遅れに遅れたボンデジのアンリアル本、発送メール来たぞw
購入日確認したら去年の9月でわろた
遅れた分評価のハードルは高いぞ、ククク...

502:名前は開発中のものです。
15/07/24 11:18:13.03 AFm+MWZO.net
入門書的な奴か、いらなそうだけど、レビューよろ

503:名前は開発中のものです。
15/07/24 17:36:12.54 AFm+MWZO.net
今更気づいたんだけど、ランチャーの最初の画面の下のほうに新刊の書籍の案内出るのな

504:名前は開発中のものです。
15/07/24 23:00:28.70 jagMThm/.net
>>468

505:名前は開発中のものです。
15/07/24 23:22:16.33 +EHp2nnn.net
新しく出た本ってどれぐらいの内容がかかれてんだろ?
初級者向けオンリーならいらないけど、細かい部分だとか全体の設計について何か書いてあるなら買いだね
誰か知らない?

506:名前は開発中のものです。
15/07/24 23:40:23.00 kTrR2wL4.net
>>499
金を出さない乞食か。Unityから来ましたか?

507:名前は開発中のものです。
15/07/25 00:19:49.20 Nq58sRAu.net
>>500
いや、書店に並んでなかったからどんなものか知りたいだけだが。
Amazonでポチっても内容まではわからないだろ。

508:名前は開発中のものです。
15/07/25 00:22:53.70 Nq58sRAu.net
内容紹介
★Unreal Engine 4におけるゲーム制作で必須となる"知識"と"経験"がハンズオンで身につく!
本書は、Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、
一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。
3Dゲーム開発の一般的なワークフローやプロセスも解説し、章構成も実際の開発プロセスに可能な限り近づけました。
プログラムやスクリプトの勉強をしたことがない人でも読み進められる内容になっているほか、
急いで自分の担当パートを覚える必要のあるアーティストやレベルデザイナといった専門職が、
さしあたり必要な章だけ読めるように、各章の冒頭に推奨職種を併記しました。独学の人だけでなく、分業体制のチーム開発や、ゲーム会社における最初のラーニング素材として使用できます。
今使っている人にも、これから始める人にも、すべてのUnreal Engine 4ユーザーに贈る決定版解説書!
この情報だけで購入するやつがいるならそれはビギナーか信者ぐらいだろw
せめて目次ぐらい公開されてないのか??

509:名前は開発中のものです。
15/07/25 00:35:21.85 oDE24eGl.net
されてるよ

510:名前は開発中のものです。
15/07/25 02:14:30.76 Nq58sRAu.net
>>503
ボーンデジタルの目次だけだとしたらビギナー向けもいいところだろ
全部表示してないとかと思ってたけどあれで全部なのか、がっかりだ。

511:名前は開発中のものです。
15/07/25 06:45:20.46 qiT5itK8.net
特定の工程に絞って書かなきゃとても一冊で極めるとか到底無理っしょ

512:名前は開発中のものです。
15/07/25 11:46:38.10 nEAyL9ZT.net
表紙からだいたい察しろや。ガキかほんと。

513:名前は開発中のものです。
15/07/25 12:47:30.53 Nq58sRAu.net
信者が大量に湧いてんのなww
極めるって書いてるからには深く突っ込んだ内容なのかと思ったらそうでもなかった

514:名前は開発中のものです。
15/07/25 13:00:26.67 Z5MeE+9P.net
この本買った経験者の人、レビュー頼んます
初心者にとってある程度有用なのか、チュートリアル以上の事が体系的に書かれているのかが知りたい
俺はこれから始めようと思ってるほかほかうんちだから立ち読みしてもよくわからない

515:名前は開発中のものです。
15/07/25 19:28:56.55 GDNwUT7P.net
知ったか玄人がわくのは2chの風物詩だな
矛盾点に気付いてないのもウケル

516:名前は開発中のものです。
15/07/25 20:13:56.74 qiT5itK8.net
自己紹介乙

517:名前は開発中のものです。
15/07/25 20:25:14.20 bP/ryLud.net
完全に初心者向けだと思うけど内容は良さげだよ
>一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。
>3Dゲーム開発の一般的なワークフローやプロセスも解説し、章構成も実際の開発プロセスに可能な限り近づけました。
ここら辺は看板に偽りなしという感じ
極めるというより見通しを立てるという感じかな
ただやっぱりそれぞれは浅いから、専門職の人にはUE4のチュートリアルにしかならない
後は誤植の多さと売りのデータの準備もできてないという、頑張ればどうにかなる部分が残念なのはいただけない

518:名前は開発中のものです。
15/07/26 00:41:42.58 euUzx1eV.net
>>511
書籍を買う理由は色々あると思うけど、ネットに無い情報だからとかまとまってるとか
何かしらメリットが無いと普通は買わないだろ。
各機能突っ込んで買いてないならせめてプロバティの設定値の説明ぐらいつけてくれてもよかったのになぁ
それぐらいは買いてくれないと5000円する書籍としては価値が無い

519:名前は開発中のものです。
15/07/26 02:14:55.87 vPySks3I.net
将来性考えるとunityよりunreal?

520:名前は開発中のものです。
15/07/26 02:53:52.50 bYnz9eGE.net
国内だけならUnityで十分だしこれからシェアを奪うとも思えない
けどsteamとか海外も考えるならUEがいい、世界市場ならUEのほうがスタンダードになるかも
どちらにしろこれからの時代、ゲームで食ってくなら海外も意識する必要はあると思うけどね

521:名前は開発中のものです。
15/07/26 04:47:21.29 Q76puk4n.net
アニメーションBPに絞った本とか、BPリファレンス本(使用例も載っている)とか
逆引き辞典とかほしいんだが。
URLリンク(iand2ch.net)あその、公式チュートリアルをもう少しだけ掘り下げたようなやつ

522:名前は開発中のものです。
15/07/26 04:48:41.78 Q76puk4n.net
すまんごばくった

523:名前は開発中のものです。
15/07/26 08:08:46.45 Vt63gw2z.net
>>514
何故にここまで開いたシェアが逆転すると?

524:名前は開発中のものです。
15/07/26 08:12:53.60 euUzx1eV.net
シェア逆転はないでしょ
UnityだとRustとか7daysとかそれなりにSteamでも出てるしノウハウが多いのは強みだよ
UE4の立ち位置は予想だけどクライシスとかの使ってるあのエンジンの代わりになるぐらいじゃないかと。
デットアイランド2はゾンビジェネレーターを実装してるらしい、こういった特殊な技術を使った方法を使いたいところが使う感じじゃね?

525:名前は開発中のものです。
15/07/26 08:14:53.70 euUzx1eV.net
ただ、特殊なことを行うことが多い日本のゲーム会社だと採用する価値はあるから日本内ではシェア伸びるかもね。
それでもスマホを作ってる会社の方が多いから逆転することは無いだろうけど。

526:名前は開発中のものです。
15/07/26 13:16:27.91 bYnz9eGE.net
何が起こるのかなんてわからないよ、Unityが出てきた時にこれが流行るなんてわかってた人が何人いるかな
そもそも個人で3Dバリバリのゲーム開発が可能になるなんてちょっと前は誰も思ってなかったんだし

527:名前は開発中のものです。
15/07/26 14:03:29.97 eKRhvK1Z.net
add controller yaw inputのターゲットをカメラにするにはどうしたらいいのですか?

528:名前は開発中のものです。
15/07/26 22:42:49.27 hLH3NfSV.net
>>521
さよならしたんじゃないの?
3歩歩くと全部忘れる鳥頭なの?
自分の事しか考えてないの?
喉元過ぎればどうでもいいの?
で、質問スレの87は解決したの?
何が出来て何が出来ないのか何で報告しないの?
そんなに適当でどうでもいいなら
出来なくても一緒じゃないの?

529:名前は開発中のものです。
15/07/27 02:46:47.22 hOZ9QN5j.net
ゲームエンジンマニアとかには、老舗であるUE4の方が魅力的だと思う。
Unityなんぞ所詮ぽっと出の新人よ。
でもUnity出なきゃUE4無償化なんて目は絶対なかったろうけど。

530:名前は開発中のものです。
15/07/27 05:50:51.47 cG/HCf7/.net
日本じゃ海外向けに作ってる大作以外フォトリアルが求められてないからなあ
UE4を使う必要性があまりない

531:名前は開発中のものです。
15/07/27 15:06:51.14 /CO8ZZaM.net
使うには5年早いかな

532:名前は開発中のものです。
15/07/27 16:03:42.03 BJnrjzSN.net
PS4がバカ売れしている、VRも来年来る、中国がゲーム機解禁とかしてるのに5年後とか遅すぎるな

533:名前は開発中のものです。
15/07/27 16:27:50.00 TbQu2Srh.net
個人が使うにはってことだろ

534:名前は開発中のものです。
15/07/27 21:14:11.95 iSkJh0PG.net
キャラクターの周りをグルグル回すには何を使うのですか?
spring armってやつですか?

535:名前は開発中のものです。
15/07/27 22:11:11.00 QXGXDj8/.net
つ[マウス]

536:名前は開発中のものです。
15/07/27 23:52:50.34 iSkJh0PG.net
あ、ノードの話です。

537:名前は開発中のものです。
15/07/28 00:27:13.28 ctAl5idI.net
ノードといえばドラマのデスノードがUE4使ってるらしいな
フジがちゃんとロイヤリティ払うか見ものだなww

538:名前は開発中のものです。
15/07/28 00:52:44.14 je6FX3Lu.net
ちゃんとEULA読んだ?

539:名前は開発中のものです。
15/07/28 01:02:39.70 Hi2A4XsW.net
今、ゲーム業界はもとより映像業界でもUE4指名の案件かなり増えてるらしいぞ
要求としては同じで「とにかく美麗なグラフィックを」という希望で依頼がくるらしい
ついったー情報ね

540:名前は開発中のものです。
15/07/28 01:03:55.00 Adnl0Zgg.net
釣り針がでかいし多過ぎる

541:名前は開発中のものです。
15/07/28 01:16:25.90 5VlGWZXO.net
デスノード:繋ぐと心臓マヒでしぬ

542:名前は開発中のものです。
15/07/28 01:35:41.40 ctAl5idI.net
>>535
ちゃんとNameのノードに名前指定しないと自分が死ぬぞ!

543:名前は開発中のものです。
15/07/28 08:13:29.45 qqWdXzlP.net
>>533
どれくらいのものを、どれくらいの対価で請け負うのか。
そこらへん解らんと、ただ仕事が増えてるだけじゃな。

544:名前は開発中のものです。
15/07/28 08:45:25.10 nJCeEnNT.net
グラフィックデザイナー向けの本出してよ

545:名前は開発中のものです。
15/07/28 13:18:43.85 P3TpLMUZ.net
UE4の新作本、アマゾンのコンピューターカテゴリでもTOP20位にはいってたんだな
そしてもう在庫なくなったみたい、やはり需要はあるんだな

546:名前は開発中のものです。
15/07/28 13:21:03.65 ctAl5idI.net
>>539
単純にラーニングだけじゃなくて検討中の人たちも見るだろうからね
何が出来て何が出来ないのかを精査して検討する段階ってことだろうね。

547:名前は開発中のものです。
15/07/28 13:58:47.57 kg6lCJ4Y.net
ue4 メインの3d画面が操作しずらい。
自分blender派なんで、3D ビューの
操作を同じにしたいと画策中。
ショトカである程度できるけど、
オブジェクト込みの操作だと、
c++で変えないと無理かな?
そういったアドオンとか、ないのだろうか?

548:名前は開発中のものです。
15/07/28 16:04:52.17 ctAl5idI.net
>>541
こっちはむしろBlenderの方が直感的な操作ができないから難しいと感じるよ。
UE4の方が操作系は洗練されてる気がする。

549:名前は開発中のものです。
15/07/28 17:34:26.87 nJCeEnNT.net
blenderでモデル作ってインポートして確認して
blenderに戻って手直ししてって繰り返してるからわかるわ

550:名前は開発中のものです。
15/07/28 17:57:56.65 kXIZe69Y.net
ドラクエ11がUnreal Engineで開発

551:名前は開発中のものです。
15/07/28 18:18:56.38 IP2ZKFXr.net
ps4版のドラクエ11はUE4か

552:名前は開発中のものです。
15/07/28 18:23:24.63 nJCeEnNT.net
またまた~うっそやろーと思ったら、本当かよ

553:名前は開発中のものです。
15/07/28 18:34:14.77 P3TpLMUZ.net
ドラクエ11→UE4
キングダムハーツ→UE4
ストリートファイター→UE4
鉄拳7→UE4
すごいなこれ、しかもEpicの中の人によるとまだまだビッグタイトルあるらしい
売上ベースでの国内シェアならUnityより上回るんじゃないか

554:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:00:43.69 kg6lCJ4Y.net
>>542
そうかー。
なんかようつべで中の人が
操作してるのみても、なんか
扱いしずらそうにみえるけど
慣れたら楽になるんかな。
みたい対象にたいしての
画面を回したりというような
操作がいまいちなきがするんだけど

555:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:02:32.34 gocEvzqP.net
この間やったバットマンもアンリアルだったし普及しまくってるな

556:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:06:20.88 je6FX3Lu.net
バットマンはもともとUE採用してたけどな
大手企業には元から割りと普及してる

557:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:17:23.94 rd1TKdnQ.net
社内や一部ゲームだけでしか使わない独自のゲームエンジン(やミドルウェア)を1から作るより
今はUE4使ったりカスタムしたほうが楽だし費用も圧倒的に抑えられるだろうからね
使わない理由がないよ
これでEPIC GAMESは安泰かな
今後も長く続いてくれるのを祈るだけ

558:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:34:23.65 ctAl5idI.net
>>548
PC操作やPCのゲーム操作に慣れた人にはすごく直感的だと思う
>>551
エンジン開発+デザイン含むグラフィックの費用が増えてきたから少しでもコスト削減したいんだろうね。
そもそもグラフィックやらデザインの単価高すぎな気がするんだが。

559:名前は開発中のものです。
15/07/28 19:48:04.70 HDBYRVEV.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本期待できるかな?

560:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:04:50.66 +DTsj2NE.net
ドラクエ11にUE4ってまじかよ
これからUE4始めるわ

561:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:06:52.07 Ne+pjBVm.net
バンナムのやつ本屋で見かけて裏見たら高すぎて鼻水出たわ

562:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:07:17.01 HDBYRVEV.net
鉄拳7とシェンムー3もUE4だし、これから増えるのかねえ?

563:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:33:40.98 zYTW03pH.net
でもお前には無理だよ

564:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:46:03.53 Geq/huOs.net
STREET FIGHTER 5 もUE4だし、
ゲームエンジンを自作する時代は終わったのかもね

565:名前は開発中のものです。
15/07/28 20:47:09.90 Geq/huOs.net
>>557
どうせ市販ゲームを一人で作るなんて無理やんw

566:名前は開発中のものです。
15/07/28 22:03:20.57 xLPlVK/+.net
インディーズで初めてもカプコンとかに挑めるようになるってことじゃないかな。後、専門学校の教育にUE4使うだろうから、即戦力を期待できる

567:名前は開発中のものです。
15/07/28 22:21:09.97 a9uT4SAF.net
「コンパイラが見つかりませんでした。C++テンプレートを使用するには最初に Visual Studio 2013 を~」
みたいなエラーが出てC++の新規プロジェクトをつくれません。
インストールボタンを押しても反応なし。
Visual Studio 2015 を入れてもまだエラー
これどうすればいいんですかね

568:名前は開発中のものです。
15/07/28 22:46:59.80 SgEGAdh/.net
とりあえずエラーメッセージを最後まで目を通してみるとかいいんでしょうかね

569:名前は開発中のものです。
15/07/28 23:03:25.71 a9uT4SAF.net
エラーっていうか、そもそもvisual studioを入れてくださいって言われて先に進めないんですよね
ダウンロードしていれたんですけどね
違ったんですかね

570:名前は開発中のものです。
15/07/28 23:22:27.54 ltNmphp6.net
2015じゃコンパイラの場所が分からんと言ってんだから
VSC2013じゃなきゃダメだろw
自動インストールされるのはVSC2013なんだし2015じゃないだろw

571:名前は開発中のものです。
15/07/28 23:33:50.31 a9uT4SAF.net
あーよくみたら2013のだうんろーどありましたね、もうしわけない、これいれればいいのかな
しかし、なんで2015の方が新しいのに、古い方でやらなくちゃいけないんです?

572:名前は開発中のものです。
15/07/28 23:39:31.50 je6FX3Lu.net
2015がリリースされたのってつい一週間ぐらい前のことだし
もうじき対応するでしょ

573:名前は開発中のものです。
15/07/28 23:41:36.54 ltNmphp6.net
本体を2013でビルドして、追加コードを2015でビルドしたら
普通はデバッグ出来なくなる
まだそれはマシな方で、最悪exeそのものがビルド出来ない
あとはVC再頒布ライブラリが増えるとか色々面倒くさいので
普通は途中でリビジョン変えるのはやらないよ

574:名前は開発中のものです。
15/07/29 02:19:53.31 bKyWjaXW.net
URLリンク(forums.unrealengine.com)
まだ検証中なんで公式発表があるまで
2013使っとけってさ

575:名前は開発中のものです。
15/07/29 03:18:53.41 aF3VbeLP.net
UE4からVS起動するとすぐにビジー状態になってフリーズするんだけど…
ソースいじってすらいないしコンパイルもしてない、起動後すぐに
これはVSの問題だよね?

576:名前は開発中のものです。
15/07/29 07:19:58.25 bKyWjaXW.net
UE4EditorからC++プロジェクトを作ろうとすると
VSCommunity2013自動インスコするからそれ使ったら?
自動インスコのは普通に動くから分からん

577:名前は開発中のものです。
15/07/29 11:47:46.92 YmVZpXOJ.net
>>558
>STREET FIGHTER 5 もUE4だし、
>ゲームエンジンを自作する時代は終わったのかもね
超大作以外はそうなるかもね

578:名前は開発中のものです。
15/07/29 11:52:16.73 YmVZpXOJ.net
>>560
>インディーズで初めてもカプコンとかに挑めるようになるってことじゃないかな。
グラフィックスの問題があるから無理でしょw

579:名前は開発中のものです。
15/07/29 11:54:22.30 llOWd01v.net
グラフィックスの問題てなに?
UE4ほどお手軽に市販レベルの映像出せるツールもないと思うけど

580:名前は開発中のものです。
15/07/29 11:55:29.30 YmVZpXOJ.net
>>573
インディーズで市販レベルのモデリングができると思っているのかよ

581:名前は開発中のものです。
15/07/29 11:57:41.50 llOWd01v.net
モデリングはUE4関係なくない?
モデリングの話なのか総合グラフィックスの話なのかどっち?

582:名前は開発中のものです。
15/07/29 12:04:15.68 DngOIAfH.net
あれだな、エンジンが優秀なおかげでプログラマーはあんまいらん
グラフィッカーがもっと必要ってことやな
勝手に各ツール向けの書籍読んでろと言われるかもしれんが
UEで使用すること前提のグラフィックテクニック集みたいなのおねしゃす
パフォーマンス面とかも意識した感じで

583:名前は開発中のものです。
15/07/29 12:36:32.85 aF3VbeLP.net
>>570
ありがとう
入れ直してみるわ

584:名前は開発中のものです。
15/07/29 12:37:18.82 QeOICCB5.net
本に載ってないと何も出来ないのwww

585:名前は開発中のものです。
15/07/29 15:51:49.64 E58/Mpc7.net
>>575
ただまぁメタルギアやアンチャーテッドと同じレベルの作りこみをゼロからやろうっつっても、
そうそうできんわな

586:名前は開発中のものです。
15/07/29 17:17:08.08 Ag5S6vKE.net
UE4でweb用に出力しようとしたらなんかややこしいことしなきゃいけないんだな……。

587:名前は開発中のものです。
15/07/29 17:48:54.11 4Qkr5I27.net
ドラクエでこれ採用したんだな
高校生だけど昨日からはじめた
出遅れたくないからな

588:名前は開発中のものです。
15/07/29 18:41:27.52 YmVZpXOJ.net
>>581
高校生なら受験勉強の方が大事
良い大学へ行かないと

589:名前は開発中のものです。
15/07/29 19:07:43.64 gtlPZpCm.net
せやな

590:名前は開発中のものです。
15/07/29 19:14:41.74 QeOICCB5.net
高校卒業する頃には別のが出てますし

591:名前は開発中のものです。
15/07/29 21:08:47.67 WaSgnH5V.net
>>580
モバイル対応と同じことしないといけないからハードル高いよ
2Dの開発であればそこまで難しくないかと。
>>581
ゲーム会社入りたいなら単品で作品作って送るか、学歴しっかりつけたほうがいい

592:シ前は開発中のものです。
15/07/29 22:07:21.95 C4PBwUJZ.net
>>585
今どきは、学歴は関係ない気がする。
ネットで勉強できるしね。好きなコトやって、
もっと勉強したいと思ってから大学言ったほうが役に立つよ。

593:名前は開発中のものです。
15/07/29 22:19:28.26 gyPSWtG6.net
釣られ杉
今どき2chなんておっさんしかみとらんよ。

594:名前は開発中のものです。
15/07/29 22:56:28.29 +0qHAFjb.net
一理ある

595:名前は開発中のものです。
15/07/30 01:00:49.24 YKc27OZV.net
>>581
ゲーム制作に必要な知識は英語、数学が最重要。
物理もあれば有利。
そして、それを証明するためには学歴が必要。
プログラミングの知識は大学でやればいい。

596:名前は開発中のものです。
15/07/30 01:06:34.19 NgzDBTWe.net
というか
プログラミングの知識はやっておいてUE4なんか会社でやればいい

597:名前は開発中のものです。
15/07/30 02:52:37.35 bFz7etUJ.net
文系なんだが

598:名前は開発中のものです。
15/07/30 02:57:12.92 7cajxVv4.net
projectile movementで設定したオブジェクトがバウンドしないで、地面をすり抜けるのですが、何が悪いのでしょうかね。

599:名前は開発中のものです。
15/07/30 05:04:15.68 Zky+Dt1x.net
Unityなら、モデルには衝突という概念がない。
衝突判定は、Colliderで行う
Colliderの大きさは、モデルと同じ形・大きさでもよいし、
異なる形・大きさにしてもよ�


600:「 Colliderには、トリガーも付いていて、 衝突のタイミングで、指定した関数を呼んでくれるので、 その関数に、衝突時の処理を書く



601:名前は開発中のものです。
15/07/30 05:52:30.27 w3uPEU3f.net
Unreal Engineのスレなんですけどーwwwwww

602:593
15/07/30 06:52:45.58 Zky+Dt1x.net
UEは知らないけど、基本的なことは、
どのフレームワークでも同じかな、と思って書いた
参考までに

603:名前は開発中のものです。
15/07/30 07:31:41.90 w3uPEU3f.net
終了した後クラッシュしてたの修正入ったか

604:名前は開発中のものです。
15/07/30 07:35:16.95 sW3znxFH.net
>>595
衝突判定は実際より簡易なモデルを使って計算を単純化してるって話?
まぁ普通はそうだよね。

605:名前は開発中のものです。
15/07/30 07:56:45.54 Jhdysc+c.net
ね、簡単でしょう?
URLリンク(www.dotup.org)

606:名前は開発中のものです。
15/07/30 08:19:41.94 7cajxVv4.net
collision componentをルートにしないと動かないんだ、ってことに気づいたよ。

607:名前は開発中のものです。
15/07/30 15:10:32.95 7cajxVv4.net
hit event にinpulse繋いでもオブジェクトが押されないんだけど、どうつなげばいいの?

608:名前は開発中のものです。
15/07/30 15:32:57.62 PcBMzUmt.net
初心者質問スレがあるのでそちらへどうぞ

609:名前は開発中のものです。
15/07/30 20:41:41.03 5brDWMWD.net
windows用にパッケージ化したのを開いても真っ黒な画面のままで始まりません....

610:名前は開発中のものです。
15/07/31 09:13:40.31 eoJ/TU2T.net
unrealって簡単な動作ですら、動かすのに手間がかかるな。

611:名前は開発中のものです。
15/07/31 09:29:53.74 vTUV2neS.net
いやいやいやいや、めっちゃ楽っしょーーー!!!??

612:名前は開発中のものです。
15/07/31 11:45:49.67 eoJ/TU2T.net
operaってfirefoxの劣化版だよな。

613:名前は開発中のものです。
15/07/31 11:48:44.18 j/4Yefuw.net
Chromiumベースだけどな
釣りだろうけど

614:名前は開発中のものです。
15/07/31 17:46:20.82 wFjtPfAp.net
丸一日バグがつぶせず必死にプログラム調べて直してたのに
原因はcsv最後の行の謎改行泣きたい

615:名前は開発中のものです。
15/07/31 19:49:18.36 eoJ/TU2T.net
再生時にリドゥするとフリーズするのは気のせいですかね。

616:名前は開発中のものです。
15/08/01 00:30:19.13 uXCrn1tv.net
パッケージ化すると完璧なタイミングで作ってたものが遅れちゃう
プレイのときとフレームレートが大幅にかわってるのかね

617:名前は開発中のものです。
15/08/01 02:23:14.00 Tm9FhuVF.net
>>609
スペック依存
故にタイマーの多様は避けられたし

618:名前は開発中のものです。
15/08/01 02:24:45.86 Tm9FhuVF.net
>>609
極端な例
開発機
1秒間に300fps
実機
1秒間に30fps
この場合270フレーム分処理がずれてくる。
タイマーはフレームごとに処理ではなく時間単位なのでこの問題が起こる。
解決方法はフレームごとに定数で実現するか、もしくは実機と開発機のフレームレートを一致させればいい

619:名前は開発中のものです。
15/08/01 02:41:07.04 Tm9FhuVF.net
タイマーっていうかタイムラインね。
ブログみるとタイムライン多様してるから多分タイムライン使ってんだろうと予想

620:名前は開発中のものです。
15/08/01 07:58:08.81 yel3dFfv.net
spring armの使い方が分かりやすく解説されているサイトってないですか。
カメラを、キャラクタの周りで円状にグルグル回したいのですが、サードパーソンのサンプルプロジェクト見た限りではspring armがカギになってるんですよね。
でも、使い方が分からない。

621:名前は開発中のものです。
15/08/01 08:10:12.70 Tm9FhuVF.net
>>613
別の方法でカメラ回してもいいんじゃないの??
spring armを使いたいのかカメラを回したいのか目的はどっちよ???はっきりしろよ

622:名前は開発中のものです。
15/08/01 08:15:26.40 yel3dFfv.net
カメラを円状に回せればいいです。
マウスのx軸の移動や、右左のカーソルでまわるようにしたいです。

623:名前は開発中のものです。
15/08/01 08:28:48.35 Tm9FhuVF.net
>>


624:615 質問板かAnswerhubで聞いてみたらいいんじゃないの?? 前にの同じ事言われてると思うがUE4のことじゃなくてゲームの処理の話になるからスレチだぞ



625:名前は開発中のものです。
15/08/01 09:19:05.90 yel3dFfv.net
Answerhubはびっくりするほど回答がつかないです。
質問板もそうです。

626:名前は開発中のものです。
15/08/01 09:24:11.78 Tm9FhuVF.net
>>617
あのさ、なんでなんでもかんでも他人任せなんだ?
回答がつかないなら自分で調べて研究するなりしてそこで得た知識を共有したらどうなん?
みんなそうやって知識を深めてるのに教えてくれっていってるだけだと誰からも相手にされなくなるぞ?

627:名前は開発中のものです。
15/08/01 09:27:54.92 Tm9FhuVF.net
>>617
URLリンク(historia.co.jp)
このプラグイン入れて解決だろ。
わかったら考えを改めるまで二度とここにくるんじゃないぞ。

628:名前は開発中のものです。
15/08/01 12:17:51.99 fT36wT91.net
>>617
チュートリアルもマニュアルも全部シカトして
適当にやってるのが発言から丸分かりだから、
相手にする価値がない
まずチュートリアルは一通り全部やって当り前で
マスターしてなかったら基礎が出来てないって事じゃん?
1+1の解き方とか基礎の基礎知らない出来ない奴に、
答えだけ教えても依存されるだけで意味がない
電卓替わりじゃねーんだから、手前でやれよ
自分で解き方を覚えて自立する気がないのが問題なんだよ
それを見透かされてるからレスが付かない

629:名前は開発中のものです。
15/08/01 12:26:35.87 Tm9FhuVF.net
617 :名前は開発中のものです。:2015/08/01(土) 09:19:05.90 ID:yel3dFfv
Answerhubはびっくりするほど回答がつかないです。
質問板もそうです。

>>620
そもそも、Answerhubがある意味とかすら理解してないよな
全部自分のためだけなんとかなればいいって思ってるからいい加減鬱陶しい
後の人のためにもなるからあるのであってこんな奴のために回答する人なんて誰もいねーよ

630:名前は開発中のものです。
15/08/01 14:51:20.01 yel3dFfv.net
はいはい、説教うぜーな。
こんな偏屈なやつらよりも、優しいredditの人たちにきいてくるよ。
どうせお前らは何のゲームも作れねぇんだからな。

631:名前は開発中のものです。
15/08/01 14:59:41.79 pRhUgitR.net
はい さようなら

632:名前は開発中のものです。
15/08/01 15:09:35.25 ODt+9Qe7.net
ここは質問スレじゃねーんだよボケ
その程度の問題も一人で解決できない池沼が偉そうにすんなハゲ死ねや

633:名前は開発中のものです。
15/08/01 15:53:16.14 Tm9FhuVF.net
一応教えているのにこの態度屑以下だなw

634:名前は開発中のものです。
15/08/01 16:46:44.36 fT36wT91.net
てか勝手に私物化して勝手に質問スレッドとして
使ってたのID:yel3dFfv一人だけじゃんw

635:名前は開発中のものです。
15/08/01 18:29:30.47 jdSIhnkn.net
基本ブランチしか使わない
一度しかしない処理とかできたと思うけど、よくわかんねえから変数一個用意して、変数のオンオフで「一度しかしない処理」を実現させる
こういう俺みたいな人が一人はいそう

636:名前は開発中のものです。
15/08/02 04:47:58.68 DopR3Q5P.net
>>627
そんなあなたにDoOnceとマルチゲートがオススメ

637:名前は開発中のものです。
15/08/02 11:46:53.19 mt0Ygt4I.net
>>628
おお、便利だ、これ
実際にゲーム作ってると知ってる処理で全部誤魔化そうとしちゃうから、
やっぱ練習もこういうものの習得には必要だな

638:名前は開発中のものです。
15/08/02 12:45:55.39 DopR3Q5P.net
色々な機能をもったノードがあっても探しにくいのは公式ドキュメントの罪だわ

639:名前は開発中のものです。
15/08/03 00:30:15.75 xP+oAqBV.net
プロジェクトクラッシュして開かないワラタ

640:名前は開発中のものです。
15/08/04 00:16:21.07 RPaF5DTo.net
コナミの小島氏はMGS5に100億円使ったそうだが、FOXエンジンのせいだろうなあ。
これからはUE4みたいにエンジン販売も考えないと商売にならないかもね。

641:名前は開発中のものです。
15/08/04 00:19:18.10 Ko2kEJ32.net
EAのFrostbiteみたいに社内で大量に使いまわす前提なら売らなくてもいいんじゃないの
コナミはどうするつもりか知らないけど

642:名前は開発中のものです。
15/08/04 00:57:19.93 Qq7Q1dpR.net
コナミが個人使用フリーが当たり前な今のエンジンビジネスに、
でてそこで商売やろうと言うほどやる気なんかないのじゃ。
ヘッジホッグエンジンと同じ未来しか感じない。

643:名前は開発中のものです。
15/08/04 01:30:36.20 Ko2kEJ32.net
ヘッジホックエンジン捨てて外製エンジンに切り替えとか今始めて知ったわ
しかもあんな潰れかけの会社の

644:名前は開発中のものです。
15/08/04 02:53:49.74 RPaF5DTo.net
コナミ、ほころび始めた「上月王国」
URLリンク(www.nikkei.com)
※無料会員でもみれるよん。要登録。
コナミはもう大作ゲームをやらない方針らしい。
だから小島も干されている。

645:名前は開発中のものです。
15/08/04 08:26:38.81 3v8xCDr1.net
>>635 どっちも本業はゲームじゃないから

646:名前は開発中のものです。
15/08/04 09:18:47.71 iityHzVv.net
>>637
小島さんは有名なんだから、大作作りたいって言って
kicsterterに募集かければ数百億集まりそうな気がする。

647:名前は開発中のものです。
15/08/04 09:20:26.65 iityHzVv.net
>>632
FOXエンジンってUE4と比べてすごい所あるの?
なんか同じレベルに見えるんだけど。素人のぱっと見の意見ですが。

648:名前は開発中のものです。
15/08/04 11:15:20.21 XzXO053m.net
Cryエンジンで十分に渡り合えるらしいし、グラフィックの得意不得意のジャンルはあると思うけど多分UE4のが上
エピックはUE3のノウハウがあるし機能の豊富さ・使いやすさでは比べ物にならないだろうな

649:名前は開発中のものです。
15/08/04 11:28:42.92 lCL/EgYb.net
消去されたPTのファンメイドのUnity版とかあるが、おまいらも対抗して何か作ればいいのに

650:名前は開発中のものです。
15/08/04 13:33:04.95 gBfn1yjX.net
>>638
無理だろw
小島氏の成功作ってMGSだし

651:名前は開発中のものです。
15/08/04 13:34:21.07 gBfn1yjX.net
>>639
アーケードの鉄拳7見たことあるけど十分綺麗だったよ。
確かに独自でエンジン開発って時代遅れかもね。

652:名前は開発中のものです。
15/08/04 14:14:51.60 SfsdI8CP.net
量産機になりなくないって奴が、既存のエンジンにおんぶにだっこじゃ、むしろ萎えるけどな

653:名前は開発中のものです。
15/08/04 15:48:59.36 fOMK7/dM.net
>>642
ZOEというのがあってだな、海外だと割りと高い評価受けてたはずだが・・・
海外版だけ超難易度のモードがあってあっちには結構ファンが多かったな。

654:名前は開発中のものです。
15/08/04 16:04:52.71 iityHzVv.net
>>642
ポリスノーツとスナッチャー有りますが。
スナッチャーはやったことがないのでぜひリメイクして欲しいところ。やりたい

655:名前は開発中のものです。
15/08/04 16:27:32.49 Qjv5CV+n.net
>>646
スナッチャーはブレードランナーの丸パクりだから今リメイクできないだろうなw

656:名前は開発中のものです。
15/08/05 06:51:42.22 Agjqjm+Q.net
Autodesk Stingray
URLリンク(stingrayengine.com)
中小向け 学生無料 MayaLTに付属 それ以外は月額$30
Beast HumanIK Navigation Scaleform Wwise PhysXが付く
俺はトップ2が無料の時代に後から参入して金取るの?と思ったんだが
ざっくり反応見る感じ割りと好意的に受け取られている 何でや

657:名前は開発中のものです。
15/08/05 13:01:13.20 rri9BbOp.net
>>647
ぱっと見はターミネータのパクリだけどね。
ブレードランナーは色んな物にパクられてるけどなんか問題になったっけ?

658:名前は開発中のものです。
15/08/06 07:58:50.66 zxrAyuJ7.net
もう4.9か
5も見えてきたな

659:名前は開発中のものです。
15/08/06 11:28:50.65 QaP7vZS2.net
次は4.10らしい?

660:名前は開発中のものです。
15/08/06 20:10:35.75 PymPQCPS.net
>>650
4.9ってなんか新しいことあるん?
ゲームジャム福島に参加する人
いるのかなー

661:名前は開発中のものです。
15/08/06 20:19:28.69 2Qks9gNq.net
DX12にはいつ対応するんだよ

662:名前は開発中のものです。
15/08/06 22:27:37.22 wyfGGBag.net
UE4がDX12に対応してもプレイヤーがDX12対応のビデオカードやOSを持ってなかったら意味ないんだよね?
まだまだ焦るような時間じゃないと思うなー

663:名前は開発中のものです。
15/08/06 22:30:46.31 3kdtGNt3.net
>>654
それより、まだD12がでてないほうが
問題なんでない

664:名前は開発中のものです。
15/08/06 22:35:40.82 3kdtGNt3.net
それに、もうWin10はでてるんだし、
開発する人は、ビデオカードは
Dx12に対応してるのは付けてるだろうし、早めに慣れておきたいよね。

665:名前は開発中のものです。
15/08/06 22:36:16.81 2Qks9gNq.net
え、Windows10にアップグレードしてdxdiag開いたら12になってたよ?
それにビデオカードは二世代くらい前なら対応してるようだし、そんな化石PC持ってる人少ないでしょ

666:名前は開発中のものです。
15/08/06 22:37:54.14 2Qks9gNq.net
まあさっさと開発したい人はとっくにDX12の早期に申し込んで対応版UEも持ってるんだろうけどな

667:名前は開発中のものです。
15/08/06 23:30:14.84 A7XGvIEj.net
>>657
そうなん? 確認してみよう。
4.9の説明みると、10では動かない?
けどDx12の一部対応みたいな??
一瞬4.9のダウンロードのボタンが
出来たけどすぐ消えたw
取り敢えず少し様子見?

668:名前は開発中のものです。
15/08/07 01:34:56.14 hsQCoUC9.net
>>659
フォーラムのスレに書いてあるのを見ると動くと思うけど充分にテストはしてない、DX12はかなり実験出来だが起動時のパラメーターで有効化できるって書いてあるのかな?DX12は今のところWin10専用だからWin10で動かないのにDX12が使えるってのは矛盾してるわなw
あとダウンロードも起動も普通にできたぞ

669:名前は開発中のものです。
15/08/07 13:49:09.29 RuIiBygf.net
>>660
dxdiagみたら確かに12になってて、
カードのドライバーもあたってる
みたいですね。
となると、4.9で簡易ベンチみたいのを
作って、8.1や7での12以前のと
12のを速度比較とかできそうやね。
ストアに置いたら売れるかもw

670:名前は開発中のものです。
15/08/07 16:04:16.68 RheWuTNS.net
URLリンク(trello.com)
を見ると、現状だとDX12 support は 10月まで開発となっているから、4.9 で仮対応、次の 4.10 で正式対応予定っぽいね。

671:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:09:51.29 5KPA6vP/.net
DX12対応でやっとopen world demoが楽々動くようになる?

672:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:21:50.60 hsQCoUC9.net
そんなバカみたいに速くなるわけじゃないよ
ただしマルチコアの活用が進んで4コア + ハイパースレッディングのi7と高性能GPUの組み合わせなんかだとベンチのスコアがかなり上がるらしい

673:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:26:18.01 upQqrQ44.net
>>664
今のところハイスペックPC以外だと意味がないって感じかな

674:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:42:25.13 hsQCoUC9.net
>>665
いや、DX12からはたくさんあるコアを活用できるから、比較的低性能でも性能をフル活用できるよ
従来はHTはゲームではあまり意味がないというか逆効果だとされてきたけど、DX12ではHTをオンにすると4コアの場合ベンチマークの結果がだいぶ改善してる
というかそんなに上がらないっていうのは嘘だったわ
URLリンク(www.4gamer.net)

675:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:44:27.86 hsQCoUC9.net
ところで4コアi7はもうハイスペックってほどじゃないんじゃないかな
最近は8コアとか出てきてるし

676:名前は開発中のものです。
15/08/07 17:55:06.62 RuIiBygf.net
unrealユーザーはゲフオおおいんだろうけど、AMDのmultiGPUが気になる。
増やすと、GPUのメモリが加算されて
つかえるらしいんだけど、それが
DX12からといわれてたんだよね。
まあ、自分は一枚しかGPU使ってないけど。

677:名前は開発中のものです。
15/08/07 18:01:18.14 hsQCoUC9.net
ああ、あったね。あとオンボードGPUとのSLI/Crossfireができるかもなんて話もあったけどあれはどうなったんだろう
性能向上はたかがしれてるとは思うけど気になる技術ではある

678:名前は開発中のものです。
15/08/07 23:08:47.21 tv0ntW2h.net
>>666
4gamerのベンチってほとんどが嘘ばっかりだよ。
日本の場合どこもインテルゲフォのための印象操作乙ッて感じ。
ATIAMDは次世代ハードにも選ばれたり優れてるところ多いのにな。

679:名前は開発中のものです。
15/08/07 23:18:53.99 tv0ntW2h.net
URLリンク(ascii.jp)
この機能とか認知度上がれば一般人は動画いっぱい見るし欲しがるんじゃね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
DX12対応って結局UE4側では何をすればいいんだ?

680:名前は開発中のものです。
15/08/07 23:35:20.89 hsQCoUC9.net
>>670
んや、そうなんだけどこれはCPU同士の比較だからいいかなーって思って。

681:名前は開発中のものです。
15/08/08 00:26:29.14 hOxLxFwQ.net
>>666
その比較おかしくないか?
Single Thread のDX11とMulti thread のDX12比較して何の意味があるの?

682:名前は開発中のものです。
15/08/08 00:30:57.52 WTntF6Fb.net
その方が爆速に見えるやん!

683:名前は開発中のものです。
15/08/08 06:58:05.40 t69Vynv/.net
>>674が真理
DX12楽しみだけど、マテリアルとかライティング見直さないといけないだろうからアーティスト泣かせだよね。

684:名前は開発中のものです。
15/08/08 09:09:34.01 R0bIk1Zl.net
別にゲームエンジンに使われる側からしたらなんも変える必要ねえと思うが
HLSLも基本そD3D11世代のまんまだし
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm26815254
ドローコール数換算で大体10倍前後かー

685:名前は開発中のものです。
15/08/08 09:52:13.18 cpX6e8zl.net
>>671
どうなんだろうね?
記事とか読むと、実行がはやくなる
のは、エンジンとDx12との協調なのだろうから、作り手は、あまり気にしないでも使えそうな気がするんだけど。
三項目でまとめれば
1 dx12は、ハードの機能をより出しやすい
2 ハードはdx12をより生かせるがドライバ次第
3 エンジンはそれらを内包するので
ユーザーはあまり気にしなくてもいい。
で、なによりも、それにより、
ポリ数を増やしてもキビキビ動く。
テクスチャの解像度を上げられる。
、、、ので、かなりリアル寄りにゲーム
が作られる。といったところ?
になるんかな

686:名前は開発中のものです。
15/08/08 13:14:14.36 fOo9ceio.net
これからはVRの時代だから綺麗なUE4使う所増えるんじゃないの

687:名前は開発中のものです。
15/08/08 13:26:32.71 YvW52uvd.net
URLリンク(gigazine.net)
俺のgtx 750tiでもopen world demoがさくさく動くようになることを期待するぜ。

688:名前は開発中のものです。
15/08/08 20:05:01.41 ka0i1i4W.net
サイズ1GBだけどDX12のデモ

URLリンク(www.guru3d.com)

689:名前は開発中のものです。
15/08/08 21:15:00.30 t69Vynv/.net
これ、見た目すごくかわってない??
DX11の時の方が好きなんだが

690:名前は開発中のものです。
15/08/08 21:23:45.56 4EofHXvo.net
趣味でUE4触っているけど、プロってこんなバグの多い環境でゲーム完成させるの?
プロってすごいなあ。

691:名前は開発中のものです。
15/08/08 21:31:04.69 jVVyUdjl.net
枯れてるバージョン使ってるんやろ

692:名前は開発中のものです。
15/08/09 00:09:29.53 4jWzvVp5.net
大手なら金払ってサポート受けてるだろうしエディタはバリバリ改造してるだろうから、素人が吊るしで使ってるのとは事情が違うだろう

693:名前は開発中のものです。
15/08/09 01:59:11.26 803z0Oh0.net
>>684
サポートは分かるけど改造は必要なのかな?

694:名前は開発中のものです。
15/08/09 02:27:37.07 EL2W7daB.net
>>685
必要
例えば会社独自にライブラリもってたり、実装してない処理があったら作る必要がある。
個人レベルじゃ必要ないかもしれないけど習得してくると色々無い事に気づくよ

695:名前は開発中のものです。
15/08/09 04:27:24.96 whQp79ay.net
>>673
シングルスレッドしかできないDX11とマルチスレッドできるDX12とのいい比較なんじゃないか?

696:名前は開発中のものです。
15/08/09 04:30:25.24 whQp79ay.net
無い物を作る方が会社としては色々楽なんだよな

697:名前は開発中のものです。
15/08/09 04:33:03.77 5elR/OSk.net
>>687
いや、DX11もマルチスレッド処理できる設計だよ

698:名前は開発中のものです。
15/08/09 10:31:32.50 tEWzd9be.net
ビジュアル面でUE4に比べてUnityに載っていないものってあるんでしょうか?
物理シェーダにライトマップだから建築物のウォークスルーのような静止物なら同じなのかなと思ったんですが
youtubeで見るウォークスルーものを見ると差があるように感じます

699:名前は開発中のものです。
15/08/09 12:32:30.23 4jWzvVp5.net
>>685
エンジン、エディタの改造は4亀のギルティギアの記事に色々書いてあったはず。あれはUE3だったけど

700:名前は開発中のものです。
15/08/10 00:51:27.54 lUF0XO1V.net
third person モードでビヘイビアツリーを使って
主人公に敵がわらわら寄ってくるというAIを作ったのですが、(全部教えてもらいました)
これを非third person モードの、空間だけの世界に
適用させるにはどうしたらいいでしょう?
ようするにユーザー視点に向かってわらわら寄ってきてほしい。
タスクの中身のGetActorLocationあたりを別のにいれかえたら
いけるのかなぁ、とか妄想してますが・・・。

701:名前は開発中のものです。
15/08/10 01:45:39.00 anOsnrgr.net
>>692
AIMOVETOを調べろ
ビヘイビアツリーの中身に君の欲しいものがあるから勉強しろ

702:名前は開発中のものです。
15/08/10 07:36:52.50 CClcWL7m.net
高校数学が出来る程度の学力がないと
理解そのものが無理だからいい加減諦めたら?
ここ特別学級じゃないんだけど・・・w

703:名前は開発中のものです。
15/08/10 07:53:16.40 8Lqz8Usw.net
>>690
背景が動的に壊れたりしないならUnityとUnrealの描画は実はほとんど同じ。
クオリティの違いはアセットの質の差にすぎない。

704:名前は開発中のものです。
15/08/10 09:29:22.27 khHzp7eZ.net
>>690
レンダラー自体の計算方式が違うんだから当然だ。
機能一覧で同じ名前が上がってるからって同じ絵にはならない。
綺麗だが高負担な物を選ぶか、そこそこで低負担な物を選ぶかだよ。

705:名前は開発中のものです。
15/08/10 11:01:55.28 lM3jAIYG.net
改善されてるかもしれないけど今までやってきたUnityのゲームっていきなり強制終了するのが多かった
エンジンの差ってよりゲーム開発側の問題かもしれないけど

706:名前は開発中のものです。
15/08/10 23:30:36.10 Hdb0kY2W.net
URLリンク(docs.unrealengine.com)
今このチュートリアルやってるんだけどブループリントでB+左クリックみたいによく使うノードを出すショートカットってない?

707:名前は開発中のものです。
15/08/10 23:49:58.40 anOsnrgr.net
>>689
エディタ設定にショートカットの設定あったんじゃない?

708:名前は開発中のものです。
15/08/11 00:20:28.24 pHwOA+rX.net
>>699
エディタ設定だと既存のショートカットしか編集できないっぽい
ブループリントの画面でウィンドウ->パレットってしたらマイブループリント見たいなタブが出てきてそこからお気に入りしたノードが取り出せました、ありがとう

709:名前は開発中のものです。
15/08/12 01:51:06.80 w6aEXBvj.net
んん? 4.9 プレビュー
終わってる?正規版きたの?

710:名前は開発中のものです。
15/08/12 05:45:42.70 GgGyn/pe.net
>>701
Unreal Engine 4.9 Preview 3 が、出たばっかり。
UE4.8 は、Preview 4 までだったので早ければ今月中にも 4.9 正式版がリリースされるかもね。
この辺は、予定日と内容を告知している Unity を見習って欲しいなあ。

711:名前は開発中のものです。
15/08/12 10:46:29.80 4gTBxrOS.net
unreal engine ってエンジンのバージョンアップめちゃ多いけど
unityとかもそうなん?
進化の速度ってどっちが早いんだろう。
unityのほうが未実装な機能が多い分バージョンアップの余地は多そうだけど
そうでもないの?

712:名前は開発中のものです。
15/08/12 11:28:52.73 w6aEXBvj.net
>>702
ありがとうございます。
了解です。落としてみようかな。
>>703
いまは、Dx12やらバルカンとかあるし、
VRもいろいろでてるから、
必然的にアプデは増えるんでない?

713:名前は開発中のものです。
15/08/12 11:36:23.25 qv5u6DLz.net
>>703
バージョンアップはUnityのほうが遅め(ロードマップでは3ヶ月に一回。実際にはもっと伸びる)
エピックは実績のある老舗メーカーなのに対してUnityはぽっと出のベンチャー企業だから技術力もかけられる開発費も段違い
ゆえに機能向上の余地があっても少なくとも現状の価格設定では開発ペースを上げるのは難しいのだろう

714:名前は開発中のものです。
15/08/12 12:20:32.96 OAVcDrhs.net
UE4のバージョンアップ頻度と速度は異常だな、開発者がついていけないレベル
Unityは安定志向だしベクトルが違う感じだね、新機能もなかなか実装されないし
4から5のメジャーバージョンアップもUE知ってる身からするとどこが変わったのて感じだった
個人的にはUE4にもそろそろ安定版みたいのが欲しいけど、エピックは突っ走るんだろうなぁw

715:名前は開発中のものです。
15/08/12 14:06:09.98 ZS7Cz7pX.net
>>706
ANDROID2から4への変化も酷かったよなあ

716:名前は開発中のものです。
15/08/12 14:19:56.73 6YnHF8Dc.net
今のところUE4は細かいバージョン別に分けて簡単にインストールできるから
好きなバージョンで開発してね(過去のバージョンでも開発できるよ)ってことなんだろうね

717:名前は開発中のものです。
15/08/12 17:38:23.88 tsDrenN0.net
UE4でアセット売る商売って儲からないのかな。
モデリング力皆無だから、ぜひその辺を充実してくれると日曜プログラマーはありがたい。
ダークソウルの甲冑キャラを安く希望します。
ちなみに今打ってる奴って転売しなきゃなんでもあり?

718:名前は開発中のものです。
15/08/12 20:38:27.46 jr9XNJO3.net
モデリングできない無能ならせめて規約を読みましょう

719:名前は開発中のものです。
15/08/12 20:49:36.88 GgGyn/pe.net
>>703
UE4 の平均アップデート頻度は、去年が 1.5 ヶ月で今年が 3 ヶ月って所。
Unity は、5.0 のリリースが遅れまくったけど、今年からマシになってきた。
後、Unity は、C♯ を C++ に変換とか UE4 では必要ない対応に追われている。
>>706
URLリンク(www.4gamer.net)
UE4.9以降は機能追加よりはパフォーマンスの改善,使いやすさの向上にもっと注力していくことになっています。(epic 下田氏)
との事なので、4.9 以降は安定すると願いたいw
>>708
自分も最新バージョンは安定してから移行しているので、最低でも 2 バージョンは常に入れてる。
URLリンク(trello.com)
UE4 Roadmap
ちなみに、上記やフォーラムを見ると Windows 10 は既に対応済っぽいけど、DirectX 12 の完全対応と VisualStudio 2015 対応は、年末?の 4.10 になりそうって話。
他に、VR 系や Vulkan もあるし、それらの対応だけでも大変そう。
>>709
UE4 のは、まだ歴史が浅いからか稼いだ人の話は聞かないね。
そう、転売以外は何でもあり!

720:名前は開発中のものです。
15/08/12 21:55:35.56 ootgw5uY.net
モデルとかテクスチャとか作ってばっかりで全然プログラムとかいじれてねぇ

721:名前は開発中のものです。
15/08/12 22:00:06.76 rXbC017j.net
結局大手以外は、プログラミングもグラフィックも中途半端な人間ばっかが触って悶々としてるだけ

722:名前は開発中のものです。
15/08/13 00:34:06.26 DnehptxD.net
バージョンの数字上げるの早くね
もう機能追加しないんか?

723:名前は開発中のものです。
15/08/13 00:37:18.45 V4aWxW0R.net
bug fixがメインならどんどんやって欲しいけど、機能追加よりまずは安定版作って欲しいな
ビルド環境がなくてもsource扱えるようにしてほしいわ

724:名前は開発中のものです。
15/08/13 00:38:05.99 V4aWxW0R.net
ビルドしないと使えないプラグインとか多すぎて、パッケージにする時にこまるんだよなぁ
それなら最初からビルド環境のみにすればいいのに。

725:名前は開発中のものです。
15/08/13 12:46:45.36 uFQUWWUg.net
ue3なら32bitでもインストール出来るかな?

726:名前は開発中のものです。
15/08/14 02:11:22.47 rtyFl/FI.net
4.9p3入れてみたけど、なにこれ
改善されまくりでない?
凄いなあ。 Epic恐しい子

727:名前は開発中のものです。
15/08/14 02:22:43.13 fsh/xMvc.net
どう変わったの?

728:名前は開発中のものです。
15/08/14 02:27:22.78 rtyFl/FI.net
>>719
ビュー操作とか、
あと動作速度とか、かなりいい。
バルーンとか、
まだ触り始めだけど、これなら
やってみっか!ってかんじになるね

729:名前は開発中のものです。
15/08/14 06:48:48.71 sgXGjQ2F.net
>>718 >>719
URLリンク(forums.unrealengine.com)
Unreal Engine 4.9 Preview の追加機能と既知のバグの公式スレッド
4.9 正式版の機能は、まだ増えるらしい

730:名前は開発中のものです。
15/08/14 15:08:48.27 X72PyxlE.net
>>721
ありがとうございます。
gameworks覗いてたらAndroidworks
とかあってなんだこれ?って
思ってたら、解説にでてました。
それもあるけど、VR sdkとかいうのが
でてて、SLIすると、oculasとかの
速度上げられるみたい。

731:名前は開発中のものです。
15/08/17 02:32:54.79 7Z8eDSzY.net
これ作ってる会社の親会社が中国企業ってどうなのかしら

732:名前は開発中のものです。
15/08/19 01:56:15.98 zfg66v9J.net
>>723
まあ、オープンソースだから変なの入れられる訳では無いし、開発無料に出来たのも、その影響が大きいと思う。
URLリンク(forums.unrealengine.com)
Unreal Engine 4.9 Preview 4 が、出たね。

733:名前は開発中のものです。
15/08/19 02:19:18.63 lNCB+Ohd.net
UE4でもチャイナボカンが発動するのはそう遠く無いと思われる。
きっともうすぐ、UE4搭載の◯◯が大爆発ってなるよw

734:名前は開発中のものです。
15/08/19 04:00:17.88 R4zwcYAf.net
ちょっと長い髪が肩にめり込まないようにフワフワ動かしたいんだが、チュートリアル知らん?

735:名前は開発中のものです。
15/08/19 10:14:01.99 rFzTO576.net
何も作れないセンスの無い奴らが語る板はここですか?
作品上げてる奴もいないし。

736:名前は開発中のものです。
15/08/19 10:41:30.55 zUkrIeRO.net
髪のめり込み云々はスレ内で同じ話題出てる
>>87-95
この辺り
4.8以前の話っぽいけどね

737:名前は開発中のものです。
15/08/19 16:12:51.74 1mjWWgHr.net
>>728
というか、髪、もう実装されてんの?
hairworksのapxなら、コリジョンつけたら貫通はしなくなるんでない?

738:名前は開発中のものです。
15/08/20 13:36:54.15 b+czglBb.net
>>727
なにかつくってもUE4だと多分知人の協力は不可避
こんなところで集団制作した作品晒してもあれ
そーいうことじゃね?

739:名前は開発中のものです。
15/08/20 14:39:54.55 XrLuHEag.net
そもそもここ作品発表するスレじゃねーし
過疎ってるけどいちゃもんつける奴だけは居そうだし

740:名前は開発中のものです。
15/08/20 14:48:21.40 8+5F3TyC.net
スタティックメッシュにうまくコリジョンつけられなくて大苦戦中
ひょっとして、これ空洞とかの処理苦手?

741:名前は開発中のものです。
15/08/20 15:07:05.67 aGH8Gd7Q.net
変形したメッシュでもauto convex collisionでいけるだろ

742:名前は開発中のものです。
15/08/20 15:19:32.29 egOL3Szk.net
UE4ってXBOX360のコントローラーしか対応していないってガチ?
URLリンク(forums.unrealengine.com)
このプラグインを4.7.6で使うとバージョン違うってエラー出て終わり。

743:名前は開発中のものです。
15/08/20 15:20:55.10 8+5F3TyC.net
それでうまくつかないのは、ワイヤーフレームがごっちゃりしてるからかな?
ちょっせいりしてみるか

744:名前は開発中のものです。
15/08/20 15:45:38.45 8+5F3TyC.net
解決した
面一枚で壁表現してたらそら裏側にはコリジョンつきませんわな

745:名前は開発中のものです。
15/08/20 17:59:44.30 ZdlkW5t5.net
auto convex collision って4.8.3以降だと精度1より高くできないのこれ?
4.7.6では1より高くできたんだがどっかに上限開放的な設定増えた?

746:名前は開発中のものです。
15/08/20 21:15:45.53 UbdlmToA.net
>>734
キーボードしか使ったことがないからなんとも

747:名前は開発中のものです。
15/08/21 04:24:55.93 wJJqmOFy.net
>>734
普通その辺りはC++なんだから自分で実装することも可能だろ
ある程度カスタムできるようになってるのはありがたいけど、そこまで出来ない人からしたら不便だよな

748:名前は開発中のものです。
15/08/21 09:39:33.24 gI6A03H/.net
>>739
趣味レベルで触っているとそこまではねえって気がする。
プロなら必要だろうけど。

749:名前は開発中のものです。
15/08/21 11:50:43.84 XFPItkli.net
みんなゲーム会社の人なん?

750:名前は開発中のものです。
15/08/21 12:02:34.51 JyL9e+fg.net
そうじゃないのもいる

751:名前は開発中のものです。
15/08/21 12:14:41.41 gI6A03H/.net
>>741
俺、素人でただの趣味

752:名前は開発中のものです。
15/08/21 12:20:11.52 bRcYSf3H.net
ただのゲーム好きです

753:名前は開発中のものです。
15/08/21 12:56:24.91 +YzO7K7k.net
ゲーム会社ってソシャゲも含むの?
そしたらただのWeb系エンジニアもゲーム会社の人になるが

754:名前は開発中のものです。
15/08/21 12:58:40.25 2zhqvyKV.net
Web系でUE4って使


755:うんだ。へぇ~



756:名前は開発中のものです。
15/08/21 13:06:49.46 PhXnuCl3.net
はぁ、原因不明のartifactを出なくなるようにする設定がやっとわかったどー

757:名前は開発中のものです。
15/08/21 15:25:45.06 XFPItkli.net
blueprint難しいよぉ、、、。

758:名前は開発中のものです。
15/08/21 15:27:59.16 rXXxBzeg.net
そう?いちいちコード書かないといけないUnityよりかはだいぶ簡単だと思う
特に自分は数学弱いくせにゲーム作りたいという奇行種なのでBPはだいぶ助かってるよ

759:名前は開発中のものです。
15/08/21 18:29:07.00 JyL9e+fg.net
>>748
最初はわけわからないだろうからUE4の本(出来るだけ新しく出版されて自分で読み易いの)を購入して参考書にするといいぞ

760:名前は開発中のものです。
15/08/21 18:49:10.73 qw160b1b.net
>>748
オブジェクト指向言語の経験がないと理解しにくいよね

761:名前は開発中のものです。
15/08/22 07:41:26.87 AFVo1Snu.net
とりあえず、
UE4の学び部屋でブループリント系の講座を、全部自分でもなぞりながら見る
ロブのエンドレスランナーとPaper2Dを解説動画見ながらトレス
それでなんとなくコツつかんできたらぐぐりまくりながら引き出し増やす
インベーダーゲームの人とかの、ブループリント全部のせて制作してる人のもトレス

これで俺はギリギリなんとかしてる。処理ゴリ押すことが多いけど

762:名前は開発中のものです。
15/08/22 10:20:53.65 I3huJdxP.net
>>751
逆にオブジェクト指向を知っているととてもわかりやすいから
blueprintを理解するとc++,java,c#とかにそのまま応用が効くと思う。
bluePrintから学ぶオブジェクト指向。
みたいな本があってもいいかも。

763:名前は開発中のものです。
15/08/22 10:53:35.21 OZyzWZrS.net
先日2日間だけやってた「夏休み特別UE4授業」もいいよ

764:名前は開発中のものです。
15/08/22 15:02:23.99 U+nvLZpB.net
>>753
オブジェクト指向知っていてもノードの多さはひびる。

765:名前は開発中のものです。
15/08/23 14:31:03.36 4n9UMlBf.net
プログラミングの知識は全くないけどブループリントインターフェイスには感動した
c++読めるようになったらもっと楽しいんだろうなって思うようになったわ

766:名前は開発中のものです。
15/08/23 20:58:58.70 dFrB+O1M.net
他の人のBP見て一番めんどくさいのは
BPとBPがどこでつながってるのかわかりにくいところ
カスタムイベントがあったら、どこで呼び出されてるのか調べるために
いちいち他のBPでCtrl+Fで検索かけるんだけど、ボタン一発で飛べたらなあ

767:名前は開発中のものです。
15/08/25 08:10:19.62 FPEBg+6K.net
blueprint内に、複数行のコメントって挿入できないんですかね?
ノードの吹き出しと、add commentだと一行しか入力できない。

768:名前は開発中のものです。
15/08/25 22:25:47.80 KBSUCvBE.net
>>758
ver4.8からEnterで改行できるようになってる。4.7でも後期だと改行できるで。

769:名前は開発中のものです。
15/08/26 17:20:03.52 tG+SBqjs.net
UnrealEngineをDVDメディアなどに保存する方法をググってみたのですが
検索の仕方が悪かったのか見つかりませんでした。
なにかよい方法はないでしょうか。
ローカルにインストーラを持っていないと不安になってしまう性分なのでソワソワしてしまう(´・ω・`)

770:名前は開発中のものです。
15/08/27 01:31:42.39 AlDABMcc.net
外付けHDDにバックアップ取るんじゃダメなの?

771:名前は開発中のものです。
15/08/27 06:54:16.30 WhaGkrSw.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
このPhysX: APEX SDK って無料?英語読めないよぉ、。

772:名前は開発中のものです。
15/08/27 10:27


773::15.98 ID:3xs6CVzf.net



774:名前は開発中のものです。
15/08/27 14:43:33.19 WhaGkrSw.net
>>763
ありがとう。

775:名前は開発中のものです。
15/08/28 00:17:12.44 Q4CmoRV7.net
BlenderのRigifyを特に何もいじらずにUnrealにExportできるスクリプトを書きました。
なので今まで作ったアニメーションもそのまま使えると思います。
URLリンク(forums.unrealengine.com)
カラクリはDeformボーンだけを抜き取って親子関係を再構築してから
アニメーションをベイクしているだけです。あとサイズの調整も少し。

776:名前は開発中のものです。
15/08/28 09:53:42.59 N597GrXi.net
どんなゲーム作ってる?
自分はマリオ64とか、マシナリウムっぽいゲームつくろうと思って練習してる。

777:名前は開発中のものです。
15/08/28 10:47:58.38 B6OivA0O.net
ありがとうございます。
今UE4のためにBlender勉強中なんですぐには試せないですけどそのうち試してみます。

778:名前は開発中のものです。
15/08/28 10:48:35.48 B6OivA0O.net
>>765
のレスです。

779:名前は開発中のものです。
15/08/28 20:28:11.74 929sfKiv.net
kiteの解説動画みてたら、
ポストプロセスのノードみてみたく
なった。
しかしサイズが大きくて
躊躇してるw
おまけに起動条件ががが。

780:名前は開発中のものです。
15/08/28 21:31:21.57 NuwDwv8C.net
ポストプロセス見たいだけなら
ポストプロセスのマテリアルのファイルだけ
ブランクプロジェクトとかに入れてみたらいいんじゃない

781:名前は開発中のものです。
15/08/29 01:23:46.73 1WlX92p2.net
OnPostLoginでQuitGameしたらエディタが死ぬ(´・ω・`)

782:名前は開発中のものです。
15/08/29 12:09:21.27 c8B9BH2a.net
簡単な2Dゲームパッケージ化しただけなのに容量100MB超える
アセット全部消しても100MB以上あるなんて、こんな容量でかいソフトしか作れんとか終わってるだろ
ダウンロードするユーザーとサーバーのことを考えてないのだろうか
HTML化でもおんなじくらいの容量になるんだから終わってる

783:名前は開発中のものです。
15/08/29 12:24:28.71 dcm4mF+t.net
>>772
それはUnityの方がいいのでは?
そもそもUnreal Engine 4 は大作向け

784:名前は開発中のものです。
15/08/29 13:07:55.63 Dv7AIt8W.net
>>772
>>773
でも重要な指摘かも。段階的にアセットをダウンロードしたりとかできないと
スマホゲームとか不利だよね。
そのへんって現場ではどうしてるの?

785:名前は開発中のものです。
15/08/29 16:51:32.12 asGsGH0F.net
キーの3つ同時押しってできないの?
2つ目はでは効くんだけど、3つ目が効かない。
uparrow(前進) + shift(アニメーション再生) + space(ジャンプ)というキー構成で、1と2を押した状態からは、3つめのジャンプが効かない。

786:名前は開発中のものです。
15/08/29 21:19:40.69 Z2bH/kM5.net
ヘボいキーボード使うな

787:名前は開発中のものです。
15/08/29 23:43:14.29 SXGg/1Pg.net
>>772
モバイルには向かないらしいし、2Dはまだ未整備。
URLリンク(forums.unrealengine.com)
エディタからして設定いじってもCPU使いすぎっての多々あるし、基本アメ車なみ。

788:名前は開発中のものです。
15/08/30 05:13:30.83 yu7NOmZd.net
>>776
ああ、キーボード側の問題なんだ。

789:名前は開発中のものです。
15/08/30 08:40:01.77 9VyeThdP.net
容量でかいのは用途が違うって諦めたほうがいい
タンクローリーで近所の駄菓子屋にお菓子買いに行くようなものだな

790:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:12:06.80 tHZadrsa.net
今の段階では自前でそれなりの素材を用�


791:モできて、PC版の開発前提でないと意味はないかも。 背景やキャラがショボいものしか用意できなかったり、カジュアル系を作りたいなら最初からUnity を選択するのが賢いだろうな。



792:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:14:13.97 Smor9dOj.net
アメ車メーカーが日本車見て言ったコメントみたいだな。
その結果どうなったか。

793:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:26:06.79 OCPMK+qq.net
BlueprintのないUnityにはもうもどれまへん

794:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:57:06.69 yu7NOmZd.net
unrealで作られた有名なスマホアプリってある?
フラッピーはunrealらしいけど

795:名前は開発中のものです。
15/08/30 09:59:32.52 oJ591pRG.net
Unityの場合アセットが多いから足りない機能は大体補えるけどな

796:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:44:04.31 0tAMbH+s.net
フラッピーが出たころにunrealなんてねーだろアホか
俺はファミコン版で認定証貰ったぞ

797:名前は開発中のものです。
15/08/30 10:54:50.67 QCM0ADio.net
ブループリントは便利なのにサクッとミニゲーム作ったら100Mb
期待してた分、悔しい

798:名前は開発中のものです。
15/08/30 11:05:15.02 Smor9dOj.net
UE4触ってからUnity触り始めた。
bluePrint使いやすいって言うけどc#ベースのunityも使いやすいぞ。
両方使って開発すればいいんじゃないかな。と思い始めてる。
結構概念的な部分も似てるし。

799:名前は開発中のものです。
15/08/30 11:12:53.12 yu7NOmZd.net
スマホ向けでファイルサイズでかすぎると、配布できなかったりするん?

800:名前は開発中のものです。
15/08/30 14:02:59.07 tBdvxQRM.net
ダウンロードがWifiのみ可になるだけじゃなかったっけ。
iPhoneは100MB以上から、Android50MB以上?忘れた。

801:名前は開発中のものです。
15/08/30 15:44:12.70 6htuIb0M.net
>>787
今のUnityってC#になったの?
昔はJava Scriptにオブジェクト指向を追加したような変な言語を使わされたのだが。

802:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:06:49.22 yWOtZs2n.net
噛みつくわけじゃないがアメ車のイメージがちと古い気が
今アメ車と言ったらグーグル自動車とかテスラのイメージ
どっちも乗りたくはないが

803:名前は開発中のものです。
15/08/30 17:06:47.65 yu7NOmZd.net
>>790
booとかいうのは、使う人が少なすぎて、フェードアウトしてるんじゃないの?

804:名前は開発中のものです。
15/08/30 17:11:58.98 0tAMbH+s.net
Unity5から消えたのお!

805:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:13:59.77 ufy2UJme.net
tappy chickenは24Mくらいだよ

806:名前は開発中のものです。
15/08/30 19:28:20.65 yu7NOmZd.net
へぇ、削ろうと思えば削れるんだ。

807:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:05:34.77 Smor9dOj.net
>>791
そこ突っ込むのー。
そういう意味じゃなくて、
ウチは性能がいいからunityが狙ってる市場は気にしないー。
って言ってると、
どっちも逃すんじゃないって話。
ちょっと触ってみたけど、unityの方が取っ付きやすい。ニコ動のやってるfbx 共有サイトもunity player使ってて、
うまく誘導して来るし、ドキュメントの整備具合も圧倒的。
開発者でue4の知名度知らない奴は、取り合えずunityを選ぶんじゃないの?
と心配しているんですよね

808:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:25:39.27 yu7NOmZd.net
レベルって2つ同時に開けたりしないすか?

809:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:32:40.11 307Vuenu.net
>>792
booじゃなくて、JAVA Script もどきのことを言っているのだが?

810:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:37:42.71 0tAMbH+s.net
c#もモドキダケドネー

811:名前は開発中のものです。
15/08/30 20:44:18.01 R8q8wbpA.net
UE4がコケたらコケたで仕方ないだろ
でもって、今に至るまでどうにもコケそうな雰囲気がぬぐえないのも事実ではある
とはいえ爆死ってほど盛大にやらかすことはたぶん無いだろうし、使いたいやつ使ってればいいのよ

812:名前は開発中のものです。
15/08/30 21:49:02.93 2dbGI3uo.net
こけそうな雰囲気と言うとどんな所ですかね?

813:名前は開発中のものです。
15/08/30 21:56:14.76 SK


814:H69Wba.net



815:名前は開発中のものです。
15/08/30 21:59:53.33 a5iZtCs9.net
相談だけどもmatineeで動いてるstatic meshをクリックしてアイテム名を表示させたい
BP化して変数を仕込むのと外部でデータテーブル用意するのではどちらがいいですかね?
他にいい案はありますか(´・ω・`)?

816:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:01:18.78 9VyeThdP.net
>>801
利用者増やそうと無料化したものの、きちんと完成できる初心者は少ない
対するUnityは学生コンテストとかして若手の利用者確保しつつある

817:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:04:57.93 nIu9NhMh.net
UE4がコケる気なんて全くしないのだが
というか現時点ですでにゲームエンジンとして十分成功してるイメージ
UE4が駄目というならCryエンジンやStringrayなんてどうなるんだろ

818:名前は開発中のものです。
15/08/30 22:21:46.91 TGmR53TR.net
EpicやUnityTechnologiesの収支の推移ぐらいの資料が無いことには、所詮イメージ論でしかない。

819:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:17:19.25 Mb+h4kJb.net
アンチが必死になるのは焦っている証拠、UE4にとってはいい傾向だと思います。

820:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:30:34.42 6htuIb0M.net
UE4がコケることは当分ないはず。
大作を作るにはUnityでは無理そうだし。

821:名前は開発中のものです。
15/08/30 23:33:13.26 TGmR53TR.net
URLリンク(epicgames.com)
まぁニュースの数が年々尻すぼみになってるのが、ちょっと気になってたけど、
ブルプリ頼みで使うことしかしてない奴らって、ホント自分の脳内だけな

822:名前は開発中のものです。
15/08/31 00:05:36.67 tkR0Q4sR.net
複数のシーンを4コマ漫画みたいに
同時に並べて表示、閲覧させることって
どうやったら可能でしょう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch