15/05/26 19:12:36.53 9cG6yUXx.net
動画見りゃ済む話だろ
ほんとここの無職ニートスレは時代遅れなこと言っちゃう奴が多いな
951:名前は開発中のものです。
15/05/26 19:16:20.65 Z85nxh7O.net
時代遅れとかかんけえねえよアホ
952:名前は開発中のものです。
15/05/26 19:25:31.11 wMn3JlJb.net
>>921
遊ぶのは大人だが
口コミは小学生層にしてもらって
あたかも人気があるように見せかけれるようなものを
逆算して作られたタイプ
953:名前は開発中のものです。
15/05/26 19:36:18.44 Slcgk4wK.net
しかし荒いモデルだなw
バーチャを思い出したw
954:名前は開発中のものです。
15/05/26 20:54:32.92 qGSI+c1o.net
去年も馬鹿ゲーム作ってたろ
覚えてるよ
955:名前は開発中のものです。
15/05/26 21:17:53.95 1+IwYwDu.net
ウマドンナなら記憶にある
956:名前は開発中のものです。
15/05/26 21:44:31.97 oYLqJr8x.net
ハクホウインパクトで少し笑ってしまった
957:名前は開発中のものです。
15/05/27 01:19:50.21 URVrg2sV.net
課題はよ
958:名前は開発中のものです。
15/05/27 03:35:02.74 SkvGt+yZ.net
目下の作業14%まで進んだ。
959:名前は開発中のものです。
15/05/27 04:49:23.76 SkvGt+yZ.net
さらに踏ん張って15%まで推し進めた。これで今日は寝る。
960:名前は開発中のものです。
15/05/27 04:59:44.80 0PDX8w69.net
あなたはそれを30%にも50%にも出来る。
完成地点を変えるだけでね!
961:名前は開発中のものです。
15/05/27 07:02:35.25 9d5zZfPt.net
むしろ完成地点を伸ばして伸ばして永遠に15パーセントで延命延命。
いきおくれの年増と同じ。
962:名前は開発中のものです。
15/05/27 08:42:25.63 Fi82hC0e.net
ゲーム作ってるのがやになってきたから、気分転換に好きなゲームをしてみた。
面白さに差がありすぎて、さらにこのゲームを完成させる気がなくなった。
963:名前は開発中のものです。
15/05/27 08:57:11.18 HmAzUp4F.net
今日は天気いいし散歩して作るぞい
964:名前は開発中のものです。
15/05/27 08:58:13.70 0PDX8w69.net
スマホゲームするといいよ
965:名前は開発中のものです。
15/05/27 09:08:01.70 xWkwYyd1.net
今日もゲ製!
966:名前は開発中のものです。
15/05/27 10:58:33.69 k8ar1mkA.net
埋もれないと思うほうが頭おかしい
宣伝するとステマだなんだと騒ぐくせによ
967:名前は開発中のものです。
15/05/27 11:25:08.20 nZ85Huqc.net
今日も元気にぬすみでGO!
と思ったらもう昼か取り合えずラーメンでも茹でて食べるわ
ぬすみはその後入ろう
968:名前は開発中のものです。
15/05/27 11:37:39.81 MTplYfsT.net
>>956
ステマがどうの言ってるのは前からいる頭おかしい人だから気にしなくていいよ
969:名前は開発中のものです。
15/05/27 12:59:41.22 OLgzE4kY.net
何かあるとステマ言い出す奴は正直病気だと思うよ。
騒ぎだすと流れがおかしくなるし。
970:名前は開発中のものです。
15/05/27 13:09:53.65 +QpWJep4.net
unityに過剰反応するステマ連呼おじさんとアプリ開発者のインタビュー記事貼りまくってる意識高い系キッズの相性は抜群
971:名前は開発中のものです。
15/05/27 14:17:08.95 nPckAsRm.net
midiキーボードをパソコンにセットしてその前に座ってるんだけどなにしたらええのさ
バイエルンの80くらいまでなら弾けるようにはなったけど作曲はさっぱり
レトロなchiptuneっていうジャンルとmidiっていう手法の両方マスターしたいが最初は本でも読みながらインストゥルメント作ってればおk?
一年くらいかけて休み休みやってけたらいいなと思ってます
972:名前は開発中のものです。
15/05/27 14:28:43.11 t4h0SUEJ.net
>>961
すぎやまこういちが作曲の本出してたよ。あれはいいものだ。
973:名前は開発中のものです。
15/05/27 14:30:44.61 t4h0SUEJ.net
>>952
オナ禁みたくゲーム禁というのもあるかもね。
974:名前は開発中のものです。
15/05/27 14:44:39.85 nPckAsRm.net
そう言えば絵をやり始めたときも何がなんだかわからなかったけど構図、色、光と影の知覚、写しとる技能なんかの集合だったから参考になるホームページ探して音楽も技能を一つずつやっていくことにしよう
>>962すぎやまこういちの本のページみたけどすごいプレミアだね 電子書籍化されないなら一生読めなさそう
975:名前は開発中のものです。
15/05/27 15:01:22.43 VLa2hc3x.net
>>964
復刊されたのを図書館で購入してもらって借りたよ
976:名前は開発中のものです。
15/05/27 15:09:30.97 nPckAsRm.net
県立図書館みたら一冊すぎやまこういちの本があったわ 遠いから機会を見て借りようと思う
それまでは最寄りのとこで簡単なの借りておくわ
ありがとう
977:名前は開発中のものです。
15/05/27 15:35:13.77 VLa2hc3x.net
>>966
市内の図書館でも、県立から取り寄せてもらえる場合があるよ。うちの地元はそう。
978:名前は開発中のものです。
15/05/27 15:35:51.26 VLa2hc3x.net
ともかく健闘を祈る
979:名前は開発中のものです。
15/05/27 18:12:08.37 mTQwI7Xi.net
>>961
チープなレトロサウンドというと、8bitサウンドかな
もっと言えば、ファミコンのピコピコ音だよね。
音源チップが安価で手に入ったので、あの音が流行ったというのが起源。
8bitのVSTiを使うのが主流。
MIDIでやりたいなら、8bit 作り方で調べればでるよ
MIDIだけだと、8bitサウンドは物足りないかもしれない。これは、GM音源を使ってみればわかる。
ソフトはVSTiのフリーソフトがたくさん使えるキューベースがオススメ。
たまには作った曲きかせてくれよ。
というか、バイエルやってる人なら作曲なんてすぐできるようになるでしょう
980:名前は開発中のものです。
15/05/27 18:49:03.22 ZaRcwCW5.net
よしオナキン3日目だ
いいおかずがないことを祈る
981:名前は開発中のものです。
15/05/27 18:51:12.96 nPckAsRm.net
>>966
バイエルの80番ってようやく両手使うようになって多少複雑になったかなって程度であんまりうまくないんです
一年くらいブランクもあるうえ、大人になってから習いましたし。
レトロサウンドを海外じゃchiptuneというらしくpxtoneっていうピコピコ専用のmidiシーケンサー使うか、フリーのDominoで行くか
迷ってるところでしたが、soundcloudっていうアプリでchiptune調べたら割と表現力豊かそうでそれ使うかも
当面は既存曲のアレンジをしてツールになれたりする予定です。オリジナルができたら貼るんでよろしく!!
982:名前は開発中のものです。
15/05/27 19:10:26.30 nPckAsRm.net
誤り>966
正しくは>>969
983:名前は開発中のものです。
15/05/27 19:30:56.92 16vgL31z.net
音楽は波形データ(デジタル)をアナログに変換することで音として再生できる。
だから、音楽になるには波形になってる必要があるんだが(俗に言うwavやmp3)、midiってのは波形を作るためのパーツでしかない。
具体的にいうと、楽譜といっしょなのね。
なので、楽譜を波形にする作業が必要になります。
楽譜+音源(音色)=波形(=世の中で音に変換できる状態)なので、いい音楽を作るには、楽譜から波形すべてを編集する技能が必要です。
それらを全て内包してるのが、CubaseなりSonarなり、ProToolsなりLogicなりです。
まずはそれを入手しましょ。
そしたら、
楽譜を編集する技術(和声などの音楽理論)、
音色を編集する技術(シンセサイザーの知識やミックス)、
波形より良く編集する技術(ミックスやマスタリング)を
学びましょう。
楽しい音楽ライフが手に入るよ。
984:名前は開発中のものです。
15/05/27 19:35:54.90 vXHTaAUM.net
Music Studio Producerダウンロードした方が早い
985:名前は開発中のものです。
15/05/27 19:39:45.11 16vgL31z.net
因みに俗に言う.midファイルというのは、Windowsに標準で内包されている音色、MSGSで再生されております。
986:名前は開発中のものです。
15/05/27 20:27:49.02 QCkOU9pb.net
midiはドミノでやり始めたけど
作曲はさっぱり…難しいな
チップチューンの日本人だと個人的にはヒゲドライバーのukigumoっていうのが好き
URLリンク(youtu.be)
987:名前は開発中のものです。
15/05/27 21:50:22.81 HmAzUp4F.net
キャラメイク画面完成させようとしたら
職業選択とグラフィック表示させるだけで3時間もかかった…
キャンセル押したのにグラフィックが消去されなかったり
開いたり閉じたりするたびに項目数がどんどん増えて表示がおかしくなったり
ウィンドウ座標が勝手にズレたり
フォントサイズとアイコンの大きさが合わずに表示がガタガタ
前途多難( ̄∀ ̄;)
988:名前は開発中のものです。
15/05/27 21:55:59.30 yIQqrIaY.net
才能ないやつは無理すんなよ
989:名前は開発中のものです。
15/05/27 22:05:26.58 MTplYfsT.net
次回そこまで行くのは爆速だから問題ない
やったことないもの作るときはだいたいそんなもんだ
990:名前は開発中のものです。
15/05/27 23:26:22.91 IPSriLhz.net
最初はDominoとか世界樹とかで良いんじゃない?
頑張るなら、TiMidityを突っ込むぐらいで。
DAWは、音色も良いし、ループ素材とか役立つのも多いけれど、お値段がヤバい。
しかも、使うにはかなりの慣れが必要。
音楽が好きで、コード理論とか楽典とか和声とかが、なんとなく分かってきて、やる気が出てこないと、さすがにキツイだろ。
991:名前は開発中のものです。
15/05/27 23:44:06.74 9tjgsDIk.net
別に音楽まで自分で作る必要もないと思うが
まあ自分で作りたいならそれでいいが
素人の出来にしかならんで
992:名前は開発中のものです。
15/05/27 23:47:25.75 0PDX8w69.net
猫も杓子も魔王魂のこんな世の中じゃ
ポイズン
993:名前は開発中のものです。
15/05/28 00:08:34.56 0u+jHogw.net
インディゲーム開発者に広がる『スプラトゥーン』どろぼうゲームまとめ
URLリンク(www.moguragames.com)
994:名前は開発中のものです。
15/05/28 00:15:31.68 kafHEzNP.net
最初はDominoでもいいと思うよ。
俺はDAWから始めたけども。
995:名前は開発中のものです。
15/05/28 00:18:35.11 jb6N4aXA.net
ブラウザゲーム制作者はこれがゲームと認識してもらえると
本気で思ってそうで怖い
996:名前は開発中のものです。
15/05/28 00:42:28.90 6J7/TuuG.net
ゲームの定義も人それぞれ
お前が認めないのもお前の自由だろう
ブラゲでもなんでも作って公開してるやつの方が、俺は好きだけどな
997:名前は開発中のものです。
15/05/28 01:29:17.13 kLj1s9A4.net
何を言おうと形にしたモン勝ちなんだけど
ここは無職ニートの吹き溜まりなんだからこれ以上追い詰めてやるな
998:名前は開発中のものです。
15/05/28 01:53:30.71 UTtleWaL.net
目下の作業16%まで
999:名前は開発中のものです。
15/05/28 01:57:50.47 UTtleWaL.net
夜食いこ
1000:名前は開発中のものです。
15/05/28 04:18:19.39 UTtleWaL.net
17.9%まで達成。今夜はこれにて終了。
1001:名前は開発中のものです。
15/05/28 04:30:32.29 1sJy6BUX.net
midi音源で結果的にぶつかる壁が読み込みの遅さ。
mp3なら爆速なのに、midiだと時間がかかる。ファイルサイズは遥かに小さいにも関わらずに。
ループ再生時も同じ弊害がある。
サイズ10倍になろうとmp3化したくなる。
1002:名前は開発中のものです。
15/05/28 04:47:09.34 ygmIttqD.net
次スレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gamedev板)
1003:名前は開発中のものです。
15/05/28 04:50:26.82 c8ko0C1d.net
>>992
乙です!
1004:名前は開発中のものです。
15/05/28 09:44:20.98 J6QpO7bp.net
>>991
midiは音源データが別にあるからな
midiそのものの読み込みが遅いわけじゃないのでサイズの大きさは関係ない
1005:名前は開発中のものです。
15/05/28 09:51:59.29 SY64at/d.net
>>991
原理を知れ。そして opus 賛美しろ
1006:名前は開発中のものです。
15/05/28 10:38:38.89 DjOpif6R.net
ファミコンとかもmidiと似たような仕組みだけどな。
まぁ設計方針はかなり違うけど。
1007:名前は開発中のものです。
15/05/28 10:55:59.63 SY64at/d.net
>>996
PSG音源とFM音源は回路に信号送った瞬間に波形確定して音がでるからな
減衰したり短音で構成されるパーカッション系の音は専用回路ないと無理だけどな
1008:名前は開発中のものです。
15/05/28 12:03:19.86 FJyAYNrV.net
>>973
ご親切にありがとー
ずっとやりたいなと思いつつも作曲はあとのばしにしてきたけどやってみたら新しいことってこともあり楽しいです。
別の人のアドバイス通り近所の図書館にいって本借りて簡単なやつですが読むことは読んだし、pxtoneのマニュアルも目を通しました。
今のところ楽譜作る能力もないのですが、pxtoneのマニュアルがコツやテクニックが満載なのでそれで基礎を学んで本格的ソフトはそのあとになりそうです
1009:名前は開発中のものです。
15/05/28 12:16:56.07 Mg8Oj/LF.net
メロ先でやるなら、リハモ関係の本も何気に良いよ。
1010:名前は開発中のものです。
15/05/28 12:56:41.86 pPhqgPdd.net
リハーモナイズですね 引き出し多いとできることも増えますしいいですね
今はできることをちょっとずつやっていこう
ってことで1000
1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています